住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等と元利金等
 

広告を掲載

ん [更新日時] 2012-07-15 09:46:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等と元利金等

22: 匿名さん 
[2006-11-14 23:21:00]
それ以前に不動産屋に相手にされませんでした。  でしょ。
23: いつか買いたいさん 
[2009-07-13 14:55:00]
元金均等にする余裕があるなら、元利均等で返済期間を何年か縮めたほうがいいです。総支払額も何十万単位で違ってきますし、月々返済額も同じくらいか、少なくなる場合もあります。元利金等の方が毎月の支払額が安定していて安心ですしね。返済期間を縮めることをお勧めします。
24: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 20:28:00]
変動金利で元金均等はないと思ってたけどあるんだ。知らなかった。
だとしたら利点は大きいな。
最悪段階的に金利が上がっていくシナリオでもダメージが低いもんな。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/doctors/minaoshi/080702_gankin/

繰り上げ返済するつもりで予想外の出費や収入源で結局できずってパターンは多いから、自動的に繰り上げ返済してるみたいな元金均等は選択の余地ありとおもう。

というか、返済比率が超えてしまって元金均等で組めないってのはそもそも余裕がなさすぎだと思うな。
25: 匿名さん 
[2009-07-13 22:23:00]
>>23
3年近くも前のスレにレスするならもっと有意義なこと書けよ。
>総支払額も何十万単位で違ってきますし
何十年間において何十万単位で違っても
誤差の範囲だろ。

元金均等にできるなら、元金均等で返済していって、
徐々に減る返済額を貯めておいてまとめて繰上げが
正解だろう。
26: 匿名さん 
[2009-07-13 22:44:00]
>元金均等にできるなら、元金均等で返済していって、徐々に減る返済額を貯めておいてまとめて繰上げが正解だろう。
それが、大正解。
これが出来ないでゴタゴタ言うやつは、皆ギリギリで借り入れていると認めているようなもんだね。
27: 素人評論家 
[2009-07-13 23:41:00]
元金均等 ですと、単純に 借金の元金が、 借用年数で割った金額が 毎年減ります。

30年ローンで、3000間円借りたら、毎年必ず 100万円 の元金が減ります。

5年払ったら、500万円 全体の6分の1返したことになり、家の買い替えの場合には元金が減っていますので
次のローンも組みやすくなりよいです。

ただし、プラス金利を上乗せして毎年返済していきますから、変動で金利が上昇すれば、毎年の支払いは増えます。


元利均等ですと、最初に設定した月々の支払いで、利息を先に返していきます。 変動で金利が上昇しても
毎月の返済額は変わりませんが、最終的に元金が残ってしまうことや、家の買い替え時には、元金が多く残り、
次のローンは組みにくくなります。


毎月の返済額は、元金均等 > 元利金等です。

ですので、最大融資額は、年収の3割が基本ですので、元利金等のほうが多くなります。


私は元金均等で組んだため、元金均等に関しては間違いないと思いますが、元利均等に関しては?です。
28: サラリーマンさん 
[2009-07-14 00:28:00]
4000万円を35年ローンで変動金利で借入れの場合、仮に20年間金利が動かないとすると、元金均等払の月あたりの元金の減る額95,238円を上回る元利均等払の元金が減る額が95,238円になるのには、217ケ月かかる。この間に同額の繰上をした場合、明らかに元金均等払のほうが有利。
更に、この間に金利が少しでも上がれば、元利均等払のほうは元金の減り方が鈍るので、更に元金均等払のほうが、元金の減り方は、金利に関わらず一定なので有利。
但し、当初の対収入返済比率が高くなるので、銀行の審査は厳しいから、ギリギリローンの人は借りれないので、あしからず。
29: 匿名さん 
[2009-07-14 08:04:00]
>元金均等にできるなら、元金均等で返済していって、
徐々に減る返済額を貯めておいてまとめて繰上げが
正解だろう。


徐々に減る返済額って、1カ月に何百円かせいぜい1000円程度ですよ。
そんなもの貯めて繰り上げってあまりにも微々すぎて・・・
自分は元金均等だけど、元利均等との差額を繰り上げとか、減っていく返済額の差額をためるとかそんな意識は全然なくて、普通にドーンと繰り上げてるけどね
30: 購入経験者さん 
[2009-07-14 08:55:00]
ガンガン繰り上げしていくならどっちも大差ないよ。
6000万程度借りて,流動資金を一定にするように毎年だいたい150万とか200万くらいを
繰り上げしているが,当時,借りたときのシュミレーション上では大差なし。
ただし金利上昇がなければだけど。
どのみち元金均等の設定がない商品だったから選べませんでしたが。
31: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 22:58:00]
まぁ普通はかなり悪いシュミレーションも視野に入れて組んでるとは思うけど、中にリスクが頭から抜け落ちている人もいますんで・・・・ちょっと心配になります。まぁ人事ですが。
私としてはガツンガツン繰上げって相当収入にゆとりがないと普通はできない、というかできませんでした。最初はそのつもりでも後々教育費とかの負担が結構効いてきます。
32: 匿名さん 
[2009-07-16 01:03:00]
>>30
>>31

いまだに
シミュレーションといえないやつが
いるんだな…
33: 匿名さん 
[2009-07-16 01:29:00]
>6000万程度借りて,流動資金を一定にするように毎年だいたい150万とか200万くらいを繰り上げしているが,

繰上分を最初から返済額に当てて期間短くして借りれば、金利を多く払わないですむのにね。
それから、そんな多額に借り入れて、毎年だいたい150万とか200万くらいを繰り上げ出来るって、どんなお仕事されているかたなの?
世の中的には、レアケースだから、参考にならない意見だよね。
34: 匿名さん 
[2009-07-16 12:20:00]
ローンの仕組みと最適な繰上げ方法を理解できる頭があって、
かつ収入に十分余裕のある人なら、元金均等も元利均等も同じ。

ギリギリの人は元利均等しか選べない。

つまり、元金均等を選ぶべき人は、十分収入がありながら、頭が悪い人
というレアケースになる。
35: 匿名さん 
[2009-07-16 17:26:00]
>>34
頭の中でだけ考えている人だから、そんな結論出すのは自由だけど、
年収に余裕があるローンの人は余計な手間や小金貯めて繰り上げとかそんな事はしないんです。おわかり?

何もしなくても元金均等は元金均等だし。
元利均等は何とか何とかすれば元金均等と同じに効果になるんですか。そりゃ良かったね。御苦労さん。
36: 入居済み住民さん 
[2009-07-16 23:13:00]
>32
ちなみにシュミレーションといっているのは40歳医者某国立大卒だったりする。
37: 匿名さん 
[2009-07-16 23:45:00]
>>34

>ローンの仕組みと最適な繰上げ方法を理解できる頭があって、
>かつ収入に十分余裕のある人なら、元金均等も元利均等も同じ。
35さんが書かれたように、あなたは実際に借入をどのようにしているの。
元利金等で元金均等とどうように元本が減るようにするにはかなりの余裕がなければ出来ないわけだけど、実際どうやっているの?
具体的に自分の実例を書けよ。
最初の年だけだって返済額の半分近くを繰上することになるんじゃないの?


うちは、自宅の住宅ローンは元金均等で借りています。自己資本率85%。
38: 34 
[2009-07-17 01:00:00]
ああ、やっぱり話が通じない(笑)

元金均等の返済額減衰カーブと、ライフサイクル面からの余裕額推移がぴったり一致する人なんか
いないでしょ。だから、元金均等だろうが、余裕資金ができたら都度繰り上げするのがコスト最小。
一部の銀行がやってる手数料無料の余裕額自動返済ね。その場合、元金均等と元利均等は等価。

要するに、元金均等は「最初にたくさん返せば金利がかからない」という当たり前のことを
頭を使わなくてもやってくれる、ただし放置すると余裕資金とのズレが出来るので余計な
金利を払う、というもの。

>>35 >>37
もちろん私は元利均等。
余裕がおありのこと、>>34 の分析(笑)が実証されたようで嬉しいです。
39: 匿名さん 
[2009-07-17 01:37:00]
>>38

>ただし放置すると余裕資金とのズレが出来るので余計な金利を払う、というもの。

放置してない元金均等選択、年収多し、手数料有料なので年一回100万~200万積極的繰り上げ派は頭悪いんですか?

>つまり、元金均等を選ぶべき人は、十分収入がありながら、頭が悪い人というレアケースになる。
>余裕がおありのこと、>>34 の分析(笑)が実証されたようで嬉しいです。

こんな事を書いて喜んでいるようだけど、第3者の目から見ればこのような煽りをする人間がどのように映っているか、そういう所は気がまわらないの?
40: 匿名さん 
[2009-07-17 01:52:00]
強がりだからね気にしない、気にしない。
元利均等は、お金の無い人かせ借りるものだからね。
41: 37 
[2009-07-17 03:55:00]
>>38
34投稿で書かれている
>つまり、元金均等を選ぶべき人は、十分収入がありながら、頭が悪い人というレアケースになる。

これはどういうこと。
ふざけんな。
十分に所得(収入じゃないよ)があって多少の住宅ローンを借りるなら、元金均等はレアケースではありません。
なんで無駄な繰上返済を、手間ひまかけてやるんか。
42: 入居済み住民さん 
[2009-07-17 21:30:00]
ある程度の収入を超えると仕事は爆発的にストレスフルで忙しくなるからいったん借りて固定したローンに精力を傾けるのがバカバカしくなるのはありますね。。。

長期固定の場合繰り上げ返済もいいんだけど、それをやっているのと元金均等は効果的にはたいして変わりがないからな。
でも変動金利で元金均等が選べるんならかなり一行の余地ありだよ。削れるリスクの重さが違う。
43: 匿名さん 
[2009-07-17 23:07:00]
42さんの意見が結論なんだけど、若干1名理解出来ない人がいるみたいだね。
44: 34 
[2009-07-17 23:58:00]
いや、世の中になんで元金均等選ぶ人がいるのか不思議だったんで、煽ってみましたw

元金均等選んでるってことは、金利コストを減らそうって考えたんでしょ?
なら、今は最適な繰上げ返済を自動でやってくれる銀行があるんだから、中途半端な
元金均等なんか選ばずに、そっちを選ぶべき。

あと、収入(∝所得:自営だったなら失礼)が十分あるなら、元金均等の初回返済と同
じ返済額の元利金等にしないのは何故?(★)というのも素朴な疑問。
所得が今後増えず、かつ子供が生まれたばかりでどんどん生活費が増えるから返済額を
漸減させたい、とかなら分からなくもないけど、皆さん余裕があるんでしょ?

>>39
繰上げ手数料無料が一般化する前に借りてたんなら分かります。
それとか、ソロバンや電卓しか無かった時代なら、返済額等を計算しやすいという
メリットもあったかも。

頭が悪いのは、これから元金均等で借りる人に限定します、失礼しました。

でも★は依然として疑問だなあ。誰か答えてくれたら去ります。
45: 匿名さん 
[2009-07-18 00:18:00]
貴方の意見は、金利が変動、特に上昇しないのが、前提っていうのが、わからないみたいだね。
上昇って言ったって、0.数%でもすれば、元利均等は不利になるんだよ。
46: 匿名さん 
[2009-07-18 00:22:00]
>>34
ローンは他人と勝ち負けつけるものではない、って分からないかな?
これを選んだ自分が正解、選ばなかった他人は間違いでも、勝った負けたでもなく、何を選択するかは人の好きずきだってことわからない?

それが分かれば、自分が考えたこのプラン最強、これを選ばない他人は頭悪いって煽って書かないと思う。

人は人、自分は自分という事が理解できれば、「なぜ僕は★を選択するけれど他人は★を選択しないのだろうか」というような疑問は生じないと思うけど。
47: 37 
[2009-07-18 00:53:00]
>>44
事業用の資金で、不動産に関するものは出来るだけ債務の元本を残しておきたいね。利息が必要経費に全額認められるから、そっちは元利均等返済で借入する。
(出来上がりのマンションを購入するような、土地分の利息が他の所得との損金算入出来ないような借入はしません。)
金利の35%から40%が所得税と住民税で戻るんで、3%くらいの金利でも1.3%くらいは戻る計算になります。こっちは1億円以上借りています。

自宅用のローンはいくら住宅ローン減税が大規模になっても利息額の全額が所得からは控除されないから、通常の事業資金と同様に元金均等で借りる。
在住金の借入で正規の解約でペナルティ無し。
会社から住宅支援のお金ももらえるし住宅ローン控除もあるので、そのままにしています。

手間や暇をかけて、どれだけの損得があるのか。
全体を見据えた上でどのように資金配分をするかは、個別の事情で異なります。

あなたが、自分の考えを持つことはいいことだと思います。
だけど、それを他人に押し付けて評価するのは、おこがましいことです。
48: 匿名さん 
[2009-07-18 01:19:00]
とりあえず
>>34
はゴーマン

鹿
決定と言う事ことでよろしいですか?
49: 匿名さん 
[2009-07-18 02:20:00]
34=44
まさしく、レアケースだね。
収入に対する返済率20%以内だったら、特にね。
50: 34 
[2009-07-18 14:38:00]
要するに、「面倒くさいのは嫌だから」「好きだから」ってことですね。
全部分かった上で、「好きだから」って言うのならもう何も言いません。

ただ、
http://www.nomu.com/loan/story/05.html
こういう絵を見て、「元金均等の方がオトクじゃん!」って選択してる人
が多いのかと思って「頭が悪い」と言いました。
この絵のどこが変か、分かりますよね?

>>45
なぜ金利が上昇して元利均等が不利になるのか、全く分かりません。
もしかして、変動の5年間返済額一定を前提にしてます?
手数料無料で自由に繰り上げすれば等価だってことが分かりませんか?
51: 37 
[2009-07-18 15:35:00]
>>50
リンクの絵ね。
おかしいのは、オレンジ色の利息部分の借入開始時の高さが、同じ金額借入しているならほぼ同じ高さになっていなければいけないのに、極端に元金均等払いの方が低く描かれていることでしょう。

これは意図的にそう書かれているのよ。
返済可能金額が年収の何パーセントかで抑えられるから、利息と元本の合計額がほぼ同じ高さになるようにして比較しているんですよ。
つまり、借入金額が同じかが重要ではなくて、当初の返済金額が同じという対比を基準に説明をするイメージ図なんです。
元金均等払いは、借入金額が元利金等払いよりも実際に借入限度額が小さくなるからね。
52: 匿名さん 
[2009-07-18 18:02:00]
>>34

そんな万人にあてはまらない条件(手数料無料、自動返済、元金均等を選んだ人は繰り上げしないで放置する)で出した定理なんか、受け入れられるはずないじゃん。

34が自分はこれで良かったと思うのは良いけど。
自分と同じようにしなかった人間は馬鹿って書く方が恥ずかしい。

好きだから、面倒だから以外に、34の説が良いとは思わない理由はそれぞれあると思うよ。大人だからね。
53: 匿名さん 
[2009-07-18 18:20:00]
もうね相手にしないほうがいいよ。
自分の頭の良さに気づいてないみたいだからね。
54: 34 
[2009-07-19 10:44:00]
>>51
> 利息部分の借入開始時の高さが、同じ金額借入しているならほぼ同じ高さになって
> いなければいけないのに、極端に元金均等払いの方が低く描かれていることでしょう。

はい、正解。
元利均等で図のように当初利息9割になるのなんて、金利7%35年返済の場合。
ちなみにその場合は元金均等でも当初利息7割。
バブル期にでも書いた絵をそのまま使ったか、イラストレーターが適当にデフォルメ
しちゃったのか知らないけど。

> つまり、借入金額が同じかが重要ではなくて、当初の返済金額が同じという対比を基準に
> 説明をするイメージ図なんです。
> 元金均等払いは、借入金額が元利金等払いよりも実際に借入限度額が小さくなるからね。

であれば、「そういうギリギリの人は借入限度額上げるには元利均等にしないと」という
説明になってるはずですね。
>>34 で設定した、「十分収入(所得)がある人」なら、当初返済金額を同じにして期間短縮
した元利均等の方がお得、と書くべきだし、実際まともなFPはそう書いてます。

あなたは良く分かってる人みたいだからケンカする気はないけど、こういう三流FPの
頭が悪そうだってことは認めますよね? もしそれを信じて元金均等を選択する人がいたら
その人の頭は…ってことが言いたかったわけです。
55: 34 
[2009-07-19 10:47:00]
でも、上の方みて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31334/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32123/
読んだら、同じような平行線議論(笑)が既に尽くされてたのね。
参加者も同じだったら今後の展開も見えてるので、もうやめましょうか。

お約束の1行レスが来るのかなあw
56: 匿名さん 
[2009-07-19 15:17:00]
マンションを購入して10年程度で買い換える場合、当初利息ばかり払う元利均等より、元金均等の方が10年後に借り入れ残高が減ると思い元金均等にしました。因みに毎月繰り上げ返済など考えるのは面倒と考えるタイプです。
57: 37 
[2009-07-19 15:56:00]
>>56
返済期間と返済方法とで、色々と組み合わせが考えられます。
元金均等だと借入限度額が抑えられるため、返済期間を最大までとって借入する人もいます。

選択肢として、当初借入金額が同程度となる2つのケース、元金均等払いで長い返済期間と、元利金等払いで短い返済期間。
この点はどのように考えられましたか?

うちは自宅用は借入金額700万円返済期間20年(財住金 5年固定)の元金均等払いです。
58: 匿名さん 
[2009-07-19 22:26:00]
37さんのように、85%も自己資金はありませんが、銀行は元金均等でも購入価格の90%は貸出してくれるので、期間30年賞与時返済無とし、ボーナス時余ったお金を繰り上げしています。
59: 37 
[2009-07-19 23:53:00]
>>58
購入価格の90%までというのは、全体枠でしょう。

それよりもあなたの所得に関係する「年間返済比率が給与収入なら35%以内(この割合は給与収入により異なります。)であること」の制限に引っかかります。

元金均等だと当初返済金額が、同じ返済年数の元利金等返済よりも、当然多くなります。
借入できる金額は、全体枠と比べて同じか少なくなるはずです。

この点はどうなのかを聞いています。
60: 入居済み住民さん 
[2009-07-19 23:58:00]
元利金等で返済比率ギリギリで借りる人がそんなに調子よく繰上げできるとは正直思えない・・・実生活体験してるとちょっとねって感じ。
61: 匿名さん 
[2009-07-20 01:03:00]
54は、元利均等しか選択出来ないギリギリだから、もう相手にしなくていいよ。

>期間短縮した元利均等の方がお得
期間短縮した元金均等の方がもっとお得だから。返済に余裕があればね。
62: 匿名さん 
[2009-07-20 08:42:00]
>>34
元金均等で借りた理由は、支払額が多くても元金を早くから減らす方が良いと思っていたから。
更に年一度(手数料有料)の繰り上げをしています。
そして更に、年収(1200万)からすれば、月々の支払いの負担が軽いと思ったので、返還条件変更という手続きで、月々の支払い額を替えました。
月々の支払額を4万増やす事(年間48万)で、ダイレクトに元金に48万入れ、それで更に期間短縮。

私の場合は、繰り上げ手数料有料なので今は年1回100万程しか繰り上げしませんが、その代わり、返済条件をかえた事で毎月4万繰り上げしているのと同じなので、2つの手段で自分は元金を減らす努力を充分やっていると思っています。

もしも、借りる時から繰り上げ手数料が無料で、毎月繰り上げできるとしても、元金均等を選び、さらに毎月12万位は繰り上げしていると思います。

なぜその時元利均等を選んだほうが良いのですか?
そこがわかりません。
63: 匿名さん 
[2009-07-20 09:05:00]
34ではありませんし、過去レスも読まないでレスしますが、
元利金等で繰り上げ手数料無料、返済額軽減繰上げを選べる場合、
毎月繰上げ返済をして、元金均等と同じペースで返済額軽減返済を進める事ができるからですかね?

小さい子供が3人いますので、将来的な教育費負担を考えて、今、返せるだけは返していますが、将来的には一時的に固定費が急激に増大する可能性もあり、いざとなれば、繰上げを止め、それまでの繰上げの蓄積で減らした返済額で数年間を乗り切る予定です。

ただ、この場合は、元金均等返済と同じペースでは返済は終わらないので、少なくとも得ではないですね。
契約される方の考え方次第でしょう。
64: 匿名さん 
[2009-07-20 09:06:00]
元金均等は繰り上げ返済のすべてが元金。
返済額で毎月の支払額がいくら減るのかわかりやすい。
私のロ-ンは、当月分に加えて翌月分の支払額を払った残りを元金に充当する方式なので、手数料5千円以外に
丸1月分の利息を余計に支払うことになっている。
どこでもそうかもしれませんが、こういった間接的な手数料が存在していることも忘れずに。
65: 入居済み住民さん 
[2009-07-20 09:21:00]
>61
そのとおり、元金均等で繰り上げ返済が総返済金額単独で考えるともっとも有利だね。それに想定外の出費で繰り上げ返済できなくても元金均等だとそれなりに繰り上げ返済しているのと同じ効果があるしね。選べるなら考慮の価値ありと思う。元金均等で繰り上げ返済すると一月の返済額が減るから負担感もかなり減るしね。


でも以前から思っていたんだけど、繰上げ返済をやたらと強調するのが多いのがすごく気になるな。住宅ローンのような人間の基本的な生存権の一つ住居を提供するようなローンの場合、総返済額も大切かも知れんが期間の利益ってのがすごく大きいと思う。期間の利益を最大限享受するのも有効な生き方の一つなんだけどね。
66: 匿名さん 
[2009-07-20 09:44:00]
>>63
62です。

>毎月繰上げ返済をして、元金均等と同じペースで返済額軽減返済を進める事ができるからですかね?

私もそんな気がします。(でも>>34は繰り上げは期間短縮を主張しているのではないでしょうか?)
しかし元利均等を選んでも元金均等と同じペースになる…というだけで、元金均等を上回るというような事じゃないのなら、元利均等を選んで繰り上げした方が、元金均等を選んで繰り上げするよりも得とはいえない。
同じになる程度なら、元金均等を選んで頭が悪いとまで言われる事はないし、他に何か大きなポイント(元利均等が徹底的有利な)があるのでしょうか?

私も過去スレ全部を読んでいないので、34の主張が良く分からないので的外れな質問かもしれません。
67: 匿名さん 
[2009-07-20 11:00:00]
>>59さん
借入金額は90%でした。元金均等でも収入制限には問題ありませんでした。30年と期間を長くとった事で年間返済額を抑え、期限の利益を確保しました。
68: 匿名さん 
[2009-07-20 12:37:00]
ここでは元金均等と元利金等の保証料の差額(元金均等の方が安い)について触れられていませんが、これを考えたら、元利金等が得なんて事はありえないんじゃないでしょうか?
69: 入居済み住民さん 
[2009-07-20 23:16:00]
あまり関係ないですが、ちなみにフラット35の場合は保証料はいらないので純粋な計算で勝負できます。
70: 37 
[2009-07-21 02:05:00]
>>68
>ここでは元金均等と元利金等の保証料の差額(元金均等の方が安い)について触れられていませんが
同じ借入金額なら、元金均等払いの保証料の方が安くなければ、問題でしょう。
そんなの常識。
借入金額の残債額を縦軸、返済時期を横軸としたグラフを描いてみてください。
どっちの面積が大きくなりますか?
当然、元利金等の方が大きくなるでしょう。
71: 37 
[2009-07-21 02:16:00]
>>67
で、当初の年間返済率はどのくらいですか?(その年の所得(給与所得のみの場合は収入)を分母、最初の1年目の返済総額が分子。)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:元金均等と元利金等

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる