3700万円30年変動借入予定です。
元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。
この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00
元金均等と元利金等
672:
匿名さん
[2012-05-05 08:12:42]
|
673:
買いたいけど買えない人
[2012-05-05 08:29:11]
元利と元金の違いを紹介したいのに、わざわざ差が小さくなるような書き方はしないよね。
小さな文字で「支払いを同じになるようにすればたいして差は出ない」って書くのはいいけど、 そうしたら元利⇒元金に変わってしまうので比較にならない。 |
674:
匿名さん
[2012-05-05 08:54:53]
元利というのは借入期間を決めて、元本に掛かるその間の利息を含めた総額を月額にすると理解しています。
5年後に繰り上げをした場合、5年間支払った中に含まれる繰り上げ分の利息は、どのように再計算されるのでしょうか? 支払い済額を含めて繰り上げ時点で、計算してもらえる親切な銀行業界ならいいのですが。 また、元利の返済が、最初は利息分が多く元金が減りにくい仕組み(と聞きます)であれば、元金にかかる利息が多くなってしまいます。これが元利の利息を安くできる要因ではありませんか? どこの金融機関でも元金の方が利息が高いですよね。 同じ利息なら圧倒的に元金が有利だと思いますよ。 |
675:
匿名さん
[2012-05-05 09:42:52]
>元利と元金の違いを紹介したいのに、わざわざ差が小さくなるような書き方はしないよね。
何故?? |
676:
匿名さん
[2012-05-05 09:51:04]
元利均等・元金均等の対決。勉強になりました。
でも、結局個人個人によって条件は変わるし、繰り上げ返済する・しないでも変わってしまう。 議論はどこまでも平行線ですね。 下記のシミュレーターを使って自分で確認したら、もう納得なのではないでしょうか? 私はこれでよくわかりました。(ただし計算は自己責任でどうぞ。) 住宅保障機構株式会社のローンシミュレーター・トップページ http://www.hownes.com/loan/sim/index.html 繰り上げ返済したら総支払額がどうなるかの試算 http://www.hownes.com/loan/sim/repayment_advance.asp |
677:
匿名さん
[2012-05-05 09:55:24]
|
678:
匿名さん
[2012-05-05 10:16:10]
やはり、アキレスと亀だったか。
|
679:
匿名さん
[2012-05-05 12:10:40]
>>644さん
>どとらも繰り上げた分はすべて元金に充当されるのですか? >元利の場合、繰り上げまでに支払った利息額についても再計算して返還分を充当してもらえるのでしょうか? 元金均等・元利均等に関係なく、返済額のうちの利息額は、常に その時点の残債×金利(年利)÷12 です。 将来の利息を先に払うことはありません。 ですから、繰上返済をしても、それまでに支払った利息に変化はありません。 >>674さん >元利というのは借入期間を決めて、元本に掛かるその間の利息を含めた総額を月額にすると理解しています。 そういう誤解をなさっている方が案外多いようですが、違うんです。 上にも書きましたが、返済額のうちの利息額は、常に その時点の残債×金利(年利)÷12 です。 その利息額と、元本返済額を合わせた金額が常に一定になるように計算したのが、元利均等返済です。 元利均等では、毎月の返済額は一定ですが、内訳の利息額は徐々に減っていき、元本返済額は徐々に増えていきます。 >5年後に繰り上げをした場合、5年間支払った中に含まれる繰り上げ分の利息は、どのように再計算されるのでしょうか? ですから、5年間に支払った利息は、全てその時点その時点の残債に対してのものです。 5年間支払った中には、繰上返済によって減る利息は含まれていません。 繰上返済で利息が減るのは、繰上返済以降に支払う利息です。 それはもちろん繰上返済によって減った残債に応じて再計算されます。 >支払い済額を含めて繰り上げ時点で、計算してもらえる親切な銀行業界ならいいのですが。 返済額のうちの利息額は、常に その時点の残債×金利(年利)÷12 です。 それを超えて利息を徴収することはありませんし、それより少ないこともありません。 元本均等・元利均等に関係なく同じことです。 親切とか不親切とかそういうことではなく、公平なだけです。 では、元本均等と元利均等の違いは何かというと、返済額のうちの元本分の金額が違います。 ですので、 ・残債が同じなら、元本均等でも元利均等でも次回返済時の利息は同じ。 ・繰上返済をしなければ、元本均等の方が元本を多く返済する=残債の減りが速い=先々支払う利息が少ない。 ・元利均等でも、繰上返済をして、元金均等と残債を同じにすれば、元本均等でも元利均等でも次回返済時の利息は同じ。 |
680:
匿名さん
[2012-05-05 12:28:41]
元金均等も元利金等も同じと理論上の話をされているようですが・・・
実際の返済から考えると元金均等の方が総支払額が少なくなる事が多いように思います。 毎月元金均等と同じようにするために繰上げ返済をする事は事実上ほぼ不可能では。 そもそも、それをするなら元金均等を選べばいいわけで・・・ 私は年末にローン実行の予定で色々考えているのですが、元金均等を選ぶ予定です。 元利金等も同じだとの事ですが試算として 10年固定で30年ローン 借入額1000万円とします。 利率を1.4%とします。 ローン控除が終わる10年後に残債を一括で繰上げ返済するとします。 それまでは毎月決められた額だけ返済し、繰上げ返済は一切しない計画です。 この場合は、元金均等の方が元利金等に比べて総返済額が4万円少ないです。 また、最初に必要な保証料についても5万円ほど少なく済みます。 よって、元金均等を選択するつもりです。 実際の返済を考えた場合ベターだと思うのですが。 理論上、毎月差額分を繰上げ返済すれば同じ・・・ |
681:
匿名さん
[2012-05-05 12:41:28]
>それまでに支払った利息に変化はありません。
ということは、繰り上げまでに支払った利息は過払いとなりませんか? |
|
682:
匿名さん
[2012-05-05 13:21:12]
>>680
>毎月元金均等と同じようにするために繰上げ返済をする事は事実上ほぼ不可能では。 別にぴったりやる必要無いと何度も言ってるでしょ?あくまで元利元金の比較の例です。 ぴったり同じにすれば差が無い。なら元利はそれ以上の繰り上げをすれば元金より返済額を少なくさせられる。 元金均等で返済出来るのならば初回の返済額に無理が無いはずなのでわざわざ毎月返済額を減らす必要も意味も無いはず。 なら通して初回の元金均等で支払った月額を返済していく事は自動繰り上げの仕組みやインターネットを使えば簡単な事。 そしてそのほうが元金均等で何もしないより得になるし、いつでもやめる事も出来る。 それに保証料は繰り上げる事によって戻って来ます。 |
683:
匿名さん
[2012-05-05 15:29:18]
>>681さん
>>それまでに支払った利息に変化はありません。 >ということは、繰り上げまでに支払った利息は過払いとなりませんか? 過払いはありません。 住宅ローンにおいて、将来の利息を先払いすることは一切ありません。 その月に支払う利息は全て、その月の残債に対して、その月に発生した利息です。 (例外として、金利の急激な上昇時の未払い利息がありますが、これは後払いです。) 元利均等返済の仕組みを誤解なさっているようです。 「元金返済額+利息額」が一定なのであって、 その内訳の「元金返済額」と「利息額」の割合は、残債が減るのに応じて「利息額」が減っていき、「元金返済額」はその分増えていきます。 利息の総額を均等に配分しているわけではありません。 |
684:
匿名さん
[2012-05-05 16:36:01]
借入少ないと低金利だから元金にしても初期の返済額がそんなに上がらないけどね。
あえて元利にする必要もないと思うが・・・ それでも元利にするべきなの? それぞれに余裕をもたした月々の返済額があって、元金でその額にしている人と元利でその額にしている人がいるんだから意見が一致するわけがない。 |
685:
匿名さん
[2012-05-05 17:18:56]
>>684
むしろそんなに変わらないなら何もメリットの無い元金均等をあえて選ぶ理由も無いでしょ? どちらも対して変わらないならどちらかというと多少有利になる元利均等を選ぶのが普通の人の考え。 >それぞれに余裕をもたした月々の返済額があって、元金でその額にしている人と元利でその額にしている人がいるんだから意見が一致するわけがない。 なんでこの変な結論になるのか?元利均等は毎月の繰り上げが前提だってずっと言ってるのに。元金均等派は元利が低い返済額でなければ返せない事にどうしてもしたいらしい。 |
686:
匿名さん
[2012-05-05 17:38:31]
684さんはどっちでも大して変わらないから、
これ以上685さんとは関わりたくないと思っているんだね。 >むしろそんなに変わらないなら何もメリットの無い元金均等をあえて選ぶ理由も無いでしょ? おそらく684さんは、何もメリットの無い元利均等をあえて選ぶ理由も無いでしょ? って思ってるよ。 |
687:
匿名さん
[2012-05-05 17:58:28]
>679,683
なるほど、よく分かりました。 残債と利率が同じなら、元金も元利も払う利息は同じということですか。 元利は、元金が残債となる期間が長いので旨みがあるから利息が低く、元金は、一定額の元金が必ず減るので利息を稼ぎにくいから利息を高くしているんですね。 どちらも同じ元金であれば、金融機関が同じ利息収入を得られる利率を設定するということになります。 元利と元金の比較は、利息総額で比較することになります。 同じシミュレ-ションでは元金の方が利息総額が少なくなりますが、銀行は元金の利息を高く設定するので、どちらが得かその利率で比較する以外にありません。 将来的に利息が上がれば、元利は何時まで経っても元金が返せない借金の血の池地獄に浸かり、元金は返済月額が高騰する炎熱地獄となり、笑うは金融機関のみとなるでしょうね。 |
688:
匿名さん
[2012-05-05 18:02:21]
元利の方が苦しそうですね。
|
689:
契約済みさん
[2012-05-05 18:26:58]
> 実際の返済から考えると元金均等の方が総支払額が少なくなる事が多いように思います。
> 毎月元金均等と同じようにするために繰上げ返済をする事は事実上ほぼ不可能では。 > そもそも、それをするなら元金均等を選べばいいわけで・・・ 実質は、元利の人のほうが、総支払額は少なくなるみたいですよ。 繰り上げ返済をする場合、元利/元金の差額を行うのではなく、その月の余剰金をするので、実際は元金以上に繰り上げ返済するのが一般的です。 そもそも元金を選ぶくらいなら、元利で期間を短くすればいいわけです。返済に余裕があり、繰り上げしないならそのほうが総支払額は少なくなりますよ。 |
690:
匿名さん
[2012-05-05 18:50:35]
>>686
元利にメリットが無いの? それはただの認識不足でしょw 将来の収入が100%確保されてる人なんてほぼいないでしょ 将来の収入減に元金均等より対応できるのが元利均等 3万円得できるのが元金均等でしょ それと毎月繰上げできない人は元金元利にかかわらず損しているだけの話 |
691:
匿名さん
[2012-05-05 18:50:49]
>>689
繰上返済は元利均等だけの特権ではないので、 お金が余ったなら元金均等でも繰上げればいいだけの話。 ただ、後半の意見はごもっともで、 支払い総額を抑えつつ初期の返済も元金均等より余裕があることでしょう。 でも、元利均等派の言う「期間のメリットを放棄」する行為に等しいことは付け加えておきます。 |
大衆向けの本だからこそ、きちんと書いてあげないとおかしいでしょ。
別に細かい計算はいらないけど、「支払いを同じになるようにすればたいして差は出ない」って追加するだけだし。
期間短縮と支払軽減も同じで、「支払額を同じになるようにすればたいして差は出ない」って追加するだけ。
それなのに、大衆向けの本には「ほーらこんなに、軽減に比べて期間短縮の方が得ですよー!」とか元金均等と元利均等についてもすごい差が出るかのようにだけ書いてあり、それがあたかもすごい情報(知ってて当たり前の基本みたいにって意味です)かのように書いてあるのが多いのは問題でしょう。