住宅ローン・保険板「住宅ローン完済年齢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン完済年齢
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-06 07:14:46
 削除依頼 投稿する

我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)

その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。

そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。

現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン完済年齢

721: 匿名さん 
[2012-08-09 10:44:40]
>老後資金は7500万円

自分の年金は年間350万(比例報酬込)程ですが、足りそうもありませんね。
退職金でローンを払って、これだけ貯めこむのは無理だな。
723: 匿名 
[2012-08-09 12:54:05]
>722厚生年金払いまくっても、あまり変わらないんじゃない?
私なんか離婚して単身だから、皆さんの半分しか貰えない。
この20年以上は月に5~6万円、その前は月に2~4万円、計35年間払っても、貰えるのは150万円に満たないって言われた。
これで生きて行けってことですよね。
ふざけんなって思いますね。

724: 匿名 
[2012-08-09 13:43:36]
老後資金は何歳まで生きると考えて計算していますか?
725: 匿名さん 
[2012-08-09 15:24:19]
一般には退職後20年間で必要な金額かな?
女性はもっと長い期間で考える必要あるみたい。
726: 匿名さん 
[2012-08-09 15:33:20]
とりあえず100歳計算

保険はオリックスの60歳払込の医療保険に加入

727: 匿名さん 
[2012-08-09 21:34:58]
年金が年間300万なので、20年間で6000万円。
退職までに4000万か5000万貯金があればいいかなと思っている。
もちろん自宅のローンは50代前半で完済。
729: 匿名さん 
[2012-08-10 05:37:19]
>>723
>この20年以上は月に5~6万円、その前は月に2~4万円、計35年間払っても、貰えるのは150万円に満たないって言われた。
>これで生きて行けってことですよね。
>ふざけんなって思いますね。

月平均5万の支払いだったとしても、年間60万円35年間支払って老後20年間毎年150万弱もらえればいいじゃない。
今の若い人のようにマイナスにはならないだろう。
足らない分は、貯蓄に励めばいいだけ。
730: 匿名さん 
[2012-08-10 08:27:22]
私は寿命100歳を考えてる。
家のローンは10年切れで完済予定。
完済時は夫44歳妻41歳子18歳
仕事は~75歳くらいまでするみたいです。
一番の心配事は家族の健康ですね。
731: 匿名さん 
[2012-08-10 08:34:54]
私は寿命より、自分のやりたいことが自由できる年齢を重視する。
仕事はできるだけ早くやめて、金と時間を使う。
金の目処はつけたので、自分の健康と気力の維持に一番気をつける。
732: 匿名 
[2012-08-11 00:10:07]
皆さん金の目処がついていいですね。
羨ましいです。
私も本来なら5000万円くらい貯まってるはずなんだが、女に溺れて女房と離婚し、慰謝料、子供の養育費等払ったり、溺れた女に貢いだりでぜーんぶ使っちゃった。
もう65だが、まだ一生懸命働かなきゃ食っていけない!
人生厳しくしちゃったよ!今更反省しても、やり直しはきかないですよね。

皆さんも女には気を付けてくださいよ。

733: 匿名さん 
[2012-08-11 06:18:10]
何事も溺れてはいけない。
734: 匿名 
[2012-08-11 22:13:12]
>>732
バカだなあ
735: 匿名 
[2012-08-12 23:56:33]
人生色々、考え方も色々ですね。
736: 匿名さん 
[2012-08-13 06:38:32]
85歳くらいで安楽死させてくれないかなあ。 
90過ぎると体がいうこときかないし、脳もダメになるから、生きてても仕方ないよ。
自分が死ぬ時があらかじめわかってれば
資金計画も立てやすいからね。
737: 匿名さん 
[2012-08-14 08:38:45]
そう思えるのは元気なうちだけで、きっと84歳と6ヶ月の時点では「まだ死にたくない!」となると思う。
738: 匿名さん 
[2012-08-18 08:24:14]
住宅ローンの支払いに退職金をあてたり、定年後も払い続けるなんて愚の骨頂。
家は一世代で完結して、相続するものではなくなっている。
50歳までに払える金額に押さえるほうがいい。
739: 匿名 
[2012-08-18 14:49:41]
人それぞれ

私はいい家に住みたい。
収入の30%以上を支払いに充ててるが苦にならない。
その代わり他のことにはあまり金を使わない。

740: 匿名さん 
[2012-08-18 17:31:04]
家のための人生ならそれもよし。
741: 匿名さん 
[2012-08-18 20:59:39]
うちもいい家に住みたくて頑張ったよー。
インドア趣味が多く、家で過ごすことが夫婦揃って好きなので
家で快適に過ごせることを第一に考えていたら年収の割にはちょっと高めの家になった
でも車も持たない生活だし金のかかる趣味は殆ど無いし全然辛くはない
家のための人生なんていうと見栄張って無理してローンに苦しんでるみたいに聞こえるけど
家でインドア趣味やりつつ過ごすことが人生の重要な楽しみだから
普通の人が旅行やら車やらレジャーやらの趣味にお金使うのと一緒で
家にお金使っただけなんだよね
何事も優先順位をしっかり定めて、メリハリをつけると良い感じ。

フラット35Sで低金利固定できたから、よほど余裕ができた時だけ繰り上げしつつのんびり返します
742: 匿名さん 
[2012-08-19 05:57:10]
家のローンが終わり自分に使えるお金が増えると、趣味の範囲も広がる。
人生には無駄金も必要です。
743: 匿名さん 
[2012-08-22 22:57:59]
家を買う前は、住宅ローンは地獄だろうと思っていたが、全然そんなことなかったわ
なぜかと考えたがあたり前の結論、他人の家のために金払うわけではないからだね
もっと早く買えばよかった
744: 匿名さん 
[2012-08-23 05:26:45]
>他人の家のために金払うわけではないからだね
>もっと早く買えばよかった

区分所有のマンションだとそこまで割り切れない。
745: 購入経験者さん 
[2012-08-23 19:38:40]
マンションだけど完全に割り切っているよ。
だって完全に独立して売買できるもの。

746: 匿名さん 
[2012-08-24 02:25:33]
>>745
>マンションだけど完全に割り切っているよ。
>だって完全に独立して売買できるもの。

確かにアパートの住み替えと変わらない。
供給過剰で、売る時に足元見られるけどね。
747: 購入経験者さん 
[2012-08-24 07:20:06]
戸建ての土地値より価値があるんじゃない。

748: 匿名さん 
[2012-08-24 14:35:29]
>戸建ての土地値より価値があるんじゃない。

土地値って日本語?
言葉だけじゃなく都会の住宅地の地価も知らないようだ。
749: 匿名 
[2012-08-25 13:27:19]
戸建万歳の人ってなんでそんなにひねくれてるの?
自慢の庭の手入れでもしてなよ。
750: 匿名さん 
[2012-08-26 07:54:42]
>>749
>戸建万歳の人ってなんでそんなにひねくれてるの?
>自慢の庭の手入れでもしてなよ。

謙虚にニホンゴと都会の地価を勉強すべし。
751: 匿名 
[2012-08-26 19:50:18]
それで皆さま、完済予定はどのくらいの年齢になっていますか?
752: 匿名 
[2012-08-26 20:04:35]
72才まで返済することになってる。
でも、70まで働くから大丈夫です。

753: 匿名さん 
[2012-08-27 04:34:47]
52歳で6000万のローンを完済した。
会社員だが60歳過ぎたら、好きな曜日と時間に働く。
収入は上がるが、60代でしかできない事もあるのでそちらを優先する。
仕事は余暇にやるかんじでいいと思う。
754: 匿名さん 
[2012-08-27 07:06:32]
36歳で土地一括購入
37歳で自分工務店
家建手手から銀行から10年1500万借りた。火災保険入っていません。
756: 匿名 
[2012-08-27 12:32:42]
平均寿命の80くらいまで生きる予定だから、70まで働きますよ。
これからの日本はこれが常識です。
60はまだ若い!働き盛りですよ!
会社を辞めてもやることが見つからず、時間をもてあますだけ。
脳も体力も後退し、あっという間に爺になっちゃう。
少子高齢化で生産者が不足するから、70までは働いて社会貢献しないと。
余生は10年あれば十分です。

758: 匿名さん 
[2012-08-27 14:43:32]
51歳で完済予定。普通かな。
759: 匿名さん 
[2012-08-27 14:57:24]
私は子供にお金がかかる前に完済しようと思って、
子供が出来てからある程度繰り上げ返済をして、
今年一月の繰り上げ返済で、子供が小学生の間に完済できるところまで来ました。

子供が出来たのが38歳と遅かったので、
今後も繰り上げ返済をすれば、完済年齢はどんどん下がりますが、
今のところ、完済は50歳の予定です。
760: 匿名さん 
[2012-08-27 18:40:15]
ローン残高が物件の市場価値を上回らない程度(清算してプラスマイナス0)に返していれば十分でしょ。
761: 匿名さん 
[2012-08-27 18:56:33]
>756

というか70までローンにしばられながら働くのは嫌だなあ。
70まで働くのはいいとしても。

だいたい50前半に完済する方向で皆さん計画してるんですね。
やっぱり退職金は老後のために、まるまるとっておきたいですものね。
762: 匿名さん 
[2012-08-27 19:02:18]
60歳位までは大体が元気という確率は高いけれど。
実際、父とか見てると65歳が限界って感じに見えた。
うちは、ちょうど60歳で完済する予定です。
763: 匿名さん 
[2012-08-27 19:23:22]
我が家は40代後半に完済予定です。

旦那の母は繰上返済というシステムを知らなかったそうで、35年ローンを35年かけてやっと払い終わった話を友達にしたら驚かれたらしく、「だってそんな事だれも教えてくれないんだもの~」と言っていました。
人生普通に生きてきて、本当に「繰上返済」って言葉に全く出会わない事ってあるんですかね。いやー驚きました。
764: 匿名さん 
[2012-08-27 19:26:30]
僕が小学校の頃 ストレスの言葉・概念がなかった様な。
765: 匿名はん 
[2012-08-27 20:56:43]
年収300万時代にローン組んで返済開始
転職で年収800万になった(自慢)
転職後3年たって15年完済前倒し
55歳で完済するぞ!!!!!
766: 匿名さん 
[2012-08-27 21:19:14]
>>756
>平均寿命の80くらいまで生きる予定だから、70まで働きますよ。
>これからの日本はこれが常識です。
>60はまだ若い!働き盛りですよ!

一生働きづめの人生ならそれでいいでしょう。
私は老後も働くことにあまり意義を感じない。
仕事以外にやることが見つからないとか、時間をもてあますことがあるのですか?

私はその年齢の体力や意欲でしかできない事があるので、サラリーマンですが仕事は余暇でやります。
労働を最高の目標と考えるのは現役時代で十分。
767: 匿名 
[2012-08-28 13:02:41]
若さを維持するには、気力と体力の両方必要ですよ!
今から、そんな爺みたいな考えではつまらない人生になっちゃいます。
働くお父さん(お爺ちゃん)は若いですよ。
生きてる間は若さを保ち、延びた寿命分は社会の為に有効活用しましょうよ!

その内、年金支給も70才からに変わりますし。

769: 匿名さん 
[2012-08-28 13:23:18]
>働くお父さん(お爺ちゃん)は若いですよ。

そんなことありません。いまの老人は以前の老人と比べて若いですが、それは働いているからではなく健康寿命が延びているからです。
770: 匿名 
[2012-08-28 17:12:50]
ローンは72才までありますが、返済資金もありますよ。
周りを見ると引退した人は老けるのも呆けるのも早いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅ローン完済年齢

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる