我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)
その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。
そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。
現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00
住宅ローン完済年齢
641:
匿名さん
[2012-08-04 10:44:17]
|
642:
匿名さん
[2012-08-04 10:51:07]
>>639
だいたい90歳くらいまではまだ大丈夫。それ以降は寝たきりになる可能性が高い。 老後の心配をするのはあたり前だろ。 マンション営業の口車に乗って払えもしないローンを組むほうが気が狂ってると思うよ。 |
643:
匿名
[2012-08-04 11:17:10]
>みんな生き方が小さくまとまり過ぎてるよ。
10~20歳代の方の意見ならその通りだと思う。ただ、格差社会と言われている通り、自分が恵まれた環境にいると社会情勢に鈍感になって変化に気づけないかもしれないね。 あと、自分の実力や将来像を勘違いしている人も注意だ。世の中情報だけは蔓延しているが、お金は逆に流れなくなっている。よく言う年金も70歳からの支給というのも笑い話では済まないだろう。 マンションやハウスメーカーの営業におだてられて調子に乗っているようでは、将来の生活は暗い、ということ。老後を迎えに前に借金でつぶれないように。 |
644:
匿名
[2012-08-04 12:57:00]
やっぱり皆がこんな感覚になるんだよ。
デフレ社会はどうしても守りに入って、貯蓄へと走りたくなる。 これでは更にデフレは進むね。 それを懸念して1%のインフレを目標に、日銀は更なる低金利政策とじゃぶじゃぶと紙幣を刷り続けている。今は借り手がいなくてデフレが続いている。 しかし、この政策を取り続けると貨幣価値が無くなり、いつかは必ずインフレに変わる。 それも急激に変わる可能性が高い。 何しろ紙幣の価値が無くなるわけですから、一生懸命貯めた貯金はただ同然となる。 若い内から老後の心配ばかりして、こじんまりと生きても、社会が一変すると終わっちゃいます。 |
646:
匿名さん
[2012-08-04 14:32:44]
住宅ローンなんか払い続ける人生なんかつまらないよ。
退職後は貯蓄と年金使って遊ぶほうがいい。 家なんか遺産で残しても何のメリットもない。 子供も迷惑だろう。 |
648:
匿名さん
[2012-08-04 14:56:50]
老人が退職後、ゴルフ三昧、旅行三昧って、見ていて見苦しい。美しくない。孫の世話でもこじんまりしているほうが、愛らしい。また、資産運用に励む姿もなんだかねー、って思うよ。
|
650:
匿名さん
[2012-08-04 15:32:21]
>老人が退職後、ゴルフ三昧、旅行三昧って、見ていて見苦しい。
スポーツやドライブどころかゴルフや旅行もしない近頃の若者に言われてもね。 毎日スマホとゲームの省エネ・ネット生活で老人すら妬ましいのかな。 >つまらん人生だな。 35年の住宅ローンを組む人生の方がつまらないどころか、哀れだね。身の程を知るべし。今の高齢者の方が分相応の生活をしてきたと思うけど。 >これでは更にデフレは進むね。 評論家気取りですか。経済を語るのは結構ですが、あなた自身は日本経済に何らかの貢献ができるのかな。どうせ何もできないよね。小者のくせ他人に >若い内から老後の心配ばかりして、こじんまりと生きても、社会が一変すると終わっちゃいます。 などと言えるもんだな。他人の心配よりも自分の心配した方がいいんじゃない? |
652:
匿名
[2012-08-04 16:25:21]
>35年の住宅ローンを組む人生の方がつまらないどころか、哀れだね。身の程を知るべし。今の高齢者の方が分相応の生活をしてきたと思うけど。
今の高齢者が8%の住宅ローンをどれ程苦労して完済したのか知りもしないでよく言えるよ。 収入の40%はローンの返済だったのですよ。 |
653:
匿名
[2012-08-04 16:26:30]
↑8%は金利
|
654:
匿名さん
[2012-08-04 19:44:07]
住宅ローンは、50歳までにさっさと払い終わるくらいの額にすべき。
一生かけて一世代限りの家を買うなんて無意味だ。 勤務の形態や場所が海外を含め多様化しているから、 将来も同じ家に子供が住み続けるなんてレアケース。 相続させるなら、事前に現金化しておいたほうが喜ばれる。 家なんてその程度のもの。 何のための住宅ローンか考えるべき。 |
|
655:
匿名
[2012-08-04 21:07:41]
そうは言っても住宅は買うか借りるしかない。
ローン払うか家賃はらうかどちらかですよ。 同じ支払いなら買った方がいくらかでも資産が残る分得だね。 |
656:
匿名さん
[2012-08-04 21:09:09]
>>650
なんの生産性もない老後生活の年金暮らしにそんなこと言われる筋ではない。 ほんとに見苦しいんだ。仕事もせずにはっしゃいでいるご老人ゴルフがある一方、若者の職がない問題がある。 既得権益にしがみつく姿はみていて美しくない。 世代間闘争はもう既におこりつつあるんだから、年金で現役世代に養われている立場の人はおとなしくしていなさい。 |
658:
匿名
[2012-08-04 21:17:05]
住宅を一生住むと思って買う人が多いみたいだけど、半数は買い替えることになるよ。
50才でローンを終わらせるなんて無理なことですよ。 |
660:
匿名さん
[2012-08-04 21:22:08]
|
2人で入ると月40万掛かるかも?そしたら 孫に何も買えないよ。