住宅ローン・保険板「住宅ローン完済年齢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン完済年齢
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-06 07:14:46
 削除依頼 投稿する

我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)

その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。

そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。

現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン完済年齢

461: 匿名さん 
[2010-12-28 10:06:22]
>>453

それは運用じゃなくて、本来手元にあるべき自分のお金が源泉徴収や控除の後からの申請などで
1年後に利子0で税務署から戻ってきただけ。

もし、得したと思っているなら大間違いですから。
462: 匿名さん 
[2010-12-28 10:16:30]
451
出ていく先が国庫であれ、銀行であれ、可処分所得が増えれば
それでエルメスのバッグが買えるよw
463: 匿名さん 
[2010-12-28 10:24:29]
税金はとられて当たり前と思っているやつがいる限り公務員天国は続くぞ。

源泉徴収ってのは「仮の仕組みだ」自分は一銭も納税したくないなら
個人事業主の届けだして住居の半分や車の維持費や飲食など経費で
落とせばいいんだよ。
464: 匿名さん 
[2010-12-28 10:31:31]
なんだか、バブル崩壊が20年近くたって完全に神話になっているのを感じるね。
不動産の資産形成のしくみをだれも知ろうとしない。
いいけどね。オレなんか親を含めてそれでなんとか老後も困らない資産を持てた
から、恩返しのつもりで書いてるけど
まぁ、聞く耳もたないやつらは、住宅貧乏の道まっしぐらでいいよ。

いろんな物事の裏の裏まで知ろうという意欲もないんだから。勉強の習慣が
ないんだろうね君ら。
というか、偏った金融知識しかないな。流動資産には詳しくても不動産は
無知というか幼稚園レベルだ。
465: 匿名さん 
[2010-12-28 10:55:31]
私は自分の年齢というよりも、子供の年齢、建物の築年数などを考えて、完済時期を計画しています。

ローン当初は20年ローンで、今は5年が経過して、繰り上げ等で残りの返済期間は7年です。
今後も余裕を見ながら繰り上げ返済すると思いますが、
今後繰り上げ返済しないでも、子供が中学に上がる前に完済できるようになりました。
ローンが終わっていれば、子供が私立に行きたいと言い出しても、
学費を出しながら、大学に備えての蓄えは充分可能だし、
住宅のメンテでお金がかかる築10-15年程度の時期に、
メンテに纏まったお金を充てても問題無さそうだと試算しています。

運用は全く興味が無いので、相手にしてないです。
マンション関係の勧誘が職場に良くかかってきますが、よっぽど必死なのでしょう。

ある程度話を聞いた後に、「そんなに儲かるなら、私なんかに話を持ってこずに、
ご自身で沢山マンション買って儲けてくださいね。」と言うと、
大抵はスゴスゴと引きさがるか、逆ギレされます。
本当に、仕事中にマンションを買えなんて電話かけられても迷惑なだけなのに…。
必死さだけしか伝わってきません。
466: 匿名さん 
[2010-12-28 12:39:52]
投資用のワンルームと賃貸経営は似て非なるものです。

お間違えなきよう。どうせなら人が住める広さの物件を勝ってください。
そういうのは電話営業でなくてもすぐ買い手がつきますよ。

私は、普通の分譲マンションを抽選で買い賃貸してますけど。
数年前に割安で買ったタワマンを賃貸に出す人ものすごく多いですね。
だいたい全体の1割は賃貸にでてますね。
467: 匿名さん 
[2010-12-28 12:41:58]
>461
>それは運用じゃなくて、本来手元にあるべき自分のお金が源泉徴収や控除の後からの申請などで
>1年後に利子0で税務署から戻ってきただけ。

マイナス100%かゼロになったら、君、利回りはいくらかね。
アタマわるそうだな。学校どこでたんだ?
468: 匿名さん 
[2010-12-28 12:46:11]
いや、まじめな話、毎年200万近い節税のおかげで10年間2000万くらい子供の教育資金が
助かっているんだよ。まともに課税されていたら今頃借金返済できずに家を売ってるよ。
469: 匿名さん 
[2010-12-28 12:48:42]
>461
稼いでも懐に入らなきゃ稼いだことにならない。額面みて満足していても
しょうがないんだよ。
何偉そうに講釈たれてんだよ。
470: 匿名さん 
[2010-12-28 16:05:20]
>マイナス100%かゼロになったら、君、利回りはいくらかね。
言ってることがわからんので説明してや。

>稼いでも懐に入らなきゃ稼いだことにならない。額面みて満足していても しょうがないんだよ。

何が言いたいん?意味不明やろ。
471: 匿名さん 
[2010-12-28 19:03:17]
頭が悪すぎて何も分からない様子です
472: 匿名さん 
[2010-12-28 19:44:39]
好きな言葉は「税金還付」です。
尊敬する人は税理士さんです。
473: 匿名 
[2010-12-28 20:24:29]
うちは64歳の12月完済だな。
年金もらえる65歳の正月は気持ちよく迎えようと繰り上げた。

2年半前に駅1分の新築マンションを購入。
ローン2千万の35年固定。

現在36歳、専業主婦と子供2人(8歳と4歳)。

一部上場企業で今年は既に有休22日消化して、のんびり暮らしてます。
474: 匿名さん 
[2010-12-28 20:27:57]
2000万を35年もかけて返すのか・・・最終的にいくら払ってることになるかと思うと、ねぇ。固定なら繰り上げていった方がいいんでないかい。
475: 匿名 
[2010-12-28 20:39:16]
↑住んでから今までほぼ利子しか払えてないのが笑える
2000万なら二十年返済にすればいいのに
476: 匿名 473 
[2010-12-28 21:42:18]
半分会社の住宅手当てで払ってるから意識が薄いのかな…。

ただ数万の世界だからあくせく返すよりも、薄く長くって感じなんだよね。
さらに妻も働く気ゼロだし…。

皆そんなに早く完済していることにびっくり。
同僚も国家公務員だった親父も60超え当り前って感じだったから。
477: 匿名さん 
[2010-12-28 22:37:03]
うちは国家公務員だけど、さっさと繰り上げ完済派です。国家公務員の住宅手当はゼロに等しいからね。固定金利なので、早く返すが吉なんだわ。
478: 匿名さん 
[2010-12-28 23:17:45]
469,467は何も説明できないらしい。
へたなことを書き込んで、皆から反論されるのが怖いチキンと見た。

私も書き込みの真意を知りたかったが、
正真正銘のアホらしいな。
さっさと退散したようだね。
479: 匿名さん 
[2010-12-29 01:01:35]
1000万35年で返してるが?何か?
マンションの管理費、修繕積立金、駐車場代のような感覚ですね。
一応有限。マンションの様に無限でないのが救いかな。
480: 匿名 
[2010-12-29 13:29:09]
↑訳わかんねー

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅ローン完済年齢

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる