我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)
その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。
そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。
現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00
住宅ローン完済年齢
41:
匿名さん
[2008-12-11 13:54:00]
|
42:
初心者
[2008-12-12 15:15:00]
はじめまして
家購入を検討中の者です 年収450万で35歳です 3000万のローンは無謀でしょうか? 御意見いただけたらよろしくお願いします(__) |
43:
匿名さん
[2008-12-12 16:39:00]
頭金次第でしょうけど、銀行は相手にしてくれないですよ。
|
44:
匿名さん
[2008-12-12 16:46:00]
|
45:
契約済みさん
[2008-12-13 16:08:00]
自分は65歳で完済予定。
某大手自動車メーカーの御膝下で働いているが、この御時勢で収入がえらいことになっている。 正直、繰り上げどころか、毎月とんでもない赤字になってしまう。 会社がつぶれる心配はしばらく無いが・・・。中小企業はツライ。 |
46:
契約済みさん
[2008-12-13 19:30:00]
45さん
トヨタの一兆円の売り上げダウンはびっくりしました・・・ 豊田の方ですか? どのくらい収入ダウンですか? 失礼ながらおしえていただけると幸いです。 |
47:
匿名さん
[2008-12-13 23:19:00]
主人32、私28歳のときに1600万円を4年で完済しました。
去年の話ですが・・・ もともと主人の基本給だけで無理なく返せる金額しか借りなかったので フルタイム共働きをしている我が家にとってはラクラク返済でした。 完済と同時に出産し、育児休暇後つい先月復職しましたが 製造メーカーである主人と私の会社は大不況で現在エラいことになっています。 来年の主人の年収は軽く200万円近くはダウンの見込みです。 クビにならないだけ感謝しなければいけないのでしょうね。 既に1000万円の貯蓄もありますが 子供の教育費、老後資金を考えると恐ろしくて仕事を辞められません。 本当に何が起きるかわからない世の中です・・・ |
48:
45
[2008-12-14 21:53:00]
47さんもえらいことになってますか。
まー、我が家よりも全然収入が良さげですね。うちは一馬力ですし。 借金ないなら問題ないっすよ。あなたよりも年上なのに借金こさえてる我が家はどうなる? 46さんも面白半分どころか、面白全部で聞いてきてますね。いいでしょう。 このままの状況でいけば、年収比率でいくと30%のダウンは間違いないと思われます。 茄子が通年ゼロなんてことになると、とんでもないことに・・・。 うちは、T社の一次下請けでは無いので、中小、中堅と呼ばれる部類の規模の会社です。 新聞でも出ていますが、T市やO市の自動車部品系メーカーでは、現場、間接を問わず、残業をすることは許されず、うちでは手当てもゼロになっています。この2、3ヶ月で90度の坂を転げ落ちる勢いですね。大手のA社でも仕事が無いわけですから。 みなさん、借金は怖いですよ。 |
49:
匿名さん
[2008-12-15 00:13:00]
私:46歳 年収1700万円
妻:45歳 専業主婦 子:21歳 私立大学3年生(いよいよ就活本番・・・orz) 14年前の32歳(年収700万円くらい)のとき,4400万円のマンション購入。 頭金400万,35年ローン4000万円。完済年齢67歳。 ローン内訳 住宅金融公庫:2450万円(ゆとりローン) 年金 :1050万円 信販会社 : 500万円 ゆとり期間が終了し,公庫の金利が3.7%に上がって,かなり毎月の返済額が増えまし たが,幸い年収が順調に伸びていたので何とか大丈夫でした。 最近になって,今だに返済額中の金利の割合が50%を超えていて,元金が3000万 円も残っていることにようやく気づき,三菱東京UFJの変動金利に借換えしました。 借換金額:3000万円 借入金利:1.475%(変動金利) 借入期間:14年 毎月返済:約20万円(年間返済額240万円) 完済年齢:60歳 子供を小学4年生から塾に通わせて中学受験し,中高一貫6年間私立に通わせ,大学も 私立で年間学費が140万円程度かかっており,一人しかいませんがかなり教育費には 金を使っています。あと1年分支払えば教育費は終わりです。 その後は繰上げ返済を増やしていって,55歳までには完済させるつもりです。 |
50:
俺
[2009-04-11 20:01:00]
俺、43歳で完済した。30歳で2400万の35年で組んだ。ローン支払総額は2900万。
これって早いほうかな? 13年かかったけど。 |
|
51:
匿名さん
[2009-04-11 21:27:00]
このスレ地味にためになりそう。ローンを組んだばかりなので、実際返済中や返済済みの方の話が聞けるのはとても参考になります。
うちはとりあえず12年~15年で完済予定 |
52:
匿名さん
[2009-04-11 23:07:00]
2馬力の威力には感謝しています。我が家には必須でした。(いや「です」の進行形・・)
29歳で買ったマンションは住宅金融公庫で2700万円&35年ローンでしたが 繰上げ返済をコツコツ実施し、結局8年間で完済。15年のローン減税も使い 切れませんでしたが、トータルでは早期完済が全断然お得でした。 完済後には手数料やら火災保険等も結構戻ってきたりとおまけ付きでした。。!(^^)! ローンの途中に2人子供が生まれて、産休や育休の時は繰上げ返済休止期間で したが、復帰後は、またコツコツ繰上げ返済を開始。もともと質素?な生活だっ たのか?旦那の給料だけでやりくり出来た事が良かったです。 そのマンションも昨年運良く?直ぐに売却出来、今度は一戸建を購入し、またもや 35年ローン開始です。。。。(借金が無いと生きていけないのかしら??) 今度は子供たちの習い事や私学費用もあるし、簡単には行かないだろうと思いますが、 無理しない程度に節約して、50代前半での完済が出来れば良いのですが。。。。。 |
53:
匿名さん
[2009-04-12 21:31:00]
|
54:
匿名さん
[2009-04-12 22:08:00]
繰り上げ返済資金を、全部じゃないけど、株と外貨預金に投入。
外貨預金は円高のだいたい頂点で始めることができたけど、株価は、底値の二段くらい手前・・ ※2月にあんなに下がるとは思いませんでした。 金利は低いしまだローン減税1%が後5年あるので、メリットが有ると判断しての投資です。 特に株は、当然ながら数年は塩漬けの前提ですが、とりあえず今でも損にはなってません。 さあ、数年後に泣くか笑うか?? |
55:
匿名さん
[2009-04-12 22:49:00]
うちも株は似たようなものです。T社だけはだいぶ取ったので買いまし予定で繰上げ予定分を400くらい入れます。
上がるまで売らなければ勝つ |
56:
サラリーマンさん
[2009-04-23 01:37:00]
現在36歳税込年収1,000万円で、4,500万のローンを組もうと考えています。(物件価格5,500万円)
ローン期間は30年で申し込み、20年で完済する計画は無謀でしょうか? 妻は現在妊娠中で年内第一子誕生予定です。 出産後も基本は専業主婦で、働くとしてもパート(年収100万円以下)程度と想定しています。 私自身は今後も多少の昇給(年平均1.5~2%程度)を続けていけるよう努力する次第です。 頭金支払い後の貯蓄が100万円になってしまうため、 教育・老後の資金を貯めつつ、定年前にローンを完済できるか不安に感じております。 皆さんアドバイスよろしくお願いします。 |
57:
匿名さん
[2009-04-23 18:54:00]
56さんへ
30年ローンだと年230万位でしょうか? 金利3%の20年で計算してみると、 毎年300万ローン用に支払うことが可能であれば、20年で完済できると思います。 返済比率は29%位です。 毎月20万ボーナス30万払えそうですか? 固定資産も多分年30万位はかかると思います。 今、この金額が出せなかったら、子供が生まれてからは払えません。 しかし、子供も中学生になると教育費にお金がかかるようになるので、 繰上げ用に貯金をするのは想像以上に難しくなります。 出来れば、お子さんが中学生になるまでに出来るだけ返済したほうが良いと思います。 目標、毎月30万、ボーナスから50万の12年で完済が良いのでは? 頑張ってください!! |
58:
匿名さん
[2009-04-24 13:55:00]
|
59:
匿名さん
[2009-04-24 14:12:00]
うらやましい。
我が家も早くマンションのローンを返して、家を買いたいです。 みなさん、以前のマンションや家は売却という方が多いのでしょうか? 賃貸に出している方はいますか? |
60:
契約済みさん
[2009-04-24 17:17:00]
>59さん
売却損を考えれば、田舎に転進ということでしょうか? 家族もちであれば、子供の教育費がない人以外は、貯金がなければ 無理では? よほどの都内の立地条件がよくないと売却損のイメージがあるのですが・・・ 豊洲の高額物件をかった友人は、昨今の給与ダウンで、ローンがはらえず 売却損1500万になって、地方に家をかって3時間通勤になっています。 しかも、安価な家を地方でかったのに売却損のため、残債はほとんど 残っている状態だそうです。 |
61:
匿名さん
[2009-04-24 19:03:00]
|
62:
匿名さん
[2009-04-24 22:03:00]
ここのレス読んでたら、うちも頑張って繰り上げ返済しよう!
って気になりました。 頑張ります^^ |
63:
59
[2009-04-24 23:00:00]
>>60
まだローンをそれほど返してはいないのですが、安い物件だった為に、早く返して、今の物件は賃貸にして、もう1件買おうかと思っているのです。 一応、駅徒歩3分なので、近辺にはもっと狭い部屋を10万くらいで賃貸にしていて、空きがあまりないようなので、貸せるかなと。 やっぱり売却というのが普通で、賃貸にはされないものなのでしょうか? |
64:
56
[2009-04-25 00:26:00]
57さん
試算とアドバイスありがとうございました。 返済自体は想像していた範囲ですが、管理費・修繕費や固定資産税を考えると かなりきついな・・・と改めて感じました。 金利に関しても残高が大きい最初の10年間さえ固定にすれば、1.8%前後で借りられる と若干甘めに読んでいました。(その後は残高が減っているので最悪変動でもよいかと・・・) すべてもう少し厳し目に見直して、再検討しようと思います。 少なくとも12年完済ってのは今の私には無理です。(笑) どうもありがとうございました。 |
65:
匿名さん
[2009-04-25 01:17:00]
|
66:
匿名さん
[2009-04-25 07:43:00]
学部によると思いますが、東工大との比較であれば
慶應医学部他、一杯あると思いますが…。 |
67:
匿名さん
[2009-04-25 21:05:00]
>>66
なんで「慶応・医学部」入れるんだよ。 医学部で言うと私学は学費が高すぎて地方国立のほうが よっぽど競争率・学力高いぞ。 まぁ慶応は別格だが・・・ 学部で絞らずに大学全体で言ってくれ。 東工大なら相対することができるのは早・慶のみだな。 ソフィアでも東工大の方が上だよ。 |
68:
匿名さん
[2009-04-27 09:00:00]
旧帝大>東工大一橋=慶応早稲田>>地方国立>>>>他の私立
|
69:
知りたいです。
[2009-04-27 20:16:00]
私は 30歳のとき 2980万を借りて12年後の42歳の時完済しました。結構浪費家のほうで、海外旅行にも2年に1回は行きましたが、ナントカ返し終えました。
さて、借入れの金額にもよると思いますが 平均的な借入金額、平均完済期間、完済年齢って 統計が取られていますかね? ご存知の方いらっしゃると、自分の生活がどの程度の安全性を持って送れているかが分かるのではないでしょうか。自分自身の人生の自己採点のためにもそう言う統計があるといいですね。 |
70:
69です
[2009-04-30 10:03:00]
2980万を12年で返すって早い方ですか?遅い方ですか?
|
71:
58
[2009-04-30 10:37:00]
とても早い方だと思う。
|
72:
69です
[2009-04-30 11:50:00]
>>71さん、
レスありがとうございました。 |
73:
匿名さん
[2009-07-03 19:16:00]
12年で3000万円は,早い。年収がいいのでしょう。自慢に聞こえる。
|
74:
匿名さん
[2009-07-03 19:37:00]
援助じゃね?
浪費家にはボンボン多いし |
75:
69です。
[2009-07-05 17:24:00]
海外予行は 主に タヒチ ボラボラ島のオーバーウオーター、ハワイの ハナマウイ、ヨーロッパでは オリエント急行に乗りましたw
車は プジョーです。(3台目) |
76:
69です。
[2009-07-05 17:53:00]
あ、援助じゃないです。全部自己資金です。
|
77:
海外旅行が好き
[2009-07-05 20:19:00]
いいですねえ、タヒチの水上バンガローは 部屋から海の中の熱帯魚に餌がやれるんですよね。一泊10万ぐらいするでしょ?
それに オリエント急行は 走る豪華ホテルですよね。いいなあ。その行き先はどこでした? |
78:
69です
[2009-07-05 20:31:00]
>>77
水の都ヴェネチアです。今は ドーバー海峡はトンネルを通るんですよ。ヴェネチアは暑かったですね。パリは涼しかったけど。 ローンの話に戻りますが、ローンは終わっても、子供の教育費や老後の資金に注意しないとね。親が病気にでもなれば面倒を見なければならないし。 それ考えると、何でこのサイトの人たちは 5000万も6000万もするようなマンションを平気で買うのかなあと ちょっと心配。 |
79:
銀行関係者さん
[2009-07-05 21:40:00]
↑実は不動産屋が 不動産の値をつり上げようと 煽ってるだけですよ。
|
80:
入居済み住民さん
[2009-07-05 22:29:00]
東京の中心部一等地にあるマンション1億円くらいでも3LDKくらいってこともあるので・・・・
まぁもうちょっと郊外に住めばいいのでしょうけど、個々人の価値観の問題もあるので。 |
81:
匿名さん
[2009-07-06 08:17:00]
わたしの知っている人の話だが、30歳で30年ローンで戸建てを買い、その後、地震で家屋全壊。
しばらくして、2重ローンで郊外に戸建を新たに買って、60歳の定年で退職金を投入し完済。 しかし、定年までに4人の子供は大学を卒業した。 国立大は授業料減免制度があり、親の家計が苦しいと、4年間、授業料無料で学べた。 幸い、その人は定年後、再就職できた。 |
82:
ローン嫌い
[2009-07-06 09:02:00]
確かに、5000万6000万もするもの買って、地震や災害 火事で失ったら目も当てられないですね。
生涯賃金は普通の日本人で3億と言われているし、子供にかかるお金は生活費だけで一人最低1000万、全部公立学校で教育費を含め1800万ぐらい 二人いたら3600万。私立はもっと。 家が住めなくなったら、ダブルローンか。住めなくされるって場合もあるよね、マンションの場合、管理組合や周りの住民とうまくいかなくなったら、売却して出て行くしかないけど、売買にも金がかかるし、マンションの資産価値はすぐに下がるし。 ものすごいリスクですね。なんで5000万も6000万もするものをローンで買うんだろ、意味分からん(笑) |
83:
69です
[2009-07-06 16:36:00]
そうですねえ、 ヨーロッパにビジネスクラスで行ってオリエント急行にのっても、一人一週間の滞在で120万ぐらいしかかかりませんから、2000万も3000万も高い物件となると う〜ん って考えてしまいます。
金利もずいぶん取られるし。 そう考えると、みなさん相当年収高くて、太っ腹なんですねえ(笑) お金の使い方も 価値観一つなんでしょうけど、私は時間にお金をかけたいなあ、家に全部取られてあくせく働くのはちょっとねえ。 |
84:
ローンはやだ
[2009-07-07 15:21:00]
住宅ローンて 普通に40代で終わりたいけど、実際何%の人が40代で終わってるかな?
都内のマンションと、地方の一戸建てなど、条件によっても違うとは思うけど。・・・・ |
85:
匿名さん
[2009-07-07 18:42:00]
みんなそんなに早くローン終わってるの?
夫は45歳でこれから立て替えです 4500万円なので3000万円のローンの予定 急いで返します |
86:
購入経験者さん
[2009-07-07 19:04:00]
うちの実家は官舎住まいで全国を転々としていたので、家の購入は親父が50歳のとき。
35年固定で完済は85歳。ローンは3500万位だったのかな。 その後、俺と弟は私立大学進学。特に弟は医療系だったから予想外の支出だったらしい。 退職後も団体職員やマンション管理人しながら年金もらいながら今も払い続けているよ。 ちなみに長男の俺は昨年34歳でマンション購入。35年固定でローンは2000万。 昨年繰り上げて完済は65歳に。 嫁は専業主婦で働く気は全くなく、俺一人の収入でやっている。子供は2人。 特に問題ないよ。 皆、そんな深刻に考えることないと思うけど・・・。 |
87:
匿名さん
[2009-07-07 19:47:00]
私は自営業で今、2~3年内にマンション買いたいので物件検討中です。
色々シミュレーションしています。 自営業なんで定年も無いですが、退職金もないのでヤッパリ60歳までに完済したいですね。 長いローン組んでいる人はそれなりに、退職金がでるか、年金満額貰える65歳まで働けるの? 年齢差の有る共働きなら問題ないのでしょうけど、 今は今後の経済状況次第では怖くて買えないです。 |
88:
入居済み住民さん
[2009-07-07 21:09:00]
27歳で3000万ローン組みました。
35年ローンなので62歳で完済予定です。 実際は二馬力で10年で返すつもりです。37歳ですね。 職場の方々は30代で家を買って20年以内に完済されている方が多いです。 他には20代で3000万超えるくらいのマンションを買ってステップアップで40代で注文住宅とか。 もちろん、全員2馬力で世帯年収1200万円は超えているような人達ばかりですが。 お子さん達は2~3人が多く、たいてい大学に行かれています。公立、私立色々です。 専門学校のお子さんもいらっしゃいますが、お金だけかかって就職浪人するようなものではなく、レントゲン技師や理学療法士だそうです。 老後の資金が貯まるのか心配です…。 年金払いたくないのが本音です。どうせ私たちの時代にはもらえなさそう。 |
89:
匿名さん
[2009-07-07 22:42:00]
俺は自営だから、40代に終わらせて50歳からは、退職金ためる予定。
年金は払わないで積み立ててる。 |
90:
匿名さん
[2009-07-08 00:05:00]
25歳で結婚、32で戸建購入、49で長男独立し夫婦2人暮らし、ローン完済後53でMS購入も定年までの短期完済が目標。
現在、ここまで進行中も定年後は1軒を賃貸しして退職金に手を付けず再雇用で2~3年がんばったあと 山里に古民家を買うか借りての自給自足生活。 あとは2軒を賃貸しすれば少ない年金でも何とかなるだろう。 問題は、この男のロマンをあの人が理解してくれるかである。 人生は一度きり、戸建・マンション・古民家の3本立てでもバチは当たらないだろう。 と言うことで私のローン完済は60歳の予定でありました。 |
>誰だって当然考えてるし、もし考えてない人がいたら
>それは自業自得・自己責任、でよいのでは?
販売に不都合な情報を言わずに隠しておくデベ営業も
同じ考え方してるかもしれませんね。