我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)
その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。
そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。
現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00
住宅ローン完済年齢
184:
匿名はん
[2009-11-25 15:36:40]
|
185:
匿名さん
[2009-11-25 16:12:22]
いやー、やっぱり収入が無くなってからの出費はできるだけ少ない方がいいので。
それにいくら金利が低いからといっても、利息は馬鹿にならないですし、 払わないに越したことはないかなあと思います。 もちろん、手元資金を全て繰り上げするなんてことはしません。 |
186:
匿名さん
[2009-11-25 16:19:56]
定年後平均寿命まで生きるとして夫婦二人で幾ら生活費がかかるか?
勿論健康か病に伏すかにより違うけどある試算によると6000万 そうなると現在の資産状況を含め子供の年齢・人数を含め逆算すると 人に聞くより自ずと答えが出てきますよ。 |
187:
匿名さん
[2009-11-25 16:24:55]
↑無論今の年金支給が現行通りが原則でそれ以外に必要な金額としですね。
|
188:
匿名
[2009-11-25 19:57:17]
2馬力夫婦ともに公務員38才借り入れで23年ローンです。
定年延長を視野に入れ65才完済でくみました。 延長がなければ残債は退職金で一括返済です。 年金は夫婦ともに公的年金以外に財形と自己積立。 給与収入がなくなった後にローンが続くのが不安でしたから、65才完済です。 学資保険二人分が余分なような今日この頃です。 ローン以外に外構が現金で400万もかかったため、車一台を軽自動車に変えるか思案中です。 |
189:
174
[2009-11-25 22:41:01]
全額返済しちゃってもいいんだけど、手持ちが寂しくなるのって嫌なもんで、利息もったいないなーて思いつつ借入しました。
まあ、金利情勢みながらぼちぼちかえしますよ。 |
190:
坊主
[2009-12-08 08:54:44]
結局のところ、平均的には何歳くらいで住宅ローンは返し終わるものなんでしょうか。
|
191:
周辺住民さん
[2009-12-08 10:31:25]
平均的には22年らしいですよ。
退職金で一括返済される方がこれまではスタンダードだったそうです。 ただ・・・今後はそうでしょう?? 私は36歳ですが、私たちが定年を迎える頃は、一括返済できるほどの退職金がもらえるのは一部の人だけになっているかもしれませんし、中流だと思っていた人たちが皆ホームレス老人になってたりしませんかね・・・ うちは今年35年で借り入れましたが、なんとか55歳くらいまでに返済は終えたいです・・・ |
192:
坊主
[2009-12-08 11:34:35]
22年か〜。溜め息が出ますねえ。4000万の物件なら年利3%で毎月20万払って総額5500万ですねえ。
1500万も金利払うとは大変だ(笑) |
193:
坊主
[2009-12-08 11:52:08]
それに、40歳で家を買ったとして22年じゃ 62歳でしょ。仕事がその頃にありますかね。
70歳代にはいれば老人ホーム等のことも考えないと。有料ホームなら数千万かかるでしょ。 家だって22年も立てば壊れていくし。修理代、メンテナンス代が大変ですね。 |
|
194:
坊主
[2009-12-08 12:06:53]
結果として「家は20代で買え」ってことかな?若いうちは給料安いのに頭金ためるのも楽じゃないよね。
|
195:
匿名さん
[2009-12-08 13:31:02]
そうですね。
若い頃無理して購入。甲斐性つけて早めに完済 定年前に終焉の棲家にローン組まず買い換える。 |
196:
坊主
[2009-12-08 13:36:02]
>若い頃無理して購入。甲斐性つけて早めに完済
これって、何歳頃に買って、何年で返します? 自分は30歳で安マンション買って12年で返して今44歳。 恐らく50歳頃に一戸建てかって、今の家は親に渡そうと思う。 (それに贈与税ってかかるかな?) |
197:
購入検討中さん
[2009-12-08 14:08:16]
購入者が一番多いのは35歳前後だそうです。
団塊ジュニア世代ですか?? 定年まで25年として22年の返済で57歳か・・・なんとか定年前。 35歳前後なら都心部なら年収600〜700万くらいいってる方も多いでしょうし、共働きなら世帯収入は1000万位ですかね? けど、子供二人いたらそんなに楽な生活ではなさそうですよね。 退職金が2000万〜3000万くらいでる企業なら良いですけど、そうでなければ一般的にはまあまあの収入の家でも、ローン払って子供育てたら、老後資金はあまりなさそうですよね。 そこが団塊世代との違いでしょうか?? |
198:
匿名さん
[2009-12-08 14:08:45]
私の場合も郊外新築戸建(60坪)を30歳で購入45歳で完済
子供が独立夫婦2人となり新興住宅地だった為一世代が終わると 年配者が増えこのままでは将来の空洞化が不安?55歳で都心近郊 子育て層の少ないマンションに住み替えました。 親御さんへの贈与との事ですが税法評価額-基礎控除(110万) その額が1000万以上なら50%以下なら40%逆に300万以下なら 15%掛かります。(詳しくは税務署で確認下さい) |
199:
購入検討中さん
[2009-12-08 14:41:02]
とうてい払いきれないローンをかかえた友人は
子供が成人したら引き継いで払わせると笑って言ってました。 アパートじゃなくちゃんとした家で育ててやったんだから 払うのは当然だそうです。 これからそういう人も多くなるんじゃない? |
200:
教えてくん
[2009-12-08 15:11:08]
「定年前完済が常識」というアドバイスばかりですが、退職金で残債を返済では何がいけないのでしょうか?そう言いつつ我が家も繰り上げ返済し、定年あたりで完済、貯金がそれなりに残る計算ですが、(夫妻リーマン、公務員)の退職金で4000弱出る計算です。共に年金は出るし、全額老後に必要では無いかと。子供の住宅資金にあげればよいのですが、それならやっきになって繰り上げ返済せずとも、おいしい物でも食べた方がとか思ったり。
|
201:
坊主
[2009-12-08 15:22:26]
いやいや、今の40歳代以降の人たちは、はっきり申して年金は当てに出来ませんよ。
今までの掛け金すら返ってきませんから。ご自分で社保庁のサイトで調べられるから、やってみてください。 老後に普通に生活して6000万ほどかかるというのに、それ以外にも、医療費や介護費、老人ホームや施設にかかるお金が数千万あるとなると、そうは楽はしていられません。 公務員の退職金が二人で4000万とのことですが、一般の企業ではそうはいきませんよ。しかも奥さんが働かなければ年金は微々たるもの。 教育費にしたって子供一人に2000万かかる訳だから。 >退職金で残債を返済では何がいけないのでしょうか? 200番さんははっきり言って 恵まれているのですよ。 |
202:
匿名さん
[2009-12-08 15:32:29]
だっからさ、頭金多少貯めて、30位で購入して22年後完済してたら、次の資金なんて貯まらんよ。
建てなおすなり、買い換えるなりすると考えると、また振り出しに戻れになっちゃうんじゃないかな。 いつまでたっても、住宅貧乏は続くってこと。 |
203:
坊主
[2009-12-08 15:39:43]
22年じゃなくって 12年ぐらいで返せばいいでしょう。きついけどねえ(笑)
|
亡くなれば、保険で返済だし、ぼちぼち 細くながーく返していけば・・
市営住宅だって、5万ぐらいはとられるんだから。
うちも50歳 30年ローンで2800マン 毎月11万返済。
退職金は、一部 返済に充てるがな・・