この掲示板で熱い想いをぶつけよう!!
ビバ!サンクタス!!
[スレ作成日時]2012-12-13 22:19:10
現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央 [ファイナルステージ]

- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央【契約者住民専用】 Part5
181:
匿名さん
[2013-02-13 08:27:29]
ハンネ見れば?
|
182:
匿名さん
[2013-02-16 00:43:38]
原油価格が上昇中です。
エアコンで暖まりましょう。 |
183:
匿名さん
[2013-02-16 12:06:51]
灯油を使えば暖かいけど、購入と保管が大変ですね。エアコンが一番のようですね。今日は、風強いけどエアコンもいらないですね。
|
184:
匿名
[2013-02-19 16:45:53]
中古でたね
|
185:
マンション住民さん
[2013-02-21 11:04:24]
外廊下に面した部屋の窓に「よしず」を付けている入居者がいらっしゃいます。
廊下に面した窓には、入居者がどんな物を取り付けようが勝手なのでしょうか? お客様を連れて前を通る際、マンションの雰囲気に合ってないので、恥ずかしい気持ちになります。 最悪、真夏であれば仕方ないかな・・・と思いますが、せめて冬は外してもらえないでしょうか。 季節感がなさすぎると思います。 |
186:
匿名さん
[2013-02-21 11:38:25]
何でよしずなんか使ってるんだろうね。
わざわざ見た目の悪いものを使うのですから家の中にカーテン付けるのと比べて性能が全く違うのでしょう?そうとしか考えられない。 よしずの本当の素晴らしさに納得出来ない限り私も反対します。署名も協力しますよ。 |
187:
匿名さん
[2013-02-21 22:48:09]
西面バルコニーは好き放題w
東面バルコニーはキレイにしてるのに。 |
188:
マンション住民さん
[2013-02-21 23:07:10]
>136さん
教えていただいたように減税手続きを郵送で行った結果、ローン減税の振込通知書が来ました。おかげさまで申告会場に行くこともなく、意外に早く手続きが終わりました。ありがとうございました。 |
189:
匿名
[2013-02-22 19:09:52]
185、ご近所さんならこんなところに書き込まないで直接言えばいい
|
190:
住民さん
[2013-02-22 22:08:51]
東、南はじっくり見たことないけど、
西はすごいですね。 私もローン減税郵送で済ませました。 入力したら計算されて印刷して郵送。 簡単で拍子抜けしました。 |
|
191:
匿名さん
[2013-02-22 22:23:49]
税務署で記入した方が全然早いんですけどね。
|
192:
匿名
[2013-02-22 23:55:33]
行くのが待つのが面倒?
|
193:
匿名
[2013-02-23 08:26:19]
玄関前に何故か室内用のマット置いてる部屋も目立つよね。
|
194:
匿名
[2013-02-23 09:11:52]
廊下から凹っとなってるところ、
玄関前は自分ちという認識の人が多いですよね。 よその階を歩いたことがないので分からないけど 子供の遊具、傘とカラフルなものが色々置いてある。 |
195:
住民さんB
[2013-02-23 10:08:25]
西側はベランダに物置を設置している輩もいるね。
何でもありだね、このマンション。 ムクドリに、野焼き・ストーブ、サンクタス~、よしずもOK、モノオキも。 |
197:
匿名さん
[2013-02-23 19:59:34]
>>195
ストーブではないですよ。石油ストーブです。 |
198:
匿名
[2013-02-23 21:36:37]
よしずくらいエエんちゃうの?
物置とか子供自転車はアカンやろが 廊下にヒラヒラして通行の邪魔だっていうならともかく 客連れてたら恥ずかしいとか、自意識過剰だろ 季節感がまるでない、てのは同意 |
199:
匿名
[2013-02-23 21:48:19]
そのうち、みすぼらしいから軽自動車ダメとか言わないでね
|
200:
匿名さん
[2013-02-23 22:19:55]
よしずはだめでしょ。景観を損なうモノは置かないで欲しいね。
傘なんか論外だよ。風が強いとき飛んでったらどうするんだろう? |
202:
匿名さん
[2013-02-24 12:05:33]
風が強くて
「フライング玄関マット」 |
203:
匿名
[2013-02-24 12:54:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
204:
匿名
[2013-02-26 18:55:37]
↑ 言ってる意味が分からなかったのでちょうどよかったです
|
205:
匿名
[2013-02-26 21:42:38]
日本語でとレスしようと思ったら、削除済み*\(^o^)/*
|
206:
匿名さん
[2013-02-26 22:38:21]
↑配慮してくれた人の気持ちがわからないのかな?
|
207:
匿名さん
[2013-02-27 08:09:28]
大事で嫌だと思うことは、ここに書き込まないで管理サイドに直接言いましょう。匿名でも良いです。良いマンションにしましょう。お互いに思いやり必要です
|
208:
匿名さん
[2013-02-27 11:25:26]
真夏だと思えばいい。
|
209:
匿名さん
[2013-02-27 14:37:30]
買った専有部分はある程度自由でよいとおもいます。幼稚園バス、バルコニーの物置とか少しうるさい
|
210:
匿名さん
[2013-02-27 23:05:39]
バルコニーに物置?
|
211:
匿名さん
[2013-02-28 11:02:21]
規約を守れてないことを、うるさいと言われても。
校則ってうるさい。って言う学生と同じ思考ですか? |
212:
住民でない人さん
[2013-02-28 14:12:00]
よしずも規約で禁止ですか?
|
213:
匿名さん
[2013-02-28 18:30:04]
そんな規約はない。
|
214:
匿名さん
[2013-02-28 21:48:38]
禁止です。
|
215:
匿名
[2013-02-28 22:32:12]
|
216:
匿名さん
[2013-02-28 22:36:15]
また音の件で張り紙ありましたが、掃除機とか洗濯機と言われたら、どうしたらいいんでしょうか。
|
217:
匿名さん
[2013-02-28 22:56:02]
共用部にものを置いたり設置するのは何であろうと規約違反です。常識だと思いますが。
|
218:
匿名
[2013-02-28 23:24:30]
ここは外見を見る分には30代前半の世代が多いから、まだまだ常識がわかんない人が多いのでは?
年配世代のひとは少ないから逆に目立つけど、そういう方々が管理サイドで手腕を奮えばいいんじゃないかな。 |
219:
匿名さん
[2013-02-28 23:31:17]
若い人は管理規約を読んでないってことですか?必ず読んでるはずなんですけどね。読んでも意味がわからない人が多いんでしょうか。
|
220:
匿名さん
[2013-02-28 23:40:26]
逆に年輩の世帯が規約守ってないように見えますが。
|
221:
匿名
[2013-03-01 16:28:17]
深夜に掃除機や洗濯機回す家なんかあんの?
早朝、深夜って何時から何時が常識なのか。 |
224:
匿名
[2013-03-02 13:40:19]
早朝は7時からかな。深夜は10時からかな。10時までに洗濯機は終えるし、掃除機はそれ以降はかけない
|
225:
匿名さん
[2013-03-02 21:17:23]
上階の物音はたまーに、かすかに聞こえますが、
両隣と下は、本当に人が住んでるのか疑わしいくらい、 いっさい物音聞こえてきません。 生活に悩むほどの騒音って、どんなレベルなのでしょう? このマンションで、そこまで音が聞こえるとは思えないのですが。 我が家が近隣住民に恵まれているだけなのかな。 |
226:
匿名さん
[2013-03-02 23:21:11]
自分が騒音出してるから気付かないのかもしれない。
|
227:
匿名
[2013-03-02 23:39:38]
そう思いますね。近隣に確認したほうがいいですよ。
|
228:
匿名
[2013-03-03 16:52:30]
入居時、家具の組立か
多少カナヅチ打つ音やドリルの音が上下から聞こえました。 カナヅチの音で響いてきたのはあの程度なので 苦情がくる音ってどんなだろうと思います。 子供が走る音や家具を引きずる音かな。 |
229:
住民さんC
[2013-03-04 23:21:48]
子どもが走る音はひびきますねえ。。
管理人にいえば、なんとかしてくれるのかなあ。 |
230:
匿名
[2013-03-04 23:36:05]
幼少のこどもが居る家庭はよくわかっていて、うるさいと思いますがすみませんとの挨拶が最初からあった。
実際、バタバタ凄くうるさいけど、その断りがあった分、今日も元気だなーと不思議とイライラしない。 要はそういう断りをされなかったところは、イライラしてるんだろうと思う。 |
231:
匿名
[2013-03-05 08:26:50]
最初の挨拶は確かにあったが、日々の騒音が続くとかなわない。
うるさいと思いますがすみませんと言えば、家の中を走らせていいことにはならない。 |
232:
匿名さん
[2013-03-05 12:51:43]
こればっかりは当たり外れあるな。
小さい子がいると当たり前というけど、なるべく家では走り回らず 外でやってくれればね |
233:
匿名
[2013-03-05 21:53:17]
排水管の荷物移動の件。面倒。
|
234:
匿名
[2013-03-05 22:14:47]
うるさいの嫌なら最上階買えば良かったのに。一生ウルサいのが続く訳じゃないんだからさ。
一回上の階の家族に言ってみれば? |
235:
匿名
[2013-03-05 22:46:16]
開き直られてもね...
|
237:
住民さん
[2013-03-05 22:53:50]
>233
ほんとにそうですね。 我が家はぎっしり食器なのでどうしようかと。 前のマンションでは、都合が悪かったら別の日に変えられました。 (棟・階数違ってても来てくれていた) 今回、既に外せない用事が入っているので、 「ご不在の場合は次の機会に」には困ってしまいました。 次の機会も振り分けの日に必ず在宅できるか分からないので。 |
238:
匿名
[2013-03-05 23:16:39]
棟が違い、仮に任意で希望の日に設定し直すとしたら、高圧ではやりませんよーだ
だもんね。 悪いが土日も休みナッシングの仕事をしてる世帯なもんで。しかも荷物移動だしっ。 いつでもオールカマーじゃない世帯もあるんですがね。 メンテしてくれるのはありがたいが。 |
239:
匿名
[2013-03-08 01:52:08]
開き直って我慢するしかないのかねー
|
240:
匿名
[2013-03-09 12:44:20]
開き直る? 諦めるでしょ
|
241:
サラリーマンさん
[2013-03-09 13:59:23]
有休とか使えないの?
20日/年取得が理想だけど、ある程度(8割、9割)消化しないと逆に指導が入らない? 免許の書き換えとかマンション内の用事や子どもの行事参加なんか取りやすいと思うけどな。 |
242:
匿名さん
[2013-03-09 20:37:14]
そんなんで有給使うの?9割も有給消化しないと言われるの?すごい職場だなぁ。
公務員かみなし公務員ぐらいだろ? |
243:
会社員
[2013-03-10 07:28:15]
有休使うとか年間何日とか取りやすい以前に、マンションの排水管清掃のために使うなんて…
指定された日に入居者側が合わす、合わせられない人は次じゃなくて 指定期間内で、予備日のようなものを作るはずと思うんだけども。 ここで言ってもしょうがないって言われそうだけども.... |
244:
匿名
[2013-03-10 08:40:57]
また、予備もあわずに、次どうぞです
|
246:
匿名
[2013-03-10 16:47:47]
黄砂だか煙霧だかしらないが、
ようやく収まってきたね 昼前後はかなりすごかったな 思わず24h換気切ったわ 日が暮れたら再開しようかな |
247:
匿名さん
[2013-03-10 18:35:53]
同じ費用でどうやったら全住居清掃が行えるか考えたり清掃会社と折衝するのが管理会社じゃないの?「ご不在の場合は次の機会に」なんて管理会社のレベルが低いのを公言してるようなもんだよな。決められた日時を聞いてダメなら次って言うだけなら市のシルバー人材の人にお願いしたほうが管理費が格段に安く済む。
|
248:
マンション住民さん
[2013-03-10 19:11:42]
まぁ、個人の都合をいちいち聞いてはいられないわな。
これだけの世帯がいるわけだし、住民が歩み寄る必要があるケースもあるんじゃないのかな。 |
249:
マンション住民さん
[2013-03-11 00:13:02]
排水管清掃作業は、事前に作業をする日時を
お知らせすると同時に、次のようなアンケートを 取れば良いと思う。 作業予定日時は ①滞在している。 ②不在であるが、管理会社立会いであれば、入室して作業をしてほしい。 ③不在であり、管理会社立会いであっても入室して作業して欲しくないため、高圧洗浄作業は辞退する。 ※②については、管理人が責任を持って開錠・施錠を行うことが大前提で…。 また、その他設備の定期点検においても業者からの作業報告書等を 住民が自由に閲覧出来るようにするべきだと思われる。 そうでないと不具合箇所の有無や現在の状態が住民にわからない。 それと各作業の業者の選定方法についても競争入札なのか、随意契約なのか等、 作業ごとに何故その業者に決定したのか明確にしてほしい。 |
250:
匿名さん
[2013-03-11 17:10:50]
管理会社がそんな ば か げた提案を受け入れないでしょう。
|
251:
マンション住民さん
[2013-03-12 17:54:53]
②で部屋から1万円が消えたら誰の責任?
施錠がされてなかった場合は管理会社の責任。 施錠がされていた場合は、特例をお願いしたその部屋の住民の責任。 ってことを文書化してならアリかもね。 ただ管理会社は合鍵持ってないけどね。 |
252:
匿名
[2013-03-12 22:47:35]
ドラム式の洗濯機なんだが。
いまはそういう世帯も多いと思うが。 |
253:
匿名
[2013-03-13 14:31:37]
今日みたいに風が強くて砂ぼこりがまう日は、空気口は閉めた方がいいですか?
|
255:
匿名
[2013-03-13 16:02:14]
なんで当たり前と思うんですか?
煽りじゃなく、純粋に知りたい。 特に変えるきっかけ(オプション会でススメられたり)もなかったし。 |
256:
匿名
[2013-03-13 18:19:44]
「普通の人」「当たり前」って誰基準?
|
257:
匿名
[2013-03-13 19:40:20]
まさか、入居時によくある詐欺に引っ掛かってたりしてー
|
260:
匿名さん
[2013-03-13 22:28:18]
換気口のHPなんて見たこともないや。
|
261:
住民さんA
[2013-03-13 23:18:33]
勉強になりました換気口メーカーのHPの存在(まぁあるでしょうね)、
目が粗いものが最初ついてる? てこと。 この突風でもそこに意識がいかない自分って(笑) |
262:
匿名
[2013-03-15 08:43:46]
洗面台の下は撤去する必要があるのわかるけど、キッチンって、シンクの下の荷物全部空にする必要あるのかな。片付けしんどい。
|
263:
匿名さん
[2013-03-16 17:44:25]
私も花粉症ではないので全く知りませんでした。
今まで普通の人でもなく当たり前の事をおこなってなかったと思うと本当に恥な住民でしたね。 フィルターを変えない事により皆様に大変ご迷惑をおかけしました。 この場を借りてお詫び申し上げます。 |
265:
匿名さん
[2013-03-16 21:04:24]
どちらにしろ今回の煙霧でフィルターは砂だらけ。取り換えが必要ですよ>
|
266:
匿名
[2013-03-17 07:19:10]
洗えば、イイと思うよ
|
268:
匿名さん
[2013-03-17 20:52:51]
高密度と言ってるけど活性炭いりのやつではないですか?
密度があるということは、今回の煙霧で目詰まりして換気状態は悪くなっているはずだからなおさら取り換え必要ですよ。 明日も強風予報なので、ますますフィルターが砂だらけですね。 |
269:
匿名さん
[2013-03-17 21:59:34]
フィルターオタクが多いみたいだからマンション内でフィルター屋の代理店でもやろうかな。
10%オフ!って。いい小遣い稼ぎになる。 |
271:
住民でない人さん
[2013-03-18 20:19:47]
風が強くなってきましたが、換気口はどうしますか?
換気扇を止めて閉鎖した方がいいかな。 煙霧はないから大丈夫かな。 |
272:
匿名
[2013-03-18 20:56:53]
止めておけ。
|
274:
匿名
[2013-03-18 22:53:50]
そんなことより、換気口の外側の網部分にゴミたまりまくり。
カバーあって掃除しにくいゾー、コレ。 とまってるネジ外したら、カパっと取れるんか? |
275:
匿名さん
[2013-03-18 23:29:31]
取れる。
|
276:
匿名
[2013-03-19 09:49:14]
綿棒が有効です。
|
277:
匿名さん
[2013-03-19 21:40:50]
やっぱりネジを外して穴の中の砂まで取った方がすっきりする。
|
278:
匿名さん
[2013-03-19 22:17:18]
スッキリサンクタス。
|
279:
匿名
[2013-03-19 22:18:40]
下の歯医者どうですか?
上手い先生いますか? |
280:
匿名
[2013-03-20 07:51:01]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報