この掲示板で熱い想いをぶつけよう!!
ビバ!サンクタス!!
[スレ作成日時]2012-12-13 22:19:10
現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央 [ファイナルステージ]
![サンクタス千葉ニュータウン中央](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央【契約者住民専用】 Part5
No.151 |
by 匿名 2013-02-07 09:26:45
投稿する
削除依頼
いや、ほんとに灯油のタンクもってエレベーターにのってるのわたしも見たよ。
石油ストーブっていまや賃貸でも禁止事項になってるとこあるのに。奥さんがエレベーター内で持ってたけどね。この前は。 |
|
---|---|---|
No.152 |
この書き込みが損保会社にバレたら火災保険が思いっきり値上げされます。
いや、火災が起きたときに「石油ストーブ使用禁止のマンションで契約のはずです」と支払いを拒否されるかも知れない。 まずい事になった。 |
|
No.153 |
空のタンク持ち運びだったから、家以外での用途で使ってるんじゃね?
|
|
No.154 |
水を運んでいたんですよ。
|
|
No.155 |
車洗ってんのかもね。
今の車は水洗いだけでピカピカだから。 |
|
No.156 |
タンクを持ってたのを目の当たりにして、え?いま灯油タンク持ってたよね??と思わずツレとフリーズしちゃったけど、多分違う用途で持ってたんだよ。
だってお見かけしたところ、選出メンバーのご家庭だし。規約は充分に咀嚼してるでしょ。 アレはストーブでの使用じゃないですよね?と会合で早急にメンバー内で確認してもらいたいもんですな。 |
|
No.157 |
我が家は使ってませんが、内覧会の時に念のため確認したら石油ストーブ禁止じゃないと言われました。ただ、機密性が高いから結露諸々注意してと言われました。その後規約の変更でもあったのでしょうか。
|
|
No.158 |
×機密
○気密 |
|
No.159 |
ウチでは使ってないけど、規約にNG明記あったっけ?
なかったら、使っちゃう家庭もあるだろなあ。 マンション住まいなら常識なのかもしれないが、 初めて住むモンにとっちゃあワカランで。 でも、そもそも石油ストーブ使うほど寒くないよね、家の中。 |
|
No.160 |
規約見てみました。
自然発火、引火の恐れがあるものの持ち込み禁止とは書いてありますね。 灯油を使用した暖房機器はダメとハッキリとは書いてないみたい。見落としてたらすいません。 私もストーブ使うほど寒くないと思います。 |
|
No.162 |
新聞紙もサラダ油も引火の恐れがあるぞ。
|
|
No.165 |
↑こういった非常識な人が灯油を家に持ち込んで常備してるのでしょうね。
火災保険って木造・鉄筋だけでなく、オール電化でガスの使用がないってだけでも保険料が違うし、様々な条件で金額が算出されるんですからから当然に危険な灯油・石油ストーブの使用・不使用も契約の重要要件としてあったりするのでしょうね? 防炎カーテンの不備ぐらいで問題があるとは思わないけど、灯油は・・・。 どうしましょう? |
|
No.166 |
組合で各世帯にヒアリングして事実関係を確認するしかないっしょ。
|
|
No.167 |
カセットコンロあたりも見方によっちゃあ危険だけど、そこは問題ない、でいいよね?
冬場に鍋する…とかだけじゃなく、災害の備えとしても、持っておきたいトコだけど。 |
|
No.168 |
石油ストーブ禁止って明確に書いてないからOKだよ。
禁止するなら規約改訂するべき。 |
|
No.169 |
石油ストーブだと火災保険料が上がる?
どこの保険会社だか教えて。 暖房なんて自然に反して温度を上げる行為なんだから、何を使おうが一緒。 自分の考えと違うとすべて否定する原理主義が過ぎるっての。 ここはももう入居開始後2年を経とうとするマンションなんだから、いい加減こんなところに書き込むのをやめんか? 変だぞ、ここの住人 |
|
No.170 |
火災原因の上位は、放火、タバコ、コンロです。
タバコ禁止を先に規約化しましょう。 |
|
No.172 |
ちゃんと室内で保管しているので大丈夫です!
|
|
No.174 |
つーか、揮発したガスが充満した方が引火しやすくなる。
液体状態の灯油は、引火しにくい。 灯油のタンクに火のついたマッチを落としても、燃えずに消える。 したがって室内よりもバルコニーに置く方が安全な模様。 なお、別に石油ストーブ推進派ではない。 |
|
No.175 |
ここって床暖標準装備だよね?
しかもストーブ使うほど寒くし(笑) タンクも案外水とかいれてたんじゃないの?灯油用なら、エレベーターの中で匂うと思うよ。 >169 どこのマンションのこと? ここはまだ入居1年にも満たないよ? |
|
No.176 |
聞いてみました。
オリックス不動産は売主と致しまして、 オーナーズ・ガイド等で、 『石油ストーブやガスストーブ等の燃焼器具は多量の水蒸気を発生し、 結露の原因になります。マンションのような気密性の高い住宅では、 極力使用しないでください。』とご案内しており、 また部屋の換気量の点でも、石油ストーブの使用は好ましいとは 考えておりませんが、使用を禁止しているものではありません。 一方、貴マンション管理規約集 建物使用細則第2条3項をご覧頂くと 『発火、引火、爆発等の恐れのある危険物および悪臭を発する不潔な物品、 劇薬、火薬類の持込、保管、製造をすること。』をしてはならない、 とございますことから、 お問合せの件に関しましては、管理会社を通じ、管理組合にて ご判断いただくことをお勧めいたします。 お気軽にお問い合わせ下さい。 今後とも、オリックス不動産をよろしくお願い致します。 以上でした。 |
|
No.178 |
管理組合で判断して下さいだから、組合で決定しない限り禁止ではない。
それまでは使っていいってことだ。 |
|
No.180 |
聞かないと分からないのは住民ではありませんね。
様々な要件で保険料が違うって話をしたまでですよ。 |
|
No.181 |
ハンネ見れば?
|
|
No.182 |
原油価格が上昇中です。
エアコンで暖まりましょう。 |
|
No.183 |
灯油を使えば暖かいけど、購入と保管が大変ですね。エアコンが一番のようですね。今日は、風強いけどエアコンもいらないですね。
|
|
No.184 |
中古でたね
|
|
No.185 |
外廊下に面した部屋の窓に「よしず」を付けている入居者がいらっしゃいます。
廊下に面した窓には、入居者がどんな物を取り付けようが勝手なのでしょうか? お客様を連れて前を通る際、マンションの雰囲気に合ってないので、恥ずかしい気持ちになります。 最悪、真夏であれば仕方ないかな・・・と思いますが、せめて冬は外してもらえないでしょうか。 季節感がなさすぎると思います。 |
|
No.186 |
何でよしずなんか使ってるんだろうね。
わざわざ見た目の悪いものを使うのですから家の中にカーテン付けるのと比べて性能が全く違うのでしょう?そうとしか考えられない。 よしずの本当の素晴らしさに納得出来ない限り私も反対します。署名も協力しますよ。 |
|
No.187 |
西面バルコニーは好き放題w
東面バルコニーはキレイにしてるのに。 |
|
No.188 |
>136さん
教えていただいたように減税手続きを郵送で行った結果、ローン減税の振込通知書が来ました。おかげさまで申告会場に行くこともなく、意外に早く手続きが終わりました。ありがとうございました。 |
|
No.189 |
185、ご近所さんならこんなところに書き込まないで直接言えばいい
|
|
No.190 |
東、南はじっくり見たことないけど、
西はすごいですね。 私もローン減税郵送で済ませました。 入力したら計算されて印刷して郵送。 簡単で拍子抜けしました。 |
|
No.191 |
税務署で記入した方が全然早いんですけどね。
|
|
No.192 |
行くのが待つのが面倒?
|
|
No.193 |
玄関前に何故か室内用のマット置いてる部屋も目立つよね。
|
|
No.194 |
廊下から凹っとなってるところ、
玄関前は自分ちという認識の人が多いですよね。 よその階を歩いたことがないので分からないけど 子供の遊具、傘とカラフルなものが色々置いてある。 |
|
No.195 |
西側はベランダに物置を設置している輩もいるね。
何でもありだね、このマンション。 ムクドリに、野焼き・ストーブ、サンクタス~、よしずもOK、モノオキも。 |
|
No.197 |
>>195
ストーブではないですよ。石油ストーブです。 |
|
No.198 |
よしずくらいエエんちゃうの?
物置とか子供自転車はアカンやろが 廊下にヒラヒラして通行の邪魔だっていうならともかく 客連れてたら恥ずかしいとか、自意識過剰だろ 季節感がまるでない、てのは同意 |
|
No.199 |
そのうち、みすぼらしいから軽自動車ダメとか言わないでね
|
|
No.200 |
よしずはだめでしょ。景観を損なうモノは置かないで欲しいね。
傘なんか論外だよ。風が強いとき飛んでったらどうするんだろう? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報