この掲示板で熱い想いをぶつけよう!!
ビバ!サンクタス!!
[スレ作成日時]2012-12-13 22:19:10
現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央 [ファイナルステージ]
![サンクタス千葉ニュータウン中央](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央【契約者住民専用】 Part5
No.1 |
by 匿名さん 2012-12-13 23:09:43
投稿する
削除依頼
たてちゃったのかよっ!(三村)
|
|
---|---|---|
No.2 |
しゃべれよっ!(三村)
|
|
No.3 |
最近、エレベーターが香水??化粧??クサいときがあるね
…しかも、個人的にあんまり好きな匂いどはない 残り香であんだけ臭うってことは…うーん |
|
No.4 |
どこの?何時頃ですか?
|
|
No.5 |
同じ時間・臭いかどうか分かりませんが
柑橘系のキツイ臭い残り香あり(多分ビジネスマン)、 朝からオェッとなることがあります。 までも、臭いまでは規制できないし… |
|
No.6 |
香水は興奮する。よくない。
|
|
No.7 |
朝から興奮するのも悪くない
|
|
No.8 |
掲示板スペース狭くありませんか?
人通りも多いので落ち着いて読めないですよね 結局エレベーターとかアチコチに張り紙するなら 一カ所大きな掲示板スペースが欲しいです |
|
No.9 |
なぜかニコニコ動画などのサイトにログインが出来ない
マンション側でブロックされてるっぽいからなんとかしてほしい |
|
No.10 |
年末のゴミ出し27日までって
本気かよ 大掃除のゴミはどこに捨てればいいんだ? |
|
No.11 |
いまだに捨てちゃいけないのを捨てて、張り紙されてんのに回収してないしょーもない住民がいるから、コソーっとルール違反で捨てるのもいるんだろうな。
|
|
No.12 |
マンション住人の民度が試される年末ゴミ捨て。
|
|
No.14 |
とりあえずベランダに年末のゴミは置いておくしかないってことですかねー
|
|
No.15 |
年末に回収にこないのはどこでも一緒だとして、そもそも何でゴミ捨て場に置いといちゃ駄目なのさ。
匂いは確かに凄いことになりそうな気はするけど、構造上誰の迷惑にもならないよね。 |
|
No.16 |
あれ?
お盆休みはどうでしたっけ? |
|
No.17 |
大掃除を三連休でやれば良いのよ
|
|
No.18 |
カラスの被害もあるような外の集積所ならともかく、我々のは違うんだからさ〜。こういう大事なことを住民と決議しないで、張り紙ひとつで、勝手に告知って。。
使えないな。BSの件もそうだったが、住民からの声を聞かないでやらかす。仕事してないのと一緒。 |
|
No.20 |
粗大ごみは意識の問題で、普段だって悪意があれば夜中にこっそり捨てるでしょ。
あれだけ大きなスペースがあるんだから、事前にしっかり対応しておけば入り切らなくなるなんてことないと思う。 要はそーゆう事前の対応や、年明けの対応が面倒だから勝手に規制したんでしょ。 |
|
No.22 |
住人の民度に合わせた適切な処置ということなんでしょう。
|
|
No.23 |
年末年始はゴミ沢山出るし
1家庭2~3袋出たら千袋か 初日のゴミ捨て場は凄いことになるな さすがに溢れるんじゃないかな |
|
No.24 |
あれ?
初日にたまるってことは、規制しないでたまるのと、あんまり変わりないのでは? |
|
No.25 |
そうなんです
なので意味ないのです 家で臭くなるか ゴミ捨て場で臭くなるか だったら断然ゴミ捨て場ですよね |
|
No.26 |
まったく意味なし
|
|
No.27 |
入居直後のゴミ捨て場カオス状態が懐かしいな
年明けはアレが再現されるんか しかし、市のゴミ収集自体が、そんなに長く休みなのかね それなら仕方ない気もするけど、管理会社の都合で年末最終回スキップされてないか?? だとしたら、ちょっと糞すぎるな |
|
No.28 |
BSのときみたいに数十件超えで管理会社にもの申したら、対応変わったりして(笑)
またクレーマー呼ばわりかも知れんが。 |
|
No.29 |
市の最終収集日が12/28だから、マンションのゴミ出しは12/27までで正解だろ?
|
|
No.30 |
でも28日の午後にゴミ出すKYは絶対にいる。
|
|
No.31 |
29
市の最終回が12/28なのか。 それならまあしゃーないわな。 寒いから即日腐るようなもんもないし、 そもそも生ゴミはディスポーザー行きだし、 我慢してベランダにおいとくしかないか。 いいかお前ら、禁止期間は絶対にゴミ捨て場に出すなよ。 イオンのゴミ箱とかに持ってくなよ。 帰省がてら高速のSAとかで捨てるなよ。 絶対だぞ。 |
|
No.32 |
そうですね、買ってきたお惣菜やお節も
残り物はディスポーザーに入れましょう。 ゴミ捨て場は出せない、鍵かかるんですよね? |
|
No.33 |
12/28の朝一に捨てれば回収に間に合うことは内緒。
|
|
No.34 |
鍵はみんなもってるよね
特別な鍵をつけることはないような気もするけどなあ |
|
No.35 |
鍵かけないと、大変なことになるよ
|
|
No.36 |
28の午後に
「あー収集車行っちゃったー」 と言いながら捨てる人はいます。 夕方とか夜に見てごらんよ。早くも10袋ぐらいは捨ててあると思うから。 |
|
No.37 |
鍵かけないとって。
部外者がしゃーしゃーと書き込むなよ |
|
No.38 |
特別な鍵は必要な気がするけどな。
|
|
No.39 |
住民のモラルに過度な期待をしてはいけません
|
|
No.40 |
メリーサンクタス
|
|
No.41 |
最近やたら部屋がミシミシいうけど、この前の地震で軋んでないだろうね。
|
|
No.42 |
うちはフローリングがちょっと鳴りはじめましたわ。
床暖のせいかと思ってるけども。 一年点検で直してもらうわな。 |
|
No.43 |
そうですね。
施工が悪いか不良品dす。 |
|
No.44 |
地震のせいだろ。
地震に弱い設計のようだ。 |
|
No.45 |
プラが27日まで捨てていいっていつから変更になったか知ってますか?
|
|
No.46 |
ペットボトル今日までとは聞いてない
|
|
No.47 |
聞いてないなら仕方ないですね。
あなたは回収後に捨ててもいいです。 |
|
No.48 |
やったー!!
って違う。 告知の仕方がやっばりよろしくないんだな。うん。 |
|
No.49 |
もうさ、世帯主のメアド聴取して、管理会社から重要事項はメール配信してよ。張り紙一枚で仕事で疲れて帰って虚ろに見たら、いきなり変更しましたみたいな情報通知じゃ、スルーしろって言ってんのと同じだろ。
頭使えよ。リビングなんとかさん。 |
|
No.50 |
明日は黄色と青のゴミ袋だしていいのか。
|
|
No.51 |
もう明日の午後に出してもいいよ。
|
|
No.52 |
ゴミ捨て締め切り
30分前やで~ |
|
No.53 |
日付変わって1:00頃ゴミ出しした自分は、ルール守れない糞野郎として追放されますかね?
|
|
No.55 |
上階の人、7時に掃除機かけるのはやめてもらえないでしょうか。
かなり不快です。 せめて8時以降にしてもらえると助かります。 |
|
No.56 |
7時台はいかんわなあ
|
|
No.57 |
上の階の掃除機の音なんて聞こえるのですか?
|
|
No.58 |
まったく聞こえませんが。
窓開けてるとか? |
|
No.59 |
7時台は別にいいだろ。5時台はアウト。
6時台がアウト・セーフの分かれ目です。 わざわざ怠け住民に合わす必要などありません。 |
|
No.60 |
7時は早いな。老人か
静かにしてると、掃除機で床をゴロゴロする音、聞こえるよね。 |
|
No.61 |
掃除機の音は早朝や深夜など静かな時は聞こえますよね。
それより、お子さんが走り回る音が1日中聞こえます・・・(^^;) 大人の足音は聞こえないけど、子どもの走る音は響くんですね。 |
|
No.62 |
7時過ぎてるので掃除も洗濯機も好きにしていい時間でーす。
|
|
No.63 |
子供は限度を知らないですから。大人は何か理由がなければ、部屋の中で荒々しくすることは無いでしょう。子供の足音がうるさい家は、その両親の民度が低いからだと思います。
|
|
No.64 |
朝7時は平日なら良い
休日やお正月などは× ということでは? |
|
No.65 |
その辺の細かいところは
上下左右の部屋通しで解決するしかないだろうね 平日っても職種によっても違うし 朝早い夜遅いとか常識も微妙に 違ってくるだろうしね お互いに我慢できる線を 話し合って探すしか無いだろう |
|
No.66 |
なんか野焼きの臭いが充満してる
|
|
No.67 |
田舎ではよくあること。
慣れましょう。 |
|
No.68 |
野焼きの臭いと言えば、この地域のいいところに里山の風景がある。手近なところでは、北総花の丘公園Eゾーン南斜面を下りたところにある田圃は散歩コースにしている。
|
|
No.69 |
まったくどいつもこいつも黄色い袋出し過ぎ。
7日からというのが、見えないんでちゅかー。 |
|
No.70 |
山盛りー
|
|
No.71 |
野焼きの臭いひどいね。
保健所か消防にクレーム入れようかな。 |
|
No.72 |
野焼きは法律で禁止されています!!
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1334899923828/index.html まずは消防に火事との通報を入れて消化活動してもらいます。あとは保健所でも役所でも様々な箇所に複数の世帯が電話する事が必要です。煙が減らない場合は何度も連絡してあげましょう。 |
|
No.74 |
※ 野外焼却(野焼き行為)禁止の例外規定とされた行為であっても、生活環境上支障を与え、苦情等がある場合は行政指導の対象となります。
※ 消防署長へ野焼きの届出をし、受理された場合であっても苦情等がある場合は取り止めていただく場合があります。 普通は風向きとか考えるだろ。許可があろうと何だろうと迷惑なものは迷惑。 |
|
No.75 |
野焼きの臭いが酷くて、今朝起きたら喉がものすごく痛かったよ。7時ぐらいにあれだけ臭いってことは、夜通しやってんのか?
|
|
No.76 |
|
|
No.78 |
風向きじゃないんですか?
うちのほうは野焼きの風はありません |
|
No.79 |
野焼きの匂いってどんなだろ?
南側だけど気づかなかったな。 |
|
No.80 |
ガセネタっぽいですね。正月5日の早朝から野焼きするか?
|
|
No.81 |
正月の朝から野焼きやってましたよ。
これってどうにもなんないんですかね。 TPPで古いやり方の農家がなくなるか、 次の市議会議員選挙で、農家系じゃない 議員に投票するとかしか思い浮かばない ですが、何か良い方法ありますか? |
|
No.82 |
だから消防車呼んだり役所に連絡すればいいんだよ
|
|
No.83 |
火事だから呼ばれてますよ。
|
|
No.84 |
なんだ火事だったのか。農家は正月大事にして、朝から祝宴だから
正月の朝なんて野焼きなんてしない。 するなら年末までにやって、屋敷内きれいにして年を迎える。そういう決まりごとは凄く厳格 |
|
No.85 |
火事じゃなくて農家だってば。
|
|
No.86 |
ファイヤーサンクタス
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
煙は思ってる以上に空高く舞い上がり、
発生源から離れたところに降ってくるんです。 野焼き問題で検索してみてください。 |
|
No.89 |
はい、はい。ここには、影響なし。
|
|
No.90 |
スモーキーサンクタス
|
|
No.91 |
野焼きは迷惑です。
印西、白井、手賀沼沿いは野焼きのし放題。 まず一般家庭でも庭で家庭ごみを焼いています。 農家もマルチなどの資材を焼いてます。農家は最近日が暮れてから 家庭ごみを燃やしていると思われる。昨夜7時半ごろにひどい臭いが 飛んできました。 この野焼きをする人たち、かなり意識が低いです。 農家を良くするには、JA西印旛を動かしていくことです。 住民が野焼きの被害を受けているのは納得できません。 みなさん、どう思いますか? |
|
No.92 |
「火事です」って消防車を呼んで消火させるのが最も良い。
|
|
No.94 |
野焼きは法律で禁止されていますが、先にいる人は違反しても何してもいいのですね?
そんな事を言うと先に越してきた人が堂々とベランダでタバコ吸うようになります。 |
|
No.95 |
ISOなど世界的に環境問題はどんどん厳しくなっている。 それについていけないのが農家です。 この周辺の農家は遅れています。 家庭ごみは、指定のごみ袋で指定の日に出すことは 当たり前のこと。 でも困った事に庭先で焼く家があるんですよ。 農業で出たマルチや農薬の容器は指定された方法で出す。 でも、マルチを燃やしています。 きっと農薬の容器も燃やしているんだろうなあ・・・。 作物残さも周囲を気にすることなくもうもうと燃やす。 異臭や煙で迷惑している住民がいることを認識してほしい。 住民は消費者でもあるんですよ。 農家は消費者に嫌な異臭や煙をかがせていいのでしょうか? 消費者の健康に負荷をかけていいのでしょうか? 農家は先に住んでいた。 後からやってきた団地やマンション・戸建の住民は我慢しろ という論理は成り立ちません。 農家の方、意識改革をして下さい。 |
|
No.96 |
野焼きの臭い、ひどくないですか? 千葉ニュータウン中央駅付近も野焼きの臭いが 飛んでいると聞きます。 市内の色んな地区で野焼きによる異臭や煙の問題が起きています。 昨年末に市議会に議題が上がったようですが、一回こっきりで終わりという感じです。 行政は中々野焼きに関しては、産廃法の例外規定で『農家の野焼きはいいんだ』といって動きません。 でも、放射能の汚染された焼却灰の中間置き場は、手賀沼沿いに造って置いてしまいました。 あの置き場は法律違反していると聞きます。 印西市は、色んな意味でゴミ置き場と化しています。 農家の野焼きはしたい放題。 畑は汚いし・・・。 放射の汚染された焼却灰も置かれてしまった。 産廃業者も違法に燃やしています。 産廃業者の違法な残土の投棄もされています。この残土の問題は環境保全課に 警察官が出向しており、すぐに対処するようですが。 なんだか、もう少し綺麗な街にならないのでしょうか? |
|
No.98 |
法律で禁止されてるので大丈夫だと思ってました
農家がこんなに非常識だとは全くの予想外でした |
|
No.99 |
正月もそうだったが、昨晩も7時過ぎから野焼きの臭いがひどかった。西側だけどね。
|
|
No.101 |
雪凄いですね〜。駅が近くて良かった。
|
|
No.102 |
野焼きなど色々と嫌だと思うことが増えてきました。 印西は広い空間があっていいと思って移り住みましたが 今はまた引っ越しを考えています。 この街は、URが力を持っているので空き地が多く、 街の発展ができずに来てしまっています。 ある意味農家も産地化されずに農家も 発展できなかった所があるように思う。 この町、磨いていくといい町になるのに残念です。 |
|
No.103 |
>102さん
by 住民でない人さん ????あなたはどこの方ですか? このマンションの方?まだ1年もたってないのにもう引っ越しを考えているんですか? それは事前の調査不足でしたね。 ところで野焼きって気になります? 私一度もにおい感じたことないからわからない(笑) |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
私は上の人とは違う住民でない人ですが、質問させてください。
本当に野焼きの匂いがしますか? |
|
No.106 |
正月の3日だか4日だかの朝は、確かに臭いがしましたね。
火事?とかカキコミがあった時かと。 それ以外の日は気がついたことないですねえ。 夏場と違って、窓開けてないから気がつかないだけかもしれません。 |
|
No.107 |
一度も感じたことありません。南棟高層階です。
|
|
No.108 |
南中層も何も感じなかったです
|
|
No.109 |
しますよ。西側高層階ですが。
|
|
No.110 |
106ですが、気がついた日についても、
バルコニーに出たときに「ん、ケムリ臭いな」と感じただけで、 室内にいる分には何も感じませんでしたね。 |
|
No.111 |
春・夏 ムクドリ
秋・冬 野焼き オールシーズンサンクタス |
|
No.112 |
結露どうですか? さすがに寒くて24時間換気できてないのですが、 玄関、窓とスゴイ結露です。。 皆さんどうされていますか。 |
|
No.113 |
我が家、まったく結露しないんだが。
ちなみに南棟で非角部屋、24時間換気ON、加湿機不使用。 エコカラットなし、湿気取り剤なども不使用。 言うほど寒くないと思うんだけど、とりあえず換気ONしてみたら? |
|
No.114 |
我が家も全く結露しません。
24時間換気と二重サッシってすごいなぁ~って思っていたところです。 換気扇を使うと少し冷気が気になりますが、通常はさほど気になりませんね。 暖房も朝と夜床暖を入れるだけで、日中は必要ありません。 |
|
No.115 |
南と西ではずいぶん違うんだな。
西はとても寒い。 |
|
No.117 |
結露は全然出てないです。
エコカラットが3部屋にあるのでそのおかげかと思ってたけど違うのかな。 |
|
No.118 |
エアコンのエアカットバルブ、消音バルブって、みなさん取り付けてますか?マンションは気密性が高く、ぽこぽこ音がするようになるから、と、電気屋に言われて、1台3000しましたが、リビングと寝室にはつけました。
この度もう一つの部屋にもエアコン取り付けるのですか、果たして本当に必用なのかな?と。気密性が高いったって、24時間換気してるわけですよね。 Gの侵入を防ぐ為に要るのでしょうか。 付けてないけど、音な~んにもしないよ、とか、 ウルサイので、後からやっぱり取り付けたという方、 いらっしゃいましたら、教えて下さい。 |
|
No.119 |
皆さんは確定申告用の住宅ローン残高証明って銀行からもう来ました?
|
|
No.120 |
うちは付けてませんね。音がするときは1度あったかな?殆ど気にならないです。
後からでもホームセンターで安く買って自分で簡単に取り付けられるみたいなので3000円はぼったくりだと思います。 |
|
No.121 |
119さんへ
家はもうとっくに来てますよ。 日付を見たら去年の10月1日付でした。 表書きは 「年末調整・確定申告用」 「融資額残高証明書在中」 となっていました。 |
|
No.122 |
ちょうど年末調整の時期ぐらいで10月中旬ぐらいに残高証明書来てたよ。
|
|
No.123 |
119のものです。
そうですか、、、残高証明どこかに無くしちゃったのかしら、、? |
|
No.124 |
銀行によって発行する時期は様々ですよ。
うちは先週に届きました。 |
|
No.125 |
将来EV車に乗りたいと思っても、このマンションでは充電設備ないので
駄目という認識でいいんだよね。 |
|
No.126 |
>120さん、ありがとうございます。
エアカットバルブ付けてなくても、音は気にならないなら、今回は付けないでやってみます。 |
|
No.127 |
>125さん
確か2台分位ありましたが、きっとその区画は契約されてますよね。 イオンの駐車場にもあるようだけど、あれは買物してれば使っても良いんですかね。 でも3台分しかないから、使いたい時に使えなそうだけど・・・・・ 将来的にEV車が主流になっていけば(相当先でしょうが)、マンション単位で何か対策が必要かもしれませんね。 |
|
No.129 |
119ではないが、残高証明行方不明だったけど、
探しまくったら出てきました。 再発行の手間が掛からなくて良かったです。 名前からしてちょっと大袈裟な書類かと思ってたのに、 まさかペリッて剥がすタイプのハガキで来てたとは。 ちなみに隣の銀行で借りてますが、 他のトコで借りてもそんな感じの簡易的な通知なのかな。 |
|
No.130 |
どこも一緒
|
|
No.131 |
新生は封書できました。
|
|
No.132 |
先週?
年末に提出するんじゃないの? |
|
No.133 |
今年は年調ではなくて、みんな自分で確定申告するんじゃないの?
それもやってくれる会社あるのかな? だとしたら羨ましい。 |
|
No.134 |
確定申告会場は物凄い混みますよ
住宅ローン控除の還付申告は1月から申告できるので 2月15日以前に済ませた方がいいですよ |
|
No.135 |
みなんどこの確定申告会場にいきますか?
|
|
No.136 |
還付申告だけなら、郵送が吉。
|
|
No.137 |
イオン側のエントランスに小学生用の自転車がでーんと置いてあって邪魔。
|
|
No.138 |
石油ストーブ使ってる人、結構いるんだね。
|
|
No.139 |
石油ストーブ!!
|
|
No.140 |
ええぇっ、何で分かるの?
|
|
No.141 |
灯油タンク持ってエレベータ乗ってたから!
火事にならないといいけど。 |
|
No.143 |
いや、これは完全な釣りでしょ。
|
|
No.144 |
中年の方が持ってるのを何回かみたんだけどな。毎回別の人。
ちょっと直接は注意しにくい。 管理会社に言うにしても、何号室に住んですかまではわからないからどうしたらいいんだろう? |
|
No.146 |
なるほど!
そういえば、たばこの件も投函されてたし。 連絡しようかな。 |
|
No.147 |
みんな釣られて一気に書き込みだね。
他の誰も見ていないのに、毎回違う中年が... あり得ないね。 |
|
No.148 |
ムクドリ
野焼き 石油ストーブ サンクタス! |
|
No.149 |
椋鳥以外はみんな釣り
|
|
No.150 |
考えたら小学生or(並み)
が書いてる可能性もあるしね。 |
|
No.151 |
いや、ほんとに灯油のタンクもってエレベーターにのってるのわたしも見たよ。
石油ストーブっていまや賃貸でも禁止事項になってるとこあるのに。奥さんがエレベーター内で持ってたけどね。この前は。 |
|
No.152 |
この書き込みが損保会社にバレたら火災保険が思いっきり値上げされます。
いや、火災が起きたときに「石油ストーブ使用禁止のマンションで契約のはずです」と支払いを拒否されるかも知れない。 まずい事になった。 |
|
No.153 |
空のタンク持ち運びだったから、家以外での用途で使ってるんじゃね?
|
|
No.154 |
水を運んでいたんですよ。
|
|
No.155 |
車洗ってんのかもね。
今の車は水洗いだけでピカピカだから。 |
|
No.156 |
タンクを持ってたのを目の当たりにして、え?いま灯油タンク持ってたよね??と思わずツレとフリーズしちゃったけど、多分違う用途で持ってたんだよ。
だってお見かけしたところ、選出メンバーのご家庭だし。規約は充分に咀嚼してるでしょ。 アレはストーブでの使用じゃないですよね?と会合で早急にメンバー内で確認してもらいたいもんですな。 |
|
No.157 |
我が家は使ってませんが、内覧会の時に念のため確認したら石油ストーブ禁止じゃないと言われました。ただ、機密性が高いから結露諸々注意してと言われました。その後規約の変更でもあったのでしょうか。
|
|
No.158 |
×機密
○気密 |
|
No.159 |
ウチでは使ってないけど、規約にNG明記あったっけ?
なかったら、使っちゃう家庭もあるだろなあ。 マンション住まいなら常識なのかもしれないが、 初めて住むモンにとっちゃあワカランで。 でも、そもそも石油ストーブ使うほど寒くないよね、家の中。 |
|
No.160 |
規約見てみました。
自然発火、引火の恐れがあるものの持ち込み禁止とは書いてありますね。 灯油を使用した暖房機器はダメとハッキリとは書いてないみたい。見落としてたらすいません。 私もストーブ使うほど寒くないと思います。 |
|
No.162 |
新聞紙もサラダ油も引火の恐れがあるぞ。
|
|
No.165 |
↑こういった非常識な人が灯油を家に持ち込んで常備してるのでしょうね。
火災保険って木造・鉄筋だけでなく、オール電化でガスの使用がないってだけでも保険料が違うし、様々な条件で金額が算出されるんですからから当然に危険な灯油・石油ストーブの使用・不使用も契約の重要要件としてあったりするのでしょうね? 防炎カーテンの不備ぐらいで問題があるとは思わないけど、灯油は・・・。 どうしましょう? |
|
No.166 |
組合で各世帯にヒアリングして事実関係を確認するしかないっしょ。
|
|
No.167 |
カセットコンロあたりも見方によっちゃあ危険だけど、そこは問題ない、でいいよね?
冬場に鍋する…とかだけじゃなく、災害の備えとしても、持っておきたいトコだけど。 |
|
No.168 |
石油ストーブ禁止って明確に書いてないからOKだよ。
禁止するなら規約改訂するべき。 |
|
No.169 |
石油ストーブだと火災保険料が上がる?
どこの保険会社だか教えて。 暖房なんて自然に反して温度を上げる行為なんだから、何を使おうが一緒。 自分の考えと違うとすべて否定する原理主義が過ぎるっての。 ここはももう入居開始後2年を経とうとするマンションなんだから、いい加減こんなところに書き込むのをやめんか? 変だぞ、ここの住人 |
|
No.170 |
火災原因の上位は、放火、タバコ、コンロです。
タバコ禁止を先に規約化しましょう。 |
|
No.172 |
ちゃんと室内で保管しているので大丈夫です!
|
|
No.174 |
つーか、揮発したガスが充満した方が引火しやすくなる。
液体状態の灯油は、引火しにくい。 灯油のタンクに火のついたマッチを落としても、燃えずに消える。 したがって室内よりもバルコニーに置く方が安全な模様。 なお、別に石油ストーブ推進派ではない。 |
|
No.175 |
ここって床暖標準装備だよね?
しかもストーブ使うほど寒くし(笑) タンクも案外水とかいれてたんじゃないの?灯油用なら、エレベーターの中で匂うと思うよ。 >169 どこのマンションのこと? ここはまだ入居1年にも満たないよ? |
|
No.176 |
聞いてみました。
オリックス不動産は売主と致しまして、 オーナーズ・ガイド等で、 『石油ストーブやガスストーブ等の燃焼器具は多量の水蒸気を発生し、 結露の原因になります。マンションのような気密性の高い住宅では、 極力使用しないでください。』とご案内しており、 また部屋の換気量の点でも、石油ストーブの使用は好ましいとは 考えておりませんが、使用を禁止しているものではありません。 一方、貴マンション管理規約集 建物使用細則第2条3項をご覧頂くと 『発火、引火、爆発等の恐れのある危険物および悪臭を発する不潔な物品、 劇薬、火薬類の持込、保管、製造をすること。』をしてはならない、 とございますことから、 お問合せの件に関しましては、管理会社を通じ、管理組合にて ご判断いただくことをお勧めいたします。 お気軽にお問い合わせ下さい。 今後とも、オリックス不動産をよろしくお願い致します。 以上でした。 |
|
No.178 |
管理組合で判断して下さいだから、組合で決定しない限り禁止ではない。
それまでは使っていいってことだ。 |
|
No.180 |
聞かないと分からないのは住民ではありませんね。
様々な要件で保険料が違うって話をしたまでですよ。 |
|
No.181 |
ハンネ見れば?
|
|
No.182 |
原油価格が上昇中です。
エアコンで暖まりましょう。 |
|
No.183 |
灯油を使えば暖かいけど、購入と保管が大変ですね。エアコンが一番のようですね。今日は、風強いけどエアコンもいらないですね。
|
|
No.184 |
中古でたね
|
|
No.185 |
外廊下に面した部屋の窓に「よしず」を付けている入居者がいらっしゃいます。
廊下に面した窓には、入居者がどんな物を取り付けようが勝手なのでしょうか? お客様を連れて前を通る際、マンションの雰囲気に合ってないので、恥ずかしい気持ちになります。 最悪、真夏であれば仕方ないかな・・・と思いますが、せめて冬は外してもらえないでしょうか。 季節感がなさすぎると思います。 |
|
No.186 |
何でよしずなんか使ってるんだろうね。
わざわざ見た目の悪いものを使うのですから家の中にカーテン付けるのと比べて性能が全く違うのでしょう?そうとしか考えられない。 よしずの本当の素晴らしさに納得出来ない限り私も反対します。署名も協力しますよ。 |
|
No.187 |
西面バルコニーは好き放題w
東面バルコニーはキレイにしてるのに。 |
|
No.188 |
>136さん
教えていただいたように減税手続きを郵送で行った結果、ローン減税の振込通知書が来ました。おかげさまで申告会場に行くこともなく、意外に早く手続きが終わりました。ありがとうございました。 |
|
No.189 |
185、ご近所さんならこんなところに書き込まないで直接言えばいい
|
|
No.190 |
東、南はじっくり見たことないけど、
西はすごいですね。 私もローン減税郵送で済ませました。 入力したら計算されて印刷して郵送。 簡単で拍子抜けしました。 |
|
No.191 |
税務署で記入した方が全然早いんですけどね。
|
|
No.192 |
行くのが待つのが面倒?
|
|
No.193 |
玄関前に何故か室内用のマット置いてる部屋も目立つよね。
|
|
No.194 |
廊下から凹っとなってるところ、
玄関前は自分ちという認識の人が多いですよね。 よその階を歩いたことがないので分からないけど 子供の遊具、傘とカラフルなものが色々置いてある。 |
|
No.195 |
西側はベランダに物置を設置している輩もいるね。
何でもありだね、このマンション。 ムクドリに、野焼き・ストーブ、サンクタス~、よしずもOK、モノオキも。 |
|
No.197 |
>>195
ストーブではないですよ。石油ストーブです。 |
|
No.198 |
よしずくらいエエんちゃうの?
物置とか子供自転車はアカンやろが 廊下にヒラヒラして通行の邪魔だっていうならともかく 客連れてたら恥ずかしいとか、自意識過剰だろ 季節感がまるでない、てのは同意 |
|
No.199 |
そのうち、みすぼらしいから軽自動車ダメとか言わないでね
|
|
No.200 |
よしずはだめでしょ。景観を損なうモノは置かないで欲しいね。
傘なんか論外だよ。風が強いとき飛んでったらどうするんだろう? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報