この掲示板で熱い想いをぶつけよう!!
ビバ!サンクタス!!
[スレ作成日時]2012-12-13 22:19:10
現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央 [ファイナルステージ]
![サンクタス千葉ニュータウン中央](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央【契約者住民専用】 Part5
661:
匿名さん
[2014-07-05 22:11:16]
|
662:
マンション住民さん
[2014-07-05 23:27:02]
654
”今後何十年とこのマンションが今の状態て” どういう問題がある状態か言えっていってるのに よく読めや。 |
663:
匿名さん
[2014-07-05 23:31:17]
クリーンセンターの煙のせいで常時窓が開けられないなんて、嘘デタラメを吹聴してマンションの価値をおとすようなことしている奴がいるから注意しましょう。
|
664:
マンション住民さん
[2014-07-05 23:50:24]
661
その理由だけでは、なおさら管理組合で事足りるんじゃないですか? |
665:
マンション住民さん
[2014-07-05 23:57:25]
駐車場に警官が無断でいたという話し。
あれやっぱ駄目なんですかね。 ただで警備してくれるのだからいいのでは? 警官信用出来ないからか? 知らない人間がはいって権利組合に要望出したと 言ってた人がいたけどあれ関係者だと誰か分かっちゃいますよ。 具体策がなくシャッターなど付けられる訳もなく却下されましたけどね。 |
666:
マンション住民さん
[2014-07-05 23:58:25]
管理組合の間違いでした。
|
667:
匿名さん
[2014-07-06 01:15:44]
>>664
408を良く読んでください。公的な機関であるクリーンセンター候補地選定委員のかたが 「近隣マンションの自治会」に説明、意見を求めると言われていますよ。 管理組合と自治会は役割分掌が違います。 |
668:
匿名さん
[2014-07-06 05:56:35]
昨年までは中古の売り件数少なかったのに数ヶ月前から売りが多くなったのは何か理由があるのかな?
自治会入りたくないから引っ越すなんて書いてる人いたけど、そんなのあり得と思うし。 |
669:
匿名さん
[2014-07-06 09:22:52]
狭いから?
|
670:
匿名さん
[2014-07-06 16:31:13]
その地域スレの446番に
「今後ごみ焼却場候補地から300m以内の周辺自治会の住民と用地検討委員会との意見交換会が 開かれます。」 「現在地についてはアビックとサンクタスの自治会が対象です」 管理組合は区分所有者がその所有する建物の管理運営をするもの。 所有していても居住していなくても管理組合の一員。区分所有者全員が参加義務。 自治会はそこにすんでいるすべての人間が対象で賃貸の人間も資格がある。 またこれは加入するもしないも選べる。 管理組合が自治会を兼任することは可能だが、金銭ははっきり区別して 一緒にしてはいけない。 |
|
671:
マンション住民さん
[2014-07-06 21:44:28]
667
エレベータに説明するから聞きに来てください。 張り紙してあるから良く見てきたら。 自治会なくても関係なし。 言われた事だけで判断する想像力の欠如。 課長、サンクタスには自治会ないらしいのですがどうします? バカ住民に直接説明すればいいんだろ! お前の頭は帽子台か。 |
672:
匿名さん
[2014-07-06 21:51:50]
↑日本語でどうぞ
|
673:
匿名さん
[2014-07-06 22:07:29]
|
674:
匿名さん
[2014-07-07 00:02:41]
セキュリティの書き込みといい トホホ
|
675:
匿名さん
[2014-07-07 07:57:41]
>>671
住民に説明じゃなく意見聞くんですけどね。 まあ、管理組合でもなんでも良いからマンションとして しっかりした意見をもって、ご近所、とくにアビックの自治会と協力して事にあたらないとね。 決まったコストコ隣の建設をひっくり返したのも大塚の住民のパワーだし、 今滝を阻止するために滝野の自治会は総力あげて頑張っている。 クリーンセンター候補地については、しばたけいこさんやぐんじとしのりさんのブログに時々詳しく載っている。 山本清さんのもかな。 |
676:
匿名さん
[2014-07-07 21:34:34]
ぐんじさんのブログに、「印西クリーンセンター延命化」の説明会のことが。
7月6日現在のクリーンセンターを延命する説明会があったそうです。 たくさんの人が集まりましたが組合が考えていた対象者や本来主役となって出席すべき 方々がほとんどいないと言って良い状態だったそうです。 さて? |
677:
匿名さん
[2014-07-08 14:26:01]
コピペ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426693/all/ の997より。 ↓ この前クリーンセンターで説明会があってさ。既存設備の延命化が必要だ、とかいう内容の。参加してきた。 説明では、「平成30年頃に保証が切れて、部品が買えなくなり、不測の事態が起こる。だから費用をかけてでも補修が必要」という内容だった。しかし、白井から来たという爺様が色々調べてきたようで、コンサル会社を質問攻め。 するとほとんどの部品が一般販売されている汎用品であり、特殊部品はたった2つしか無い事が判明。しかも、あと4,5年で焼却炉の耐用年数が切れるとかいう計算もどうやら違っており、焼却炉の実際の稼働日数から弾き出した使用年数はわずか15,6年程度。つまり、延命化対策など行わずとも後15年は稼働できそうだという事が分かってしまった・・・コンサルのおやじもたじたじでさ。見るに堪えなかったよ。 クリーンセンターを無理やり9住区へ移転させようと議員たちが躍起になっていた時、M尾A子議員が「新たな用地を探すには時間がかかる。探したとしても新しい施設を建設するにも時間がかかる。そうこうしている間に現在の施設の寿命が来る。そうなれば延命化が必要だ。余計な費用がかかる。だから9住区で決定すべきなのだ!」という趣旨の説明をしていたのを思い出した。しかし、結局その主張にも明確な根拠が無かったという事になるのか?移転推進を主張していた議員たちは当時いったい何をしていたのだろうか・・・ |
678:
匿名希望
[2014-07-11 16:25:44]
クリーンセンターを印西市に押しつけてる白井の爺様が言ってもな。
|
679:
匿名希望
[2014-07-11 16:27:51]
汎用品では保守業者が責任持てないってことでしょ。
|
680:
住民さんA
[2014-07-11 17:08:03]
安全を保障できなくてちょっとでも事故が起こりそうなら新しく建て替えた方が空気も綺麗になるしいいと思うけど。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
必要なものだと思うけれど。