長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?
[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00
注文住宅のオンライン相談
フラット金利はどうなるか?
1166:
匿名さん
[2010-03-30 14:16:34]
|
1167:
匿名
[2010-03-30 17:08:22]
フラットは最近の株価上昇も反映して、2.75位まで上昇しそう。
|
1168:
匿名はん
[2010-03-30 17:19:31]
り〇なの担当者に聞いたら
4月は若干下がるとの事でしたよ しばらくは小幅な上げ下げになるみたいですね |
1169:
匿名さん
[2010-03-31 11:47:16]
金利よりも融資範囲が劇的に広がる変更の方が凄いんだけどな。
確実に諸費用ローンが組めるし、離婚による住宅ローン債務一本化も受ける。 保障協会保証の中小企業融資と大差なくなってきたぞ。 |
1170:
足長坊主
[2010-03-31 18:42:11]
>>1169殿
これこれ、こんな所で、そんな裏技を公表しては駄目じゃぞよ。 さて、来月の金利じゃが、民間の金融機関が10年固定を軒並み下げるようじゃの。【フラット35】Sに大量にお客様が流出しておるからじゃそうじゃ。いずれにしても、家を建てるにはこの機会を置いて他にはないのぅ。 本日の大本営発表(国土交通省ホームページ)に2月の建築着工統計調査報告が掲載されたのぅ。それによると、持ち家は20,867戸で前年同月比2.9%増(4ヶ月連続増加)じゃったそうじゃが、特筆すべきは、その内【フラット35】を利用された方々が前年同月比27.3%も増加したそうじゃ。 まさに、人気殺到中じゃな。このままでは1%優遇の予算が底を尽くのも、そう遠い話しではないのぅ。 |
1171:
契約済みさん
[2010-03-31 21:17:08]
フラット4月予定者です
何%になりますかね? 噂では2.59に微増するとのことですが… ガセの可能性もありますけど |
1172:
匿名
[2010-03-31 21:25:35]
どうも+0.04パーセント程度みたいです
|
1173:
匿名さん
[2010-03-31 22:09:40]
フラットではないですが、既に発表されている
住信SBIや中央三井信託の35年固定(4月)は3月と比較して、多少下がってるみたいですね。 フラットではどうなんでしょうね。 3月 4月 中央三井 : 3.25% 3.23% (店頭表示金利) 住信SBI: 2.87% 2.77% (当初引下げプラン考慮後) |
1174:
契約済みさん
[2010-03-31 22:20:54]
1171です
2.6以上はならない感じですね^^ 下がるにこしたことはないのですが、少し安心しました |
1175:
匿名さん
[2010-03-31 23:29:44]
日銀が追加緩和策の実施で、今後も金利が下がることは、容易に想像できますね。
あがる理由がなにもない。 |
|
1176:
購入検討中さん
[2010-04-01 02:33:48]
フラット35Sの締切りについて質問です。
住宅金融支援機構のサイトには ※【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)には、募集金額があり、 募集金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了させていただきます。 受付終了日は、終了する約3週間前に、このホームページでお知らせします。 とありますが、フラット35Sが有効になるのは終了の告知が出てから3週間の間にどこまで済ませていればよいのでしょうか。 1.審査の申込みが済んでいる 2.審査が済んでいる 3.住宅が引き渡され融資が実行される 4.その他 どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。 私は今から土地購入手続きを始めて5月末にはローン申し込みをしようと考えています。 もしもそれまでに終了となってしまってはローン計画が全部パーになってしまいます。。。 |
1177:
匿名
[2010-04-01 10:24:22]
1176さん
教えちゃいましょ~私は誰かさんみたいに嘘はつきません。 以前、住宅金融支援機構に問合せしました。 下記が返答です。 ○○様、お問い合わせいただきありがとうございます。 【フラット35】Sの受付終了日が平成22年12月30日よりも前倒しに変更となった場合、変更後の受付終了日までに、取扱金融機関へ【フラット35】Sの借入申込書をご提出いただいたものが、金利引下げの対象となります。 よって1 |
1178:
匿名さん
[2010-04-01 11:45:18]
すごいですね。
昨夜の時点で+0.04%を当てている人がいたなんて。 >>1172さんは金融関係の方でしょうか? 今月実行で、優良住宅ローン2.604%です。 下がるのを期待しちゃってましたけど、まぁしょうがないですね。 許容範囲でまだ良かったー。 これからは一喜一憂せずにすみますね。 引越し準備急がなきゃ。 |
1179:
入居済み住民さん
[2010-04-01 11:46:39]
1172さんビンゴでしたね
うちは昨日3月31日実行でした。 結果的にはよかったですね、3月実行で |
1180:
購入検討中さん
[2010-04-01 12:30:59]
1177さん
ありがとうございます!! 「申込みの受理」が条件ならば私も間に合いそうですw ただ、今から設計していくと引き渡しは11月くらいになりそうなので金利がとっても心配。。。 今月は微増で済みましたが年末まではどうなるか分かりませんよねぇ。。 金融緩和策はしばらくつづきそうですが、国債価格の下落による長期金利上昇ってシナリオが恐ろしい。 1179さんがうらやましいです! おめでとうございます!! |
1181:
契約済みさん
[2010-04-01 18:43:44]
1171ですが
2.59で ビンゴでした |
1182:
匿名
[2010-04-02 11:58:23]
フラット35やフラット35Sの国の審査は.民間銀行の審査と同じなんですか?
民間銀行より厳しいとか緩いとかありますか? |
1183:
匿名
[2010-04-02 11:58:41]
フラット35やフラット35Sの国の審査は.民間銀行の審査基準と同じなんですか?
民間銀行より厳しいとか緩いとかありますか? |
1184:
匿名さん
[2010-04-02 17:41:59]
国は審査しないよ。
住宅金融支援機構は国ではない。 審査基準は銀行と大差ないが、銀行に比べて基準は明確。 銀行審査は詳細教えてもらえないでしょ? ただ、物件検査が建築基準法とは別の検査になるので手間。 |
1185:
足長坊主
[2010-04-02 19:14:29]
【フラット35】シリーズの設計審査や現場審査が手間じゃという意見は業者側の意見じゃな。施主としては安心じゃ。
また、独立行政法人がやっておる【フラット35】シリーズは民間金融機関に比べ、職業差別が無いのも特徴じゃ。長距離ドライバーなど危険な職種は民間金融機関からは敬遠されるが、【フラット35】は平等じゃ。 さらに、昨今は世知辛い世の中ゆえ、会社を退職する方々も多いと思うが、【フラット35】シリーズは再就職後、1ヶ月の勤務でも、その月収を12倍した数字を年収と見なしてくれる(民間金融機関は2年間は勤務実績が無いと駄目じゃ)。 そして、【フラット35】Sは当初10年間1%金利優遇ゆえ、今しかない大チャンスじゃ。 明日、あさっては住宅展示場へゴーじゃ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
予想だと2.6~7位になるんじゃないかと思ってます。
うちは7月実行だから更に上がってるんじゃないかと毎日心配してます。