今回家族がフラットを申込みましたが
審査が通りませんでした。
申請書類一式を返却してもらおうとしましたが
返してもらえなかったといっています。
通常審査に通らなかった書類も返却してもらえないものなのでしょうか?
個人情報の漏洩があったらと思うと心配しています。
返却してもらう方法などもあるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありませんがおわかりになる方
教えていただけませんか?
[スレ作成日時]2009-08-19 13:11:00
審査通らなかった後の書類
2:
購入経験者さん
[2009-08-21 17:30:48]
|
3:
匿名さん
[2009-08-21 19:41:38]
次あなたが借りたくても貸さないように記録を残しています
|
4:
ビギナーさん
[2009-08-22 00:03:47]
>No.2 by 購入経験者さん
強く言って返してもらえたのですね。うちは強くいってみましたが 個人情報保護法書類に署名にサインしてしまったのでダメでした。 > No.3 by 匿名さん そうなんですね。知りませんでした。 それってもう他でも借りれる可能性は低くなってしまうのですね。。 |
5:
銀行関係者さん
[2009-08-22 01:12:53]
私のところでは『借入申込書』『事前審査申込書』等の個人情報の
利用同意を得たことの証明のために前記書類は原則返却せず保管します。 (個信センターや提携信用情報機関へ信用照会を行ったことの正当性に 強い要望があれば、借入申込書の原本も返却していますが、その場合は コピー(表面・裏面)を取り、コピーの表裏に『この用紙の原本の返却を 受けた』旨の日付および署名・捺印を受けています。 逆に、収入証明や住民票といった添付書類は全てコピーを残さず返却します。 ローンが認可された案件についても嵩張るだけで、審査の時以外に使う必要は ないので、免許証等の写真入り確認資料(本人確認用)、印鑑証明以外は 全て裁断しています。(たとえば30年ローンで20年経過の場合、20年前の源泉 徴収に何の意味もありません) 金融機関により手続きは異なりますが、基本的な考え方はそれほど変わらないと思います。 貸出を謝絶書類は金融機関の内部検査で厳しくチェックされるので どこの金融機関でもしっかり管理していると思います。 個人情報が悪用されるリスクは極めて低いと思います。 いったん謝絶しても、時間をおいて再申込(勤続年数が長くなったり 収入が上がったようなとき)があると認可されるケースもあるので あきらめる必要はないと思います。 |
6:
匿名さん
[2009-08-22 05:44:24]
裁断する前にデータだけは記録して残してるんでしょ?
この国じゃ誰も個人情報保護法の趣旨なんか守る気ないみたいだしね |
7:
匿名さん
[2009-08-22 10:11:15]
いちいち潜在的な可能性をあげつらって、書類の返却を希望するのって病的じゃない?
ローンの審査が通らなかったことは気の毒だけど 金融機関にしてみたら、貸すかどうかに関係なしに、ローンの審査も含めて業務の内だよ。 ローンの申し込みの希望に添えなかったからって、後で書類を返せなんて言ってくるのは なんてウザイ客!って印象だと思う。 でも、ギャーギャー言われるなら、面倒だから返しておけって感じだと思うよ。 たとえ返してもらえてもね。 融資がアウトで良かった~!って内心では思われていそう。 病的な客と取引してしまうと、あとあとクレームを付けられたり面倒だからね。 それに、そんな記録が残っていたりすると、将来的にもクレーマーみたく受け取られそう。 もし、別の機会に別のローンを申し込んでも、ややこしい客と思われて敬遠されかねない。 サラリーマンなら、そうそうローンを組む機会も多くはないだろうけど。 もし事業者だったら、継続的に属性管理の記録とかもされてるから間違いなくそうなる。 |
8:
匿名さん
[2009-08-22 10:28:28]
>>7
病的とか、クレーマーとか何ともスレ主を馬鹿にした言い方で、スレ主がかわいそう。NO7のほうがよっぽど、クレーマーじゃないの。 |
9:
銀行関係者さん
[2009-08-22 11:25:32]
スレ主さん、本題を忘れていました。
フラット35を申し込みされた支店の融資担当役席者や 本店のお客さま相談窓口へ相談されてみられるのが良いと 思います。 (返却されない場合でも、取得した個人情報をどのように 利用・保管しているかの説明はあると思います) ↑6番さん 適正な管理をする必要はありますが、審査判断の過程の判断が わかるデータを残すことは『個人情報保護法』の趣旨に何ら 反しません。(そのために『個人情報利用について』同意取得 をしています) |
10:
銀行関係者さん
[2009-08-22 12:10:31]
↑7番さん
『書類の返却の依頼』をする顧客をウザイ!などと思うことは ないですよ。 あなたの書き込みではスレ主さんがかわいそうです。 少なくとも私の勤務先では、『保管の必要の無い書類は返却する』 ことが徹底されています。 建て前だけでなく ①お客さまの方は、次の申込のために同じ書類を揃えないとならない ②銀行は全ての顧客の提出書類を保管していると書庫がパンクする こともあり、15年くらい前から上記の取り扱いがされていました。 (フラットは取組後は機構に債権が移りますが、審査段階では各金融機関 が判断するので、同様の取り扱いが可能です) 窓口で怒鳴り声を上げるお客さまがいらっしゃいますが、 それを理由に融資を謝絶することもありませんので念のため・・・ |
11:
匿名さん
[2009-08-22 13:35:14]
とは言え、現実に融資の審査では、担当者のプッシュが事を左右する場合がたまにあるよ。
出来るだけ嫌われないのが一番だね。 嫌うかどうかは、金融機関や担当者によっても違うだろうけど、その可能性はあるよね。 客商売である以上は、あまり露骨に嫌った顔は見せない。 つまり外見上は笑顔で対応されちゃうから、なかなか判断は難しい。 普通の人が要求しないことを、あえて要求するのは、少なくともプラスにはならない。 そして時にはマイナスにはなることがある。 一般論としては、そういうことは言えると思う。 そういう意味では、返却を要求することを、安易に肯定しているレスの方が無責任だな。 念の為にマイナスになる可能性くらいは、示唆してあげるのが親切。 (ローンの類は形式が主だから、そのウエイトは少ないがそれでも影響することはある。) |
|
12:
ビギナーさん
[2009-08-23 02:14:00]
スレ主です。
No.5 by 銀行関係者さん 詳しく教えて下さりありがとうございます。 今回家族が個人情報の漏えいがあってはと かなり心配していたのでこのスレをたてました。 窓口では個人情報保護法に関する署名を したから返却できませんの一点張りで その後の書類の処理の仕方の説明が なかったので不安だったようです。 金融機関もきちんと管理しているから 悪用されるリスクは少ないということを 話したところ安心したようです。 アドバイスくださった方々 本当にありがとうございました。 |
13:
ご近所さん
[2009-08-24 12:59:36]
個人情報というのは大事ですが、心配しすぎではないでしょうか。
金融機関は信用が大切です。絶対大丈夫とはいいませんが、どこでも規則を作っていますので。 |
14:
匿名さん
[2009-08-25 14:43:38]
>>11
「現実に融資の審査では、担当者のプッシュが事を左右する場合がたまにあるよ。」と書いてるけど、 今回の場合は融資に通ってないので、今更何をプッシュするのでしょう? で、貸してくれない金融機関に書類を返してもらえるかを問い合わせると、どういうマイナスになる のでしょうか? また、「普通の人が要求しないことを、あえて要求するのは、少なくともプラスにはならない。」と 書いていますが、聞いてみると意外とすんなり通るというのはあります。 向うがダメと言っているのに、何度も繰り返し要求するのはマイナスになることもあるでしょうが、 「~~はできないんでしょうか?」と一回聞いてみるのはありですよ。 それくらいでマイナスにしてたら、それこそ客商売になりません。 ダメ元で聞いてみるってのは、引き際を間違えなければ、問題ないでしょう。 |
15:
匿名さん
[2010-02-07 15:00:06]
>12
金融関係だけでなく、不動産関係にも個人情報のPC入力保持されないようしておいた方が良いかと思います。 久しぶりに物件を見に行くと、話の端々で前の情報をふんだんに持っていることが分かったり、 緊急連絡先にと口頭で言ったもの迄が、なぜか情報として持っていられたりしたことがあります。 もしスゴク心配なら面倒でも、その都度「個人情報の削除をして下さい」とお願いすると良いと思います。 知人は、とある物件を見に行ってから電話が度々かかり嫌になって断ったら 知らない不動産関係の方からアプローチがあったり、検討もしていないDMが届いたりして それ以来、「個人情報削除して下さい」と都度おねがいしているとのことでした。 どこでも良い人もいれば悪い人もいる訳で、信用しない訳では無いけれど知られたくない個人情報を 沢山公開しなければならないのが、不動産購入(ローン可能額、年収、家族構成、勤務先、住所電話..云々と) なんです。それ以来、私も腑に落ちないことがあった時はとりあえずお願いするようにしました。 ちなみに、ローンの関係書類は不動産会社を通して戻してくれるのが普通だと思います。 返さないところってあるんですか? 申請の状況や受ける金融機関にもよるのでしょうか? |
16:
匿名さん
[2010-02-08 18:52:55]
銀行系ですが、帰ってきましたよ。
|
私も、ある、ネットバンクにて借り換えが通らなく、印鑑証明・住民票までも返却できないという回答をもらった為
かなり、強く申し出一部返却させました。
一度、強く交渉をしてみたら如何ですか。