「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?
827:
周辺住民さん
[2008-03-07 02:42:00]
|
||
828:
匿名さん
[2008-03-07 06:54:00]
>>824
>家賃を除いた物価の地域差を図る指数が「消費者物価地域差指数」です。 嘘でしょ。家賃を除外ってリンクのどこに書いています? 「消費者物価指数の調査に家賃ははいっている。 家賃とは、民営・公営・持家の帰属家賃。」 ただ消費者物価地域差指数には、「帰属家賃だけ除外」されて、民営・公営家賃は含まれている。 リンクの統計です。 東京と地方の地域差には、民営・公営家賃が入っている。 |
||
829:
匿名さん
[2008-03-07 07:30:00]
消費者物価地域差指数とは、
消費者物価指数が物価の時系列的な変動を示すのに対し、各地域間の物価水準の差を示すもので、毎年作成している。 この指数は、全国平均の物価水準を基準(=100)としたものと、東京都区部を基準(=100)としたものとを、それぞれ全国都市階級別、地方別及び県庁所在市別に、 1「持家の帰属家賃*を除く総合指数、」 2「食料指数及び家賃*を除く総合指数」について作成している。 持家の帰属家賃---持家の住宅を借家とみなした場合支払われるであろう家賃 家賃---民営家賃、公営家賃、持家の帰属家賃 リンクを貼られた地域差指数は、1の持家の帰属家賃だけ引かれ、民営公営アパート家賃は含んでいる地域差指数。 含んでいるんだから、アパートの反映されているのは当然です。土地の値段が反映されているということ。 http://www.pref.yamanashi.jp/toukei/HP/17tiikisa1.html 上のリンクではないけれど、2の「食料指数お呼び家賃全部を除く総合指数」もある。 こちらは家賃は全て除外されている。 しかし食料指数(野菜・海藻・酒類・魚介類・飲類・穀類・肉類・果物・調理食品・油脂・調味量・菓子類・乳卵類・外食)も除外されている。 いわば日常スーパーなどで購入する買い物。 これを除いた地域差指数など元の「東京は生鮮食品が高いですからね」という比較などできない。 |
||
830:
匿名さん
[2008-03-07 08:24:00]
総務省に直接聞いた方がはやいんじゃない?
日用雑貨や耐久消費財、高級消費財は地方と都心では差はないけど、飲食店での飲食物は明らかに地方が安いでしょ まあ、それも地価の影響は受けてるんだろうけど、そんな事議論したって仕方ないじゃん もうやめようよ 粘着質ウザイです |
||
831:
匿名さん
[2008-03-07 09:53:00]
結論
806のリンクの消費者物価地域差指数には公営民営家賃が含まれている ただし、地域差指数の統計で、食料や家賃全て除外した指数もある。3系列。 以上終わり。 |
||
832:
匿名さん
[2008-03-07 11:41:00]
独身で、当面結婚の予定がなく、年収1000〜2000万円の方に質問です。
いくらぐらいの物件を買いますか? 買うなら、という事で、買わない、というのは無しでお願いします。皆さんの意見を聞かせて下さい。 |
||
833:
匿名さん
[2008-03-07 11:54:00]
|
||
834:
匿名さん
[2008-03-07 12:05:00]
話題替えていいですか?
質問があります。どういうふうに節税してますか? みなさん、当然持家だということで、自宅以外にお持ちの不動産お持ちですか? |
||
835:
匿名さん
[2008-03-07 12:06:00]
×自宅以外にお持ちの不動産お持ちですか?
○自宅以外にお持ちの不動産がある場合どんなお考えで運用されてますか? |
||
836:
匿名さん
[2008-03-07 17:33:00]
<831
地価の安いところは、人件費が安くなります。 ですからサービス関係が安くなります。 商品関係は、原価が同じなので、離島等以外はほぼ同額です。 都心のよさは、選択の幅が広いことです。 でも、アウトドアスポーツと温泉が好きな私には長野の方が 安く感じました。 |
||
|
||
837:
匿名さん
[2008-03-08 09:06:00]
>>834
不動産で節税するなら、 土地は全額自己資金とする。 そこに建物を全額借金で建てる。 建てた建物を運用する。 運用する建物は事業的規模(10戸または5棟以上)とし、複式簿記で記帳して青色申告する。 というようになります。 土地に対するローンは、不動産所得が赤字の場合は他の所得と損益通算できませんので、節税にはなりません。(平成4年度からそのように変わりました。) 自宅は分譲マンションで、徒歩5分のところに賃貸マンションを1棟10戸持っています。 |
||
838:
837
[2008-03-08 09:47:00]
837投稿は所得税・住民税に関するものです。
相続税・贈与税に関しては、平成21年度に大改正が予定されています。 相続税の総額が不変で実際の相続額で按分計算していた現行制度が、個別の相続額毎に計算する方式に変わります。 株式会社にして、その自社株式を相続する場合に一定の条件で相続税額を80%まで免除する制度と併せて実施される予定です。 当然、基礎控除の見直しがあります。(バブル時代に減税した逆の増税の方向で) 具体的にどうなるかは、今後の成り行きを見てから考えたいと思います。 実は、相続・贈与税に関しては、最近目に見えないようなところで大きな増税がされています。 負担付贈与・相続は、昔は3年間経つと不動産の評価額は「固定資産評価額」でしたが、現在は「時価」に変更されています。 |
||
839:
837
[2008-03-08 11:09:00]
837投稿の裏返しを考えていただけると、不動産で節税を考えるのはハードルが高いと言えます。
不動産所得を赤字にしても、土地ローンの利息金額は損益通算できません。 ローンが残っているマンション(投資用の賃貸マンションをローン購入するのも同じ)を賃貸に出しても、ローンは土地・建物が一体不可分ですから、節税になるのは建物分だけということになります。 土地を全額自己資金で購入して、建物だけを全額借金で建てるのが一番節税面では効率がいいということになります。 自分は実際にこの通りのことを実行して、東京23区内とこれとは別の所の計2箇所に賃貸マンションを建てています。(賃料は14戸で月120万円) |
||
840:
匿名さん
[2008-03-08 18:42:00]
賃貸マンションの場合、借入金利息分を全額損金扱いして、その他の経費とあわせて
収支がゼロ以下ならそのままです。 収支が黒字なら、建物分のすべてを借り入れ金として、土地代の借入金金利だけ 控除できない扱いになります。 |
||
841:
837
[2008-03-08 19:18:00]
>>840
不動産所得を計算して赤字だと、土地分のローン利息は損金算入出来ません。 黒字の場合は、土地分のローン利息は損金算入出来ます。 あなたの説明は間違いです。 >賃貸マンションの場合、借入金利息分を全額損金扱いして、 >その他の経費とあわせて収支がゼロ以下ならそのままです。 全額損金扱いにはなりませんが、他の所得と損益通算できます。 土地の利息分までは出来ませんが、赤字なら損益通算できますよ。 >収支が黒字なら、建物分のすべてを借り入れ金として、 >土地代の借入金金利だけ控除できない扱いになります。 黒字の場合は、土地のローン利息も費用として計上出来ます。 どちらの説明も誤りです。 |
||
842:
837
[2008-03-08 20:08:00]
>>840
損益通算できるかどうかは、節税での大きなポイントです。 給与収入があって、所得税を源泉徴収されていても、不動産所得が赤字で土地の利息分を除いた最終損益が赤字だと還付されるのです。 「そのまま」ではないのですよ。 不動産所得が黒字だと、当然に土地のローン利息も損金扱いしてくれます。 これは平成4年以降、そのような税制になっています。 |
||
844:
コンドームL
[2008-03-09 09:17:00]
東京は土地代が高いから生活するのに損する部分は大きい。
刺激が多いので若い世代や遊び人にはもってこいだけど、 あまり出歩かない一般のサラリーマンが住むのにはもったいないね。 大阪や名古屋神戸あたりがお勧め。 |
||
845:
入居予定さん
[2008-03-09 14:34:00]
下宿しなければ大学に通えないようなエリアに住むのなら、仕送りを考えたら
都市部に住んだほうが安上がりと思います。子供が複数いて、それなりに進学 が予想される場合ですが。 下宿した方が親離れ・子離れにはいいのだろうけれど、それぞれの子供たちの 機会の均等を考えたら実家通学しか正直ムリ。奨学金や交換留学で海外に出る のは勝手にやってくれと思う(親は準備できない)。例外的にに医学部なら国立 全国どこでも可、ロースクールなら国立か既習入学で半額免除以上をとれること が条件で学費を援助。理系の院は奨学金をmax本人にとってもらう。 は〜、お金って果てしないなぁ。 |
||
846:
匿名さん
[2008-03-09 17:20:00]
まったく。特に子供の教育のこととなると、親としてはなるべく選択の幅を広げてあげたいと
思うし、キリがありません。本来、頭の良い子は親があれこれ準備しなくてもそれなりに 頭角をあらわしていくのではないかと。でも例えば音楽の世界なんかは、親や周囲の援助が あるかどうかが決定的なのかもしれないしねぇ・・・。むずかしい。 |
||
847:
周辺住民さん
[2008-03-10 00:58:00]
>>837
連投うざい |
||
848:
匿名さん
[2008-03-10 01:16:00]
>847
緑字(多分携帯)の周辺住民君、あちこちのスレで人を不愉快にさせるのやめたまえ。 |
||
849:
匿名さん
[2008-03-10 04:39:00]
すみません。完璧なミスでした。お詫びします。
「そのまま」というのは、「そのまま(つまり土地の利息分を引かずに)損金扱いしていい。というつもりで書きました。曖昧な表記で失礼しました。後半は明らかに誤りです。 訂正ありがとうございます。 今申告書書いてる最中です。 いつも「土地等を取得するために要した負債」で悩みますが、どうするのが一番有利か 思い出すのに3日かかり、次の年にはすっかり忘れてます。 |
||
850:
匿名さん
[2008-03-10 09:33:00]
誰か世帯年収2000万〜3000万のスレを立ててください。
個人の年収ではなく、あくまで世帯年収なので結構該当する家庭があると思うのですが。 例えば、夫、金融機関勤務で年収1500万円、妻、製薬会社の技術職で年収700万円とか。 さすがに、世帯年収3000万以上は限られてくると思いますが・・ |
||
851:
匿名はん
[2008-03-10 10:32:00]
>>850
自分で立てたら。 |
||
852:
匿名さん
[2008-03-10 11:08:00]
節税スレも一緒にお願いしますw
|
||
853:
匿名さん
[2008-03-10 14:47:00]
|
||
854:
購入検討中さん
[2008-03-23 03:40:00]
ご指南ください。
夫:年収1200万円(29歳・大手マスコミ勤務) 妻:年収300万円(29歳) 物件価格:6600万円 頭金:500万円 ローン:6100万円 車のローンを先に完済しようと思い、その分、 住宅の頭金が少なめになっています。 子供はいませんし、今後も作るつもりはありません。 本当は2〜3年静観し、頭金が貯まるのと相場が落ち着くのを 待ちたいのですが、やむにやまれぬ事情で購入を迫られています。 職業柄、支出が多く生活も派手なんですが、苦しくないでしょうか? |
||
855:
匿名さん
[2008-03-23 04:30:00]
>854さん
お若いからでしょうが、この世帯収入でこの頭金は少ない気がしますね。おおよその 消費性向が分かる気がします。とはいえ、大手マスコミならまだまだ上がるでしょう から、普通に消費してれば全く問題ないように思えます。所得増加にともなって、消 費性向が急激に高まらなければですがw |
||
856:
匿名さん
[2008-03-23 08:27:00]
年収1800万で、5600万の物件を購入しました。
頭金ゼロ(汗)現在のマンションも持ち家なので、その売却した分は 頭金というか繰り上げに利用するつもりですが・・・。 |
||
857:
匿名さん
[2008-03-23 10:28:00]
>854
苦しいとは思いますけど、なんとかなるのでは・・。 今の会社を絶対辞めないという前提ですが。 生活の派手さがどれくらいか他人にはわかりようが ないので、その部分については判断できません。でも 自覚しているのであれば、たぶんけずることもできま すよ。自分への投資は、仕事上避けられないとは思い ますけど。 マスコミは浮き沈みがかなり激しいし、転職も多い と聞いています。その部分が不安ではありますね。 私なら、ある程度落ち着くまで賃貸でいきますけど。 この若さで、住居費という足かせを作ってしまって 困ることにならないでしょうか・・・。 |
||
858:
マンション契約済みさん
[2008-03-23 11:51:00]
うちは
夫 年収1100万(外資) 妻(私) 300万(フリー) 子供が二人いるため、私の収入はあまりあてにできません。 (子供は3人希望) 頭金2000万で6600万のマンション契約しました。 来年、父から生前贈与で2000万貰えるので、そこで繰り上げ返済する予定です。 それがないと、ちょっと厳しい感じです。 教育費等々どのくらいかかるのか、まだ予想がつかなくて(汗) |
||
859:
854
[2008-03-23 14:55:00]
>>855
>>857 回答ありがとうございます。 転職の予定はなく(する勇気もなく)、定年まで安定して今の会社に勤めようと思っています。 マスコミは実質的な規制産業であり、今の会社であれば潰れずに、安定して給料が上がり続けると信じています。 少なくとも、今より給料が下がることはないでしょう。 ご指摘のとおり、頭金が少ないことは自覚しています。 洋服はブランド品、車は高級外車、自宅も都心の賃貸と、コストの高い生活をしてきましたが、 そういう暮らしに飽きてきた部分もあり、今後は支出を削る方向で夫婦共々考えています。 妻が実家から大きな財産を相続する予定があるので、将来的には大丈夫だと思っていますが、 今後数年のキャッシュフローが心配なのでありました。 物件自体は非常に気に入っているので、支出を見直して、頑張ってみようと思います。 |
||
860:
業界の人
[2008-03-23 20:56:00]
>>854
嫁の財産があるなら大丈夫だろうけど 大手マスコミだから安泰だとはいえませんよ。 あなたがどのメディアの属性かは存じませんが、 放送局に対する規制緩和を進めていくのが総務省の方針だし、 新聞も活字離れが進み将来の収益悪化は自明です。 いずれにしても規制メディアは緩やかな衰退期に入っているのが現状です。 またITの大手企業は創業者や一部役員のみが大もうけして社員、株主への 分配が著しく低いので未来はないとよんでいます(特に楽天系) 現況に胡坐をかかず自己啓発しておくのが懸命だと思われます。 |
||
861:
匿名さん
[2008-03-23 23:52:00]
夫年収 500万 日系金融(28歳)
妻年収 750万 外資メーカー(26歳) 合計 1250万 その他 FX投資 少々 頭金400万 東京都下の3600万マンション(安いでしょ) きっちり35年ローン 子供はいないので余裕ですが、子供が出来ることを考えると 生活スタイル変えたい。 老後は3億くらいの相続があるので、心配していないのですが もっと自力で稼げるようにしたい。 |
||
863:
いつか買いたいさん
[2008-04-27 14:56:00]
自分の年収で、みなどの程度の住宅を買ってるのかなぁなんて興味から、
今日、時間があったので、このスレを1から全て目を通して、年収1500万円以上を 中心に、年齢、年収、物件価格、ローンなどなど、エクセルにまとめてみました。 みてみると、大半のかたは、年収×2〜3倍のローン(金額で4000〜5500万円ぐらいが 半数以上)で購入という感じみたいですね。 5倍近いローンの方もいるようですが・・・ 物件価格は、これまでの資産うんぬんもあるので、この年収帯の中では、強い 関連性はなさそうでした。(4000万円〜1億円台) ちなみに・・・ ●物件価格が高かったかた 年収1950万円(41歳) 物件価格1億2300万円 頭金4500万円 ローン7800万円 年収1600万円(38歳) 物件価格1億2000万円 頭金4000万円 ローン8000万円 しっかし、皆さん、30代の方ばかりで稼いでますねぇ・・・。 |
||
864:
入居済み住民さん
[2008-04-27 15:04:00]
>30代の方ばかりで
ネットを活用して住宅情報を集めるのは若年層の第一次所得者だからでは? 40過ぎれば更に所得が高い人が増えますし、不動産が高い時代に既に購入しているのでここは見ない 50過ぎれば現実社会に豊富な人脈があるでしょうから、わざわざ匿名の掲示板は利用しない 60過ぎればネットを活用しない(使えない) ということでしょう。 |
||
865:
契約済みさん
[2008-04-28 07:22:00]
夫 36歳年収800万
妻 34歳年収400万 子供5歳2歳今後予定なし。 頭金4000万円で7000万のマンション購入しました。 3000万のローンは25年で組んで20年で返済の予定です。 結婚8年。妻の収入は使ったことがありません。 私の収入もボーナスは全額貯金のつつましい生活してます。 |
||
866:
契約済みさん
[2008-04-29 00:14:00]
夫 35歳 年収600万
妻 34歳 年収530万 子供1人 4ヶ月 (あと1人希望あり) 物件 5800万 頭金 3700万 内訳 自己資金 2300万 親からの借入金 1400万 ローン 2100万 マンションなので、管理費・修繕費・駐車場で、3.5万円ぐらいかかります。 親からの借入金は、税理士さんのアドバイスの下、金利1% 20年で返済予定です。 金融機関のローンは、変動金利35年(提携ローンで1.4%から開始)です。 もちろん、35年のつもりはなく、繰上返済をし、定年までには完済するつもりです。 今年の秋に入居予定ですが、変動金利を選んでしまったのがよかったのかどうかが 不安なところです。 妻は、子供のいる女性が多い職場で、時間短縮勤務もできるため 教育費がかかるうちは、働く予定です。 |
||
867:
周辺住民さん
[2008-04-29 01:19:00]
|
||
868:
匿名さん
[2008-04-29 04:22:00]
お恥ずかしいんですが・・・
金融 年収1200万 頭金 1000万 価格 5600万 主人 41歳 私 専業主婦 子供 公立の中一と公立の小4 1〜2年おきに転勤(海外もあり)で驚くほどの転勤貧乏 そして旦那のんき この状態では無理ですよね 私はこのさい一生賃貸(会社やめないかぎり社宅補助あり)でと考えていましたが、のほほん旦那が何を考えたかマンション購入を考え、契約してしまいました。 不安でしかたありません これから子供にお金かかるのに。。。 助言をくださいお願い致します。 |
||
869:
匿名さん
[2008-04-29 10:42:00]
金融とは銀行ですか。
自行からお借入の予定なのでしょうか。 ローンの詳細(金額・変動固定の別・期間・金利など)を書けば いろいろアドバイスもらえると思いますよ。 |
||
870:
匿名さん
[2008-04-29 11:45:00]
片働きになったときのリスク管理。
うちの職場にもご主人の年収5−600万円代で、奥さんが働いてやっと1000万円にのるか のらないかというご夫婦がいますが、 ご主人に転勤の可能性もあり、奥様が仕事をやめないといけない可能性も高く、 それなのに子供を二人、家を購入検討していたりして、???と思ってしまいます 児童手当が少ないと憤慨していたりしますが、 児童手当がもらえる収入なのに、無理をして足りない足りないと 言っている家庭って少なくない気がします 本当に大丈夫なのか?と人事ながら不安になります。 |
||
871:
入居済み住民さん
[2008-04-29 16:31:00]
子供さん 高校とか大学とかなるとお金掛かります
今は大学院までが普通ですね 2年+3年=5年 奥さんも働いて資金を貯めておいたほうが良いですよ 働けるときに働くべきです 5600万は凄いな ローンの他に、家を持てば管理費、税金もかかるし... |
||
872:
購入経験者さん
[2008-04-29 18:51:00]
夫 34歳 年収1300万円(メーカー勤務)
妻 35歳 専業主婦 子供 1人(1歳) 物件価格 3700万円(新築) 頭金 1500万円 ローン 変動35年(金利1.375%) 5-10年くらいでローンを完済予定です。 |
||
873:
匿名さん
[2008-04-29 21:38:00]
夫 34歳 年収750万円(872さんと同じくメーカー勤務)
妻 28歳 年収450万円 子供 なし 物件価格 4400万円(新築) 頭金 1400万円 ローン 固定10年(金利2.0%) 私もメーカー勤務(一応業界No1)ですが、872さんに年収が遠く及ばない。。。 1300万はウチの会社だと管理職クラスだなぁ。ちょっとショックです。 |
||
874:
872
[2008-04-29 21:58:00]
外資系だからだと思います。
あと、一応管理職です。 その分、将来の仕事の保障は日本の会社ほどありません。 なので、早くローンは返してしまいたいですね。 |
||
875:
サラリーマンさん
[2008-04-30 00:06:00]
夫 41歳 年収1050万 (メーカー勤務)
妻 41歳 パート90万 子供3名 物件価格 4300万円(新築 高層マンション) 頭金 2300万円 不動産投資ローン(4.8%)2000万 15年 現在会社から社宅代がでておりますので購入したマンションは賃貸にだします。 社宅は一軒家を借りてるのですが負担は1万5000円です。 マンションは来月より24万5000円で貸すことが決定しました。 会社を退職したらこのマンションに夫婦2人で住む予定です。 |
||
876:
入居済み住民さん
[2008-04-30 00:58:00]
夫 35才 年収 1300万 (自営)
妻 38才 専業主婦 子供 10才 公立小学校 物件 5400万円(新築マンション) 頭金 2000万円 ローン 1700(変動) 1700(35年固定) 手元残金 1000万円 自営業なので念のために残してあります。 最近主人が金利もったいないからその1000万円繰り上げ返済しろと 私としてはやはり不安なので現金をとっておきたい。そのことで最近ケンカばかりしています。 なんだか家を買ってから心の余裕なくなってきたような気がします。 |
||
877:
匿名さん
[2008-04-30 04:21:00]
夫 37歳 年収1300万円
妻 31歳 専業主婦 子供2人(6歳、2歳) 物件価格 8500万円(新築 高層マンション 諸費用込み) 頭金・諸費用 3000万円 住宅ローン(当初10年固定 2.0%)5500万 35年 毎月の返済額 18.3万(年間返済額 218.6万) 他に、管理費・修繕積立が4万円、駐車場が3万円で計7万円。 手元に残る現金は、300万程になってしまいます。 もう契約してしまったのですが、不安になってきました・・ |
||
878:
サラリーマンさん
[2008-04-30 09:19:00]
<<876
確かに金利は無駄だと思います。 東京スター銀行の預金連動とか検討しなかったのですか? <<877 5500万ですか・・・・ 金利だけでも年110万です。あと固定資産税もきますよ! 年収から返済は問題ないですが金利はもったいないですね! |
||
879:
匿名さん
[2008-04-30 11:16:00]
>>877
ここは年収に対して無謀なローンスレではないのすが、ちょっと気になって。 年収1300万だと可処分所得は900万くらいですか。住宅費が年約300万、生活費が年約300万とすると残りは約300万。年収が横ばいと仮定するとこの残り年300万(x22年)で、固定資産税、大規模修繕一時金、大型耐久消費財、子供二人の大学までの教育費、老後のための蓄え、旅行・レジャーなどを賄う必要がありますね。60歳時点での残債約2400万を考えると、老後のための蓄えが厳しい。奥さんが働きに出て長期的リスクを減らすことを検討されてはいかがでしょう? |
||
880:
匿名さん
[2008-04-30 13:41:00]
>>877
管理費等を含めた毎月の支払いが25万超ですか… 厳しいことを言うようですが、おそらく入居1年も経たないうちに車を手放さざるを得ない 状況になるのではないでしょうか。 物件価格からすると23区内かと推測されますが、都心部は物価も高いですし、衣類から食品に いたるまで、いったん上げてしまった生活のレベルを落とすのはなかなか難しいですからね。 奥様も専業主婦とのことで、そのあたりの覚悟ができているのか少々気になります。 |
||
881:
もったいない
[2008-04-30 14:52:00]
>最近主人が金利もったいないからその1000万円繰り上げ返済しろと
876さん、青色申告者の妻です。876さんのご主人の会社は法人でしょうか、それとも個人事業でしょうか?奥様が専業主婦と書かれていたので素朴な疑問なのですが、奥様はご主人が経営される会社の役員ではないのですか?収入がゼロですか?私は職業欄には「自営業」と記入しますが・・・。 私の周りの奥様も皆さんご主人が経営される会社の役員登録をなさっていますよ。奥様が乗る車も携帯も会社名義で購入すれば、掛かる費用は経費にできます。更にご自宅も会社名義で購入されれば、建物を減価償却資産として認められます。会社から役員社宅として借り、皆さん住んでおられます。もちろん家賃も必要経費です。 他にも個人の住宅に家政婦さんを雇っても経費にはなりませんが、役員社宅なら堂々と申告できるんです(うちはダスキンさんだけ)せっかく国が認めてくれているのに、利用しないのはもったいなさすぎます。 それと既にご存知でしょうが、一人で1300万の課税所得に対してかかってくる税金と、650万づつの課税所得に対しての税金が同じではないですよね?日本は累進課税制度ですもの。どうして所得を分散されないのかしらとまたまた疑問が・・・。 なんだかもったいないなぁ〜と、ちまちま節税している私は思うのですよ。何か特別な事情でもおありになるのかしら? |
||
882:
匿名さん
[2008-04-30 16:29:00]
|
||
883:
入居済み住民さん
[2008-04-30 17:31:00]
税金関係に詳しい方教えて下さい。
うちは給与収入1250万、給与所得1020万−所得控除合計250万=課税標準総所得770万 全部細かい数字切り捨てでおおまかなですが… てことは手取り(給料から税金社会保険など引かれた金額)っていくらを指すんですか? 自由に使えるお金とは、1020万?それとも770万? VERYやSTORYの読者のような生活してないのに、普通の暮らしで残りません。 ローン、繰り上げ、生保、貯金で550万。固定資産税や車の税金保険を入れても600万。 もし給与所得1020万が自分が自分に使えるお金とすれば残りやく420万。 それを12で割ってもローン以外の生活費に月35万使える計算だけど、全然そんなに使って無いのに… どこにお金が消えたぁ??って感じですよ、ホント。 毎月、月末に貯金通帳みてお金ギリギリセーフかマイナスだ〜ってため息ついてます。 ちゃんと家計簿つけてないから数字はでてこないけど、子ども2人は公立小学校で給食代しかかからないし、習い事はやっているけど今は2人で月25000円。把握できないような金額でもない。 クレジットカードで買い物するような性格でもない。 ちなみにローンの支払いは25年で年200万、繰り上げもしてます。 10数年で返せる予定なので、ローン自体は脅威ではない。 貯金も教育費やその他の貯金を頑張っている。 だけど、税金社会保険が多くて、設定している貯金や、公共料金やテレビ、ネットの契約料受信料など月々引かれる金額が落ちると、特に節約はしていないけど贅沢はできない普通4人家族の生活ができるだけで精一杯。 ボーナスも繰り上げと貯金に大半が消えて、若干電化製品買ったり正月準備のお金を下ろしたりの余裕はできる位。残りは普通預金に入れておいて月々の生活費のマイナスうめたり(情けない) 本当にわがやって1250万の年収だとはとても思えないです。 外食とか大物買いじゃない無駄使いが多くてチリツモでお金が無くなっているのかな? 1250万の年収で、ローン貯金保険繰り上げで600万だと、ローン以外の生活費っていくら使える計算なんでしょうか? 877さん、本当に大変だと思いますよ。実際ローンがひかれはじめると… |
||
884:
匿名さん
[2008-04-30 19:25:00]
控除は税額を計算する上でのみなし割り引きみたいなものだから、実際の可処分所得は人によって違う。例えば、給与所得控除(給与収入 - 給与所得控除 = 給与所得)はサラリーマンの必要経費みたいな扱いで、給与収入1000万以上だと5%+170万で、1250万なら約230万。通勤費、転勤に伴う引越し費用、研修・資格取得費などに相当するけど、ここまで使っているかどうかは人によるし、5%+170万以上使っていれば確定申告によりさらに控除してもらえる。
所得控除の合計には、実際に支払った社会保険料、実際に支払った生命保険・地震保険料、配偶者控除(みなし)、扶養控除(みなし)、基礎控除(みなし)などが入っている。250万のうち約半分は社会保険料だと思うが、残りの半分はみなしだから相当額をどのようにしているか人によって違う。生命保険・地震保険料は任意だから人によって違う。 所得控除後の課税対象額が770万なら、所得税約110万、住民税約80万、合計190万になる。そうすると、 可処分所得 = 給与収入 - 実際の必要経費 - 社会保険料(120万) - 所得税・住民税(190万) = 約900万 ローン貯金保険繰上で600万だとしたら残りは300万ってことでは? |
||
885:
入居済み住民さん
[2008-04-30 20:41:00]
>>884さん
ありがとうございます。 必要経費は、挙げられているものでは通勤費位。電車の定期の金額ぴったりを半年に1回給料でもらって定期を買ってます。 所得控除の合計の中から任意の、生保と損保で5万弱。 所得税がいくらなのかこの紙ではわかりませんが、社会保険はそのくらい、住民税は70万ちょっとです。殆ど884さんの試算通りなので、やはり600万を引くと生活費にまわせるのは300万位なんでしょうね。 それなら計算はあいます。 300万を12で割って25万。主人こづかい昼食込みで5万。残りの20万のうち、現金で払う出費(ショッピングセンターで買える食料品や日常品、外食、娯楽費)を1週間に2、3万をATMで下ろして使い切っているのでこれで約10万。 残りの10万が銀行引き落としで、給食費と習い事で37000円、電気水道新聞電話携帯、ネットやケーブルテレビの接続、ガソリン代… やっぱりギリギリか足りないという感覚通りでした。 |
||
886:
匿名さん
[2008-05-01 02:03:00]
877です。
皆さん、親切なアドバイスをいただき、ありがとうございます。 そうですよね、やはりちょっと無謀だったかな、という気になってきました。 車は手放してもいいのですが、3年落ちの中古車を現金で買って、今7年目、 何の問題もなく走るので勿体無い気がしていました。 スパッと売却が正解ですね。 妻は派遣社員で働きたいとか言って、どこかに登録してました。 が、本気なのかどうか正直怪しいです。 今後の給与水準は横ばいということはなく、それなりに上がるでしょうが、 楽観的な見通しはとてもじゃありませんが持てません。 この春から、実はちょっと昇給して年収ベースで1400万弱くらいになりそう なので、増えた分は繰上げ返済ですね。 節約生活で当面しのぐしかなさそうですね。 |
||
887:
匿名さん
[2008-05-01 02:17:00]
868です
金融ですが損害保険ですので どの銀行からというはまだきめていません どうでしょうか? |
||
888:
いつか買いたいさん
[2008-05-01 06:21:00]
>>885さん
昔、我が家も同じような感じでした。全くお金を使っている感覚がない気がしていました。 でも、実は、整理してみると、使っているんですね・・・ 885さんも、例えば、もう少しキッチリ予算化されてみたらいかがでしょう? うちの場合だと、家計簿はつけていないのですが、毎月費用を予算化している ので、非常にコントロールがしやすいです。 たとえば、うちの場合、885さんがあげた費用項目ベースだと、毎月116,000円程度ですね。 子供が小さく教育費はないので、885さんと比べて、5万円ぐらい違うのかなと思いました。 年収はそんなに違いありません。 たぶん、早めに手を打っておいた方がいいと思います。 |
||
889:
匿名さん
[2008-05-01 10:21:00]
年収1300万円で5500万円の借入って普通のような気がするのですが・・・・
4倍ちょっとです。 |
||
890:
入居済み住民さん
[2008-05-01 11:07:00]
>>888さん
アドバイスありがとうございました。 使ってないようで案外使ってますよね。 子どもも小学生になるとたくさん食べるので、それまでなら肉も1パックだったのが2パックになり、牛乳やパンの消費も増えて食費もかかるんです。 必要な物は削れないけれど、何に使ったのかわからないような出費やよく考えずに買う癖はやめて、全体的にお金を把握していこうと思いました。 子どもが公立小中学校のうちにローンはおわる予定なので、その頃には教育費などでもっと生活費もかかるだろうけれどローンが終わったら気持ちも軽くなりますよね。今の時期に頑張っておこう。 |
||
891:
匿名さん
[2008-05-02 12:48:00]
夫 38歳 年収1600万円(商社勤務)
妻 32歳 専業主婦 子供 2人(4歳・1歳) 物件価格 9500万円(新築低層マンション 諸費用込み) 頭金・諸費用 5500万円 ローン 4000万円(当初5年固定金利1.94% 返済期間20年) ローン残高と年収だけを比較したら全然無理してないレベルなんでしょうが 現役のうちに完済したいため返済期間を短めに設定していることと、 子供たちには可能な限り高水準の教育を施したいので 教育費を分厚く手当てする予定であることを考えれば それほど余裕があるとは感じられません。 |
||
892:
匿名さん
[2008-05-02 13:09:00]
↑20年で短いとは思いませんが、
もっと長く組んで、変動とミックスの上、返済の月額を減らして、 繰り上げしていくのも手ですね。 熟慮されてのご決断だと思いますので、頑張ってください。 |
||
893:
入居済み住民さん
[2008-05-03 00:27:00]
>>881さん
私は会社の役員になっています、ただ何にもしてないから自営業って名乗るのも図々しいような気がして、いつも専業主婦って名乗っています。主人と二人足しての給料は1300万円です。 今はマンションの一部を会社の事務所として貸しています、家を買う時税理士さんに相談したけど、881さんの節税の仕方教えてくれなかった、多分うちにはまだそこまでの財力ないと思う。 これからもっと主人に頑張ってもらわないと。 |
||
895:
匿名さん
[2008-05-03 01:49:00]
> 自営業の税務監査を強化すべきだね国は。
あんまり小さいところからちまちま取らない方がいいんじゃないかなあ。 私はサラリーマンですが、合法的に節税している分には、 あまり目くじら立てなくてもと思います。 ちょっと転ぶとどこまでもの滑り台でもあるでしょうし。 |
||
897:
もったいない 881
[2008-05-03 15:53:00]
>入居済み住民さん
>主人と二人足しての給料は1300万円です そうでしたか、それは失礼致しました。 >夫 35才 年収 1300万 (自営) 妻 38才 専業主婦 と書かれていたので、てっきりご主人様だけの所得だと勘違いしておりました。 こうした文章だけの世界ではお互いの顔が見えませんので、書かれたことを信じるしかないのです。 >自営業って名乗るのも図々しいような気がして 奥様の課税所得が650万もあれば、納税なさっているのですから堂々と「自営業」と名乗っていいのですよ。 たとえ労働実態がないからといっても、会社法で認められているのですから(会社との契約関係は、従業員が会社とは雇用契約を締結するのに対して、役員は会社とは委任・準委任契約としての性質を持つ任用契約を締結する。)※委託契約とは民法上の雇用契約とは異なり、商業上のものである。 労働者じゃないから、労働保険にも入れないんです。また労働者は経営責任を負わなくてもいいけど役員になればそうもいかないでしょう? ちゃんとリスクも背負っているんですから、自信を持って名乗ればいいんですよ。 私は夫の事業の経理も運転手も雑務も何でもやってます。 うちのような小さな事務所だと会計ソフトさえあれば確定申告も簡単にできちゃいますから。 日々のむだな経費や払わなくて済む物にはケチケチしちゃいます。 税理士さんも色んな人がいますから、自分で調べたほうが早いですよ。 私が書いた程度のことは「節税」とでも入力して検索すれば専門家のHPからいくらでも情報を得られますし、本屋に行けば会計本も沢山売ってます(私は本を元に勉強しました) 簡単なことで公にできる節税の情報はほかにも色々あるんですよ 勉強なさっては? ご主人もきっと喜ばれると思いますよ。 ご自分が探し出した情報で会社の利益が上がったら? 「経営に参加してます」って自信を持って言えるようになるんじゃないかしら? |
||
898:
もったいない
[2008-05-03 15:59:00]
>奥様の課税所得が650万もあれば
ここスルーしてください。お二人の合算でしたね。 「奥様に所得があり納税しているのなら」に訂正致します。 |
||
899:
匿名さん
[2008-05-07 23:37:00]
夫 36歳 年収1200万
妻 35歳 ゼロ 子供 1人(3歳) 物件価格 8000万 頭金 5000万円 ローン3000万円 ローンは何年で組むのが良いでしょうか?出来るだけ早く返したいですが。。。。 |
||
900:
匿名さん
[2008-05-07 23:56:00]
|
||
901:
匿名さん
[2008-05-08 01:42:00]
長めに組むと、その月々の支払いができていたらそこで安定というか安住してしまう
もちろん繰り上げはするだろうけど。 うちは3300万のローンを25年で組んで毎年繰り上げしていたけど ふと気がつくと、もっと月々アップしても大丈夫じゃんと言うことがわかって 2万、返還条件変更とかで金額上げました。そしたら繰り上げ以上に効果があることがわかり、 それなら最初から変に予防線張って長いローンを組まず、ちゃっちゃっと返すよう厳しく短めにしておけばよかったと。 年収1300強ですが、そんな感じ。 5000万6000万というローンなら35年とかでもいいけれど、3000万位だと 会社に不安がなければさっさと短く組んでさっさと返せるはずです。 |
||
902:
匿名さん
[2008-05-08 07:41:00]
↑理にかなっています。見習います。
|
||
903:
周辺住民さん
[2008-05-08 10:27:00]
↑
理にかなっているのではなく、結果不測の事態がなかったから 良かっただけのこと。 >ふと気がつくと、もっと月々アップしても大丈夫じゃんと言うことがわかって >2万、返還条件変更とかで金額上げました。そしたら繰り上げ以上に効果があることがわかり、 >それなら最初から変に予防線張って長いローンを組まず、ちゃっちゃっと返すよう厳しく短めにしてお >けばよかったと。 それは不勉強で当初返済を含めたマネープランが設計されていなかっただけ。 例えば毎月の繰り上げ想定額を引き落としの積立にしておき定期的に繰上げすれば ローンも順調に返すことができるし何かがあっても当座の生活費には困らない。 楽観・理想主義でいくか現実主義でいくかの違い。 |
||
904:
匿名さん
[2008-05-08 22:24:00]
>>901
ローンを長めに組む意味が分かっていませんね。 |
||
905:
入居済み住民さん
[2008-05-10 17:31:00]
901さんに賛同
みなさん、ローンの金利分総額を計算してみたことあります? 私は住宅ローンはできるだけ短期で組むのが正解だと思います。 |
||
906:
匿名さん
[2008-05-10 18:58:00]
881,897さん、あなたのような方は、多分税務署から調査に入られても、立派に働いておられるので問題はないかもしれません。しかし、それをみなさんには当てはめられないものです。節税は脱税と紙一重のところにあります。認められるかどうかはどういう職種かによって、みなそれぞれ違うものです。会社経営者がみんな絶対そうしたほうがいいとはいえませんので、言葉に注意された方がよいかもしれません。あなたのお友達の会社経営者の奥様は、いいことしかあなたに伝えないもしれませんが、実際、税務署が調査に入ればそんなに甘いものではないのです。プロに頼まず、会計ソフトのみで確定申告されていれば、なおさら、税務署が調査に入られたときに、絶対にヌケが出るはずです。会社が儲かっていない分には、税務署は調査に入ってこないかと思いますが、あなたのようなタイプは是非お気をつけた方がよいかと思いますよ〜。
|
||
907:
匿名さん
[2008-05-10 21:29:00]
35年のめいっぱい長期で組んで
最初は期間短縮をしても良いかもしれないが 返済額軽減で返してゆけばいいんだよ 5000万を10年で返すのは問題ないでしょ ならどんどん返済額軽減して 例えば7年後には残が1000万ならこれをあと3年で完済するか それとも10年で完済するかあるいは15年で返すかとか 期間の利益、スワップが得られる 返済額軽減で繰り上げをした場合、年間500万の繰り上げをするのなら 期間短縮との利息の差はたいしたものではない。 繰り上げ返済余力がないが毎月の支払いが出来るという場合、 期間を短縮して借りることで利息軽減の利益が生まれる。 もし、当初のローン残高の10%以上を年間ローン総額+繰り上げ額にあてられるのなら 長期で借りて返済額軽減で返してゆくのを勧めるよ 家は2年で6000万返して、残が年収の2倍以内までに減った 一回目は期間短縮、2回目以降は返済額軽減で、既に6回の繰り上げ返済をしている。 |
||
908:
周辺住民さん
[2008-05-10 22:37:00]
|
||
909:
881
[2008-05-11 10:07:00]
>あなたのようなタイプは是非お気をつけた方がよいかと思いますよ
906さん、ご忠告感謝申し上げます。 夫の職業は法律の専門職です。信用第一の職種ですが、某知事のように税務署との見解の相違があるかもしれませんね(笑) 税務署員もノルマと言うか成績がありますから、無駄な税務調査には来ないものなんですよ。 【確実に国税が徴収できるところにしか入らない】わけです。 国税とは違いますから、マルサの女の映画とは違うのです。 経営者の方なら皆さんご存知のことですが、すべての勘定科目について同時に調査をすることはないのです。 怪しいと思う科目に限定しての調査なのです。 それを過去何期分(法的には7年間の保管義務がありますが、時効がある為過去5期分のみ調査対象になる) 当然5年もの記憶は人間ですから曖昧になりますね。 経理担当者が妻である場合が一番やっかいだそうです。 いざというとき女はとても強いことを祖母と母から学んでおります。 必要書類(この場合領収証等)がちゃんと揃っていれば、何も怖がることもないんですよ。 自宅が事業所の場合は光熱費や家賃、車両等の按分比率を問われるこが多いのですが、これにはね抜け道があるのですよ。 青色申告会ってご存知ですか? 事業を始めようとして開業届けを税務署に提出すれば、ご親切に商工会議所等でセミナー開いてくれるのです。 初めての帳簿付けで皆さん簿記は素人ですから、様々なことを無料で教えてくれて知識を得ることができるのです。 また商工会に加入すれば、様々な会員向けセミナーも開催されております。 うちの場合は所属団体が○○年度開業者の会を開催してくれて、青色申告を勧められました。 簿記3級程度の知識があれば個人事業の帳簿は付けられます。 会計ソフトのセミナーも安価で開催され、そのどちらにも参加して+簿記3級講座も受講しましたよ。 自宅開業者の多い職種でしたから、按分比率を求めるに悩み、税務署に自宅の間取り図を持って事前相談に伺いました。 いついつ、誰が担当して、どんなアドバイスをしたか、すべて記録に残すのです。 いざ調査となったら、按分比率の確定の根拠が税務署員のアドバイスに従ってと言えば終わりです。 なにしろ税務署に相談記録が残っているのですからね。 また、確定申告者の添付書類を見て【住宅借入金特別控除の計算明細書】や【特定居住用財産の居住損失】がある者のところへ調査に入っても、元々収めるべき税金がない為無駄足となります。 多少のミスを修正したところで国税は変わらずゼロ、健康保険税は多少変動するでしょうが、面白いことに税務署は管轄外のことのためには動かないのです。 それが公務員というものなんですよ。 それと知ってますか?税務署員は自分が担当する申告書の箇所、番号の数字しか把握していないのです。 18年度、こちらが税額を多く申告したことに気づいて後日更正申告しました。 担当者に「住宅借入金特別控除の明細も同時に添付していたのでおわかりになると思いますが」と言ったのですが「それは別の課なので、こちらではわからないのです」ですって。 全体を見ればすぐに気が付くミスすら一部しか見ないことから見逃しているんですね。 >言葉に注意された方がよいかもしれません その言葉そっくり貴方にお返しいたしますわ。 |
||
910:
匿名さん
[2008-05-11 10:39:00]
こういう人って個人経営者だけなんだろうなぁ・・・あながち大きい会社になるとそうはいかなくなるよね・・ちょっとした忠告にここまでムキになるなんて、よっぽど勉強してこられたことに自信があるんだね。多分お金がらみの友達しかいないだろな。
|
||
911:
匿名はん
[2008-05-11 10:57:00]
この掲示板で議論できること自体が羨ましいです。私は会社員で年収は800万ぐらい。当然、会社員でも役員クラスになれば別ですが、若くて会社員で年収1000〜2000万ぐらいの方ってどんな業界の方ですか?
|
||
912:
匿名さん
[2008-05-11 12:36:00]
>911
世帯年収が1000〜2000万スレなんだから、そんなに飛びぬけたものでも・・・ 実際、今の30代後半ぐらいだと ・社会的に共稼ぎが増えてきた。 ・派遣やら契約やらとかいって、人件費削減が露骨じゃなかった。 っていう時代なんで、夫婦で正社員共稼ぎなら結構1000万は超えてしまうでしょう。 かくゆう私も、そんな共稼ぎ世帯年収1000万ですが。 スレタイトルに戻ると、私は5700万の家買いました当時35才。 動機は丁度社宅の追い出しに掛かって次を検討しだしたら、 不動産も底入れしていたこと、23区内JR徒歩5分以内で 現在の家賃程度で買える事がわかった事からです。 2006年で、世の中新価格と言われだした頃の物件です。 (もっとも、この後世間は新新価格〜破綻と行ったわけですが。) 我が家は金に無頓着で世帯で貯金がいくらぐらいあるかも把握してなかったので 「まあ、こんなもんなら返していけるだろ」 と、ローンも3700万で申請してます。 (まあ、2000万ぐらい家にあるだろと適当な感覚でしたが) うちはずっと社宅住まい、車不使用だったんで、今実行が近づいて 改めて家の金融資産を整理したら、流動的な金が3500万ぐらいありました。 なので手付け後の残 約5000万−3500万でローン1500万まではいけます。 ただ、実際に預金ゼロにするわけにもいかないし、住宅ローン減税もあり 相当低利で金が借りれること、まあ、面白おかしい事に金を使いたいのとで やはり3000万ぐらいローン組もうかなと。 元本保証でも1%に近い預金商品もあり、住宅10年ローンも1.75%程度 減税が5年は1%とか考えると、実質ゼロ金利ですからね。 繰上げまくるかは、今後数年の金利動向で考えます。 返さない利益も頭でわかりますが、精神的に借金が嫌いなタイプなので。 |
||
913:
ご近所さん
[2008-05-11 21:55:00]
|
||
914:
匿名さん
[2008-05-13 10:59:00]
>>911
共稼ぎじゃなくて1馬力でも 大卒以上で次の業種の最大手かそれに準じる企業なら30代前半までに1000万超えは容易。 銀行・証券・保険・不動産・マスコミ・広告・商社・鉄鋼・金属・製薬・海運 その他一部メーカー(ト○タ、ソ△ーなど) そう考えるとたくさん居そうだ。 |
||
915:
物件比較中さん
[2008-05-13 11:42:00]
914
すごい自信で言い切ってるけど、そんなことはありませんよ。 どこの雑誌で得た情報なのか知りませんが、軽々しく断言なさらないほうが。 |
||
916:
匿名さん
[2008-05-13 21:22:00]
>>915
そんなことないですよ 30歳前半で914で挙げられた業種のトップクラスの企業であれば容易です。 914さんはその業種全て、と言ってるわけではないので。 あとはコンサルは大体28歳でマネージャーになりますから、コンサルも候補ですね。 某ヘッドハンティング会社に勤めていろんな企業とお付き合いがある私が言うので、 ほぼ間違いはないです。 |
||
917:
匿名はん
[2008-05-13 21:58:00]
|
||
918:
匿名さん
[2008-05-14 12:14:00]
|
||
919:
匿名さん
[2008-05-17 08:28:00]
30歳 勤務医 年収1000万妻28歳 子3歳 もう一人希望
物件価格 4500万 頭金と諸費用 1300万 ローン 3200万 変動にして年間100万から150万くらいの繰り上げを考えていたすが、もっとよい組み方ありますか? |
||
920:
匿名さん
[2008-05-17 18:36:00]
おおっ。本物の医師っぽい収入。
私も医師です。医師の場合、いろいろ考える必要があります。 大学の派遣であれば、あちこち移動させられるので、固定した 住居を持つのは不可でしょう。 将来開業するかどうかは、相当のポイントです。大学から離れて 同じ病院で勤務すると決めた医師は、近所にマンション買って いますが、将来開業するつもりであれば、固定したマンションを 買ってしまうと、開業する場所が限られてしまって困ることに なります。 医師といえども、給料が今後はあまりあがらない可能性がある ということは考えておいたほうが良いと思います。 将来の予定が決まっていないのであれば、卒後10年くらいは 賃貸で過ごすのが適当ではないでしょうか。医師としては 駆け出しだし、住宅環境は激変の今という時期に、わざわざ 家を購入する理由がわかりません。もし、購入するのであれ ば、将来売りやすい物件(立地良好、広い)を購入すること をおすすめします。 医師は世間知らずの人が少なくなく、不動産業者のカモに なっている同僚が結構います。気をつけてください。 |
||
921:
匿名さん
[2008-05-17 19:10:00]
920さんは本物の医師に思えるけれど919って相談内容はごく普通のまともな事だけど医師という肩書きはそうかなあ?って感じで見てましたわ。
というのは30歳で3歳というと結婚した時仮に26歳としてもその頃年収って幾らだったのかと考えたり、奥さん専業主婦みたいだけどどうやってった数年で1300万+αも貯金したのかなあと。 うちだって年収1000万越えて5年で建てたけど(途中で子ども1人生まれる)、1300万+αを3年かそこらで貯金は無理だったなあと思ったんで。 親も開業医かなんかで援助なら当然かな。疑ってごめんなさい |
||
922:
匿名さん
[2008-05-17 19:26:00]
素直に読めばいいのに。
ひねくれてるよ。 |
||
923:
919です
[2008-05-17 21:09:00]
言葉足らずですいません。 頭金1300万のうち両家の実家からの援助が1000万です。 将来開業する予定はないので退職金なしだろうから今回の援助のうち2000万は今後のために手をつけず残そうと思っています。
|
||
924:
匿名さん
[2008-05-17 21:41:00]
勤務医って退職金無いの?嘘でしょ?否定してる訳じゃなくて信じられない。初めて知ったわ。
|
||
925:
匿名さん
[2008-05-17 22:06:00]
病院によって違うだろうけど、あっても一般企業のように何千万ももらえないよ
|
||
926:
周辺住民さん
[2008-05-17 22:08:00]
2〜3年毎に勤務先を変えると、退職金はない。
若い勤務医:医局の人事のため、仕方なく、2〜3年毎に退職願 年寄り勤務医:ひとつのところでじっくり働けない人(自己都合による転職) 一つの病院をきちんと勤め上げると、きちんと退職金もでるし、 なにより、いい天下り先があるので心配なしです。 結論:継続は力なり |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これ以上やりたいなら別スレたててくれ。