現在の経済環境で考えてみると実際のところどうなんでしょうか?みなさんは公庫、財形、銀行固定、銀行変動で順位をつけるとしたらどうしますか?
【タイトルを編集しました。2011.8.29 管理担当】
[スレ作成日時]2004-06-10 18:58:00
財形住宅融資って本当に一番良いローン?
663:
融資申込者(未実行者)
[2007-06-27 06:23:00]
|
664:
入居予定さん
[2007-06-27 11:08:00]
>663さん
回答ありがとうございます。 確かに増額ができれば一番いいですね。100%不可能ではないということでしょうか。いずれにせよ確認してみます。 ちなみに初歩的な質問で申し訳ないのですが、財形を利用していて 転職をした場合、利子補給のみなくなるのでしょうか。 それともローンそのものを借り換えなければいけないのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 |
665:
入居済み住民さん
[2007-06-27 19:05:00]
>>ちなみに初歩的な質問で申し訳ないのですが、財形を利用していて
>>転職をした場合、利子補給のみなくなるのでしょうか。 >>それともローンそのものを借り換えなければいけないのでしょうか。 仮に会社をやめても会社からの利子補給が受けられなくなるだけですよ。 あと定年退職後も全額一括返済の必要もなく、通常のローン払いを続け るだけです。ちなみに私は財住金の財形ですが、制度的に住宅金融支援 機構の財形も同じはずです。 財形融資を受ける前は、フラット1本で検討していたのですが、結果的 には財形1本にしました。勤めてる会社の制度によるとは思いますが、 利子補給が使えるなら検討する価値はあると思います。 |
666:
匿名さん
[2007-06-29 11:40:00]
財形って、申し込み時の融資金額から増額できるんですね。
いくらくらいの増額なら、認められるのでしょうか? |
667:
匿名さん
[2007-06-29 20:38:00]
財形住宅金融㈱(以下、財住金)の場合、申し込み年度中じゃないと増額できないはずです。
借入についても申し込みの翌年度までという制限がついています。 ただ、財住金に聞いてみるに限ると思いますよ。裏技があるかもしれないし。 利子補給があるなら使わない手はないと思いますが、金利上昇には注視したいですね。現在の財住金の4月適用金利は2.02%ですが、7月は結構上がりそうでちょっと怖い・・・。 |
668:
入居済み住民さん
[2007-06-30 11:39:00]
>666
財住金の「財形住宅融資のてびき」を見ると以下のようになってます。 具体的な額ではなく、融資申込時の融資限度額内が基本みたいです。 ○借入金額の増額 ・申込時の財形貯蓄残高に応じた融資限度額の範囲内であること ・所要額(物件の取得価格)の80%以内であること ・税込年収に対する年間返済額比率の基準割合以下であること ・年度をまたぐ変更はできません ・同一年度内の増額は1回しかできません。 >667 >利子補給があるなら使わない手はないと思いますが、 >金利上昇には注視したいですね。 >現在の財住金の4月適用金利は2.02%ですが、 >7月は結構上がりそうでちょっと怖い・・・。 既に全て財形を利用している身としては、 5年目時点の金利がどうなっているかが気になります。 金利5.0%なんて時代が果たしてやってくるのですかね? 利子補給は会社によりまちまちなんでしょうけど、 うちの場合、率によりますが、会社側で最大で1.7% 負担してもらえるので、仮に金利が5.0%になったと しても、3.3%の負担で済むので、財形にしました。 何れにせよ繰上返済を期間短縮型でまめにして、 早く返そうと思っています。 財形使う人は、年間で最大でも8000円程度ですから、 病気等で未就業期間中分を一定額払ってくれる財形 あんしん保険おススメですよ。 今は、フラットでも変動商品とか組み合わせた商品が あっていいですよね。 あと小さい話ですけど、財形だと1万程度かかる繰上 返済手数料が無料っていいなあと思います。 |
669:
入居済み住民さん
[2007-06-30 12:10:00]
668です。
誤解されるといけないので、以下の部分を訂正します。 >財形だと1万円少々かかる繰上返済手数料が >フラットだと無料というのはいいなあと思います。 |
673:
匿名さん
[2007-06-30 21:13:00]
財住金のHP見たら7月からの金利が発表になってますね。2.37%です。
4月金利は2.02%ですから、0.35%のアップ。 ソニー銀行の5年固定が、6月適用:2.253%→7月適用:2.553%で0.30%アップですので、まーこんなもんですか。 |
674:
匿名さん
[2007-07-02 12:27:00]
<662
うちの会社の仕組みと極似してるなー。 内幸町に本社を構えてる会社かい? もしそうなら、おいらも財形貯蓄してるけど、なぜか財形融資してるって話を聞かないのは不思議に思ってます。下手にミックスで組むよりよっぽどメリットがあると思うのだが。 |
675:
引渡しが近い者
[2007-07-08 15:38:00]
現在、一戸建ての建築中え、引渡しがあと3週間くらいの者です。
財住金の財形を予定しております。 火災保険について質問です。 「財形特約火災保険」にすべきか、「選択対象火災保険」にすべきかを悩んでます。火災保険について他社との検討を行った方、いらっしゃいましたら、どういう理由で、何を契約したか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 |
|
676:
悩み中の者
[2007-07-09 21:00:00]
目前に融資実行が迫っているものです。
住宅財形を選択すべきか(申し込み時点2.08%)、東京スター銀行の預金連動型にすべきか悩んでいます。後者は貯金が凍結されてしまうのと金利が高いので悩んでいます。財形も5年後は金利が変わってしまうし・・・。新生銀行が最近いいなと気づいたんですが、間に合いません。利子補給制度は今の職場にはないと思います。数年間、毎月2000円出るだけです。 1.どのローンがいいのでしょうか? 2.財形は保証料が必要ですか? よろしくお願いいたします。 |
677:
675
[2007-07-09 22:29:00]
>目前に融資実行が迫っているものです。
>2.財形は保証料が必要ですか? 財住金の財形ではなく、公庫の財形ですか?(ですよね?) なぜなら、財住金の方は、申し込みをしてしばらくしたら 融資手数料と保証料の支払い請求が来て、既に支払っている はずですよね。 公庫の財形の方は残念ながら分かりません。ごめんなさい。 |
678:
676です
[2007-07-10 00:51:00]
|
679:
675
[2007-07-10 05:58:00]
>利子補給があるなんてうらやましいです。
ん?うちの会社は利子補給なしですよ。 (ノーレスでかまいません) |
680:
匿名さん
[2007-07-10 10:13:00]
利子補給なしとなると、財形で10年以上のローンを組むのはあまりおいしくない。5年固定というのは、変動と変わらないから。
利子補給というキャップがあるから、固定ローンと同じになっているだけで、利子補給無しなら、もっと利子の安い変動ローンで、短期間で返す(繰上げして10年以内で返す)か、長期なフラットの方がいいかな(これも繰り上げることになるけど) |
681:
匿名さん
[2007-07-10 13:34:00]
>676さん
うちは、3年前に公庫財形を申し込んで現在返済中です。 保証料がっちりとられました。団信も毎年年払いです。 当初5年1.5%で借りていますが、固定期間が終わったらどうしようか 考え中です。(利子補給はあったと思いますが、どういった内容だった かいまいちおぼえていません) |
682:
匿名さん
[2007-07-10 19:31:00]
私も公庫財形を現在返済中です。
うちは4年ほど前です。 1.15%でした。 ホント、5年間の固定期間が終わったらどうしましょう・・・。 利子補給はありませんでした。 ただただ金利の安さに引かれ申し込んでしまいました。 |
683:
匿名さん
[2007-07-11 12:38:00]
>>668
5年間の固定期間が終了するのは、来年ですね。 おそらく次の金利は2.5%前後でしょう。 まだそれほど高いとは思えないのですが、心配する状況ではないでしょう。 そのときのまわりの銀行ローンをよーく見渡して、 そのまま継続するか、借り換えをするか判断ですね。 ローン残高が少ないのなら、繰上げ返済で元金をできるだけ減らしておいて、残りを変動金利にしてしまうとか、 逆にまだまだ多いのなら、保守的に、10年程度の固定金利に借り換えするということもあるでしょう。 ある程度貯金があるなら、東京スターの預金連動型ローンを利用すると、 ローン残=預金なら実質ゼロ金利になるのでいいのですが。 全ては、来年のローン残高によって選ぶべき道が変わります。 |
684:
683
[2007-07-11 12:40:00]
668ではなく、>>682さんへのレスでした
|
685:
675(引渡しが近い者)
[2007-07-14 19:30:00]
>(自己文)「財形特約火災保険」にすべきか、「選択対象火災保険」にすべきか
>を悩んでます。 約1週間レスを待っていたのですが、掲示板読者の中にはあまりいらっしゃらな いようですね。私も素直に財形特約火災保険にしたいと思います。 さて、そうしたらそうしたで次の疑問があります。 財形特約火災保険には ・家財保険 ・個人賠償責任保険 の付帯・特約がない(ですよね?)ようなのですが、皆様はどうされましたか。体 験談、考え等を教えていただけたら幸いです。 |
686:
匿名さん
[2007-07-14 22:18:00]
公庫は独法化しているから、一斉に顧客に逃げられると職員数が経る羽目になって困るはずなんだけどなあ。
今の利率上昇が続くなら、他のロ−ンに切り替える者が増えるだろう。 消費者に魅力ある新商品を考えてくれることを期待しましょう。 |
687:
匿名さん
[2007-07-16 18:25:00]
|
688:
申込予定さん
[2007-07-24 20:25:00]
今日、財形をすべて解約して来ました。
3年半くらいで450万くらいたまってました。 その利息はたったの3000円くらい・・・なんかなあ。 去年から300万定額で1年で1680円の利息だった。 財形融資は会社から利子補給を相当にもらってる人でないと ちっとも面白みがないのかも。ちなみに半官半民の私は手当ては たったの2500円らしい。それも数年のみ。 家賃手当て27000円は消え、手当てが2500円のみへ。 マンション買ってのうまみが全くない気が・・・。 また財形を毎月1万ずつすることにしたけど、やめておけばよかった・・・。 20%課税分がないといってもこの利息・・・魅力ないですね。ぐすん。 |
690:
匿名さん
[2009-05-01 11:02:00]
私のところも、融資を受けられる限度額2500円のみです。
単身赴任して、アパ-トを借り上げてもらうと、その2500円は、2重に住宅の手当はできないという理由で、無くなってしまうらしい。 このことが発覚したからといって、ロ-ンの資格が無くなるわけではないと思うが、理不尽。 このロ-ンのいいところは、元利金等払いができることぐらいかな。 支援機構は、メリットを全面に打ち出さなければ、他の金融機関と合併など組織自体の存続が危ういだろうね。 |
691:
入居済み住民さん
[2009-05-03 03:34:00]
利息がまた安くなっていますね。財形は結構いいかもと思っています。
今から貯蓄を増やして借り換えしようかな。 |
692:
匿名さん
[2009-05-04 15:58:00]
>691
財形は新規購入しか使えないのでは? |
693:
入居済み住民さん
[2009-05-05 14:23:00]
|
694:
匿名
[2009-07-09 18:42:00]
会社の利子補給が3%以上でないと出ない場合
(3%以上/会社限度も3%) 財形ではなく民間の銀行の方がよいですよね? ちなみに1600万円を8月末に実行予定です |
695:
匿名さん
[2009-07-09 23:41:00]
|
696:
物件比較中さん
[2009-07-12 17:42:00]
うちも優遇後3%の超えた分の利子補給だから活用できるか疑問なんですよね。
2、3年のうちに金利上昇されたら、ありがたいようで、でも実質はかなり怖い状況ですし、 15~20年後に3%を超えても、元金が減っているため、そんなに恩恵がないと思っています。 それなら、もっとよい優遇を提示している提携ローンにしようとも考えています。 結果がわからないため、迷いに迷ってますw |
697:
匿名さん
[2009-07-12 17:59:00]
住宅財形ローンの欠点もいくつかあるよ
・登記後でないと融資実行できないのでつなぎ融資が必要で 手数料、印紙代(5万とか)がばかにならない ・繰上げ返済手数料がかかる ・毎月の返済振込み手数料がかかるので融資金額が小さい場合 は効率が悪い ・書かなければいけない書類がたくさんあってめんどくさい ・利子補給は(当然ながら)会社を辞めたらもらえなくなる ・総務の人等に家を買ったことがばれる |
698:
匿名さん
[2009-07-21 07:23:00]
支援機構の良いところは、抵当権設定の際に支援機構が非課税団体なので登録免許税が掛からないことぐらい。
農協の住宅ローン並みの利息(10年固定金利選択型で1.65%)とし、登記を支援機構の嘱託登記で行って、登記に要する手数料(司法書士代)も無料とすれば、利用者が増えるだろうけど。 |
699:
匿名さん
[2009-07-26 16:35:00]
財形の5年ごとの更新金利の通知って、更新のどれくらい前に届くのでしょうか?
うちは当時、6月に申し込み、8月に融資実行だったので、7月には届くと思ったら、まだ来ません。 財住金の方ではなく、住宅金融支援機構の方です。 Webで金利はわかりますが、毎月の返済額が具体的にどうなるか、早く知りたいのです・・ |
700:
匿名さん
[2009-08-08 11:25:00]
5年ごとの更新時の利率は、申し込み時点の5年後の利率ではなく、金消契約の5年後となっている。
この金消契約は公庫の融資実行時ということだろうと思うのだが、支援機構のhpを見ると適用される利息はその金消契約(7/18)に対して、5/1の利率とされている。 金利の改定は1、4、7、10月なので4月の利率ということが分かるが、6/30の契約なら1月の金利が適用されるのだろうか? hpは、文章なしの事例説明だけなので、よく分かりません。 どなたか、教えて下さい。 |
701:
匿名さん
[2009-08-08 12:36:00]
うちの会社の住宅財形は、中央三井が取り扱っているけれど
5年後に金利が変わるときにあらかじめ連絡があったかなかったかは覚えていません。 最近、財形の残高がいくらなのか気になったので、返済予定表を送って貰いました。 金利、返済額、元本返済額、利息返済額は予定表を見るとわかるので、会社の担当部を通して返済予定表(6年~10年)のを早めに貰ってみてはどうですか? |
702:
匿名さん
[2009-08-09 07:16:00]
元金均等なら、計算は簡単だよ。
元金/返済月数(年×12)+元金×利率/12でOKです。 元利の計算はどうするのかな? 利息をどの時点で支払うのか貸し手の任意になっていそうでどうも嫌な感じがする。 一定の法規制はあるのかな? 誰か教えて! |
703:
匿名さん
[2009-08-16 02:59:00]
元利均等の月々の返済額は、エクセルのPMT関数を使って計算できます。・・・①
そのうちの利息額は、残債×利率÷12(またはIPMT関数)・・・② 一方元金返済額は、①-②(またはPPMT関数)・・・③で計算OK。 |
704:
匿名さん
[2009-08-18 00:06:00]
財形利用する人減ったね。
|
705:
匿名さん
[2009-08-19 18:52:00]
|
706:
匿名さん
[2009-08-19 21:18:00]
|
707:
匿名さん
[2009-09-24 17:51:11]
ろうきん10年固定で1.65%か。考えるなあ。
|
708:
匿名さん
[2009-09-30 19:28:18]
|
709:
匿名さん
[2009-10-03 01:42:30]
705,706,708さんのような制度の下で、仮に財形転貸融資を借りるとしたら結局2%までは実質1%になるってことだよね?
ってことは、たとえば10月からの1.56%より9月までの1.76%の方がローン残高とかの関係で減税額とかも有利になるのかな? まぁ、フラット35が2%まで下がって財形の金利と同じになればいちばんいいんだけど笑 |
710:
匿名さん
[2009-10-15 19:34:24]
>>709
よくわからんが、利子補給制度って利息分を会社がある程度負担するって制度です。 ってことは、1.78%の場合、利息の0.78%を会社が負担してくれるってことだと思います。 なので、実際には1%の負担でOKってことみたいです。 したがって減税額は有利も不利もないと思いますが。。。 フラット35が2%までいくかどうかはわかりませんが、そうなるといいですね!! |
711:
匿名さん
[2009-10-17 14:07:01]
>>709
1.56%でも1.76%でも実質負担は一緒だとしても、例えば月11万円返済で1万円補助という場合と月12万円返済で2万円補助という場合だったら、後者の方がローン残高が多い・・・ってことなのかな? でもローン返済額としては後者の方が多いとしても、減税の基準となる年末でのローン残高という点では一緒なんじゃない? フラットも下がってきてるけどなんか逆に上がりそうだし、どっちがいいんでしょうかねー。 |
712:
匿名さん
[2009-10-17 14:58:21]
財形はフラットと違って繰り上げ返済手数料がかかるのとあと毎月返済に
振込み手数料が420円かかる。年間で5000円近いので20年だと 10万近く振込み手数料かかります。 あと財形は登記後でないとローン実行されないので、ブリッジローンが必要。 ブリッジローンの金消契約を2回やるから印紙代もよけいにかかる。 そういうの含めて計算したほうがいいよ。 |
財形に電話して、同金利のままで増額申請が出来るか否かを尋ねてみたら?
可能だったら、私なら「案3」です。
不可能ならば、「案2」かな。金利情勢に応じて繰上返済をする融資を選択出来るのがいいよね。