住宅ローン・保険板「財形住宅融資って本当に一番良いローン?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 財形住宅融資って本当に一番良いローン?
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2022-03-03 08:46:37
 削除依頼 投稿する

現在の経済環境で考えてみると実際のところどうなんでしょうか?みなさんは公庫、財形、銀行固定、銀行変動で順位をつけるとしたらどうしますか?

【タイトルを編集しました。2011.8.29 管理担当】

[スレ作成日時]2004-06-10 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

財形住宅融資って本当に一番良いローン?

623: 匿名さん 
[2006-12-21 20:12:00]
>622さん
ありがとうございました
12月に申し込んだのですが1月金利でるまで待てばよかったかなとフト思ったもので、、、
624: 匿名さん 
[2006-12-22 09:23:00]
1月の金利は上がる方向と担当者が言っていましたよ。
なので私も駆け込みで12月に申し込みました@財住金。
625: 匿名さん 
[2006-12-22 15:52:00]
さっき聞いたら、1月以降の金利はほとんどかわらないみたい。
0.0Xほどあがるみたい〜
626: 匿名さん 
[2006-12-22 21:08:00]
1月金利が出た直後〜1月5日くらいまでに申し込めば、12月までの金利が適用になりますよ。
1月金利が確実に上がると分かったら、すべりこみで申込みします。
627: 匿名さん 
[2006-12-22 22:48:00]
>626
それは違う。1/1〜 新金利。申込日時点の金利というのは、絶対だよん。
1月からの金利は12/25か26に発表になると思うので、それを見てから、
もし上がっていれば、年内に申し込むのが正解。
628: 匿名さん 
[2006-12-23 00:10:00]
>627
金利の発表は12/25(月)の午後2時に発表だそうです。

>624,625
私は微妙に下がるのではないかと予想していましたがチョット残念です。

ところで公庫の財形と財住金の財形は詳細に比較するとどの様な違いがあって
どちらが有利なのでしょうか。
私が知っているのは保証料は公庫が内枠方式、財住金が外枠方式で財住金有利?
他に火災保険料や繰上返済手数料等に違いはないのでしょうか。
629: 匿名さん 
[2006-12-23 17:48:00]
どなたかご存知でしたら教えてください
財形転貸融資を受けながら購入した家を賃貸に出すのは、転勤介護などのやむを得ない事情がある場合に限られるのでしょうか?
630: 匿名さん 
[2006-12-23 20:28:00]
>629
持ち家の支援を目的とした制度を使って、小狡く小銭をかせごうって
魂胆ね。およびじゃないから、あっちへお行き。
631: 匿名さん 
[2006-12-23 21:07:00]
>627
10月は4日までに申し込めば前月までの金利でOKでしたよ!
12月金利はたぶん1月5日くらいだろうとマンション販売業者の人が言ってました!
疑うのなら公庫にTELして聞いてみたら??
632: 匿名さん 
[2006-12-24 01:53:00]
>631
627じゃないですがなんで公庫に聞くの?
財形転貸融資て財住金へ申し込みだよね?
633: 匿名さん 
[2006-12-25 16:22:00]
公庫とマンション販売業者に確認したところ、
やはり12月中に申し込みしないと、12月金利は適用にならないとのことでした。
マンション業者が通常の公庫融資と勘違いしていたみたいです。
大変失礼しました!
ちなみに1月からの金利は2.28%と少し上がるそうです。
これから急いで申込みに行きます!
634: 匿名さん 
[2006-12-25 16:23:00]
↑227 でした!
635: 匿名さん 
[2006-12-25 16:26:00]
↑ 違った、631でした。(とてもあせっています。誤情報失礼しました!)
636: 匿名さん 
[2006-12-26 13:16:00]
631です。
マンションの販売業者が12月中にFAXで申込み用紙のみを銀行に送信しておき、1月に実際の申込みをすることになりました。
12月金利適用となるとのことでやっと安心しました。

私が申し込みしたのは、公庫の財形住宅融資で、財住金のローンではありません。
財住金は申込み資格がありませんでした。
違いはよくわかりませんが。。
637: 匿名さん 
[2006-12-29 21:05:00]
1月の金利、出ましたね。
予想通り???
638: 627 
[2006-12-30 16:14:00]
>631
投稿するときは、情報の正確さを良く確かめましょうね。
ま、ご自身はセーフだったようで、よかったです。

私も金利変更二日前の日曜にHMに最低限の書類だけ出して、HMが月曜すなわち
最終日に銀行に申し込みだけ提出と、やりました。
639: 匿名さん 
[2006-12-30 17:17:00]
みなさん間に合ってよかったですね。
640: 匿名さん 
[2007-01-26 22:10:00]
住宅取得のため住宅財形の残高を確認すると600万円になっていました。
銀行に問い合わせたところ、非課税限度額の550万円を超えた場合、住宅取得のための払い戻しはできなく目的外での払い戻しになるとのことですが本当でしょうか?
他の銀行のサイトを見ると、限度額を超えても課税扱いとなるものの住宅取得目的で払い戻しができ、追徴課税はされないと書かれています。
銀行により扱いが違うのでしょか?
641: 匿名さん 
[2007-01-28 23:10:00]
>>640

俺の場合は、そんなことはなかった・・・としか言えないが。
そんなことあるのか?
642: 匿名さん 
[2007-01-28 23:29:00]
>>640
うちは預けていたのが生保だったので
毎月支払っていた保険料が550万以内で配当プラスされた積み立て残高は600万円弱でした
この場合はセーフでしたよ。
643: 匿名さん 
[2007-02-18 18:59:00]
入社してから、会社の財形貯蓄で月1万円で現在2百万円ほどたまり、財形の意味よくわからずマンション購入を決断致しました。本日、銀行に行き、説明をききましたが、財形と住宅ローンが異なることがわかりました。まったくとんちんかんな状況ですが、どこかWEBで基礎知識をわかりやすくおしえてもらえるところありませんか?
644: 匿名さん 
[2007-02-19 00:17:00]
財形は、財産形成のための給料天引き制度。使用目的を限定しない一般財形、使用目的を
限定した財形住宅、財形年金などあり。後者は、貯蓄額に非課税枠あり。要は積立貯金。
自分で言ってるように、貯金と借金という全く正反対のものの区別がついていないあたり
とんちんかんです。まだ、マンション購入早いんじゃないでしょうか。このままだと、ロー
ン計画もマンション販売業者のいいなりになって、大損しそう。いい鴨になっちゃうよ。
645: 匿名さん 
[2007-02-19 20:59:00]
644さん ありがとうございます。
少し、いや、だいぶ勉強したいと思います。
646: 匿名さん 
[2007-02-19 21:48:00]
>>643
財形住宅でも一般財形でも、融資を受けられたかなと。。
細かなところで間違いはありますがw、大枠ではそれなりに正しい道を歩んでいるので、
購入に突き進んではいかがですか?
たぶんあなたは、結果オーライでなんとかやっていけてしまうくちでしょう。
647: 匿名さん 
[2007-02-20 20:56:00]
借り入れ2千万円、返済期間10年、子供なし、妻ひとりです。
どうしたら金利を多くはらわずすむでしょうか?
648: 匿名さん 
[2007-02-20 21:54:00]
>>647
社会人ならもう少しまともな質問の仕方をしようよ。
649: 匿名さん 
[2007-02-20 22:07:00]
財形とフラット35のミックスが1番金利変動リスクを分散出来ると思います。
650: 匿名さん 
[2007-02-23 11:24:00]
3,000万の融資額で、財形(2.28%)と銀行3年固定(1.6%・全期間-1.3%)での併用を決めたが,デベロッパから"公的融資利用の場合,うちを窓口にして、指定の銀行と手続きする必要がある"と言われた。自分としては、同じ銀行の窓口で併用を申込みたかったし、デベロッパ経由の場合、手数料も取られるし、バラバラになるのは嫌いので断ったが,デベロッパから出来ないと言われた。確かに、契約の際交わした重要事項説明書にこのように記載されていた。財形融資の場合、デベロッパ経由で申し込むって一般的でしょうか? あと、1,500万のつなぎローン(2週間前後)を組むのに、手数料と保証料等大体いくらぐらい?
651: 匿名さん 
[2007-04-09 14:48:00]
財形融資を使うことになって、デベとの間では代理受領可で話がついたので、つなぎ融資は使わないんだが、デベの方から案内がきて、引き渡し日から融資実行までの数ヶ月について、つなぎの団体信用生命に入らないかということだった。

代理受領不可のデベだとそもそもつなぎ融資を使うわけなのでこういう保険に入ることはないだろうが、代理受領可のデベはこういう保険を勧めるのが常套手段なんだろうか。
たしかに、空白の数ヶ月は無保険期間となるので、勧められると入らざるをえなくなってしまうのだが。
652: 匿名さん 
[2007-04-14 07:53:00]
>>651
普通。
もう少し融通が利かないもんかとも思うし、なんかこの業界でうまい商売しやがってとも思うが、
数万円けちって、ほんとうに万一のことがあったら、そこれこそ残された家族は悲惨。
という訳で、俺は2度、財形を使ってマンションを買った経験があるが、いずれも利用。
653: 匿名さん 
[2007-04-14 23:09:00]
へぇ、そうなんだ。
うちの場合は、購入申し込みして100万だかを払った後に2ヶ月近く間をおいて、
引き渡しと融資実行の間隔を短くしたためか、そんな保険は求められなかったよ。
654: 匿名さん 
[2007-06-10 23:28:00]
財形申し込んだ。
財形は金利が低い上に申し込み時の適用されるのが
うれしいよね。4月金利はまだ2.02%と安いし。
7月金利は確実に上がるでしょう。
ある程度短期で返す予定があれば、ローン商品の
中でもかかかなり魅力があると思いますが。
655: 匿名さん 
[2007-06-13 21:58:00]
先週末に住宅金融支援機構のローンセミナーにいってきました。
当たり前ですが中長期のローンを薦めており、住宅財形はあまり
って感じのことを講師のFPがのたまわっておりました・・・。
http://blog.smatch.jp/hissie/archive/257
656: 匿名さん 
[2007-06-13 22:05:00]
財形は、利子補給が前提みたいな感じだから、優遇が
受けられない人は、銀行ローンの方がよいだろうねー。
657: 匿名さん 
[2007-06-23 20:56:00]
○TTグループはすごい優遇があるらしーね。
住宅財形でググッたら、びっくり
658: 匿名さん 
[2007-06-24 03:26:00]
財形住宅融資の7月金利が発表になりましたね。

http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/kinri/sokuho_zaikei.html

年 2.57%

これから上がる一方なのでしょうか。
659: 匿名さん 
[2007-06-24 05:41:00]
結構上がりますね。
現時点で積立額が借りたい額の1/10に満たないのですが、
今のうちに申し込んで、後から融資額を増額した場合、
今の金利が適用されるのでしょうか?それとも
増額申請した時の金利になってしまうのでしょうか?
分かる方教えてください。
660: 融資申込者(未実行者) 
[2007-06-24 09:57:00]
>658さん
住宅金融支援機構の財形って、財住金の財形と比較してメリットあるんですか(なさそうに思えます)。

>659さん
(質問へのレスではないが)今の金利を利用する為には今月中の申込が必要です。社内での事務処理の問題もあるから、多分、もう間に合わないと思います。一応だめもとでやってみるなら、
 まず、25日の朝一番に、自社の総務部(財形取り扱い部署)に財住金の融資案内書類の在庫があるかどうか尋ねる。
 あるならもらう。ないなら在住金に電話で問い合わせて速達で送ってもらう。
 財住金への電話で、今月申し込みが可能か問い合わせる。多分、28日午前中に必要書類が全てそろっている状態で財住金に到着している必要がある。
 必要書類には、どこで建てるかを書く欄があります。決まってますか?
 面積や建築期間等は適当で平気です。
 財形貯蓄残高証明書が必要となります。年1回(2回だっけ?)届く葉書でもその代わりとなりますが、最近の残高照明を利用するには、利用金融機関から取寄せねばなりませんん。やはり速達で。
 残高は、一か月分先まで見越して、融資計算に利用できます。(私はそうしなかったので、逸れをする際の事務手続きは財住近および銀行に尋ねて下さい)
 最終的に書類を発送すると間に合わないかもしれませんので、財住金の自社担当者を会社に呼んで手渡しなければいけないかもしれません。しかし、659さんのいる場所が非関東だと無理なのかも。あと、支社だと、財形事務を本社が一括に行う事になり、財住金の方への直渡しが無理かも。
 
 まあ、(さらに漏れがあるかもしれないが)以上のように困難山積みですので間に合わないかも、と言ったのですが、頑張って下さいね。
661: 匿名さん 
[2007-06-25 01:24:00]
4月金利適用は多分無理でしょう。
確か火曜日毎に融資の承認を実施していると聞きました。
ってことは、次は6/26ですのでまず無理だと思われます。
662: 入居予定さん 
[2007-06-25 03:18:00]
これまで何気なく財形貯蓄をしていましたが、民間金融期間の変動金利に比べて特にメリットを感じなかったためあまり検討していませんでした。
ところが最近になって会社に利子補給制度があることを知り、ローンをどう組むか悩んでいます。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

=======================
29歳 年収900万 妻一人(共働き)
借入額:3800万
期間:35年
融資実行時期:07年12月
利子補給内容:3%以上の金利を最大4%分まで補給
======================
案1. 全額フラット35
金利3%程度 (フラット35S適用)

案2. フラット35+財形
フラット35S 2500万 (3%)
財形 1300万 (2年前申し込み分、当初5年金利 1.59%)

案3. 全額財形
以前の申し込み分だと足りないので今から再度申し込みで2.57%
=======================
全額フラットと全額財形の比較であれば、財形の金利が7%以上にならない限り、金利が下がった時のことも考え全額財形にしたほうがお得でしょうか?
ただ、転職のリスクを考えると案2がよいのではとも思っています。
(安い金利で押さえられていますし)
1300万は2年前の購入時の貯蓄で申し込めた限度額です。
上記以外にソニー銀の部分固定も検討していますが、7月の金利が
かなりあがっていたのでちょっとはずしました。
皆様のご意見をいただければ幸いです。
663: 融資申込者(未実行者) 
[2007-06-27 06:23:00]
>662さん
 財形に電話して、同金利のままで増額申請が出来るか否かを尋ねてみたら?
可能だったら、私なら「案3」です。

 不可能ならば、「案2」かな。金利情勢に応じて繰上返済をする融資を選択出来るのがいいよね。
664: 入居予定さん 
[2007-06-27 11:08:00]
>663さん
回答ありがとうございます。
確かに増額ができれば一番いいですね。100%不可能ではないということでしょうか。いずれにせよ確認してみます。

ちなみに初歩的な質問で申し訳ないのですが、財形を利用していて
転職をした場合、利子補給のみなくなるのでしょうか。
それともローンそのものを借り換えなければいけないのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
665: 入居済み住民さん 
[2007-06-27 19:05:00]
>>ちなみに初歩的な質問で申し訳ないのですが、財形を利用していて
>>転職をした場合、利子補給のみなくなるのでしょうか。
>>それともローンそのものを借り換えなければいけないのでしょうか。

仮に会社をやめても会社からの利子補給が受けられなくなるだけですよ。
あと定年退職後も全額一括返済の必要もなく、通常のローン払いを続け
るだけです。ちなみに私は財住金の財形ですが、制度的に住宅金融支援
機構の財形も同じはずです。

財形融資を受ける前は、フラット1本で検討していたのですが、結果的
には財形1本にしました。勤めてる会社の制度によるとは思いますが、
利子補給が使えるなら検討する価値はあると思います。
666: 匿名さん 
[2007-06-29 11:40:00]
財形って、申し込み時の融資金額から増額できるんですね。
いくらくらいの増額なら、認められるのでしょうか?
667: 匿名さん 
[2007-06-29 20:38:00]
財形住宅金融㈱(以下、財住金)の場合、申し込み年度中じゃないと増額できないはずです。
借入についても申し込みの翌年度までという制限がついています。
ただ、財住金に聞いてみるに限ると思いますよ。裏技があるかもしれないし。

利子補給があるなら使わない手はないと思いますが、金利上昇には注視したいですね。現在の財住金の4月適用金利は2.02%ですが、7月は結構上がりそうでちょっと怖い・・・。
668: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 11:39:00]
>666
財住金の「財形住宅融資のてびき」を見ると以下のようになってます。
具体的な額ではなく、融資申込時の融資限度額内が基本みたいです。

○借入金額の増額
・申込時の財形貯蓄残高に応じた融資限度額の範囲内であること
・所要額(物件の取得価格)の80%以内であること
・税込年収に対する年間返済額比率の基準割合以下であること
・年度をまたぐ変更はできません
・同一年度内の増額は1回しかできません。

>667
>利子補給があるなら使わない手はないと思いますが、
>金利上昇には注視したいですね。
>現在の財住金の4月適用金利は2.02%ですが、
>7月は結構上がりそうでちょっと怖い・・・。

既に全て財形を利用している身としては、
5年目時点の金利がどうなっているかが気になります。
金利5.0%なんて時代が果たしてやってくるのですかね?

利子補給は会社によりまちまちなんでしょうけど、
うちの場合、率によりますが、会社側で最大で1.7%
負担してもらえるので、仮に金利が5.0%になったと
しても、3.3%の負担で済むので、財形にしました。
何れにせよ繰上返済を期間短縮型でまめにして、
早く返そうと思っています。

財形使う人は、年間で最大でも8000円程度ですから、
病気等で未就業期間中分を一定額払ってくれる財形
あんしん保険おススメですよ。

今は、フラットでも変動商品とか組み合わせた商品が
あっていいですよね。
あと小さい話ですけど、財形だと1万程度かかる繰上
返済手数料が無料っていいなあと思います。
669: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 12:10:00]
668です。
誤解されるといけないので、以下の部分を訂正します。
>財形だと1万円少々かかる繰上返済手数料が
>フラットだと無料というのはいいなあと思います。
673: 匿名さん 
[2007-06-30 21:13:00]
財住金のHP見たら7月からの金利が発表になってますね。2.37%です。
4月金利は2.02%ですから、0.35%のアップ。
ソニー銀行の5年固定が、6月適用:2.253%→7月適用:2.553%で0.30%アップですので、まーこんなもんですか。
674: 匿名さん 
[2007-07-02 12:27:00]
<662
うちの会社の仕組みと極似してるなー。
内幸町に本社を構えてる会社かい?
もしそうなら、おいらも財形貯蓄してるけど、なぜか財形融資してるって話を聞かないのは不思議に思ってます。下手にミックスで組むよりよっぽどメリットがあると思うのだが。
675: 引渡しが近い者 
[2007-07-08 15:38:00]
現在、一戸建ての建築中え、引渡しがあと3週間くらいの者です。
財住金の財形を予定しております。
火災保険について質問です。
「財形特約火災保険」にすべきか、「選択対象火災保険」にすべきかを悩んでます。火災保険について他社との検討を行った方、いらっしゃいましたら、どういう理由で、何を契約したか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
676: 悩み中の者 
[2007-07-09 21:00:00]
目前に融資実行が迫っているものです。
住宅財形を選択すべきか(申し込み時点2.08%)、東京スター銀行の預金連動型にすべきか悩んでいます。後者は貯金が凍結されてしまうのと金利が高いので悩んでいます。財形も5年後は金利が変わってしまうし・・・。新生銀行が最近いいなと気づいたんですが、間に合いません。利子補給制度は今の職場にはないと思います。数年間、毎月2000円出るだけです。

1.どのローンがいいのでしょうか?
2.財形は保証料が必要ですか?

よろしくお願いいたします。
677: 675 
[2007-07-09 22:29:00]
>目前に融資実行が迫っているものです。
>2.財形は保証料が必要ですか?
 財住金の財形ではなく、公庫の財形ですか?(ですよね?)
 なぜなら、財住金の方は、申し込みをしてしばらくしたら
融資手数料と保証料の支払い請求が来て、既に支払っている
はずですよね。
 公庫の財形の方は残念ながら分かりません。ごめんなさい。
678: 676です 
[2007-07-10 00:51:00]
>>675さん
公庫の財形です。
財住金の財形とまた違うのですね。
利子補給があるなんてうらやましいです。
679: 675 
[2007-07-10 05:58:00]
>利子補給があるなんてうらやましいです。
 ん?うちの会社は利子補給なしですよ。
(ノーレスでかまいません)
680: 匿名さん 
[2007-07-10 10:13:00]
利子補給なしとなると、財形で10年以上のローンを組むのはあまりおいしくない。5年固定というのは、変動と変わらないから。

利子補給というキャップがあるから、固定ローンと同じになっているだけで、利子補給無しなら、もっと利子の安い変動ローンで、短期間で返す(繰上げして10年以内で返す)か、長期なフラットの方がいいかな(これも繰り上げることになるけど)
681: 匿名さん 
[2007-07-10 13:34:00]
>676さん
うちは、3年前に公庫財形を申し込んで現在返済中です。
保証料がっちりとられました。団信も毎年年払いです。
当初5年1.5%で借りていますが、固定期間が終わったらどうしようか
考え中です。(利子補給はあったと思いますが、どういった内容だった
かいまいちおぼえていません)
682: 匿名さん 
[2007-07-10 19:31:00]
私も公庫財形を現在返済中です。
うちは4年ほど前です。
1.15%でした。
ホント、5年間の固定期間が終わったらどうしましょう・・・。
利子補給はありませんでした。
ただただ金利の安さに引かれ申し込んでしまいました。
683: 匿名さん 
[2007-07-11 12:38:00]
>>668
5年間の固定期間が終了するのは、来年ですね。
おそらく次の金利は2.5%前後でしょう。
まだそれほど高いとは思えないのですが、心配する状況ではないでしょう。
そのときのまわりの銀行ローンをよーく見渡して、
そのまま継続するか、借り換えをするか判断ですね。

ローン残高が少ないのなら、繰上げ返済で元金をできるだけ減らしておいて、残りを変動金利にしてしまうとか、
逆にまだまだ多いのなら、保守的に、10年程度の固定金利に借り換えするということもあるでしょう。
ある程度貯金があるなら、東京スターの預金連動型ローンを利用すると、
ローン残=預金なら実質ゼロ金利になるのでいいのですが。
全ては、来年のローン残高によって選ぶべき道が変わります。
684: 683 
[2007-07-11 12:40:00]
668ではなく、>>682さんへのレスでした
685: 675(引渡しが近い者) 
[2007-07-14 19:30:00]
>(自己文)「財形特約火災保険」にすべきか、「選択対象火災保険」にすべきか
>を悩んでます。
 約1週間レスを待っていたのですが、掲示板読者の中にはあまりいらっしゃらな
いようですね。私も素直に財形特約火災保険にしたいと思います。

 さて、そうしたらそうしたで次の疑問があります。
 財形特約火災保険には
・家財保険
・個人賠償責任保険
の付帯・特約がない(ですよね?)ようなのですが、皆様はどうされましたか。体
験談、考え等を教えていただけたら幸いです。
686: 匿名さん 
[2007-07-14 22:18:00]
公庫は独法化しているから、一斉に顧客に逃げられると職員数が経る羽目になって困るはずなんだけどなあ。
今の利率上昇が続くなら、他のロ−ンに切り替える者が増えるだろう。

消費者に魅力ある新商品を考えてくれることを期待しましょう。
687: 匿名さん 
[2007-07-16 18:25:00]
>676
公庫財形も、今は保証料は不要です。財住金とほぼ一緒に制度が
変更になっています。
以前の契約で保証料を別に払っている方は、更新の際には0.2%低い
金利での更新となります。

>685
家財保険と個人賠償保険は、会社で斡旋のものを使っています。
掛け金が安いので、こまかく損得は気にしていません。
ちなみに、私は、財形の火災保険に地震保険もつけています。
688: 申込予定さん 
[2007-07-24 20:25:00]
今日、財形をすべて解約して来ました。
3年半くらいで450万くらいたまってました。
その利息はたったの3000円くらい・・・なんかなあ。
去年から300万定額で1年で1680円の利息だった。

財形融資は会社から利子補給を相当にもらってる人でないと
ちっとも面白みがないのかも。ちなみに半官半民の私は手当ては
たったの2500円らしい。それも数年のみ。

家賃手当て27000円は消え、手当てが2500円のみへ。
マンション買ってのうまみが全くない気が・・・。
また財形を毎月1万ずつすることにしたけど、やめておけばよかった・・・。

20%課税分がないといってもこの利息・・・魅力ないですね。ぐすん。
690: 匿名さん 
[2009-05-01 11:02:00]
私のところも、融資を受けられる限度額2500円のみです。
単身赴任して、アパ-トを借り上げてもらうと、その2500円は、2重に住宅の手当はできないという理由で、無くなってしまうらしい。
このことが発覚したからといって、ロ-ンの資格が無くなるわけではないと思うが、理不尽。
このロ-ンのいいところは、元利金等払いができることぐらいかな。
支援機構は、メリットを全面に打ち出さなければ、他の金融機関と合併など組織自体の存続が危ういだろうね。
691: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 03:34:00]
利息がまた安くなっていますね。財形は結構いいかもと思っています。
今から貯蓄を増やして借り換えしようかな。
692: 匿名さん 
[2009-05-04 15:58:00]
>691
財形は新規購入しか使えないのでは?
693: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 14:23:00]
そうらしい・・・。
借り換えはできないようですね。

http://www.ehdo.go.jp/zaikei/save/house.html
694: 匿名 
[2009-07-09 18:42:00]
会社の利子補給が3%以上でないと出ない場合
(3%以上/会社限度も3%)

財形ではなく民間の銀行の方がよいですよね?
ちなみに1600万円を8月末に実行予定です
695: 匿名さん 
[2009-07-09 23:41:00]
>>694

うちの会社の場合

2%未満→自己負担1%
2%~3.4%→自己負担50%
3.4%以上→自己負担=利率-1.7%

私の場合5年固定1.9%で実行したため自己負担1%、会社利子補給0.9%です。
696: 物件比較中さん 
[2009-07-12 17:42:00]
うちも優遇後3%の超えた分の利子補給だから活用できるか疑問なんですよね。
2、3年のうちに金利上昇されたら、ありがたいようで、でも実質はかなり怖い状況ですし、
15~20年後に3%を超えても、元金が減っているため、そんなに恩恵がないと思っています。
それなら、もっとよい優遇を提示している提携ローンにしようとも考えています。
結果がわからないため、迷いに迷ってますw
697: 匿名さん 
[2009-07-12 17:59:00]
住宅財形ローンの欠点もいくつかあるよ

・登記後でないと融資実行できないのでつなぎ融資が必要で
 手数料、印紙代(5万とか)がばかにならない
・繰上げ返済手数料がかかる
・毎月の返済振込み手数料がかかるので融資金額が小さい場合
 は効率が悪い
・書かなければいけない書類がたくさんあってめんどくさい
・利子補給は(当然ながら)会社を辞めたらもらえなくなる
・総務の人等に家を買ったことがばれる
698: 匿名さん 
[2009-07-21 07:23:00]
支援機構の良いところは、抵当権設定の際に支援機構が非課税団体なので登録免許税が掛からないことぐらい。

農協の住宅ローン並みの利息(10年固定金利選択型で1.65%)とし、登記を支援機構の嘱託登記で行って、登記に要する手数料(司法書士代)も無料とすれば、利用者が増えるだろうけど。
699: 匿名さん 
[2009-07-26 16:35:00]
財形の5年ごとの更新金利の通知って、更新のどれくらい前に届くのでしょうか?
うちは当時、6月に申し込み、8月に融資実行だったので、7月には届くと思ったら、まだ来ません。
財住金の方ではなく、住宅金融支援機構の方です。
Webで金利はわかりますが、毎月の返済額が具体的にどうなるか、早く知りたいのです・・
700: 匿名さん 
[2009-08-08 11:25:00]
5年ごとの更新時の利率は、申し込み時点の5年後の利率ではなく、金消契約の5年後となっている。
この金消契約は公庫の融資実行時ということだろうと思うのだが、支援機構のhpを見ると適用される利息はその金消契約(7/18)に対して、5/1の利率とされている。
金利の改定は1、4、7、10月なので4月の利率ということが分かるが、6/30の契約なら1月の金利が適用されるのだろうか?
hpは、文章なしの事例説明だけなので、よく分かりません。
どなたか、教えて下さい。
701: 匿名さん 
[2009-08-08 12:36:00]
うちの会社の住宅財形は、中央三井が取り扱っているけれど

5年後に金利が変わるときにあらかじめ連絡があったかなかったかは覚えていません。
最近、財形の残高がいくらなのか気になったので、返済予定表を送って貰いました。

金利、返済額、元本返済額、利息返済額は予定表を見るとわかるので、会社の担当部を通して返済予定表(6年~10年)のを早めに貰ってみてはどうですか?
702: 匿名さん 
[2009-08-09 07:16:00]
元金均等なら、計算は簡単だよ。
元金/返済月数(年×12)+元金×利率/12でOKです。

元利の計算はどうするのかな?
利息をどの時点で支払うのか貸し手の任意になっていそうでどうも嫌な感じがする。
一定の法規制はあるのかな?
 誰か教えて!
703: 匿名さん 
[2009-08-16 02:59:00]
元利均等の月々の返済額は、エクセルのPMT関数を使って計算できます。・・・①
そのうちの利息額は、残債×利率÷12(またはIPMT関数)・・・②
一方元金返済額は、①-②(またはPPMT関数)・・・③で計算OK。
704: 匿名さん 
[2009-08-18 00:06:00]
財形利用する人減ったね。
705: 匿名さん 
[2009-08-19 18:52:00]
>>695

うちの会社と同じだな。
その利子補給で、フラット35も使えるようになった。

変動金利気にすることもなく今なら1.4%で会社にいる間は
これが続くので、財形より良いかと・・・・。
706: 匿名さん 
[2009-08-19 21:18:00]
>>705さん

たぶん同じG会社だよね(笑
707: 匿名さん 
[2009-09-24 17:51:11]
ろうきん10年固定で1.65%か。考えるなあ。
708: 匿名さん 
[2009-09-30 19:28:18]
>>705さん
>>706さん

私も同じG会社だと思います。

いろいろ検討したのですが、やはり
フラットで借りようかと思います。
1.4%はほかにはありませんから。

そういえばフレットで借り換えも始まりました。

709: 匿名さん 
[2009-10-03 01:42:30]
705,706,708さんのような制度の下で、仮に財形転貸融資を借りるとしたら結局2%までは実質1%になるってことだよね?

ってことは、たとえば10月からの1.56%より9月までの1.76%の方がローン残高とかの関係で減税額とかも有利になるのかな?
まぁ、フラット35が2%まで下がって財形の金利と同じになればいちばんいいんだけど笑
710: 匿名さん 
[2009-10-15 19:34:24]
>>709
よくわからんが、利子補給制度って利息分を会社がある程度負担するって制度です。
ってことは、1.78%の場合、利息の0.78%を会社が負担してくれるってことだと思います。
なので、実際には1%の負担でOKってことみたいです。
したがって減税額は有利も不利もないと思いますが。。。
フラット35が2%までいくかどうかはわかりませんが、そうなるといいですね!!
711: 匿名さん 
[2009-10-17 14:07:01]
>>709

1.56%でも1.76%でも実質負担は一緒だとしても、例えば月11万円返済で1万円補助という場合と月12万円返済で2万円補助という場合だったら、後者の方がローン残高が多い・・・ってことなのかな?
でもローン返済額としては後者の方が多いとしても、減税の基準となる年末でのローン残高という点では一緒なんじゃない?

フラットも下がってきてるけどなんか逆に上がりそうだし、どっちがいいんでしょうかねー。
712: 匿名さん 
[2009-10-17 14:58:21]
財形はフラットと違って繰り上げ返済手数料がかかるのとあと毎月返済に
振込み手数料が420円かかる。年間で5000円近いので20年だと
10万近く振込み手数料かかります。

あと財形は登記後でないとローン実行されないので、ブリッジローンが必要。
ブリッジローンの金消契約を2回やるから印紙代もよけいにかかる。

そういうの含めて計算したほうがいいよ。
713: 匿名さん 
[2009-10-20 18:09:00]
財形の利子補給は非課税、フラット35は課税なので
融資額によっては大きくかわってくる。
714: 匿名さん 
[2009-11-08 18:18:18]
支援機構は、住宅業界に喝を入れるべし。
設立目的は???
ただの金貸しでは生き残れないぞ。
715: 匿名さん 
[2009-12-08 00:10:53]
1%引きなら住宅財形よりフラットかなぁ・・・。
716: 匿名さん 
[2009-12-08 20:36:58]
間違いなくフラットでしょう!
上記の方々の利子補給制度あるなら、今の金利が2.7%で計算すると、1年~10年1%で11年~25年は1.35%で、35年まで2.7%となります。
まあ25年あれば、普通に返済終了するように繰り上げ返済や退職金で返済できるだろうしね。
717: 匿名さん 
[2009-12-09 00:16:18]
フラットのAタイプだと手数料が42,000円で済む。
定率型のBタイプより0.1%ほど金利が高いのがネックだったけど、1%引きなら1~10年までは一緒になるし、財形よりそっちのほうがいいと思います。
問題はフラット35「S」の対象物件かどうかってところだね。
718: 匿名さん 
[2013-01-05 14:53:08]
財形5年固定、利息に波があり過ぎです。
直接・機械的に短期プライムから利率を決めるのではなく、期間を決めて平準化するなり、前5年の適用利率を考慮するような調整をするべきでしょう。
これでは、独法の意味がありません。
市中銀行で十分です。
719: 匿名さん 
[2018-06-22 10:12:21]
アドバイスが欲しくてレスします。来年の3月新築マンション購入します。2080万です。全額西日本銀行で、0.6%金利変動をかりる予定にしていました。インターネットで、財形住宅融資をみて、0.47%5年固定が良いのでは?と思っています。確認したら…1870万しか借りれず、繋ぎ融資で14万掛かると言われました。繋ぎ融資後日本当にお金が降りるのか~5年間固定なのか心配です マンションを購入するのがこれが最初で最後なので、どこで借りたら良いのか教えてください。
720: 719です 
[2018-06-22 11:08:08]
金利の事で質問です。主人は、消費税が上がるので、景気は良くならない…だから変動でも大丈夫だと話します。本当でしょうか?オリンピックもありますが、景気は良くならないのでしょうか!?銀行の変動金利で借りても大丈夫なのですか
721: 通りがかりさん 
[2018-06-22 11:36:48]
変動で借りて良いと思いますよ。景気が多少良くなっても金利が大幅に上がることは考えられません。
具体的には、国の予算なんかのサイトを見てもらえればわかりますが、
今現在、日本は予算の10%、約10兆円を国債費の利子支払いに充てています。

金利が上がると、もちろん利子支払いも増えていきますので、それが20%とか30%になると国がつぶれてしまいます。
で、ご存じのように国債の金利は0.05%程度でそれだけの支払いが必要になっていますので、
0.1%まで上昇することすら、日本にとってはマズい状況に陥る可能性が高いのです。

国債は償還までの期限などで金利が異なりますし、もっと複雑なメカニズムで金利は動きますので、
上記のような説明は非常に簡単すぎるため、詳細は自己責任で勉強して下さい。

景気が良くなって金利が3%とか4%になったらどうしよう??という不安を持っている方がときどきいらっしゃるようですが、個人的には、そんなことは多分我々が生きている間はないと思います。
722: 719です 
[2018-06-22 12:50:04]
コメント直ぐに書いて頂きありがとうございました。詳しく書いて頂き、自分達も勉強します。主人と相談します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる