現在の経済環境で考えてみると実際のところどうなんでしょうか?みなさんは公庫、財形、銀行固定、銀行変動で順位をつけるとしたらどうしますか?
【タイトルを編集しました。2011.8.29 管理担当】
[スレ作成日時]2004-06-10 18:58:00
財形住宅融資って本当に一番良いローン?
342:
匿名さん
[2005-09-23 21:35:00]
|
343:
匿名さん
[2005-09-23 21:55:00]
>336
もう見ていないかもしれませんが、私も財住金利用者です。 >>団体信用生命保険の申込はいつなのでしょうか。 >>融資実行直前付近で申込して、謝絶になってしまったらどうしようか非常に不安です。 「財形住宅融資のてびき」を見れば分かりますが、団信謝絶になっても所定の念書を 提出すれば融資してくれるみたいですよ。この辺が公的融資なんでしょうね。 当たり前ですが、団信に加入できないので、不測の事態の際は、残債は保証してくれません。 ちなみに申込は貸付決定後に、融資実行申込をするのですが、それと一緒です。 ただし、告知事項がある場合は専用封筒で早めに提出することとなっています。 |
344:
342
[2005-09-23 22:01:00]
342です。言葉足りず、申し訳ありません。保証人が必要なのはつなぎ融資です。つなぎ融資不要だったら良かったんですけどね。
つなぎ融資だけ、別の保証人不要の金融機関というわけにもいかず、つなぎ融資が借りれないばかりに、財形を断念するのは、何とも悔しいです。 |
345:
匿名さん
[2005-09-23 22:04:00]
>342
財住金を利用予定なんですが、利用のてびきを見ると 「財形融資は、指定の保証会社と保証委託契約または損害保険会社と住宅ローン保証契約ができることを 条件に融資を行っています。」「なお、原則として連帯保証人は不要となっています。」 と書かれているのですが、どの辺でだめだったのでしょうか? |
346:
匿名さん
[2005-09-23 22:11:00]
>342 = 344
343,345で書いたものです。タイミングがずれてしまったのですが、 なるほど、つなぎ融資では確かに保証人を立てますね。 つなぎ融資って、マンションとかのデベロッパー(提携銀行利用) だと貸してくれませんかね? うちはマンションを買ったのですが、つなぎ融資は、 デベロッパーから財住金でやりますか? それともこちらの提携銀行でやりますか? と聞かれた記憶がありますよ。 |
347:
匿名さん
[2005-09-24 12:35:00]
|
348:
匿名さん
[2005-09-24 21:14:00]
344です。
アドバイスありがとうございました。 つなぎ融資は財住金だけというわけではないのですね。知りませんでした。デベの営業に確認してみます。 しかし、住宅ローンでこんなに苦労するとは思いませんでした。 |
349:
匿名さん
[2005-09-26 10:01:00]
【今後の金利改定予定】
9月30日(金)発表→10月4日(火)以降申込み分から適用予定 11月1日(火)発表→11月4日(金)以降申込み分から適用予定 と、HPに出ていました。 早く来月からの金利が知りたいのに今週末まで悶々としそうです。 |
350:
匿名さん
[2005-09-26 19:29:00]
金利速報〜平成17年9月26日(月)発表〜
財形住宅融資 当初5年間 1.74%と発表済みです。急げ! |
351:
匿名さん
[2005-09-26 21:39:00]
|
|
352:
匿名さん
[2005-09-26 22:38:00]
>350
がーん・・。あがるとは思ってたけど、やっぱりショック。 |
353:
匿名さん
[2005-09-26 22:46:00]
349です。
ガセ情報載せてしまって申し訳ない!! でも、午前中HPに出ていたものをそのままコピペしただけなんですよ〜 しかも適用日まで全然違うやん。一体何だったの?? 私は明日書類を再確認して明後日申し込みに行ってきます。 隣の県に行かなくてはならないので本当にギリギリです。 種類に不備がありませんように。。 |
354:
匿名さん
[2005-09-26 23:14:00]
|
355:
しん
[2005-09-27 21:48:00]
>342さん
はじめまして。しんと申します。 私は職場借入とフラット35、住宅財形を併用しています。 財形融資は、土地資金の100%と住宅資金の80%までは中間金として中間検査合格後1ヶ月程度で受け取れるはずです。 現に私も利用しました。 建設業者さんがそれ以上の分割を求めているのでなければ対応可能ではないでしょうか。 |
356:
匿名さん
[2005-09-28 12:39:00]
すいません質問させてください。(もし過去レスに同内容があったらごめんなさい)
今月末までに財形の申込をしようと思っています。 物件の完成は2.5年後です。 現在フラット35+財形か公庫融資+財形にするかで迷っています。 財形の申込には他のローンの内容を書きますが、その部分は実際借りるときに変わってはまずいのですよね? (残りは公庫と書いているのにフラット35に変更するなど) つまり、2年後までにフラット35と金融公庫両方の選択肢を残しておきたいのですが、 現在の財形の金利1.59%を両方のパターンで抑えておくということはできるのでしょうか? 金額は財形1000万、残りを公庫かフラットで2000万という予定です。 |
357:
匿名さん
[2005-09-28 23:06:00]
>329さん
ほんと、残念でしたね。 私も公庫財形でしたが会社であまり事例が無かったらしく、総務ではあわてていました。 結局窓口銀行担当者とも相談して「家族手当」を強引に拡大解釈して、はんこもらいました。 対応する会社の担当の人によって解釈が違うなんて、ちょっと不合理ですね。 |
358:
匿名さん
[2005-10-06 05:04:00]
>356さん
私は1.5年後完成ですが、現時点で財形4000万一本で確保しました。 でも、実際は、財形+フラットか、財形+公庫にするつもりです。 財形は1.59%、5年後金利が倍でも3.18%なので、10年で2.38%って感じでしょうから、財形のメリットは大きいですよね。 ただ、やはり一本は危険なので、4割程度は振り分けるつもりです。 こんな感じですかね。 現時点で公庫&財形の申し込みを行い、金利を確定させる。 2年後にフラットの金利と比較して低い方を選択する。 2年後に公庫&財形が下がっていた場合は、借り入れ額を増やす事で、再度申し込みが必要 ⇒ その時点の金利適用 どうでしょうか? |
359:
財形検討
[2005-10-09 17:41:00]
財形で4千万の融資を引っ張りたいのですが、
現時点では貯蓄が100万円なので1千万円しか降りません。 例えば、現時点で1千万円確定させておいて、 来年当たりに増額することは可能でしょうか? 融資額の増額を後からする場合は、金利は いつの時点の金利が適用されますか? |
360:
356
[2005-10-11 17:06:00]
|
361:
匿名さん
[2005-10-22 10:17:00]
質問させてください。
現在、1.48で財形一本で申し込んでいますが、 リスク低減のため、フラットの利用も考えています。 10年での返済を目標にしています。 他の掲示板に、5年後の金利は最大2倍までとの記述があったのですが、 これは正しいのでしょうか? もし最大2倍なら、5年後に上がっても2.96なので、 フラットを利用するメリットがなくなるのですが。 詳しい方教えてくださいm(_ _)m |
私の勉強不足が悪いのですが、やはりショックでした。私のようなケースは稀だと思うのですが、似たような境遇の方は、ご留意下さい。