銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00
団体信用生命保険加入可能?
873:
入居済み住民さん
[2008-07-06 22:10:00]
|
||
874:
旧鬱患者
[2008-07-07 18:34:00]
一年前に鬱で4ヶ月投薬してても、告知さえしなければ団信可能。
あとは自分でコントロールすべし。 |
||
875:
匿名さん
[2008-07-08 01:30:00]
<874
団信加入後、2年以内に保険事故が発生した場合、99%の確率で保険金は支払われません。 早期死亡事故発生時には、必ず契約前の疾病状況について個別に調査員が調査します。 団信加入はいったんは可能かもしれませんが、万一の担保にならなくて、何のための保険なのでしょう。 自分でコントロールすべし、とはなんとも無責任な発言。 これは告知義務違反でしょ。 |
||
876:
匿名はん
[2008-07-09 09:28:00]
建設会社から特に住宅ローンに関しての順序等の説明や健康状態の詳しいヒアリングもなく安易に契約、着工してしまい本審査終了後にきた通知書で会社の健康診断で2年間コレステロール値が基準値をオーバー、白血球数も去年14200(再検査)、10000(放置可)。主人本人が自覚する病気にここ数年かかっていなかったので見落としていました。古い順にTCH-O、248、238HDL-C40、40、中性脂肪134、132LDL-C181。団信の告知書(カーディフ)に2年以内の健康診断の項目があったので、あわてて告知訂正、再審査となりました。血液検査の結果が明日でますがこの数値より悪くなっていたらと思うと自分の無知に腹立たしいかぎりです。結果がでるまでこの板を励みに頑張りたいと思います、同じような状態の方で審査OKのかたがいらっしゃればおしえてもらえないでしょうか。
|
||
877:
マンコミュファンさん
[2008-07-09 12:45:00]
>875さん
>団信加入後、2年以内に保険事故が発生した場合、99%の確率で保険金は支払われません。 ということは、3年以降の保険事故は保険金が支払われるということでしょうか? であれば、ローン組めなくてマンションが買えないよりも、 告知義務違反をしてでも、とりあえず購入して3年頑張れば ラッキーということでいいですか? |
||
878:
匿名さん
[2008-07-09 12:55:00]
三年たてば自殺でもいいからね
自殺の原因に告知義務がないことの整合性から |
||
879:
匿名さん
[2008-07-09 23:45:00]
<877
ラッキーな結果は保証されませんが事実としてはその通りです。ただし、早期支払は調査が入りますし、悪意性・犯罪性が高い場合は何とも言えません。そもそも保険というものは善意を前提としたものですからね。そもそも告知義務違反をしてまで購入した家で幸せになれるのでしょうか。止めた方が良いと思います。 |
||
880:
勤務医です
[2008-07-10 07:46:00]
自分で完治したと思い普通に社会復帰できているのに、頑張ったがために生じた軽度の鬱のせいで買いたいタイミングで買えない方が不幸。
住宅購入を考えてる方の多くはソレ以前に生保に加入してる方も多いだろうし。 |
||
881:
匿名さん
[2008-07-11 16:34:00]
↑の状況なら告知しないでも全く問題なし。
逆にしたら即アウト。共有資料にそれこそ2年以上履歴も残ってしまう。 持ち家購入しょうとして金銭の目処もたっているなら何も非難されるものではありません。 間違いなく本審査通りますよ。告知がないかぎりそこまで全くしらべませんから。 |
||
882:
858
[2008-07-11 17:17:00]
以前、脂肪肝他、血液検査・尿検査で数値が高く医師から指導されている状況で団信を申込でいた858ですが、審査に時間はかかりましたが本日無事承諾の連絡がきました。多少血液検査などの数字が悪くても医師から精密検査や薬の投薬を進められない程度であれば大丈夫みたいです。
|
||
|
||
883:
匿名さん
[2008-07-12 02:30:00]
<882
その通りです。 別に投薬があったからといって無条件に撥ねられるわけではありません。要は程度の問題です。高血圧で降圧剤を飲んでいたとしても、適切にコントロール出来ていれば診査は通りますね。繰り返しますが、難しいのは「鬱含めて精神系の病気」「喘息」です。 |
||
884:
引越前さん
[2008-07-24 00:02:00]
気楽に考えましょうよ。
鬱になったって治って3年経過すれば問題ないんだし。 この版でわかっていることは、 鬱でも完治していれば、保険会社によっては通ることもある。 鬱以外の精神疾患でも、保険会社によっては通ることもある。 結論として、 出してみないとわからない。 |
||
885:
匿名さん
[2008-07-24 01:47:00]
<884
そんなに気楽に考えられますか? 団体信用生命保険に加入できるか否かは大きな問題でしょう。 加入出来れば既に加入済の生命保険のリストラも出るしね。 金融商品の中で、いつでも加入出来るとは限らないのが生命保険。 若い時には医療単品商品でも良いが、本当に保障が必要な時に加入出来ないとなるとそれは辛いね。昨今のエセ保険評論家の罪は重いよ。そもそも株や投資信託と生命保険の損得を一緒に語るのは大間違い。不要な保険は要らないが、必要な保健は加入出来ないと本当に後悔しますよ。 |
||
886:
匿名はん
[2008-07-24 21:14:00]
<885
あなたはこの掲示板で何がしたいのかな? ここは たまたま団体信用生命を通すのに困難な状態になって、 どうしたらいいか情報収集している場なんですけどね。 こんなところで知識をひけらかさないで、 自分の会社でがんばんなさい。 |
||
887:
契約済みさん
[2008-07-26 15:26:00]
地銀ローンでこれから本審査を控えておりますが、団信申込みの件で心配なことがありまして。
実は、2年前の6月に、悪阻(重症なつわり)で11日間入院して入金給付金を受けています。 「3年以内の2週間以上の治療」という部分に、日数的に該当しないので、告知はしないつもりでいるのですが、団信というものは、加入申し込みの時点で、その人の過去の入院給付金受け取り記録などを照会して確認したりするものなのでしょうか? (今は、給付金支給情報などは、生保会社相互に共有されていると聞きましたため) 日数的にはクリアしているとは思うものの、なんとなく心配になりまして。 できるなら告知書に上記の件を書きたくないという個人的事情もあったりします。 (勝手な事情だとは思うのですが) |
||
888:
契約済みさん
[2008-07-27 01:22:00]
団信は特に早期の保険金支払い事由が発生した際や、申し込みの際には、実際どのような調査をするのでしょうか?887さんの言われている給付金支給状況ならば保険会社の持つ情報なので調査可能だとは思いますが、他に、独自に通院歴など調査可能なのでしょうか?個人情報保護法もあるのに、契約者の病歴や、通院歴などどのように調査するのか分かりません。過去スレありましたらごめんなさい。
|
||
889:
匿名さん
[2008-07-27 08:00:00]
<886
団体信用生命保険にどうしたら通るのかを考えると同時に、それが脱法行為にならないように考えるべきでしょう。その観点からコメントしている訳です。もう少し視野を広くお持ちなさい。 |
||
890:
契約済みさん
[2008-07-27 22:54:00]
左向きアンカーさんはこの板で何がしたいのですか?
この板に来ている人にとってあなたの書込みはなんら役にたっていません。 これからは他の板であなたのすばらしい知識を役立てて下さい。 ついでながら私も高血圧で1年程前から投薬を受けており、団信申し込み後1週間は 落ち着かない日々をすごしましたが無事契約できました。 これからは物価高、金利高になりそうなので皆さんも早めに契約出来るといいですね。 |
||
891:
匿名さん
[2008-07-28 09:16:00]
はじめまして、マンションの申し込みをし、ローンは通ったのですが、団信でアウトでした、保険会社はフ○ク生命です、主人は視覚障害2級(特定疾患指定の病気)です、約1ヶ月程審査が掛かり、その間書類の追加などがあり期待もしたのですが、駄目でした、視覚障害の方の情報が少ないので投稿しました。
|
||
892:
匿名さん
[2008-07-29 01:36:00]
<891
視聴覚障害の方は保険診査厳しいです。何故だかお判りですか?それは両眼失明等になられた場合、高度障害保険金事故発生で、死亡保険金支払い事由に該当してしまうからです。御本人にとっては厳しい判断ですが、生命保険は危険発生率が同様の集団ではじめて成り立つものなのです。いつでも購入できる「株式」「債券」「預貯金」と「保険」は異なることに注意が必要です。ちなみに私も第2級の障害者かつ保険事業関連者です。 |
||
893:
契約済みさん
[2008-08-04 22:00:00]
888さんと同様の疑問を持っているのですが、結局のところどのようにして
調べるのでしょうか。 入院給付金の請求履歴などがあれば、そこから調べればすぐわかるでしょうけど そういうものが無く団信の支払い事由が発生した場合、風邪やケガなんかで 過去に通院した病院も含め、片っ端から調べるしかないのかな?と… 団信について調べていたのですが、あちこち検索して掲示板などの書き込みを見ると 結構「告知義務違反?」と思いながらも敢えて伏せている人も割といて 実際給付を受けた人の体験は見つからなかったものの…言葉は悪いですが、 “やっちゃったもん勝ち”状態の人も案外多いのかなぁと思ってしまいました。 だからやってもよい(大丈夫)と思ったわけではないです。 実際のところはちゃんと発覚するのだろうか、とふと疑問に思ったもので。。。 |
||
894:
匿名さん
[2008-08-04 23:52:00]
<893
生命保険業界に近い方ならご存知だと思いますが、早期保険金支払いや高額保険金支払いに関してはモラルリスクが混入していないか否かを専門会社で調査します(生命保険リサーチセンター等)。そこでは過去に警察、自衛隊、生命保険会社等に勤務していた情報筋をフルに生かして調査します。特に警察筋からの調査は抜群の効果で素人は太刀打ち出来ません。誤解をされてはいけませんが、このようなしっかりした事前事後の調査があるから保険の公平性は成り立っているのですよ。心配されなくてもしっかり発覚しますよ。勿論、保険の意義を省みず、博打的に告知義務違反で加入し、運良く切り抜けられることも皆無ではないでしょうが、あまり賢い経済的活動とは言えませんね。 |
||
895:
椎間板ヘルニア
[2008-08-05 08:01:00]
数カ月前に椎間板ヘルニアの手術を受けました、 通常の生活 仕事問題なく過ごしています。 住宅ローンを申し込んで審査上問題ないでしょうか ご存知のかたお願いします。
|
||
896:
ダンシン
[2008-08-06 21:35:00]
入院治療は経過期間をすぎるまで×
|
||
897:
女だてらに
[2008-08-11 10:30:00]
この掲示板にはROMでしたが大変お世話になりました。
私の場合の報告です。 ちょうど1年前に卵巣のう腫の摘出手術を受けました。 「手術はどっちでもいいけど…小さいうちに取っとく?」との医師の言葉で、軽い気持ちでお願いした手術が住宅ローン審査に影響するとは露知らず。 入院給付金も請求していましたし、将来卵巣がんで死んだら目も当てられない(卵巣がんは生存率が低いですし、主人が身体障害者で労働制限があるため、私に何かあったとき彼に住宅だけでも残してあげたい)ので、素直に告知するしかないと思い、 「片側卵巣のう腫摘出手術(病理検査結果:良性) 通院:入院前6ヶ月 入院:9日間(退院後の通院・服薬はなし)」 と事実を書いて提出しました。 実は15年前に同じ手術をしていて、良性とはいえ今回再発のため、医師の診断書を要求されるとやぶ蛇になりそうだとびくびくしていたのですが、1ヶ月の審査後、三菱東京とりそなで団信が通りました。 女性にしか関係のない病気ですが、どなたかのご参考になれば。 |
||
898:
契約済みさん
[2008-08-26 23:18:00]
健康診断で再検査となり、再検査の結果「心筋症」となりました。
しかし、治療も投薬の必要もなく、定期的に検査をしましょうとなりました。 この場合、 1.3ヶ月以内に投薬・治療 2.過去3年以内に2週間以上の治療・投薬 には当てはまりません。 告知は、該当なしと判断していいのでしょうか? また、2年前に十二指腸潰瘍になったのですが、完治しているですが現在も薬を処方されています。 これは、癖にならないように予防のためとのことで主治医に言われています。 団信は通りますでしょうか? |
||
899:
購入検討中さん
[2008-08-30 22:16:00]
>879さん,ご報告をありがとうございました。私も卵巣のう腫のため,2005年の11月末に手術しました。今検討している物件を11月末引渡しで購入申し込みしようかと思っておりますが,3年が過ぎてクリアな状況で購入すべきかと悩んでいましたので,物件は気に入っているもののふんぎりがついた思いです。ご報告に感謝します。
|
||
900:
899
[2008-08-30 22:19:00]
ごめんなさい。。確認不十分で書いてしまいました。
>897さん宛でした。かつ,「物件は気に入っているものの」は削除でお願いします。 |
||
901:
匿名さん
[2008-09-02 12:44:00]
親と同居していたのですが、折り合いが悪く6月に妻が家を出て行ってしまいました。
最初は離婚の方向で話をしていたのですが、子どもがいるため、別に居宅を構え、 一から出直すことになりました。 ただ、離婚の話・妻との別居生活(子どもは私の方が預かっている状態)で あったため、ストレスと不安感から神経科の方に行き、安定剤と睡眠薬を処方して もらいました。毎日飲んでいたのではなく、不安感や眠れないときに飲むと いう形でした。6月・8月・9月と3回病院の方に行っております。 これから、団信の申請があるのですが、告知する必要があると思っておりますが、 団信の審査がどうなるのかが心配です。 アドバイスがあればよろしくお願いいたします。 |
||
903:
契約済みさん
[2008-09-22 14:45:00]
>901さん
わたしの場合のケースをご紹介します。 わたしは、不安障害で今年初めから毎月心療内科に通院し、毎日薬を飲んでいますが 突然マンション購入をすることになり、ここのスレを熟読したり、ネットで検索したり、 正直なにより団信のことが不安でたまりませんでした。 けれど担当のお医者さんに告知書を見せて相談したところ「あなたがローン組めな かったら世の中おかしいでしょ」と言ってくださって少しホッとしました。 お医者さんに 1.就業にはまったく問題ない。<<ここが重要だと思います 2.症状は軽度のものである。 この2点を診断書で書いていただき本来は不要ですが診断書を告知書に添えて、 投薬内容もきちんと明記して提出しました。でも、そのころには、「まあ、団信なくても いいやー、お金もったいないし」くらいの気持ちでいました。毎年団信だけでかなりの 出費になりますからね。けれど、結果は団信引き受けOKでした。 おそらく団信幹事会社によっても判断基準がいろいろあるかとは思いますが、できるだけの ことはして、あとは大きく構えていたほうがよいかと。 精神的な負担をふやすことだけは禁物だと思います。 一点、病院によっては診断書の発行依頼から実際の発行までに1週間以上 かかるところもあるようですのでその点注意です。 睡眠障害くらいだったら、いまどきのサラリーマン、ダレでも抱えている悩みですよね。 |
||
904:
とくめい
[2008-10-03 14:16:00]
教えてください!
うちの旦那さんは只今胃潰瘍の治療中です。当初の申込の際、正直に告知欄へ投薬治療中と書き、(薬の名前などわからなかったので記入なしで)審査に出しましたが見事に落ちてしまいました。 銀行さんが色々とお話してくださり、医師の診断書を提出し再審査してくれるということになりました。 胃潰瘍の薬はムコスタとタケプロンです。胃潰瘍、投薬中では団信に入れないのでしょうか? 保険会社は日本生命だったような気がします。よろしくお願いします。 |
||
905:
匿名さん
[2008-10-03 19:38:00]
今年の7月、主人がアルコール性急性肝炎で10日ほど入院しました。
退院後、投薬等は一切なく、月に一度の任意での検査のみです。 現在は検査の結果、肝機能数値も正常に戻り、治癒の判断をいただきました。 明治安田の団信の告知は正直に書き、医師の診断書を提出。 結果まちです。 こういう病気は病気の重さより、生活習慣の悪さが加味されて審査されそう。。。 アル中気味って解釈されかねませんしね。。。 ハァ〜〜〜↓ |
||
906:
匿名さん
[2008-10-06 19:45:00]
うちの主人は慢性肝炎でしたが
明治安田の団信に受かりました。診断書も提出しました。 入院は6年前。薬も飲まなくなって3年。 半年に一回通院のみです。 |
||
907:
匿名さん
[2008-10-12 22:29:00]
団信受かりました。
住宅ローン借りる前に、ここ見て心配になりデベに相談。 長年通風、視覚障害があり、やばいかなぁと思ってたけど 本申請の前に団信のみ申請してもらって、2日後に、三大疾病 込みでOKとの回答を得ました。 正直ホッとしました。 ありがと。 |
||
908:
とくめい
[2008-10-14 12:27:00]
>904です。
胃潰瘍の診断書を提出し再審査の結果、承認されましたとの連絡が来ました!ちょっと安心しました。 まだ銀行の本審査の方が残っており連絡待ちですが、とりあえず良かったです。ありがとうございました。 |
||
909:
匿名さん
[2008-10-16 09:50:00]
保険料値上げしましたね
家は来年度から値上げですけど なんでこの不景気に値上げなんだ? ありえないでしょう |
||
910:
905です
[2008-10-16 21:07:00]
団信通りました!
ヤッター♪ DANCIN’(〜^ω^)〜 亭主にはもう酒飲ませない!!! みなさん頑張ってください! |
||
911:
匿名さん
[2008-10-20 14:16:00]
これから住宅ローンの申し込みを控えている者です。
私は遺伝的に中性脂肪が高く、いわゆる高脂血症というやつで、食事や運動療法 によりコレステロールの値は標準値内に戻ったのですが、やはり中性脂肪だけが 高いままで、医者は「まぁ大丈夫だろうけど一応薬飲んでおくか?」といった感 じで現在中性脂肪を下げる薬を飲んでいますが、こんな私でも団信は加入できる ものでしょうか? |
||
912:
匿名さん
[2008-10-21 19:52:00]
団信が来年から20%弱も上がると某メルマガに書いてあったのですが、本当なのでしょうか?
|
||
913:
購入経験者さん
[2008-10-21 20:25:00]
上がりますと葉書が来ましたよ。涙
|
||
914:
契約済みさん
[2008-10-22 11:59:00]
アレルギー性鼻炎で手術(下鼻甲介切除)したんだけれど,ひっかかりますか?
「手術した」ってのが心配で. あと,慢性頭痛が数年前からあって,MRIで精密検査したんだけど異常なし. 緊張性頭痛と言われ,現在も投薬で症状コントロールしてます. これもどうでしょう? いずれも悪性疾患などはなく,就業も特に問題なく行っています. |
||
915:
購入検討中さん
[2008-10-27 01:25:00]
↑
これがまずいなら、自分もまずい。 偏頭痛の診断で発作時に薬飲んでます。 本当に診断のついた偏頭痛で、薬も医者が処方する保険適応の薬(1錠が高い・・)です。 |
||
916:
サラリーマンさん
[2008-10-28 00:14:00]
ところで団信の費用って毎年かかるの?
|
||
917:
匿名さん
[2008-10-28 00:20:00]
一般銀行の住宅ローン団信の保険料は全て銀行負担ですから費用は掛りませんが、フラット35の団信料は毎年掛ります。おまけに今回値上がりします。
|
||
918:
喘息もち
[2008-10-28 12:14:00]
喘息でしたが、団信通りました。
メプチンエアーとフルタイトを年に数回処方してもらっている。 ここ数年間は入院歴などなし という内容で告知。 銀行 :住友信託銀行 保険会社:住友生命 いま生命保険の見直しも考えていますが、 いろいろな話を総合すると上記の症状の場合だと 死亡保険はそんなに厳しくないようですが、 医療保険は加入が厳しそうです。 |
||
919:
匿名
[2008-10-28 14:28:00]
すみません。誰か教えてください。
たった今、ローン会社さんから連絡があり団信が拒絶しましたとの事でした。私のローンはフラット35なので団信なくてもローンはおりますよとの事ですが、団信ないと何がダメなんですかね? 担当さん曰く、お客さんがが死んでもローンは残りますという分かりやすい説明をしていただいたんですが… |
||
920:
匿名さん
[2008-10-28 18:08:00]
Ⅰ型糖尿病ですが団信通りました。
・9年前に3ヶ月ほど入院して、現在まで月一で通院しています。 |
||
921:
匿名さん
[2008-10-28 23:28:00]
|
||
922:
匿名さん
[2008-10-29 12:57:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もちろん会社の社会における存在意義、コンプライアンス等の観点から、消費者側としてはこうしてほしいという意見はあります。
もし、この板に書き込んでくれている保険会社での仕事をしている人がいるとしても、個人の思いとは別に会社の方針としてどの様に宣伝するか、どのような営業方針とするかが決まっていて、実際の仕事はその方針に従って動かざるを得ない(たとえばお客さんに不利益になる情報を秘匿せざるを得ない)と言うことがあるでしょう。
なので個人的な立場でこのような場にて 立場いろいろな発言をしてくださるのは、(公式な情報ではないく匿名なので確度は落ちるかもしれません)知り合いの業界人からの情報とほぼ同じレベルで参考になる物だと思います。
業界の人にはどんどんこういった場でホンネをぶちまけてほしい物ですw。参考にしたいですw。