銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00
団体信用生命保険加入可能?
382:
脳の病気
[2006-08-02 00:03:00]
|
||
383:
脳の病気
[2006-08-02 00:11:00]
>380、381
JAは調べてませんでした!! 大至急調べてみないと! ありがとうございます。 >情報を他の保険会社と共有される(=一度謝絶されると、 >その情報が他の保険会社にも伝わり、何度申し込んでも謝絶される)こともないって聞いたよ。 とありますが、団信加入が原因で審査落ちるとその情報って出回るんですね・・・。通らなかったから次の銀行!って訳には行かないのですね。勉強になります。がんばります。 |
||
384:
匿名さん
[2006-08-02 08:45:00]
362ですが、無事審査通りました。
|
||
385:
zzz・・・
[2006-08-03 00:37:00]
診断書の任意提出は出来ますよ。
私の経験ですが、1年以内の手術で根治した病気だったので、団信の申込書に正しく現状(病名と医師の指導内容など)を記載して提出、診断書を添付(任意提出)したら、かなり時間がかなりかかりましたが審査がとおり融資実行となりました。 |
||
386:
脳の病気
[2006-08-03 15:04:00]
>385
任意提出の件、今朝早速銀行へ聞いてみました。どうせ無理ならなんでもしておこうと思って・・・。 その銀行の担当者からは前例がないのでなんとも言えませんと返事されました。 提出しても時間がかかるのですね・・・。購入予定は中古物件で今は商談中という形で不動産に止めてもらっていますが、この銀行で審査が落ちると一旦他の購入希望の人に商談の権利がうつるようです。落ちた時点で即フラットの申し込みをしてみます。まだ間に合うかもしれないですものね! 一番ショックを受けているのは当の本人の主人です。主人、子供三人の為にもがんばります。ありがとうございました。 |
||
387:
匿名さん
[2006-08-05 04:37:00]
現在土地を購入し(銀行融資済み)、建物の設計段階なのですが、
持病の胆石が痛み出していて、手術を含めて加療するか悩んでいます。 もし建物の引渡し前に入院することになった場合、 団信の方はどうなるのでしょうか。 無知で申し訳ないですが、どなたかアドバイスお願いします。 (銀行で土地2000万、建物2500万で融資をお願いしています) |
||
388:
匿名さん
[2006-08-05 06:19:00]
団信と家計保障保険(例えば東海日動の)なんかだとどちらがお得なんだろう?
・一括払いでチャラになるかがその分しか保障されないものか ・年金払いで金利を払い続ける必要があるが生活費をもらえるものか 高射は一時金でもらえることもあると聞くが・・・ |
||
389:
匿名さん
[2006-08-14 15:52:00]
ご質問させてください。
団信加入にあたり、過去の生命保険の加入状況(1年前に加入した保険の告知内容等)は 調べられるのですか? もし団信告知書に事実と反する事を書いて、過去の告知書から通院などの情報が確認できた場合 団信加入拒否されてしまいますでしょうか? |
||
390:
ザウルス
[2006-08-26 23:33:00]
夫がうつの既往歴あります。この場合一生団信は入れないのでしょうか?
それとも 一定の期間 3年無いし5年 通院しなくなれば通るのでしょうか 頭金も十分、年収も十分 。ローン審査は大丈夫といわれているのに こんな事でローンが組めないのは悔しいです。現金一括で買うしかないのでしょうか。1000万以下の中古マンションしかないのかな・・・ |
||
391:
匿名さん
[2006-08-27 13:24:00]
団信謝絶をいただいた場合、公庫か財形しか借りられないが、万が一の時に傷害保険を加入した方が良いとおもいます。
持病の病気よりけがで入院とか死亡のほうが多いじゃないでしょうか。 |
||
|
||
392:
匿名さん
[2006-08-27 13:39:00]
うつというのは軽くても通院履歴があると
却下されますね〜、 どのくらいの期間かはわかりませんが 一度かかるとまたの可能性を疑われるのか、 どういう審査なのか保険会社に聞かないとわかりませんが、 とにかくウツははねられてしまうのです。 |
||
393:
ザウルス
[2006-08-30 22:12:00]
先日ある不動産の営業に言われました。公庫で団信なしでローンをくむなら 病気の無い事にして団信を使って銀行ローンにしたほうが金利が安いといわれました。どう思われますか?
|
||
394:
匿名さん
[2006-08-30 23:17:00]
>>ザウルスさん
確かに、その通りですよ。 しかし、嘘をつけば死ぬまでつらぬかなければいけない。 仮に嘘をついて、ローンを支払い続ければ、団信の保険料(0.2パーセント分)が 無駄になるでしょう。 お金を借りるのは人生で大きなイベントだから、嘘をついてまで借りたいとはおもわない。 391さんの言うとおり、傷害保険に入るほうがマシだよ。 |
||
395:
ザウルス
[2006-09-01 22:36:00]
394さん その通りですよね。
すごくひかれた建売なのですが その営業さんの対応にちょっと・・・と感じました。 団信なしの公庫融資でしょうか。それとも財形融資という形もあるようなのですが 詳しい方いたら教えてくださいね。 391さん 傷害保険は考えておりませんでした。そういう方法もあるのですね。お勧めの保険会社はありますか。 先日、何も知らないときに夫の保険の見直しを私の保険の担当者にお願いしました。 そのとき、通院後、5年経ったら告知義務違反にならないからそのとき今入っている保険を見直しましょうといわれました。うつでも いますぐでなければ保険に入れるということでしょうか?? |
||
396:
匿名さん
[2006-09-01 22:56:00]
>>ザウルスさんへ
391です。損保の普通傷害保険ですね。 どこも給付内容と保険料はバランスで決めるので、同じですね。 大手だと三井住友海上、東京日動、損保ジャパンとかありますが、お近くの損保代理店とか で見積もりもしてくれるので、大丈夫ですよ。 まず、パンフレットとか見れば、大体どこも同じですよ。 インターネットでよく安い傷害保険とかありますが、それは交通傷害保険なので、よくチェックしないといけませんよ。(交通傷害は日常生活に起因するものは対象外) 私は大阪なので、富士火災に入ってます。 ただ、仕事内容によって、保険料率が変わりますよ。 |
||
397:
匿名さん
[2006-09-01 22:58:00]
>>ザウルスさんへ
391です。すみません。 自動車保険と普通傷害を同じ損保会社であれば、割引もあるそうですよ。 |
||
398:
匿名さん
[2006-09-02 00:55:00]
肺結核の治療を行って、団信加入できた方はいませんか?
最近、三井住友の団信をはじかれました。 告知事項に肺結核と書いたので、原因はそれでしょう。 2004年12月に肺結核が発症。 2005年7月に、結核菌が確認されなくなったので治療(通院)の終了。 以降、3ヶ月、6ヶ月、1年の定期健診にくるようにといわれている状態です。 加入は無理なのかな〜? |
||
399:
匿名さん
[2006-09-02 20:18:00]
確かに団信加入できなくても、普通傷害保険でカバーしている人もいるよ。
ただ、病気はできないけどね。 まあ、普通の団信は医療を含めた生保の考え方なのに、入院費用、通院費用もでないでしょう。 まだ、普通傷害保険のほうがマシかな。 |
||
400:
匿名さん
[2006-09-02 20:37:00]
謝絶した生保なんかに「今にみてろ。ばか野郎。」と思えば、気が楽になる。
私も普通傷害保険とCOOPの告知緩やかな安い保険でカバーしようと検討しています。 本当、少しでも安心がほしければ、何でもあるんですよ。 このスレを書き込んでいるみなさん、家族の幸せを願っているですね。 がんばりましょう。 |
||
401:
匿名さん
[2006-09-03 14:38:00]
大体、生保と一緒に組んでする銀行がボロ儲けさせるシステム自体が古いんだよ。
どうせ、団信は入院給付とか通院給付とかないのに生保独自の審査で駄目ということ自体が おかしい。死亡と高度障害の労働不能しか保証しないのにね。 例えば、糖尿病で死ぬってことはないのに、(入院給付、通院給付ないのに)生意気に団信謝絶って 馬鹿だろう。 |
||
402:
匿名さん
[2006-09-03 18:22:00]
要は嘘を書いても生保は0.2パーセント分儲かるだけなんだよ。
本当のことを書いて団信謝絶食らったほうがマシかもね。 ただ、公庫か財形だけになるけどね。 |
||
403:
匿名さん
[2006-09-03 18:22:00]
402だけど、フラットも任意だよね。
|
||
404:
匿名さん
[2006-09-03 18:24:00]
生保なんか儲けさしてやるか。
|
||
405:
匿名さん
[2006-09-03 22:35:00]
生命保険会社の保険ってどの内容が高いかわかりますか。
死亡保障の部分が結構高いと思ってる方が多いかも知れませんが、案外安いんですよ。 高いのは入院給付と通院給付の部分が高いんですよ。 入院給付1日あたり5000円と7000円の2000円でも結構差があるんですね。 死亡というのはめったにないからですよ。入院とか通院はあるけど、大体けがが多いじゃないかなあ。病気は普段ちゃんとした日常生活をしていたら、あまりないと思うけどね だから、住宅ローンの団信(死亡保障、労働不能0.2か0.3パーセント)は結構高いかもしれませんよ。 まあ、安心を買うものですからね。仕方ないけどね。 |
||
406:
匿名さん
[2006-09-04 20:38:00]
去年、ぜんそくがなかなか治らなくて1週間おきに4回ほど通院したことがあります。正直に告知してはねられてりしないか心配。どなたか経験談ないかな。
|
||
407:
匿名さん
[2006-09-05 20:33:00]
1年半ほど前に適応障害という診断をを受け、現在通院中です。
医者に言わせると、鬱病ではないということなのですが、やはり告知は必要ですよね。 適応障害で団信加入できた方いらっしゃいますか? あと、つなぎ融資を利用するのですが、団信が謝絶されれば、つなぎ用の団信ももちろん 加入できないわけですが、その際、現在掛けている生命保険や貯蓄などの資産をみるとのこと。 3000万ほど借入予定ですが、借入れ額相当の生命保険に加入していません。 現在の死亡保障と頭金として用意している資金をかき集めて、2500万程になります。 団信謝絶された方はつなぎ融資の時はどうされましたか? ちなみに私は、財形融資を利用します。 |
||
408:
匿名さん
[2006-09-09 17:27:00]
健康診断結果にて動脈硬化指数が要経過観察、中性脂肪が236で要経過観察、肝機能検査にてGOT36、GPT60、γ-GTP106でした。この場合で団信加入できる見込みがあるのでしょうか?
三井住友でローン契約しようと思ってます。 申し込みしてみないとわからないとは思いますが、感触として助言いただける方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。 |
||
409:
匿名さん
[2006-09-09 18:46:00]
団信での告知事項を具体的には知らずに不安を抱えている方も多いと思います。
三井生命における告知事項を記載します。参考にしてください。 1.最近3ヶ月以内に医師の治療・投薬を受けたことがありますか。 2.過去3年以内に下記の病気等で、手術を受けたことまたは継続して2週間以上にわたり医師の治療・投薬を受けたことがありますか。 ○狭心症、心筋こうそく、心臓弁膜症、先天性心臓病、心筋症、高血圧症 ○脳卒中(脳出血。脳こうそく、くも膜下出血)、脳動脈硬化症 ○精神症、ノイローゼ、てんかん、自律神経失調症、アルコール中毒 ○ぜんそく、慢性気管支炎、肺結核 ○胃かいよう、十二指腸かいよう、かいよう性大腸炎、すい臓炎 ○肝炎、肝硬変、肝機能障害 ○腎炎、ネフローゼ、腎不全 ○緑内障、網膜の病気、角膜の病気 ○がん、肉腫、白血病、しゅよう、ポリープ ○糖尿病、リウマチ、こうげん病、貧血症、紫斑病 ○子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣のう腫、乳腺症 等 3.手・足の欠損または機能に障害がありますか。または、背骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害がありますか。 |
||
410:
匿名さん
[2006-09-09 18:49:00]
上記の1を追記
1.最近3ヶ月以内に医師の治療(指示、指導を含みます)・投薬を受けたことがありますか。 |
||
411:
匿名さん
[2006-09-09 18:56:00]
|
||
412:
匿名さん
[2006-09-09 18:59:00]
告知義務違反して団信に加入し、死亡した場合の対応に関して質問です。
保険が降りないのは当然として、遺族に全額支払い請求が来るというだけであれば、 別途生命保険等で払ってしまえばOKなんですか? ならば告知義務違反をして安いところで借り入れした方が実は賢いと思うんですが・・・ (予め生命保険に入っていることが前提) |
||
413:
匿名さん
[2006-09-09 20:17:00]
違法行為(正確には法ではないが、契約違反行為)に対して公共の場での質問はどうかと、、、。
|
||
414:
匿名さん
[2006-09-09 22:14:00]
409,410,411さん、
有難うございます。そうなると再検査を受ける前に健康診断から3ヵ月後以降に団信の審査を受けた方がよさそうですね。 |
||
415:
匿名さん
[2006-09-09 22:15:00]
↑↑↑408の者です。
|
||
416:
匿名さん
[2006-09-09 22:53:00]
408さん:
肝機能の問題って難しいですよね。 私も中性脂肪とガンマGTPが高く、医者からは「食事と酒にに気をつけるように」というアドバイスをもらいながら、定期的に病院で検査をしています。 この場合、一応は肝機能障害なのでしょうけど、完治するのはなかなか難しく、一方でこれが原因で命を落とすわけでもなく中途半端な状態にあるわけです。 団信の告知書を書く場合、完治とも治療中とも書けず、欄外に「経過観察中」と書くことになります。 私は先日、上記の肝機能で団信を落とされました。 病院に通っていたため「3年以内での2週間以上の継続的な通院歴」に引っかかったためまじめに告知したところ、見事に落ちました。 ちなみにMUFGです。 MUFGの場合、肝機能の数値まで書く欄があったため、直近の健康診断での数値を正確に書き込みました。 要するに、健康診断で肝機能が引っかかった場合には、病院にまじめに行くと(しかもそれを正確に告知すると)不利益を受けるということが分かりました。 あー、どうしましょ・・・ |
||
417:
匿名さん
[2006-09-10 00:17:00]
408です。
416さん、 そうなんですか。残念でしたね。中性脂肪やγGTPの問題がある方は結構多いと思うのですがどうされてるんでしょう? そうなると少なくとも団信の審査が終わるまでは、再検査でも病院にいかないほうが良いのでしょうか??なんか矛盾ですよね。 肝機能の数値を記入したのは、「3年以内での2週間以上の継続的な通院歴」があったために記入されたのでしょうか?逆にその通院歴がなければ書かれる必要はなかったのでしょうか? またMUFGの場合は過去一年?に健康診断で異常があったかどうかの質問事項はありましたでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですがよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
418:
匿名さん
[2006-09-10 01:29:00]
通りすがりですが、私はウイルス性慢性肝炎ですから告知すると間違いなく落とされます。団信は生命保険ですから、告知義務違反した疾患が原因で死亡した場合は支払われませんが、それ以外での死亡なら支払われます。最近は生命保険会社のwebでも保険契約について明示しているところもあります。
バレた場合、銀行には一括返済を求める権利がありますので、そのリスクをどうするかと言うところでしょうか。本来、告知義務違反はやってはいけないことですが、門前払いの現状では…。保険会社が病状に応じた審査をしていればもっとやりようがあるんでしょうが…。 |
||
419:
匿名さん
[2006-09-10 03:30:00]
408さん
私は関節リウマチで、薬の副作用をみるため5年以上ほぼ毎月肝機能検査をしていますが、 今年一時期γ-GTPが500近くまで跳ね上がり、現在でも100以上あります。 私の場合、完全に飲むのをやめれば100以下に落ち着くことは分かっているし、複数の医者 にも検査技師だった親にも聞きましたが、γ-GTPだけが100や200なんて全然問題なく、 そんな人はざらにいるし、特に治療することもないそうです(GOTとGPTも異常だと問題です)。 さすがに500近くのときは問題で、初めて電話で呼び出されましたが、肝炎でもないし、 落ち着いたので団信の診断書にも書かれることもありませんでした。 408さんの場合、毎月検査しているわけではありませんよね? 健診で1回だけ指摘されただけですよね。心配だったらどこかの病院で一度検査してみては? 408さんの数値だったら、頑張って1ヶ月程度お酒をやめれば多分正常値まで下がっていると 思いますよ。 γ-GTPが100程度で団信落とされるなんてあまりにひどすぎますよね。 |
||
420:
匿名さん
[2006-09-10 03:35:00]
|
||
421:
匿名さん
[2006-09-10 15:07:00]
408です。
419さん、再検査を指摘されましたが、検査には一度も行ってません。 逆に検査に行ってしまうと、過去三ヶ月に医者にかかったかどうかの項目に引っかかってしまうので躊躇してます。酒断ちしてしばらく頑張ります。 いろいろと有難うございます。 |
||
422:
匿名さん
[2006-09-10 16:23:00]
416です。
団信の告知書の文言を文面どおりに捉えると、 >そうなると少なくとも団信の審査が終わるまでは、再検査でも病院にいかないほうが良いので >しょうか?? これは、正解になります。 私の場合、生真面目に(笑)病院に定期的に通い、血液検査をしながら医者からアドバイス(といっても「ガンマが少し上がっているから夜遅い食事や油物は控えるように」程度です)をもらっていました。 なので、告知で書かないわけにもいかず、正直に書いたら。。。ということです。 >肝機能の数値を記入したのは、「3年以内での2週間以上の継続的な通院歴」があったために >記入されたのでしょうか?逆にその通院歴がなければ書かれる必要はなかったのでしょうか? その通りです。 通院していなければ書く必要はなかったと思われます。 少なくともMUFGの場合には健康診断については書く必要はないようですので、健康診断で要再検になっても、病院に行かなければ書く必要はなさそうです。ただ、銀行によっては健康診断の結果を要求するところもあるようですけど。 私は、これからしばらくは肝臓系の検査では病院に行かずに過ごし、告知義務違反の3年が経過した頃に再度住宅購入を検討することになりそうです(T T) |
||
423:
匿名
[2006-09-10 18:21:00]
子宮筋腫の手術を今月うけたのですが。これは保険にはいれないでしょうか
|
||
424:
匿名さん
[2006-09-10 20:08:00]
416さん、
わざわざありがとうございました。 非常に参考になりました。 |
||
425:
匿名
[2006-09-13 22:45:00]
はじめて書き込みをさせていただきます。
夫が昨年末に「不安障害」と診断されました。 現在も睡眠薬、SSRIを処方されています。他、腰痛などを訴えているので整骨院などにも行っているのですが。 急に薬をやめるのはよくないということで、現在段階的に量を減らしているところです。 仕事などは休まず、気分も良好です。 営業の方には一度団信に通してみましょうと言われたのですが、どう考えてもやはり通らないしょうか。また、生命保険などでは一度どこかしらの生保で断られた場合、後々別の生保を申し込む時そのことを引きずることがあると聞きました。団信もまたしかりですか? 今回はだめもとで出してみよう、などとせず今回は素直にあきらめた方がよいのか(団信ぬきでローンを借りる予定はありません)、それともとりあえずチャレンジしてみるべきか悩んでいます。 また夫は睡眠薬とは末永いお付き合いになりそうですが、これもまた落とされる立派な理由になるでしょうか? 御教示いただければ幸いです。 |
||
426:
匿名さん
[2006-09-13 23:15:00]
告知義務違反で保険が下りなくてもいいって覚悟で
告知義務違反をするのはダメですか? 生保も入っていますし、万が一の補償に備えてるつもりです。 |
||
427:
匿名さん
[2006-09-13 23:20:00]
|
||
428:
匿名さん
[2006-09-13 23:40:00]
団信の保険はもらえなくてもいいんです。
生保で精算できれば問題ないですよね? それでも詐欺と認定されちゃいます? |
||
429:
匿名さん
[2006-09-14 01:38:00]
実際問題として保険の告知詐称でお縄になることはまずありませんよ。
保険金詐欺などの事件性がある場合はべつでしょうが。 契約が不履行となり団信による残債の清算はなくなり、相続者が返済 義務を負うことになると思います。 私も欝で団信に加入できなかったのでフラットで団信なしを選びま したが私が死亡した場合、相続人が残債を引き取るとなってます。 相続人が居なかった場合や相続を放棄した場合はローン会社が物件を 担保に清算することになっています。 とりあえず死亡時保険3000万(発病前に加入)>ローン残債900万なので 特に大きな問題だとは感じてません。 |
||
430:
匿名さん
[2006-09-14 09:17:00]
>427さん
告知義務違反から詐欺罪(刑法犯)に問われることはないでしょう。 事件性がある場合を除けば、これまでにそのような判例はないと思いますが。 429さんが書かれているとおりです。 あと、一つの銀行で団信拒否されたからといって、他の銀行にその情報がまわることはないような気がします。 私の場合、2つの銀行(正確には団信を引き受ける生保?)で団信拒否されましたが、別の2行では通りました。 これは、団信の審査の基準が違うこともあるかもしれませんが、少なくとも一行で拒否されたら残りの銀行もすべてだめ、ということではないようです。 |
||
431:
匿名さん
[2006-09-14 23:34:00]
団信の申し込みの可否を決めるのは生保ではなく損保ではいでしょうか?
顧客を思えば病気のリスクを考慮して金額を提示すべきなんでしょうがめんどくさ いのか○か×、条件付なんでことはない。逆に頭金が2割程度しか用意できなくて 団信不可とされた人は住宅を購入を踏みとどまる方が多いと思います。 一説には虚偽告知は多々あるという説もありますが、自動車保険・生命保険のよう に症状に応じて価格と契約内容を変更するタイプの団信を作れればビジネスチャンス かもしれません。優秀なFPが必要になるので日本では難しいのかな? 実際、自動車保険は分散型が主流になりつつあるんですから。 ちと、スレの方向を変えてしまいました。申し訳ないm(__)m |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
団信なしでと覚悟はしていたものの、どうにかなるかと悪あがきをしてみましたが・・・無理なのかもしれませんね。来週には結果がでます。いずれにせよ結果は書き込みします。ありがとうございました。