住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

832: 匿名さん 
[2008-04-16 00:50:00]
>>831さん

「痔」が問題ではなく、「痔」の手術が問題なんですよ
「条件付」とは手術が原因の場合は保証しないということでしょう。
多分大丈夫だと思いますが、麻酔打ってメス入れる以上、保険会社はOKを出さないと思います。

ちなみに私は「痔」の手術直前に申し込んだ生命保険でNG判定。「痔」の手術後に申し込んだ団信はOKでした。
833: 入居予定さん 
[2008-04-17 23:37:00]
842さん
ご丁寧な返信ありがとうございました。841です。
ちなみに明治安田生命で団信のOKが本日でました。おそらく、一度の診察と投薬で済んだので問題なかったとのことです。
ちなみに団信の有効期限は90日だそうで、申し込み(今回は事前審査)の場合に再度団信の申し込みをしないといけないとのことでした。ローン決済は7月末日予定なので・・・。

842さんは『痔』の手術後の団信はOKとおっしゃっていましたが、術後どのくらいで期間で団信を申し込みましたか?

できれば、ゴールデンウィークを利用して手術しようかな・・・?と思っておりまして・・・。
肛門科の先生によれば、出血もしていないし、今すぐにしないといけないものではないけど、早く取った方が治りも早いよと言われて。

手術は1泊入院です。
834: 832 
[2008-04-17 23:45:00]
>>833さん

一泊入院ですかぁ〜。なら、まだまだ軽度ですな(笑)
大きさ、個数によってランクがあるみたいですから・・・。
ちなみに、私は平均10日入院で、途中いろいろあって、13日入院でした。

あっ!そんなことはどうでもよかったですね。すみません。
手術の2ヶ月前に、子供の学資保険審査NG。手術後、2ヵ月後に学資保険審査OK.
手術後、4ヵ月後に団信OKでした。

取ると人生変わります!なんてったって・・ないんですから(笑)
835: 入居予定さん 
[2008-04-19 17:47:00]
そうですか。ありがとうございました。
一応、団信の問題もあったので、肛門科の先生に相談しました。
『いますぐ、手術する必要はないから、住んでからにしたら?』と言って頂き、手術を延期することにしました。
それは問題ないですよね?
本当、お金を借りるのは何かと大変です・・・。
836: ビギナーさん 
[2008-04-25 16:37:00]
中古マンション購入のため団体信用保険を申し込みました。
甲状腺機能亢進症なので告知として、メルカゾール1錠&チラージン半錠を隔日で飲んでいることを書きました。また6週間おきに採血と検査をしていることも書きました。
用紙を提出して1週間程になるのですがまだ返事がきません。

同じような症状の方はどんな審査結果になりましたか?
837: 銀行関係者さん 
[2008-04-27 00:43:00]
64歳のお客様から期間10年で住宅ローン650万円の申出を受付しました。そのお客様は高血圧症で毎朝1錠を服薬しておられます。現時点で薬品名・血圧値は不明なのですが、高血圧症で団信が否決となることはよくあることなのでしょうか?急ぎの案件で不安に思っています。よろしくお願いいたします。
838: 購入経験者さん 
[2008-04-28 00:54:00]
製薬会社に勤めています。自社製品に高血圧の薬を扱っています。Drから聞いた話ですが、高血圧は団信に影響すると聞いたことがあります。高齢者の場合、日本のガイドラインでは160/90mmHgですので、これ以上は難しいかもしれません。血圧の薬は1錠だけなので、合併症などはないようですが、高血圧は動脈硬化や、心筋梗塞・心不全と進んでいくケースがほとんどなので、高血圧のみでもあまりに高い場合は引っかかる場合があるかもしれません。
ちなみに私がDrから聞いた患者さんの場合は高血圧に糖尿病があったのでダメだったそうです。
朝1錠なら薬はARBかCCBを服用していると思いますが、1錠ならそんなに重症ではないと思います。非常に高い場合は薬を併用することがほとんどですが、これは担当医の判断なので、なんとも言えませんが…。
参考になるかわかりませんが、顧客の方通れば良いですね。
839: 匿名さん 
[2008-04-29 03:48:00]
825さん

我が家もまったく同じ内容です
まるで自分の書き込みのようで驚きました。
将来を考えると今の購入予定の物件では不安で、買い替えなどしない物件をと悩んでいましたが、
デベがうるさく診断書を要求してきました。
しかたなくありのままの診断書をだしましたが、せかされたわりに結果はまだです。

825さんとまったく同じ気持ちですが、正直な診断書がいいような気がします。
お恥ずかしながら主人は同じような職種(保険関係)なのですが、知人にも相談したところ(まずいんでないの?)と指摘されてしまいました。
運にまかせます

このスレの皆さんすみません不謹慎ですよね
駄目なら我が家は一生賃貸でいいかと弱気です。。。
皆さんも(この物件)というものがみつかり、審査が通るといいですね
840: 心配症 
[2008-05-07 08:12:00]
3年ほど前に職場の健康診断で不整脈(心室性期外収縮)要精検の結果を受け再検査した結果
特に今すぐ治療の対象とはならないが、念の為半年に一度検査を受けた方が良いとのことで今に至ります
現在投薬治療はありません

また、2年ほど前から、極軽度の椎間板ヘルニア(座骨神経痛?)手術対象外です
痛み止めを1日1回から2回、服用してます
痛みが和らいでいるばあいは服用しない時があります

この状態で、団信通るでしょうか
ちなみに一般の生命保険に入れるか保険会社に電話で問い合わせましたが断られました
841: 潰瘍性大腸炎 
[2008-05-14 21:19:00]
潰瘍性大腸炎罹患11年の者です。数年前より寛解状態でサラゾピリンでの内服加療しています。団信加入可能かで大変心配しておりましたが、ここでの情報を参考に明治安田に申し込み、加入出来ました。申込書に発症からの病歴を詳細に記入し医師の診断書は添付せず申し込みました。潰瘍性大腸炎を中心に難病の方諦めずに頑張って下さい。
842: 匿名さん 
[2008-05-21 23:46:00]
神経系の持病をかかえるみなさん、いろいろ悩まれてますね、心中お察しします。

かくいう私も9年ほど前に精神科に通院しはじめ、良くはなっていると思いますが、なかなか完治は
せず、現在に至っております。
購入を検討し始めたときに、三菱東京U○J、共済で団信の審査をしましたがあっさり謝絶されました。通院機期間と現在の投薬内容を正直に告知し、NGの判断ですのでいたしかたないかとは思っています。
実際のところ病名を告知しなさいといわれても、うつ病、神経症、自律神経失調etcドクターによっても診断はまちまちで、薬の告知についても正直精緻な審査が行われているかは疑問で、「精神疾患がある」という事実だけで「謝絶」になるといった印象を受けました。

私の場合若年で発症し、その時点で十分な生命保険にも入っていなかったため、仮に団信なしでなんらかの住宅ローンが組めた場合でも、万一の時には残された家族に負担が残ります。
その回避策として、引受基準緩和型の終身保険や、生命保険(告知、指定医診察あり、割り増しあり)でなんとかカバーしようとおもっております。

(住宅)団信は一発謝絶で一般生保は細いながらも手がありそうというのは変な感じがしますがね…。
843: 匿名さん 
[2008-05-26 11:46:00]
自律神経失調症で完治し、完治証明が出て、団信通られた方に教えていただきたいです。 

今のところ、完治してまだ、半年くらいしか経っていませんが、このような状況でも団信に通るのでしょうか?

完治証明が出ても、果たして通るのでしょうか?

もし、お心当たりの銀行などあれば、お分かりになる範囲でお教えしていただけませんか?

今のところ、どこに問い合わせても無理ですと言われます。
844: 匿名さん 
[2008-06-03 13:29:00]
843さんへ
自律神経失調症で、投薬中でしたが団信通りました。

治療中で1年程ですが、[診断書には快方に向かっている」など心象が良いように書いていただきました。

ちなみに明治安田生命でした。

勤続年数等(私は10年超ですが)も考慮してもらえたのかもしれませんが・・・
845: 843 
[2008-06-03 18:52:00]
ありがとうございます。
ちなみにどこの銀行がわかれば教えていただけませんか?
846: 購入経験者さん 
[2008-06-06 01:10:00]
借り換えしようかと思って申し込んでみたら、
うつで通院中投薬中の箇所で団信アウトでした(^^;

前回融資時より年収↑、勤務先変わらずでこの結果です。

ま、通院前の融資でもいいんだけど。。
847: 購入経験者さん 
[2008-06-06 08:25:00]
発病前に生保に入っていたなら、告知せずに申込むという方法も。
保険証の履歴とか調べられたらとドキドキしてましたが、特に何の問い合わせもなく本審査通過できました。
もちろん家族に迷惑がかからないよう自分をコントロールできるまで回復できてることか大前提ですが。リスクコントロールができるなら、この方法しかないのかと。
もちろん良いことではありませんが。学資保険でさえ正直に告知すると断られますから。団信はより難しいのが現実かと思います。
848: 微小脳出血 
[2008-06-21 10:09:00]
本掲示板を拝見して憂鬱な日々が続く者です。
実は半年ほど前に頭痛がしたので病院でMRIを撮った所、若干の出血?が見られました。
翌日カテーテル検査をして何にも問題が無かったのでそれで終わりました。その後治療、投薬、通院などは全くしておらず、医者からも気になるなら1年毎にMRIを撮って様子をみましょうと言われています。
医者からは念の為「経過観測をしてるが再出血する危険性は低いと考えられる」との旨の診断書はもらっています。
こういった状態ではやはり団信通過は厳しいでしょうか?ソニー銀行は告知欄の脳出血に○をして
団信不可の連絡がありました。(診断書は出さず詳細内容は記入していませんでしたが。)
保険会社の見解や銀行の判断はいかがでしょうか?
色々と教えて頂ければ有り難いです・
849: 微小脳出血 
[2008-06-21 10:10:00]
本掲示板を拝見して憂鬱な日々が続く者です。
実は半年ほど前に頭痛がしたので病院でMRIを撮った所、若干の出血?が見られました。
翌日カテーテル検査をして何にも問題が無かったのでそれで終わりました。その後治療、投薬、通院などは全くしておらず、医者からも気になるなら1年毎にMRIを撮って様子をみましょうと言われています。
医者からは念の為「経過観測をしてるが再出血する危険性は低いと考えられる」との旨の診断書はもらっています。
こういった状態ではやはり団信通過は厳しいでしょうか?ソニー銀行は告知欄の脳出血に○をして
団信不可の連絡がありました。(診断書は出さず詳細内容は記入していませんでしたが。)
保険会社の見解や銀行の判断はいかがでしょうか?
色々と教えて頂ければ有り難いです!
850: 匿名さん 
[2008-06-21 16:20:00]
>微小脳出血さん

そもそも、告知しなくて良いのではないでしょうか?

告知書に記入する主な内容は、引き受け保険会社によって異なりますが、だいたい下記のようなことだと思います。
①最近3ヶ月以内の医師の治療や投薬の有無
②最近3年以内の手術や2週間以上にわたる医師の治療や投薬の有無
③手足の欠損や機能障害の有無、背骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能の障害の有無

半年前の頭痛とのことなので、①は関係ありません。
②ですが、頭痛で受診しMRI検査⇒翌日精密検査ってことは、医師の管理下に置かれたのは2日です。
②は2週間以上の管理下が条件なので、これも関係なくなります。

つまり、告知義務はないと思います。

告知欄すべていいえで、団信OK⇒融資OKです。がんばってください。
851: 微小脳出血 
[2008-06-21 21:44:00]
>>850さん

早速のご回答有難うございます。
最近はハウスメーカー経由で保険会社の見解を聞いていると厳しい内容が多いの少し安心です。
ただ団信の告知書の欄に病気履歴に「脳内出血」という項目があり、
自身の病名も正確に言うと「微小脳出血」なのでこれに該当するかと思うので正攻法で
行くと×がつきます。(実際は単なる頭痛で結果的に若干の出血が見られましたが、その後何も無いので小脳出血というのは納得出来ないのですが...)
こうなると保険会社もリスクがある(死に直結する病名みたいなので)のでなかなか団信OKを
出さないそうです。
どういうアプローチで行くか悩む所です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる