700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/
[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
651:
匿名さん
[2009-06-19 17:18:00]
|
||
652:
匿名さん
[2009-06-19 17:39:00]
>>651
>土地を購入しようと注文住宅にしようと建売にしようと適正な借金の額は同じだと考えます。 同意です。 もし土地+注文住宅であれば、土地の値段がかなり占めると思われます。 建蔽率40容積率80の土地ならば、ハウスメーカーなどの住宅を立てるとすれば50坪程度購入しなければ、一階20坪、2階と合わせて40坪の標準的大きさの家は建てられません。 現在の近くの土地の法規制について御自分で調べられ、ほしい大きさの家を建てるにはどの位の土地が必要かなど調べてみて下さい。 実家土地に2500万~2700万の家を建てるのが費用的に一番良いと思います。 |
||
653:
珍獣
[2009-06-19 19:22:00]
650様、ありがとうございます。偶然にも同じ分譲地内で初めは先約がいて契約済みだった場所が急遽キャンセル(ローン審査が通らなくて)になりスライドさせてもらいました!こんなに上手くいくとは思いませんでした。心配してくれて、ありがとうございます。企画住宅なので設備しか差異がないので満足です。200万違うだけでも支払いはだいぶ違いますからね。
|
||
654:
購入検討中さん
[2009-07-03 20:53:00]
主人年収500万強(公務員)
妻年収50万 子なし(すぐにでも欲しい) マンション3700万 貯金900万 頭金予定額600万(諸費用含む) ローン借入額3300万 月々管理費等3万ちょっと 多少適当な数字を出してみましたが、皆様にご意見を頂きたいです。 大手デベな上、マンションバルコニーからの羨望もいいうえ、将来売る時に有利な物件かなと思い、購入を検討しております。 FPの方にライフプランを相談させていただいたところ3800万弱がいいのでは、という意見を聞き悩んでおります。皆様どう思われますか? やはり無謀でしょうか・・・貴重なご意見お待ちしております。 |
||
655:
匿名さん
[2009-07-03 22:37:00]
年齢が書いてないと何ともいいようがないですが、年収500万で3300万のローンは借りすぎだと思います。
管理費も3万もかかれば、ローン自体は10万であっても13万払わなければならないし、管理費などは後々上がっていきますからね。 |
||
656:
心配です
[2009-07-03 22:47:00]
私もアドバイスをお願いします
□家族構成 夫:27歳 妻:28歳 子供:4才と2才 □世帯年収:1200万 夫:650万【銀行員】 妻:550万【OL】 □貯金:1300万 □物件価格4700万:新築一戸建 □頭金:900万 □借入額:3800万を35年固定で組もうと思ってます □購入後の残高:400万 □その他 夫昇給見込みあり 10年後には800万以上 20年後に1000万前後予定 給与・ボーナスのカットは今のところありません 妻が退職し扶養内のパートに転職予定です 実際普通にやって行けるか心配です↓↓↓ |
||
657:
匿名さん
[2009-07-03 23:03:00]
>>656
私も行員ですが、年齢の割に収入多いですね。都銀の20代はもうちょっと低いですよ。伸びはもっと期待出来ますけど。 私ならまだ買いませんね。住宅手当のお世話になって、30半ば~後半でもっと良い物件買います。 しかも、その年齢だったら購入即異動ですよ。地方か通勤2時間弱の支店か。 もっと行員らしい計画された方が長期的な満足度は高いですよ。 |
||
658:
購入検討中さん
[2009-07-03 23:06:00]
他のスレでは、レスポンスがなかったもので、
すみませんが、アドバイスをお願いいたします。 昨年6月から物件探しをしていて、 とうとう私も妻も気に入った物件がありました。 交渉して物件価格は売主に700万ほど価格を下げてもらい、以下の値段です。 売主にはこの値段以上は無理と言われています・・・。 交渉してもう少し安くなればさらにいいのですが、 現在の値段・条件で購入した場合、 無謀ですか?? よろしくお願いいたします。 ■世帯年収 本人 630万円(現職では3年目) 配偶者 0万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 25歳 子供1 1歳 ■物件価格 4150万円(築3年 中古) ■住宅ローン ・頭金 850万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3300万円 ・20年固定 30年・2.40%(某地銀)以前他の物件で相談をし、その際は審査がおりました。 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■その他事情 ・車なし(購入予定なし) ・親からの援助なし ・妻妊娠3か月 ・現在の住まいは賃貸、10万円 ・現在年の貯蓄額 約150万ほどだと思います ・特にお金のかかる趣味などはありませんが、年1回ずつ私と妻の実家への帰省旅費(飛行機)がかかっています。 よろしくお願いいたします。 |
||
659:
匿名さん
[2009-07-03 23:36:00]
>>654
相当きついです。戸建ならともかく。 |
||
660:
購入検討中さん
[2009-07-04 00:32:00]
654です。
貴重なご意見本当にありがとうございました。 自分の安易な考えに目が覚めました! 今、金利は安いし、35歳までに自分の家を持ったほうがいいという意見(ちなみに夫婦どちらとも30歳です)や、住宅ローン控除、今の賃貸でずっと家賃を払っている値段と購入した際の値段があまり変わらないなら将来退職した際に自分の家を持っていれば安心等の意見を聞くと、今が買いなのかなという意見は間違っていますでしょうか? 自分の身の丈に合わない夢の話をすれば、将来マンションを売りたいと考えていて、その時に少しでも高く売れるように大手デベのそれなりのマンションを買っておきたいという考えも身の丈知らずでしょうか? どうか、ご意見をよろしくお願いいたします。 |
||
|
||
661:
匿名さん
[2009-07-04 01:20:00]
660さん
マンションなら提携ローンなどお得なプランもあるでしょうから 金利とセットで相談したほうが具体的な回答ができると思いますよ。 うちの感覚では子供ができて奥様が最悪収入がゼロになったとして 車など維持費用がかかる贅沢せずにギリギリな感覚です。659さんが言うように管理費分がでかいですね。 |
||
662:
匿名さん
[2009-07-04 04:03:00]
>>660
個人の意見としては、今の時代に共働きをしていないのが厳しいと思います。 共働きをしていれば、一人の収入でぎりでローンを組むことは良いと思いますが、 一馬力でぎりぎりのローンを組むのは良くないです。 35歳までのお家を持つのは、賢い選択だと思います。 もし、購入したいのであれば、諸経費分の値引きの交渉をしたら如何でしょうか? いまならいけるかと思います。 |
||
663:
購入検討中さん
[2009-07-04 08:30:00]
661さん、662さん、的確且つ大変為になる回答ありがとうございました。
諸経費値引きなんてできるのですね! またまたお勉強になりました。 アドバイス有難いです。感謝です。 |
||
664:
匿名さん
[2009-07-04 12:19:00]
>>654
相談したFPというのはもしかしてデベや銀行の相談会に来たFPなんかじゃないですか? 彼らはデベや銀行から金を貰ってるので雇い主に都合のいい答えを出してきますよ 自分自身に都合のいい答えが欲しかったら独立系のFPにお金を払って相談した方がいいです あなたがお金を払ってる間、そのFPはあなたに雇われているので 当然あなたにとってベストな答えを探してくれます |
||
665:
匿名さん
[2009-07-04 14:24:00]
うちは年収400万。
今年家が完成します。 ローンは2,000万です。 25年です。 |
||
666:
匿名さん
[2009-07-04 15:34:00]
>>654
将来売るという事を考えて物件選びをされていますが、どういう事情なのでしょうか? まさか公務員さまなので払えなくなったら手放すという意味ではないと思います。 将来が子どもが思春期になる頃なのか、子どもが巣立って夫婦2人になる頃なのか。 もし子どもが思春期になる頃にはマンションを売って、もっと大きなマンションを買いたいとか一戸建てにすみたいという希望があるのでしたら、 3700万を自分の想定しているローン(年数、金利)で計算して、多分その年収では繰り上げなどは出来ないと思うので、月々の支払いのみで、10年後または自分が売りたいと考えているときに残元金がいくらなのか数字を出してみて下さい。 その時にそのマンションがいくらで売れるかはわかりませんが、今は中古も新築も余っている時代です。 あと10年たってもおそらく住宅不足になるとは考えられません。 その時に残債なく売れるか、残債は0になり次のマンションの頭金になるほどのお金で売れるか。 今は35歳までに家を持つというのは良いですが、年収と比べてローンや管理費などのお金が釣り合わない物件はやめておいた方がいいと思います。 |
||
667:
匿名さん
[2009-07-06 20:34:00]
年収500万円くらいだと2000万円の ローンが限界だと思います。プランナーは,保険会社もしてます。私は,ソニー生命にしてもらいましたよ。無料で参考になりました。ちなみに年収600万円で2300万円のローン組みました 。 先のことを考えるとこれが、限界だなと思います。サブプライムローンにならないように、気をつけた方がいいですよ。
|
||
668:
匿名さん
[2009-08-03 09:58:00]
次の人、どうぞ~。
|
||
669:
匿名さん
[2009-08-04 13:14:00]
妻無職。子供2人。年収450万、ローンが35年2650万。私一人慌ててます。借りすぎですよね
|
||
670:
匿名さん
[2009-08-04 16:24:00]
|
||
671:
悩める主婦
[2009-08-04 19:15:00]
相談させて下さい。
結婚10年 旦那29歳 手取り35万ボーナス無し 妻28歳 パート5~6万 子供2人(小4 小1) 旦那がマイホーム欲しいと騒ぎ出しました。 私は今の団地で十分です(家賃3万) もしも建てるとすれば私の実家の敷地内に30坪程度で3LDK 建物費用のみ1400万 頭金400万(諸経費込み) 残り貯蓄分200万 月々の支払いもやはり不安ですし子供達の教育資金もかかってきますし田舎なので通勤にも各自車必要です。 どう説得したら諦めてくれるのか。それとも建てるべきですか?無謀ですよね? |
||
672:
匿名さん
[2009-08-04 19:37:00]
|
||
673:
悩める主婦
[2009-08-04 19:49:00]
早速ありがとうございます。旦那の小遣いは月二万です(お昼は会社の弁当頼んでいます。タバコは辞めたので酒飲み代やお菓子 雑誌等)たまーに足りなくなったら+で1~2万の時も…協力した方がいいのでしょうか?
車は旦那がステップワゴン(アルファード騒いでいましたが説得して)私は軽です 本当は旦那にも軽にしてほしかったのですがなんせプライドと能書きの固まりでして…すぐにキレるし話し合いになりません… |
||
674:
匿名さん
[2009-08-04 20:01:00]
>車は旦那がステップワゴン(アルファード騒いでいましたが説得して)私は軽です 本当は旦那にも軽にしてほしかっ>たのですがなんせプライドと能書きの固まりでして…すぐにキレるし話し合いになりません…
これはだめ、やっぱり建てない方がいい 見栄っ張りは30代からが本領発揮です(後輩や部下が増えるから) やめておきなさい |
||
675:
悩める主婦
[2009-08-04 20:27:00]
やはりそうですよね…
後輩と飲みに行く機会も多々あります。がその辺はケチなのかおごったりの気前はよくはないみたいですが車や服装を気にするタイプですね… 一年に数着ですがブランドのだし… お前が安いのを定期的に買うよりは安上がりだろって二言目にはこれですから先が思いやられます |
||
676:
匿名さん
[2009-08-04 22:54:00]
うちの旦那さんはユニクロを年に数着ですよ。
|
||
677:
匿名さん
[2009-08-04 23:00:00]
|
||
678:
匿名さん
[2009-08-05 00:26:00]
>671
生命保険や医療保険、自動車の任意保険は、どうされているのですか。 お子さんの塾を含めて習い事はどうされているのですか。 また、今後どうされる予定ですか。 学校は、学力的に、ずっと公立でいけそうですか。 そのへんもわかると今後の生活費が見えてくるので、アドバイスしやすいと思いますが。 また、ご主人の扶養内で収めるなら、月パート収入は10万円が限界ですが、そのあたりは、今後フルタイムで働けるようになつた場合、どのようにお考えでしょうか。 |
||
679:
悩める主婦
[2009-08-05 08:08:00]
お返事ありがとうございます。車の保険は月払いで車両無し二台で9000円くらいです。子供の学力はまだ小学生なのでこれからがどうなるかは分かりませんがどちらかと言えば今は出来る方だとは思いますがこればっかりは…習い事はそれぞれ1つづつやっています。2人で10500円です。中学へ入ったら塾も必要だと考えています。車ローンが来月で終わるので(月三万)それを今は貯めて中学になったらそのまま塾代へ移行しようかと考えてはいます。今はパート代は貯金出来ていますがローンになったとしたら旦那だけので遣り繰り出来るものか…不安です。以前はパート代8万ちょいだったのですが会社不景気で扶養パートは全員勤務時間短縮になり3万くらい減りました…フルタイムでは子供もまだ小さいので考えてはいません。 やはり無理して建てるのはヤバいですよね?
|
||
680:
匿名さん
[2009-08-05 10:17:00]
諦めさせる方法か...。
奥さんのパートは、住宅購入の為にではなく お子さんの将来の為の養育費として貯めたお金。 旦那が一方的に住宅を望むのであれば、 奥さんのパートの稼ぎを除いて貯めたお金で購入すると考えればいいのかな? あとは、 旦那に医療費のかかる持病があるとか、 旦那の職業が生産業とか景気に左右されやすい業種とか、 年に数着のブランド購入をなくすとか(既に月2万の小遣いでは足りないのでは?) 住宅購入するとローン+固定資産税が必要になるから貯蓄が出来なくなるとか、 一括購入できほどの貯蓄がないと不安だとか、 などなど。 |
||
681:
悩める主婦
[2009-08-05 15:09:00]
ありがとうございます。アドバイス下さった事は全て話した事があって…実は旦那の会社の一つ上の先輩が去年購入しまして(土地から)同じくらいの収入だし土地からじゃないんだから遣り繰りすれば買えるんだよと私の遣り繰りに文句つけられました… 同じくらいの収入とは言え片方は、子供1人(二歳)家は子供2人で既に月謝やら習い事教育費だけで3~4万違いますし食費などだって食べる量も違うしと話しても、またそれかよ!じゃあマイホーム持ちで奥さん専業主婦とかの人は皆 旦那が片手以上毎月貰ってんかいって言われ。私の収入なんて当てにしてないしいざとなればバイトだって考えているんだって言ってましたけど(私自身も毎月旦那の中でやれる範囲じゃないと嫌ですし)頭痛いです
|
||
682:
匿名さん
[2009-08-05 16:15:00]
諦めさせる方法と言うか、天秤にかければいいと思います。
子供達とマイホーム、どちらを大事と考えてお金をかけるのか。 あっちのお金をこっちにやって…などのやり繰りで何とかなるお金を計算して家を買っても 必ずどこかにしわ寄せがきます。その先が子供達に来ても家が欲しいのか、自分は子供を持ったのだから 何でもかんでも欲しいではなく、子供の可能性を邪魔するとしても家を持ちたいのか。 > 同じくらいの収入とは言え片方は、子供1人(二歳)家は子供2人で既に月謝やら習い事教育費だけで3~4万違いま>すし食費などだって食べる量も違うしと話しても、またそれかよ!じゃあマイホーム持ちで奥さん専業主婦とかの人>は皆 旦那が片手以上毎月貰ってんかいって 言われたら、貰ってはいないだろうけど子供がやりたいと言っても好きな習い事を自由にさせられないだろうし、 お金がないから公立にしか行かせられないとか、大学は自分で行けとかには自分の子供達はさせたくない。と 言ってみるのはどうでしょう? もしくはローンと言っても借金だから格好悪いよ。建物代だけだから現金貯めて一括で払える時にマイホームを 考えた方がやり繰りも教育費との兼ね合いも先の見通しが立つと。 |
||
683:
悩める主婦
[2009-08-05 16:33:00]
なるほど。ありがとうございます。を買って来て実際はこれだけかかってなおかつ子供達にもかかるんだよと話を先日しました。
キツイと思うし子供達がある程度落ち着いてからでもと言うと、話がわかんねーな~わざわざ2人になってからじゃ家なんていらねーんだよ。子供がいて家族の城を持ちたいんだよ。こんなボロ団地に一生いたくねーし俺より収入ない家だって建ててんじゃんよと…らちがあきません…旦那は高校までは出してやるけどそのあと進学したければ自分でやるくらいじゃないと駄目なんだ。親が出すのが当たり前じゃない。自分ちもそうだったみたいです。実際の所世間一般では毎月どのくらいの収入で遣り繰りしているんですかね… |
||
684:
匿名さん
[2009-08-05 18:27:00]
|
||
685:
悩める主婦
[2009-08-05 18:46:00]
ありがとうございます。そうなんでしょうか?旦那から言い出しました。私の実家までは車で5分です。子供達も学区内なので転校とかの心配はありません。通学も歩いて学校まで5~6分です(今は20分)仲良しお友達は今の団地住まいの人ばかりです。それはともかく私だって正直手に入るなら欲しいですが色々調べたりお話を聞く限り家の収入ではキツイよなと… 毎日節約②生活は私には無理です。
|
||
686:
契約済みさん
[2009-08-06 00:50:00]
悩める主婦さん、そんなに厳しいですか?
世帯の手取りが40万ですよね? 物件1,400万で諸経費が100万だとしたら、頭金300万でローンは1,100万。 固定金利3%、20年で組んでも、月6万もかからないですよ。 しかもまだ20代とお若い。 変動金利1.3%、35年だと、なんと3.3万円ですよ。 どう考えても余裕だと思いますが。 |
||
687:
匿名さん
[2009-08-06 00:54:00]
その条件でキツいとか節約無理とか言う嫁を貰った時点で旦那は諦めるべき
|
||
688:
匿名さん
[2009-08-06 01:18:00]
>>686
物件1600万って、家だけでもそんな値段ありえない。 消費税だって必要だし、仮に本体価格1400万という家があっても、実際はそれだけでは住める家じゃないと思う。 共通仮説工事、、設備工事、解体撤去工事、諸経費… うちは建築主体工事以外で1000万以上必要でした。 |
||
689:
匿名さん
[2009-08-06 01:26:00]
悩める主婦さんは心配しすぎだよ。
その額で悩むとは…。子供への投資もしぶりそうですね。 個人的には家はあった方が楽です。 額に関しての悩むような額ではないですよ。余裕で返済できる額です。 |
||
690:
匿名さん
[2009-08-06 03:32:00]
>>671さん
旦那の言う通り、今の収入が維持できれば購入は可能と思います。 支払い額の低さや年齢から考えると無謀とは思えません。 旦那が見栄を張って無駄な出費をしなければ余裕じゃないかなあ。 貯金がプラス200万貯まったらとか、二人で話し合って妥協点を探してみては? |
||
691:
匿名さん
[2009-08-06 05:57:00]
ローン3900万円組んで、
4500万円の物件を買うのに初期費用1000万円かかってしまった。 頭金・諸費用で約800万、家具やカーテンなどで200万円。 その後、繰り上げ返済を3年間で1000万円。 買った当時の年収は700万円でしたが、現在は残業代カットなどで600万円。 残債2200万円です。(7年経ちました) 貯金は、簡保と個人年金で1000万ほどしかなくなってしまった。 |
||
692:
購入検討中さん
[2009-08-06 06:03:00]
皆様の診断をお願いいたします。
世帯年収660万円 家族構成 夫(37)妻(34)子供2名(4,0) 購入物件4500万円(建売一戸建て) 購入頭金1000万円(諸費用別200万円) 住宅ローン3500万円(変動金利1.02全期間1.6優遇) 貯蓄200万円 ローンの額が多すぎるでしょうか・・・。今までのスレを読むと、多すぎるでしょうね。 月々の支払いは11万円ちょっと、ボーナスなし、となりそうです。変動なので先々は読めませんが・・・。 現在の家賃は月13万円です。 |
||
693:
悩める主婦
[2009-08-06 06:31:00]
皆さんありがとうございます。建物はローコストな工務店で見積り出してもらって1400万でした(内装は標準これでもオール電化プラスです)もう少しじっくり話合ってみたいと思います… 旦那の考えている事が間違いとは思いませんが私にも問題ありなんだと考えさせられました。家からしたらこれでもかなり大きな額だしもちろん初めてで不安でした。
|
||
694:
686
[2009-08-06 06:59:00]
|
||
695:
匿名さん
[2009-08-06 07:33:00]
>>694
ごめん レスつける相手間違えていました >>悩める主婦さん 夫をあきらめさせるなら、家一軒建てるのに本当に必要な費用をまず把握しましょう。 >30坪程度で3LDK 建物費用のみ1400万 頭金400万(諸経費込み) >残り貯蓄分200万 本体価格1400万であっても、設備等どこまで含まれて追加料金やオプションはいくらなのか。 消費税を入れるとどうなるのか 上下水道、ガス、電気などの配管はどこまで来ているのか 住宅ローンを借りる費用(諸経費)はいくらか 雨が降ったらドロドロになる地面にクルマ2台をおくのか、駐車場、門など外構はどうするのか… 親の土地に、今現在古い家屋、植木、庭石、地面にコンクリなど無いのか(撤去費用が必要) 登記簿を見ましたか?地目は宅地になっているか、雑地やたんぼ、畑でないか 親の土地に御両親の借金などで抵当権がついていないか、親の家のある土地と分筆されているかなど調べましたか? もっと真剣に考えて金額を出してから、建てるなり夫を説得するなりした方が良いですよ。 今のまま1400万で建つと夫婦で思っているなら、夫をとめる説得力もないし、契約して追加料金で困ることになる。 |
||
696:
悩める主婦
[2009-08-06 07:35:00]
ありがとうございます。
私頭が足りないのかな… ごめんなさいどういう意味なのか?教えてください! |
||
697:
検討中
[2009-08-06 08:12:00]
悩める主婦さんは経済的な問題よりも旦那さまのわがままに近い振る舞いや発言が嫌なのかな?と思ってしまいましたが、見当外れならごめんなさい!
|
||
698:
匿名さん
[2009-08-06 08:41:00]
>>696 悩める主婦さん
>ごめんなさいどういう意味なのか?教えてください! これって>>695に対するレスですか? 頭が足りないとかそういうんじゃなくて、 家を建てる時は誰でも初心者、分からない事ばかり。 ローコスト工務店で見積もって貰ったそうだけれど、その1400万という金額に設備や仕様がどこまで含まれているか。何が入っていないのか確認しましょうという事。 例えば、今の家って基礎が高いですよね。玄関や勝手口、1階の掃き出し窓なども、地面からするとかなり高くて(50センチ以上)スロープや階段、段差をつけないと、よじ登ったり飛び降りたりしないと出入りできません。 玄関の外側にポーチをつけて地面から2段くらいゆるやかな階段が含まれているのか、それとも1400万の金額は全く建物本体だけなのか。そういう事を確認しましょうという意味。 こういうのは1例で、他にも本体価格(1400万)に含まれている設備と、オプションで追加費用が必要な設備があるので、ほんとに家一軒、ローコスト工務店で建てるのに総額いくらかかるのかを調べてから、建てるなり御主人を説得するなりした方が良いです。 ローコストプランだと、コンセントの数も少なくて、追加しなければいけないし(費用がかかる)、網戸はついているか、部屋の主照明でなくトイレや廊下などの照明はついているか、見積もりを見て色々調べた方が良い。 それとは別に、親の土地や登記簿謄本も確認した方が良いです。 ローンを借りると言う事は親の土地に銀行が担保を付けると言う事だから、既に担保がついていると困るし、 親の家が建っている土地も含めて担保にするのか、分筆(測量して分ける)のか。 道路に2メートル以上の接道が無いと家は建てられません。敷地に対する1階部分の大きさや、延べ床面積の制限もあるし、建築基準法を満たしているのかどうか。 ローコスト工務店が親の登記簿謄本も取り寄せ、図や現場で土地を確認したうえ設計しているのかな? いずれにしても、家を建てる時は工務店に支払う金額以外にたくさん必要なので、レスに書いている事がピンとこないのは当然ですが、住宅関連の本を御主人と一緒によめばわかると思います。 知識をつけてから建てるとか建てないとか夫婦で話し合った方が良いです。 |
||
699:
悩める主婦
[2009-08-06 15:01:00]
ありがとうございます。
建てるにしろ建てないにしろもっと知識をつけてからにしようと思います。皆さんこんな悩みに付き合って下さいましてありがとうございました。勉強になりました。 |
||
700:
匿名さん
[2009-08-06 16:06:00]
692さん
確かに借り入れがやや多いですね、それより気になったのは、住んでいる地域にもよるでしょうが現在の家賃13万円も多い気がします…子供が小さいうちは安くて狭い部屋でも十分かな、と。 まあ、住まい選びの基準は人それぞれだと思うのでこれ以上ツッコミませんが。 ご主人が37歳で定年が60歳なら、あと23年で返済しないと老後が厳しくなるんじゃないですか? 返済額から計算すると30年ローンでしょうか?そうすると7年分繰り上げ返済することになります。 金利が絡むので細かい計算は省きますが、月々の返済額は予定の11万円+繰り上げ分約3万円、変動金利なので何年後になるかは分かりませんが将来必ず月々の返済額自体が上がります。 建て売り住宅は一昔前よりも耐久耐震性が上がったとはいえ、木造住宅には違いがないので鉄筋コンクリのマンションよりも痛みが激しいです。 マンションと違い管理費・修繕積立金が無い代わりに、自力で修繕するための貯蓄も毎月した方がいいです。 あと固定資産税もありますよ、木造なので建物分の償却期間は短いですが土地分は一生払い続けることになります。 以上をまとめると、 未知数の金利の上昇分を無理矢理計算に入れると60歳までに住宅費用として月々17〜18万円くらいの支出が可能かどうかで最終決定をすればいいんじゃないですか? 現在の家賃よりも結構高くなっちゃいますね、もちろん60歳で完済出来ればあとは修繕費の貯蓄(強制じゃないですが)と土地分の固定資産税だけで済み、子供の養育も終わってるので悠々自適な老後になるでしょう。 ネガティブな書き込みになりましたが、世間で「年収の3〜4倍くらいまでの借り入れにしろ」なんて言われるのは、自分の思っている以上に持ち家にはお金がかかるからです。 長文ですみませんがご参考までに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
土地を購入しようと注文住宅にしようと建売にしようと適正な借金の額は同じだと考えます。
毎月の収支を見ると(毎月の貯蓄額も書いてありませんし)黒字だけれど特に貯蓄出来ている訳では
ないと思うのですがどうでしょうか?
現在の貯蓄額が1300万位とありますが、奥様が働いていた時の収入がそのまま貯蓄出来る形でしょうか。
どんなローン金利を選ぶのかによって借り入れ額から見た月の返済額が変わるので総額より
毎月の支払いから考えると今の家賃程度か税金の支払いなどを考慮して1万安い8万弱位の
ローン額がいいと思います。それに貯蓄から頭金を1000万位出して物件総額を考えると
適正な範囲と言えるのではないでしょうか?
お子様も2人居ますし、奥様の収入がこれから安定して得られるとしても教育費として確保する
事を考えざっくりですが3000万位の価格に押えれば、安心して暮らせると私は思います。