管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
年収に対して無謀なローン その13
881:
契約済みさん
[2009-11-28 00:02:59]
|
||
882:
匿名さん
[2009-11-28 02:56:39]
875さんの例、ローン返済大変って書かれてますが、営業マンは平気ですすめてきますよね。
子供の教育費はもちろんの事、親の老後や介護費まで、皆さんどの程度考えていらっしゃいますか? |
||
883:
匿名さん
[2009-11-28 08:04:50]
うちは、今、義父の介護をしています。
私の担当は、今のところ、食事の用意ですが、毎日だと少しずつ、かさんできます。 もし、施設に入るようなことになると、どのぐらいかかるのでしょうか。 そして、子供の習い事や塾代とかで、毎月30000ぐらいかかります。 また、私立へ行くとなると、さらに、教育費がかかりますね。 住宅ローンも含めると、貯蓄や繰上げ返済までは、難しくなると思います。 |
||
884:
購入検討中さん
[2009-11-28 19:44:39]
現在、注文住宅の購入を検討しています。
私36歳 教員 年収700万(税引き前) 妻32歳 主婦 子供2人 幼稚園児 という家族構成ですが、 現在、その他のローンはありません どれくらいの金額までなら 返済可能な金額でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 |
||
885:
匿名さん
[2009-11-28 22:11:33]
初めまして
■世帯年収 本人 税込1050万円 妻 0円 ■家族構成 本人 43歳 妻 38歳 子供 6歳 ■物件価格 4200万円 ■住宅ローン ・頭金 1500万円 ・借入 2700万円 ・変動 35年・2.78% 全期間固定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1350万円 ■昇給見込み 年5000円程度 ■その他事情 ・車なし 将来子供は私立を希望しています。 |
||
886:
匿名さん
[2009-11-28 22:23:08]
>・変動 35年・2.78% 全期間固定
って何ですか? ま、いずれにせよ年収に比してその額なら、35年固定を選択する理由がないのでは。 35年変動で借りて、実際には繰り上げて10~15年で完済というのならわかります。 |
||
887:
匿名さん
[2009-11-28 22:28:48]
>・変動 35年・2.78% 全期間固定
全期間固定の間違いです。コメントありがとうございます。ローンを組んで心理的な負担を感じています。 |
||
888:
匿名さん
[2009-11-28 22:29:50]
手取り収入は、800万円ぐらいでしょうか。
年間の返済額にもよりますが、あなたの年齢と子供さんの私立の教育費を考えると、年間貯蓄額と繰り上げ返済のことを考慮する必要があると思います。子供さんが、小学校または中学校のどちらから、私立にするかにもよると思います。 |
||
889:
匿名さん
[2009-11-28 22:36:07]
>ローンを組んで心理的な負担を感じています。
一般的に見てだいぶ余裕がある方だと思いますので、よほど不安定な職業、勤務先でもない限り心配ありませんよ。 |
||
890:
申込予定さん
[2009-11-28 22:57:03]
■世帯年収
本人 税込480万円 配偶者 税込 0万円 ■家族構成 本人 39歳(公務員、中途採用) 配偶者 38歳 子ども 2歳の女の子 ■物件価格 2480万円 ■住宅ローン ・頭金 280万円 ・借入 2200万円 ・変動 35年・変動0.975%(優遇後) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 年100,000円 ■その他事情 車の買い替え予定(5年後) 以上ですが皆様診断よろしくお願い致します。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2009-11-29 00:08:52]
変動は絶対に得なんですよ
|
||
892:
匿名さん
[2009-11-29 00:13:42]
|
||
893:
購入検討中さん
[2009-11-29 00:21:04]
現在注文住宅検討中です。
■世帯年収 本人 税込880万円(手取り平均月43万円、ボーナス年160万円)去年 配偶者 税込0円パートに行くかも ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 32歳 子供2人 5歳と2歳 ■物件価格 土地2600万円 建物2000~3000万で検討中 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途400万円用意有) ・借入 4600~5600万円 ・変動と固定 35年・1.9%か検討中 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有り ■その他事情 ・ローンなし ・親からの援助が有るかもしれないがあてにしない あと300万は頭金をためて注文住宅を購入したいと思っています。HMで見積もりを取ると建坪47坪で5800万ほどしました。工務店などに行って借り入れを5000万以下で抑えようと思っていますが、年収に対して5000万のローンは無謀でしょうか?宜しくお願いします。 |
||
894:
匿名さん
[2009-11-29 00:33:13]
>>893
無謀とまでは言えないと思いますが、貯蓄額から見て余裕もあるとは言えない、微妙なところですね。 固定の1.9%って何年固定ですか? 自分なら、10年固定が1%台で借りられるなら、とりあえずそれで様子を見るかな。 |
||
895:
893
[2009-11-29 01:16:16]
変動で1%、固定が2.7%だったかと思います。沢山あってまだそこまで決め切れていないところです。なので考えるときには多めの金利で考えています。すると5000借りて月18万返済、ボーナス払い0でした。
なので5000万が限界と思うのですが、HMにするとさらに高くなります。 無謀ではない借り入れ額を調べた後どこで建てるか決めたいと思っています。 |
||
896:
匿名さん
[2009-11-29 01:25:29]
|
||
897:
匿名さん
[2009-11-29 02:00:14]
東京 世田谷や荻窪あたりで 家(戸建て)買う人の年収っていくらだろう?(土地25坪以上で)
|
||
898:
匿名さん
[2009-11-29 08:18:06]
886です。887様、888様 889様コメントありがとうございました。
|
||
899:
匿名さん
[2009-11-29 17:10:51]
|
||
900:
匿名さん
[2009-11-29 17:58:07]
>>893
借入額を3000万円台(できれば3000万円)に抑えた方が良いのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
873です。
貴重なご意見ありがとうございます。
昇給見込は上がってプラス100万位と踏んでいます。
(一部上場とはいえ給料が安いのです。)
自分でもオーバーローンではないかと感じていて毎日内心ブルーな気持です。
上の子供が高校に上がるまでの8年間に
繰上返済と多少の貯蓄を頑張っていきたいと思ってます。
今の家賃が駐車場込で10万でしたのでなんとかなるかなあと考えていました。
やはり現実は厳しそうですね。
第三者の方から指摘されることで事実を認識できたのでよかったです。
ありがとうございました。