管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
年収に対して無謀なローン その13
81:
入居済み住民さん
[2009-08-04 21:23:00]
|
||
82:
匿名さん
[2009-08-04 21:33:00]
>>81
もう2か月も前に契約されてますよ |
||
83:
匿名さん
[2009-08-05 01:50:00]
食費と衣料品費に相当お金かけないかたなんでしょう。
そういう人って、いますよね。会社でも5人に1人くらい。 それと旅行も国内近場で年1回程度なのでは。 |
||
84:
匿名さん
[2009-08-05 02:52:00]
若いから何とかなる。
奥さんにもしっかり働いてもらえ! 二人の家だ! |
||
85:
匿名さん
[2009-08-05 07:25:00]
>>72
繰り上げ100万なんて無理だし、今は繰り上げ考えなくても良い。 普通にローンが支払えて、貯金が出来れば、繰り上げなんか奥さんが働き始めてからやればいい。 繰り上げより貯金額をどの位増やしていけるかがポイントだと思う。 |
||
86:
72です
[2009-08-05 07:54:00]
こんなに沢山レス貰えると思っていませんでした。
皆さん本当にありがとうございます。 どこのマンションの営業さんにも散々言われましたがやっぱり若いのはある程度武器になるんですね…と、いうよりは自分の努力次第でなんとかなる可能性が広い感じでしょうか。 自分と同年代で実行してる例がなかったので皆さんのご意見とても参考になりました。 もっとずっと無謀という指摘をされると思っていたので少し安心してしまいました。 あまり繰上返済に固執しすぎない様にし、嫁にも協力してもらって貯金頑張ります。 本当にありがとうございます |
||
87:
匿名さん
[2009-08-05 12:32:00]
アドバイス頂けると幸いです。
私34歳、妻28歳、子供0歳。 私の年収は1100万、妻は専業主婦です。 ローン額5800万で戸建を考えています。ローン減税もあるので大丈夫だと不動産会社には言われていますがいかがでしょうか? |
||
88:
匿名さん
[2009-08-05 12:39:00]
私25歳。妻25歳。世帯年収500万円。
子供1人。 11月に2400万円実行します。 頑張ります。 |
||
89:
匿名さん
[2009-08-05 12:45:00]
■世帯年収
本人 税込780万円(月収50万円、ボーナス年180万円) 配偶者 税込700万円(月収45万円、ボーナス年160万円) ■家族構成 ※要年齢 本人 26歳 配偶者 27歳 ■物件価格 6400万円 ■住宅ローン ・頭金 900万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 5500万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 年功序列的に昇給する ■その他事情 ・子供は5年後くらいに欲しい 二人で働いているうちに繰り上げ返済を行おうと思っています。 不動産にお詳しい皆様の印象はいかがでしょうか。 アドバイスお願い致します。 |
||
90:
匿名さん
[2009-08-05 15:51:00]
>>87
テンプレのように書いた方がみんなに分かると思います。 ローン5800万だけでなく、物件価格、頭金、残貯金など。 我が家は家を建てたのが年収1200万の時で、ローン価格は3400万程です。 子ども2人で、上の子が中学校に入るまでに完済したいと思っていましたが、 教育資金作りなど貯金にお金をかけているので、繰り上げをしているけれど10年間では完済できません。 上の子が中1になる時が10年目ですが、今のまま繰り上げしてもまだ600万程残ってしまいます。 地方都市です。ここ1,2年公立中学が荒れて来て昔のヤンキーが復活してきました。 私立中高に入れたい希望はありますが、ローンがまだ残っている事と、2人私立中高に入れたら その後最悪、私立大学下宿4年×2人分の教育資金を準備できるか、老後資金も充分用意できるか、不安です。 年収1100万と言っても5倍以上のローンは負担が大きいのではないでしょうか。 ローン減税頼みではなく、教育費や貯金などとの関連で大丈夫かどうかを判断する事をお勧め。 主人の会社は30代前半で1000万超える人が多く、社宅も充実しているので 30代半ばから40代前半に家を建てる人が多いのですが、だいたい10数年、子どもの教育費がかかる前に 完済してしまう人が殆どですね。 |
||
|
||
91:
購入経験者さん
[2009-08-06 11:54:00]
>>89
6000万円を超える物件を購入する場合、最低でも頭金3〜4割は用意しておいたほうがいいよ。 つまりは住宅ローンなんて、3000〜4000万程度しか借りちゃ駄目ってこと・・。 いくら、貴夫婦のように世帯年収があっても、住宅ローン減税を恩恵を最大限受けようなんて考えない方がいい。 長い人生、何があるかわかりませんから。 |
||
92:
匿名さん
[2009-08-06 12:54:00]
|
||
93:
匿名さん
[2009-08-10 00:14:00]
■世帯年収
本人 税込550万円 配偶者 税込450万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 28歳 配偶者 27歳 ■物件価格 4200万円 ■住宅ローン ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3400万円 ・変動、固定を半々で考えています ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円(すぐには使えない国債、外債含めて) ■昇給見込み 二人とも国家資格あり下がることはないと思います。 ■その他事情 ・車なし ・親からなし ・1年後に子供欲しい 子供できたら妻は産休、育休で2年は収入が100万くらいになりそれ以後は400万円くらいで復帰予定です。 物件価格は4000~4400万円で考えていますが無謀でしょうか? 御教授お願い致します。 |
||
94:
購入検討中さん
[2009-08-10 00:30:00]
<ご意見よろしくお願いいたします>
■世帯年収 本人 税込630万円 配偶者 税込100万円 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 30歳 ■物件価格 3600万円 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3400万円 ・変動 35年(変動△1.5%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 現在一時的に減っているが景気の回復次第で少しづつ上昇見込み(あくまで見込みです;) ■その他事情 ・車などその他のローンなし ・4~5年繰上返済に努めそれ以降子供を考えたい ・・・以上の内容です。 背伸びし過ぎだとは思うのですが、万一主人が転勤になってしまった場合の転売や賃貸に出すことを考えて 駅近のこちらのマンションが候補に挙がりました。 車をキャッシュで購入してしまったため頭金が少ないですが、 夫婦2人暮らしの現在、特別なことが無い限り月20万ほどの貯蓄が可能です。 繰上200万/年を目標にとりあえず4~5年頑張り、60歳返済にもっていければ希望はありますでしょうか? ぜひみなさまのご意見聞かせてください! |
||
95:
匿名さん
[2009-08-10 07:02:00]
|
||
96:
購入経験者さん
[2009-08-10 15:35:00]
>>94
転勤の可能性があるのでしたら…急がない方が良いです。 我が家も転勤で賃貸に出しておりますが、それも収入があっての事です。 その時は、どんなに良い物件だったとしても、年月の変化や運により賃貸というのは そう簡単に上手くはいきません。転売も同じ。 賃貸でローン分を相殺出来る人というのは、アパートを複数持つなどによってリスク分散 するなどの方であって、一般的サラリーマンでは厳しいですよ。 万が一転売、賃貸となった時に、それを被るだけの財力があるようには思えません。 新築物件でしたら、1年住んだら1000万は値下がりすると思っていても、今の時代は 間違いではないように思います。しかも条件のよい新築物件も多く余っています。 中古で売るには、かなりの損が出てきますね。頭金が少ないと。 また、賃料も最近は値下げ交渉が当たり前になってきています。 安易に考えない方がよいです。 あとは、お子さんについてですが、御主人が40歳の時のお子さんになりますね。 そのお子さんの教育費はどうお考えでしょうか? 大学へ行かせるつもりでしたら、60歳を過ぎても教育費がかかりますね。 そこまで、住宅ローンを背負って、老後の貯蓄はどうなるのかな? 厳しい見解を述べて申し訳ありませんが、実際3600万のローンって大変ですよ。 |
||
97:
匿名さん
[2009-08-10 19:14:00]
>>96
同意です >厳しい見解を述べて申し訳ありませんが、実際3600万のローンって大変ですよ。 この人の場合ローンは3400万ですが、家賃を払うのとは違って実際大変ですよ。 例えば、3400万、35年、金利1%だとして月々96000円、賃貸とあまり変わらずと思っても、 総合的にみれば、1年で115万返済しても、元金は81万程しか減らない。 3400万からたった80万ちょっと。 遥に長い道のりが見えるでしょう。 繰り上げは効果があるけれど、生活費、貯金、ローンの残りから200万を捻出すると生活がかない余裕が無くなる。 1年2年ならいいが、子どもも作らず4~5年は息切れします。 子どもが出来れば、幼稚園か小学生になるまではパートもできないでしょうから、その何年間は繰り上げできず、また1年間毎月支払ってもせいぜい元金が80~100万程度減って行くだけ。 その間に金利が上がると更に元金充当額は減ってしまう。 頭金が少ないと売るときにもマイナスになってしまう恐れがあるので、もっとよく考えた方が良いです。 いざとなると貸す、売る、子どもを作らず200万ずつ繰り上げみたいに、自分に良いように楽観的考えるのは危険。 |
||
98:
購入検討中さん
[2009-08-10 20:04:00]
みなさん、是非お願いします。
■世帯年収 本人 税込650万円 (見込み・前年は社会人一年目のため400万円程) 配偶者 税込0万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 26歳 配偶者 26歳 ■物件価格 3000万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3000万円 ・変動 35年・0.975% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有名企業で10年後には1000万円を超えます (倒産していなければ) ■その他事情 ・車所有(ローンなし) |
||
99:
匿名さん
[2009-08-10 20:12:00]
|
||
100:
匿名さん
[2009-08-10 20:26:00]
頭金2割位貯まるまで色々勉強した方が良いですよ。
金利は上がるだろうし、家賃も払い続けなくてはいけないけど、 その分の金額より得るものの方が大きいと思います。 スレ違いだけど。 |
||
101:
購入検討中さん
[2009-08-10 20:47:00]
98です。
お二人ともありがとうございました。 勤続年数に関してはお聞きするデベによって異なっていて 混乱していました。 もう少し勉強して頭金をためたいと思います。 スレ違いでしたか。。すみませんでした。 |
||
102:
匿名さん
[2009-08-10 20:50:00]
>>98
勤続年数と前年度の年収でローンが通るか…通れば欲しいのだったら買えばいい 10年後1000万超えというのは、普通よりは良いけれど有名大企業なら30で1000万超えるし、 そんなに飛びぬけて年収が良いというのではない。 650万と1000万の差額は、手取りで貰えるんじゃなくて、税金、社会保険で引かれるのをお忘れなく。 同期や先輩は2年目位でマンション買ってますか? 結婚も早い方だし、同期、少し上の先輩じゃまだ結婚していない人も多いかもね。 10年経って、書いているとおり年収1000万超えても、子どもが生まれてローンがあれば 自分の経験からいって1000万超が高年収だなんて何かの間違いだろって感じ(あくまでも自分の感覚です) 同期の人間も30代半ばなら結婚してマイホーム購入している時でしょう。 人より早く結婚し、マイホームを買えば、人より早くマイホームに愛妻と住む喜びは手に入るが、 人がマイホームを買う時には既に古びた家… 頭金を貯めた1000万年収の人は、物件価格(が変わらないとして)3000万よりももっと高額なのを買うと思うよ。 それらを考えても、今の物件が欲しいなら、ローンが通れば買うのも良いと思います。 |
||
103:
購入検討中さん
[2009-08-10 21:00:00]
102様
年収に関しては甘く書いています。 30で超えるとは思います。 税金も結婚に際し勉強したので理解しているつもりです。 それよりも、あなたが書かれているように、 頭金を貯めて、子供も生まれてから購入がいいとは思います。 ただ、後悔せず納得できれば今買うのも有りだとは思っているんです。。 ほかの方とタイミングが異なるのは普通ですし、それで妬んでいたらきりがないですよね。 結婚されている年の近い先輩も多く購入していますし。 なので、結局は決断するかどうかだけだと思っています。 なので、ローンは通るのかなぁと考えていました。 勤続年数と昨年の収入では厳しいとの意見、ありがとうございました。 |
||
104:
不動産購入勉強中さん
[2009-08-10 21:14:00]
>97さん。
「頭金が少ないと売るときにもマイナスになってしまう恐れがあるので、もっとよく考えた方が良いです。」 とのことですが、どうして頭金が少ないと、マンションを売る時にマイナスになってしまうのでしょうか? |
||
105:
購入検討中さん
[2009-08-10 22:37:00]
お願いします。
■世帯年収 本人 税込830万円(勤続10年 手取り月45万円、ボーナス年200万円) 配偶者 なし ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 34歳 子供1 6歳 子供2 2歳 ■物件価格 5500万円 ■住宅ローン ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4000万円 ・変動 (△1.5%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1800万円 ■昇給見込み 2.5%/年程度 ■その他事情 ・借金なし 郊外の土地だと上記ですが、交通の便をよくすると物件が6500万までいっちゃうんですが大丈夫でしょうか? |
||
106:
匿名さん
[2009-08-10 22:47:00]
>>104
マイナスになるというのは、評価がマイナスになるという意味ではなく、売っても残債が残るという意味です。 売る時だけでなく、何年か後にもっと良いローンを求めて他行に借り換えする時も、 マンションが値下がりしていると担保が不足して残債そのまま貸してくれないかもしれません。 差額を現金で入れろと言われるかも。 年収が今より順調に伸びていれば良いですが、奥さんが仕事を辞めもしも年収が下がっていると借り換えも難しい。 最初に頭金を2割3割位入れろと言われるのは、物件価格に対するローン額が最初からある程度低いので、売ったり借り換えたりする時に、評価が残ローンより高いからスムーズにできる。 最近の相談例を見ても、頭金ゼロとか200万程度で買う人がいます。 支払いと貯金は買ってからという事でしょうが、ローンの借り換えや、手放すことを考えないなら、中古になって評価が下がることは関係ないけれど、その可能性がある人は、あまり頭金が少ないというのは後々面倒な事になります。 |
||
107:
不動産購入勉強中さん
[2009-08-10 22:58:00]
|
||
108:
匿名さん
[2009-08-10 23:20:00]
>>101
100です。スレ違いと書いたのは無謀スレなのに、頭金2割貯めろと言ってる自分に対してです。 頭金2割あったらあまり無謀じゃないし。 勉強している間に、もっと本当に良さそうな物件色々出てくると思いますよ。 |
||
109:
購入検討中さん
[2009-08-11 11:05:00]
|
||
110:
匿名さん
[2009-08-13 00:24:00]
ご意見よろしくお願いいたします
■世帯年収 本人 税込550万円 (上場企業) 配偶者 税込520万円 (公務員) ■家族構成 本人 32歳 配偶者 31歳 ■物件価格 6300万円 ■住宅ローン ・頭金 2400万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 3900万円 ・変動 35年(変動△0.975%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 年功序列的に昇給する ■その他事情 ・その他のローンなし ・近いうちに子供(1~2人)欲しい |
||
111:
匿名さん
[2009-08-13 12:22:00]
|
||
112:
匿名さん
[2009-08-13 12:57:00]
110さん
借入れは3000万弱じゃないと無理でしょう。 年収550では無謀でしょう。 しかも子供を将来考えているなら配偶者の収入は考えない方がいいですよ。 |
||
113:
匿名さん
[2009-08-13 18:14:00]
110さん
双方とも勤務先が良いし、若いから大丈夫ですよ。 正直楽勝レベルです。 みんな大企業、公務員が羨ましくて厳しいことを言いますけど。 私も似たような共働きですが、買うのは早い方がいいですよ。 気に入った家に長く住めますから。 |
||
114:
匿名さん
[2009-08-13 18:48:00]
>>110
嫁さんが公務員ってのがレベル高いです。今後、公務員の定年は65才になりますから、ローンの最後まで嫁さんに頼れば何とかなると思います。 でも、物件総額4000万円位にした方が、余裕ある生活が出来て、楽しいと思います。 |
||
115:
仮契約中
[2009-08-14 12:48:00]
夫33歳 年収300万
妻34歳 パート200万 1750万の2LDK(58平米)を仮契約しました 私達は結婚したてで、まだ同居しておらず、生活費がどれくらいかかるものか想像つきません。 子供は10年の交際期間できなかったので、たぶんできないと思ってます。 それでも2Lは狭いかと思い、同じマンションの3L2300万に変えようかと検討中です。 手取り二人で月32万 ボーナス無し 車二台所有(ローン無し) その他ローン無し 貯金は結婚式で使い切り、入居前の諸経費分のみ確保 駐車場、管理費、 修繕費込み 固定10年金利2% 2L 月70000円 3L 月90000円 ぐらいの支払いみたいです。 食費、光熱費、通信費、お小遣などピンとこないため、どれくらい住宅費にまわせるかわかりません。 手取り二人32万程度でどれくらい支払えるものでしょうか? |
||
116:
匿名さん
[2009-08-14 12:59:00]
>115
築浅10年以内の中古であれば、郊外であれば駅10分以内で 3LDK・4LDK でも 2,000万円以下で購入出来ます。 新築気分は最初だけだし、酷いところはすぐにボロボロ。 やはり収入に見合った物件にしないと・・・ |
||
117:
ビビリー岡田
[2009-08-14 13:26:00]
年齢も年齢ですし、かなりビビッています。
辛口でも結構です。冷静にさせてください。 ぜひ、ご意見よろしくお願いいたします。 ■世帯年収 本人 税込900万円 配偶者 なし ■家族構成 ※要年齢 本人 37歳 配偶者 40歳 子供1 2歳 ■物件価格 5000万円 ■住宅ローン ・頭金 1200万円(別途諸経費200万円)=1400万円 ・借入 3800万円 ・変動 35年(△0.975%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円(外貨など塩漬け分込み) ■昇給見込み 人並みに有 ■その他事情 その他ローン無 車所有予定無し |
||
118:
これぞ無謀ローン
[2009-08-14 18:26:00]
こんなローンを組んでしまいました。。。
■世帯年収 本人 税込850万円(上場会社の子会社) 配偶者 税込300万円(派遣) ■家族構成 本人 30歳 配偶者 26歳 子供1 2年後予定(子供ができたら嫁さんは専業主婦化) 子供2 4年後予定 ■物件価格 5800万円 ■住宅ローン ・頭金 -200万円 ・借入 6000万円 ・変動 35年(△0.975%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み たぶん有 ■その他事情 その他ローン無 車所有予定無し 某都市銀行が出してくれましたし、問題ないと思っているのですが、いかがでしょうか? |
||
119:
匿名さん
[2009-08-14 23:47:00]
>118
これは釣りだから無視だね。 |
||
120:
匿名さん
[2009-08-15 13:28:00]
■世帯年収
本人 税込950万円(公務員) 配偶者 税込50万円(パート) ■家族構成 ※要年齢 本人 41歳 配偶者 37歳 子供2人 小学1年と乳児 ■物件価格 3900万円 ■住宅ローン ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3300万円 ・固定20年2・7% (定年時の金利を見て退職金一括返済かローン継続を検討する予定) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 人事院勧告次第。これはから公務員と言えど昭和の時代のような昇給は望めない。 ■その他事情 いずれ単身赴任があるので自分の生活費が別途10万ぐらい必要になる予定。 晩婚で子供が幼い。公立が優位な地域なので中学、できれば高校までは公立の予定。 大学は通学圏内に沢山あるので自宅通学をしてもらいたい。 瓦屋根、タイル等で数年後、数10年後のメンテナンスコストを抑えるため、 建物の費用のウェイトが高くなってしまった。 しかし、やはりこの年齢でこれから子供を育てる身としてはもっと住居費を 抑えるべきではないかと不安でしょうがない。 老後なるべく子供に迷惑かけたくないし。 |
||
121:
匿名さん
[2009-08-15 16:28:00]
|
||
122:
匿名さん
[2009-08-15 21:14:00]
>>120
>しかし、やはりこの年齢でこれから子供を育てる身としてはもっと住居費を 抑えるべきではないかと不安でしょうがない 頭金、自己資金の少なさが響いているんだと思います。 ローン額同じ、手取り900万の我が家(マイホーム建築時は1000万位)は、ローンと繰り上げ300万、貯金と生命保険200万、生活費300万、その他100万(固定資産税、車関係、大型買い物、旅行)でまあ何とかやれるので、税込950万で定年までに返すと言うノンビリタイプなら繰り上げに躍起になる事もないので大丈夫だと思いますが、教育費と老後の費用や20年後のメンテナンス等はきちんと計画して大丈夫かどうか判断した方が良い。 単身赴任で年間120万必要な年は奥さんにも働いてもらうとか… |
||
123:
120
[2009-08-15 22:24:00]
申し訳ありません。
手取り950万ではなく、 額面950万です。 一瞬、自分はそんなに優雅な御身分なのかと首をかしげてしまいました・・・。 すみません、額面です。 ちなみに、ガン・短命家系な自分のために、医療、ガン、生命保険(主いですに 元本保証のもの)を月に6万ほどかけてるので家計はそれほどのんびりと 言う訳では無いです。 |
||
124:
匿名さん
[2009-08-17 13:22:00]
気にいった物件だった為、かなり衝動的に契約してしまいましたが、ローンについて段々不安になり適正か否かご判断願います。
■世帯年収 本人 税込980万円(昨年分、今年は950万円位になりそう) 配偶者 この8月で正社員で勤めていた会社を退職、失業保険を満額受け取り後にアルバイトを再開予定 ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 29歳 子供無し(3年後位に1人は欲しい) ■住宅ローン 新築マンション 5300万 円 頭金900万(諸経費別途用 |
||
125:
匿名さん
[2009-08-17 17:08:00]
皆さん余裕過ぎで全く無問題。
|
||
126:
入居済み住民さん
[2009-08-17 20:54:00]
一見収入よさそうに思うかもしれないけど、1千万円前後の人たちは生命保険や教育費の額もかなりアップしてることが多いし、自動車も普通に乗ってるし、周りの人間が結構金使うから付き合いしようとしたら結構出て行くもんが多くて生活にゆとり感がないんだよね。仕事関係での支出もかなり多いし。わしの場合は仕事関連の本代だけで年間数十万円かるく出るしな。
120の人の感覚って普通の1千万円クラスの人の平均的な感想だよね。 |
||
127:
匿名さん
[2009-08-19 02:29:00]
診断のほど、宜しくお願いします。
■世帯年収 本人 税込700万円(1部上場) 配偶者 税込650万円(1部上場、現在産休中) ■家族構成 本人 29歳 配偶者 28歳 子供1 0歳 子供2 4年後ぐらい? ■物件価格 4800万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 変動 2800万円 35年(△1.225%) 30年固定 2000万円 35年(△2.350%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 有 ■その他事情 奨学金の返済 400万円 車所有 予定無し 上記条件における返済戦略も教えて頂ければ幸いです。 |
||
128:
匿名さん
[2009-08-19 11:23:00]
>>127
取り合えず、奨学金の返済をしてしまって、住宅用の頭金の目処がついたら… 考え始めるのがいいと思います。 世帯収入は多めですが、一馬力だと子供2人の教育費の捻出がやっとと言う収入なので ローン4800万は無謀ですし、貯蓄が500万残っているとは言っても頭金0にするメリットは (預金連動型や減税など)ないですよね? 返済戦略と言うか、とにかく現在の借金を返してしまって頭金をある程度貯めてからじゃないと 色々なリスクが高過ぎるので、年齢も若いですし二人で貯蓄すれば数年で頭金は相当用意出来ます。 そして、今産休中で収入が半分程度に落ちている(産休の手当てなどがあると思うのでそこまで落ち込んでは いないでしょうが)状況でローンを返済して家族が生活していけるのか考えて見るといいと思います。 子供2人を抱えてずっと正社員でバリバリ仕事が出来るのが理想ですが、子供ですし健康の事や色々な 問題が起こっても対処出来るくらいのゆとりを考えていないとしわ寄せは全部、子供に行くので 家族の幸せを第一に考えてみて下さい。 |
||
129:
匿名さん
[2009-08-19 17:01:00]
|
||
130:
匿名さん
[2009-08-19 19:46:00]
相談です。
購入ではないのですが(中古を検討しましたが諦めた)そもそも私の収入だけで、家族を養えるのか不安です。 年齢33歳 年収220万(手取り) 妻年収180万(手取り) 妻に子供ができ今後私一人の収入です。 現在の家賃だと厳しいので何か良い方法があればご教授頂きたいと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今は子育て&貯蓄に専念しては?
物件はまだまだ買い手市場だし、賃貸も下がるって言われてる状況、、、
よーくお考えなされ。