管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
年収に対して無謀なローン その13
361:
匿名
[2009-09-18 11:20:08]
|
||
362:
匿名さん
[2009-09-18 12:04:13]
302さん
年収に対しての借入額だけ考えても仕方ないと思います。 年間支出がどのくらいあるか把握していますか? 収入と支出のバランスをきちんと考えて、返済可能かどうかを判断して下さい。 今より生活レベルを落としたくないと思うのか、節約生活をしていくのか。 節約しても家を買うことが幸せだと思う人もいれば、家にはお金をかけずに 旅行や食事、ファッションを楽しみたい人もいます。 お二方がどのように考えるかで、結論が変わってくるのでは? |
||
363:
匿名さん
[2009-09-18 12:32:19]
>家の値段もいろいろですから年収に見合う家を買えばいいだけのこと
ですから、年収に見合う物件ですらない、と皆さんアドバイスされてます。 こんなスレに相談しにくるんですから、ある程度ご自身もわかっているんだと思います。 |
||
364:
匿名さん
[2009-09-18 12:38:06]
361さんは年収いくら?
自分は低年収だからアドバイスできないってことですか? |
||
365:
匿名さん
[2009-09-18 12:54:02]
>>361
>問題はアドバイスする人達低年収の人がアドバイスしてもまったく意味がない あなたの心の悩みはここでグズグズ言っても解決できない。 どこか病院で相談するしかないですよ。 「ネットのレスを読むだけで書き手の年収がわかる、俺には分かるんだ!」という事は、 病院の先生の前でお話になって下さい。 |
||
366:
匿名さん
[2009-09-18 13:43:18]
|
||
367:
302
[2009-09-18 14:29:53]
302です。
ご意見ありがとう御座います。 とても参考になっております。 低年収、頭金もないため厳しいのは存じております。 このご時世なので給料が上がるとは限らないですから。 今後の年収をインターネット等で調べてみました。 30歳で600万は超えるみたいですが、当てにできません。 また、ここ一年間の支出は250万くらいです。 これ以上生活レベルは落とすのは無理です。 現在はワンルームで二人で住んでいます。 私の意見ですが、 新居で同額の賃料を払うなら買ったほうがいいのでは思っております。 部屋も広くないますし、子供ができた時に慌てなくて すむのではないでしょうか。 |
||
368:
匿名さん
[2009-09-18 15:15:31]
>>302
賃貸と購入で同等のローン額だから大丈夫というのは大きな間違いです。 しかも変動での借り入れを予定されているようなので繰上げ返済は必須。 ローン金利3%で計算しなおして、それでも楽に払って行けるようならいいのではないですか? 買っても問題ないですよ!大丈夫!と背中を押してほしいだけですか? みなさんから色々なアドバイス出てますよね。でも買うか買わないか決めるのはご自身です。 収入も年々アップするし、子供がすぐできても困らない。繰上げ返済できる。貯金もできる。大丈夫!と思うなら買えばいいだけです。 |
||
369:
匿名さん
[2009-09-18 15:41:46]
年収480万で支出が250万、単純計算すると年間200万以上の貯蓄が出来ているはず。
出来ていないとしたら、何かに使ってしまっている(しかもそれを自覚していない) ということです。単に生活費(光熱費、食費、家賃)だけではなく、 その他の雑費(レジャー費用など)を含めた支出をきちんと考えて下さい。 他のスレで「年収の5倍の借り入れでもかなりきつい」と書いている方がいました。 368さんの仰るとおり、変動での借り入れなら余裕を持った返済計画を立てないと 「生活レベルを落とすのは無理」なんて言っていられなくなりますよ。 |
||
370:
匿名さん
[2009-09-18 16:20:22]
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2009-09-18 17:25:11]
>>302
新居で同額の賃料を払うのなら…と購入の方が色々お得では?と考える人もいますが 固定資産税や銀行での利子など全てを含めても賃貸と同じ出費と言う場合はとても少ないと思います。 ローンが家賃と同額だとしたらメンテ代や税金、持ち家なので出費はかさむと考えて間違いないです。 そしてローンで家を購入してしまった方が身動きが取り難いです。 子供が出来たときに慌てない事を考えるのなら間違いなく賃貸が有利です。 子供の数に応じて容易に住み替え出来ますし、ただ2人暮らしから子供が増えて3人、4人になるだけとも 限りません。子供が病気がちで医療機関の近くや空気のキレイな所に暮らしたほうがイイと考えても 借金のある家を簡単に退くことは出来ないと思うので。 頭金を2割と言うのは、いざと言う時に残債割れしたりしないように…という意味でも大切だと思います。 もちろん、その分をいつでも現金で用意できるのなら問題はないでしょうが、やはり貯蓄額が低い事が 気になります。 わたしなら、もう少し家についても家族の予定についても夢を語り合う時間をとりながら貯蓄に励んで その間、色々な住宅についても勉強したりするのがいいと思います。 |
||
372:
匿名さん
[2009-09-18 21:52:04]
|
||
373:
匿名さん
[2009-09-18 22:09:43]
>>369
たぶん、税込み年収が420万だから、手取りだと350万もないと思うので、貯蓄できて100万。 まだ3年だから、200万も貯まればいい方だと思いますが。 実際、結婚式やらなんやらで大概使うしね。 302さんは子供が産まれた後の環境の変化はなかなかわからないでしょうから、産まれてからでも遅くはないと思いますが。 時期的に安いからとか、金利が低いからと安易には考えない方が無難でしょうね。 |
||
374:
匿名さん
[2009-09-18 22:33:32]
>>372
老後は賃貸で年金7万円説の人ですか? |
||
375:
匿名さん
[2009-09-18 23:52:01]
メガティブさん、もう頑張らなくてもいいよ。
くだらないレスになるから。 |
||
376:
質問
[2009-09-19 11:54:55]
返済は可能だとは思っていますが少し無理しすぎな気もしています。ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。 家族 自分:29歳(580万円)妻:30歳(0万円 但し看護師免許あり いずれ働く予定)子供:2人(3歳と2歳)借入金額 3300万円(諸費用込みフルローン)借入後貯蓄額 500万円 備考 ほぼ年功序列の業界なので、多少の上下はありますが5年かけて約100万円ずつ年収上がって行くと思います。 いかがでしょうか?
|
||
377:
匿名さん
[2009-09-19 18:07:19]
|
||
378:
匿名さん
[2009-09-19 19:03:51]
|
||
379:
匿名さん
[2009-09-19 20:24:47]
>>376
全然問題ないと思います。 |
||
380:
契約済みさん
[2009-09-19 22:23:01]
メガティブの人気に嫉妬
俺はマンション持ちだが、無理ローン組むなら賃貸のほうが正解 身軽な状態で貯金に励め |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
家の値段もいろいろですから年収に見合う家を買えばいいだけのこと
問題はアドバイスする人達低年収の人がアドバイスしてもまったく意味がない
会社で平社員が役員クラスの人達にアドバイスするようなもの
年収がひとつの基準ですよ学歴は関係ありません
会社でも偉い人達の話は的を得ていますが、平社員は批判的な意見や愚痴や文句ばかり
アドバイスする人達にとても似ていますね