住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-31 00:37:05
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/

[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その13

341: 匿名さん 
[2009-09-17 09:13:12]
>339
賃貸にしたら、なんて言ってないよ。借入れるなら、もっと少ない額の借入れにして購入できる物件までにすればってこと。仮に賃貸にするなら、この借入れの返済額よりももっと安い賃料物件借りればってとこだろ。
人の意見をの一部のみ抽出して上げ足取るような、せこいカキコするな。言ってることわかるでしょ。無理かな。
国語力の問題だな。これは。
342: 匿名さん 
[2009-09-17 09:15:10]
>340
それでは、339もメガティブさんかな・・・
343: 匿名さん 
[2009-09-17 09:30:47]
それから、339さんは、ご自分の事を書かれているようですね。
でも、この年収でこの借入れで年収増える見込みなしだと、先行きこうなるのは、見えてくるはず。どこが嘘なのか、根拠が判らん。
9月から、社会保険料率0.35%UPしたのご存知かな。毎年9月に増えるよ。H29年迄。年収増えなけゃ、手取りは、確実に減るよ。それでも、生活は余裕なのかな。子供を充分な環境で養っていけるのかな。
君達、フシギだよ。感覚が。
345: 匿名さん 
[2009-09-17 10:28:54]
>344
どこが「ケチ」なのか、説明してくれよ。
100%でないかもしれんが、将来的にかなり信憑性高い話だろ。
そうなった時に不幸になるのは、借りた本人なんだから、借入れ額をもっと見直せばっていうことのどこが、「ケチ」?
どうせ説明出来ない低レベルな頭脳なんだろうから。
低レベルってご自分のこと?
347: 302 
[2009-09-17 12:05:19]
302です。

回答、貴重なご意見有難う御座います。

参考にさせてもらい二人で相談致しました。

また、マンションを買うとしたら来年になるため
今年の年収(3年目)を算出してみました。

支払金額は大よそ480万くらいです。


相談した結果、下記二つで迷っています。
①あきらめる。(頭金を最低2割貯蓄してから購入)
②物件価格、ローン借入を下げる。年収の6倍以内(2400万以内にする)

頭金がない為、②でも厳しい場合はあきらめようと思っております。

何分初めてのことばかりで、またいろいろご指導いただくこともあるかと存じますが、
どうぞよろしくお願い致します。
349: 匿名さん 
[2009-09-17 13:01:48]
>定年後賃貸アパートで7万円の年金では生きて行けませんから。

賃貸厨って、家を買わないと、定年後賃貸アパートで7万の年金ですか?
普通サラリーマンだと年金7万円とか思わないんだけどね。
企業年金だってあるし、妻が専業主婦でも年金貰えるのに。

やはりメガティブご本人が、サラリーマンじゃなくて国民年金、単世帯(独身?)、っていう立場だから
定年後のアパート暮らしは大変だとか考えるんだろうか?

ああ、こんなこと書いたらまた賃貸のひがみだろって書かれるから自己紹介すると、
ローン8年め、残債1500万程、あと数年で完済して、50以降は貯金に励みます。
年金は、65歳支給、厚生年金、企業年金、それに確定拠出年金、年金財形、生保の個人年金保険など。

350: 匿名さん 
[2009-09-17 13:48:36]
>>347
年収の5倍以内にできたらいうことはないですね。
480万なら2400万で5倍ですね。
奥さんに少し働いてもらったらいいと思うんだけど。
20代ではなかなか年収が上がりづらく、30歳過ぎたら600万近くなるかな。
職場の人に、大体いくらくらいになるものか聞いたらいいですよ。
会社が安定しているなら大きくはズレないから、そんなに問題ないかと思いますが。
どなたか子供が破壊者じゃなくなってからと書いていた人がいますが、とても同意します。
5月に入居したら、障子と網戸は全部破壊されました。
当方の子供は二歳なんですが、小学校に上がるまでは我慢して、早めに返してリフォームですかね。
351: 匿名さん 
[2009-09-17 14:58:42]
>>302
貯蓄もなく頭金もなくその年収の5倍以上のローン額というのは
私だったら止めます。(結婚と同時だとか時期的なものは関係なく)

社会人3年目にしてはいい年収だと思いますがその3年でどのくらいの貯蓄できましたか?

まずは奥様と二人で貯蓄の実績を作ったほうがいいと思います。自信にもなりますし。
奥様にパートでも扶養内でも働いてもらえば5年後には1000万近く貯まるのではないでしょうか?

折角の住宅購入ですので満足のいく買い物ができるといいですね。
353: 匿名さん 
[2009-09-17 20:20:40]
まぁ、家って、勢いで買う部分も正直あるんで、
よろしいんじゃないっすか。

それにしても、最近の銀行って、頭金なし全額ローンで
勤続3年24歳、年収420万でOKが出るんだ~。
そっちのほうがビックリ。
355: 匿名さん 
[2009-09-18 00:01:44]
>354
私もそう思います。
さすがに、バツが悪くて、
ご自分で削除依頼したみたいですね。
メガティブさんは。
356: 匿名さん 
[2009-09-18 00:19:19]
>347
年収が600万以上に近い将来なる見込みなければ、借入れは2000万以内にしといたほうがいい。
そういう物件を探すべき。
358: 匿名さん 
[2009-09-18 07:35:12]
>>357
低年収の人が相談しているのに、1500万以上の人が回答なんてできませんよ。
うちみたいな1200万でさえ、年収400万~600万の人の手取りがよくわかりません。
でも、ローン払ったら思うように繰り上げできないだろうし、貯金も殖やす必要もあるのに無理じゃないかというような事を書けば、低年収で賃貸のひがみだと357に言われるし。。

今まで何度も出ているけれど、堅実な人の意見もあれば、買えばよいという大胆な人の意見があっても良い。
参考にするのは相談している本人だから。

357のように、堅実な書き込みを批判しても、相談している人の参考にはならない。
あなたが例えば>>347さんは買う方がよいと思っているのだったら、詳しくそれをレスで説明すれば良い。
ひがみだ、賃貸だ、勝ち組***、みたいなレスをつけているだけでは、メガティブさんって馬鹿にされるだけでしょう。
359: 匿名さん 
[2009-09-18 07:57:14]
メガティブさんは家を買うことが人生の全てなのです。
自慢できることがそれだけの可哀想な人生なのです。
いじめないでくださいw
メガティブと書かれているように学歴も収入もありません。
自慢の家も無理なローンで購入しているのです。

360: 匿名さん 
[2009-09-18 08:18:19]
358さん

そうですね。
年収1000万以上の人間としては、もう少し年収あがってからにしたら?で終わりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる