管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
年収に対して無謀なローン その13
141:
匿名さん
[2009-08-26 15:50:24]
|
||
142:
入居済み住民さん
[2009-08-26 23:56:25]
>138
無謀板にはあるまじき余裕ぶちかましローンですな。 わても世帯収入1200万円でローンと奨学金支払い合計月22万円くらいでも十分子供2人を私立中学へいかせてますだ。特に節約に気をつけてまへんし、とくだんビンボー生活と思うこともないですだ。 まぁしいて言えば自動車は13年買い替えなしですが。 |
||
143:
入居済み住民さん
[2009-08-27 00:14:45]
初めまして
うちは皆さんより無謀かと・・・ ■世帯年収 夫 税込550万円(手取り月35万円、ボーナス年40万円) 本人 税込500万円(手取り月30万円、ボーナス年40万円) ■家族構成 夫 28歳 本人 26歳 子供なし(3~5年後予定 将来2人希望) ■物件価格 4990万円 ■住宅ローン ・頭金 なし(諸経費別途250万円用意有) ・借入 4990万円 ・変動 35年・0.875% 全期間△1.6%優遇 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 350万円 ■昇給見込み 夫 現在の勤務先1年未満だがおそらく年功序列 本人 多少あり ■その他事情 ・車なし 現状は苦しくないですが妻(私)が続けることが条件です 将来子供を希望してますが不安です |
||
144:
匿名さん
[2009-08-27 00:40:42]
いわれているように>>138がそんなに余裕だとは思いません。
35年で借りているし、年収が多い人なら月々のローンだけ考えている訳では無いですよね。 うちは年収1200万でローンは1000万以上少ないけれど、ローンと繰り上げと貯金の3本立ては結構大変です。 もちろん生活費が削られるほどでは無いです。 でもローンと生活費が払えれば余裕などとは全く思えないわけで、繰り上げや保険や貯金にも気を配ればそんなに余裕はないです。 売ればいいと腹をくくっても、実際売る訳ではないでしょ? 買い替えの人とは違って、本当に売るとしたら5800万に対して1200万の頭金では少ないと思う。 マンションと違うし、多分ローン>売値になってしまうのではないですか? 子どもも1人だし、奥さんも時間短縮勤務をやめれば世帯年収も増えそうだし、 138が無謀などとは全く思いませんが、 むしろ10年か子どもが大学に行くまでに完済してやる位の意気込みで買うならお勧めします。 |
||
145:
匿名さん
[2009-08-27 14:14:09]
No.144さん
何度も読んだのですが、いろいろな箇所で意味がわかりません。 年収が多ければ月々のローンだけ考えているわけでは無い、と言うのはどういう意味でしょうか?? 年収が多ければ付き合いも多いからと言う意味でしょうか? エンゲル係数が多いからと言う意味でしょうか? そういった出費は所得に似合った出費だと 思いますが。毎日パーティーしているのであれば別ですが。 売ればいいやと思うのは、売らない前提で全ての組み立てをする分けでは無く、そういう選択肢 も入れるべきだと言う皆さんの意見だと思います。 また、頭金1200万が少ないと言う意味もわかりません、 >> マンションと違うし、多分ローン>売値になってしまうのではないですか? と言われていると言う事は、戸建てよりマンションの方が高く売れると言う意味でしょうか?? これだと、今まで聞いた事ない話ですね、普通は逆だと思いますが。 戸建ての中古は、いま一番売りやすいと言われています。 いま売り出しても、マンションは買い叩かれています。中古のマンションは値下げがとまらない 新築マンションとの戦いですからね。いま、在庫調整が終わっていないのもマンションです。 ただし駅近マンションとか都心部は別格ですが、それは戸建てでも一緒です。 戸建ては、元々中古が少ないしマンションと違って土地価格の評価に移ります。 土地が下がりっぱなしだからと言う話なら分かりますが、マンションの下げ幅では無いでしょ。 >> 子どもも1人だし、奥さんも時間短縮勤務をやめれば世帯年収も増えそうだし、 と書いていますが、奥さんが辞めたら世帯年収が増えるのでしょうか??? 10年か子供が大学に行くまでに完済とありますが、世の中のほとんどの人は それは出来ないので現実的は話では無いと思います。 気持ちは、全員そうしたいです。 ようするに、半分くらいは現金を蓄えて、頭金をどっかり用意してから 買いなさいということだと思いますが、その間の『家賃』はどうなるのでしょうか? 家賃払っていても一切溜まりませんよ。 逆にNo.138さんは、いいタイミングで、適度な頭金で、今の世の中の安い金利で 借りれているから、ベストなタイミングに見えましたが。 No.144 さんの場合は、とてもとても余裕のある方だと思います。 ここの板には、余り関係が無いと思うかただと思いますが。 |
||
147:
匿名さん
[2009-08-27 18:48:32]
|
||
148:
匿名さん
[2009-08-27 19:57:06]
No.147さんへ
No.145です。当方の年収は1200万少し超えです。 僕のほうが、少し物件高いのですが、 No.144の方のケースは、あまりにも現実離れした例なので 少しむきになって書き込みました。 申し訳ないです。 一番に思ったのが、10年か子供が大学にの部分で、ん?と 思って何度も読み直して、カリカリきてしまいました。 それだったら10年まって買えばいいでは無いかと言われている のと同じですし、賃貸を払うと言う 資産のならない支出も 考慮されていないので、バブっているようにしか見えなかった ので、思わず… ※マンションと戸建ての売却についても、疑問ですが 少し、落ち着いて書き込むようにします。 |
||
149:
匿名さん
[2009-08-27 20:39:33]
144ですが、>>138さんに少し待って頭金を貯めてから買った方が良いというようなアドバイスはしておりません。
どちらかというと、「無謀なローンでもないし、いざとなれば売る…ような消極的な気持ちで無く、10数年で完済できる程度の意気込みで買う方が良い」と書きました。 なので、もう少し賃貸を続けなさいという意味ではないし、賃貸の家賃の事はここではふれません。 138さんよりローン額が多いのでしたら10数年では完済できないでしょうが、 本人の年収が安定して、奥さんも仕事をする、夫婦で1200万もしくはもっとという家庭なら 貯金も殖やしながら早めに完済させています。 子どもも私立中学受験する家庭もこのクラスには多いし、ですから、年収が多くても余裕ではないんです。 余裕というのは人によって何か違うと思いますが、ローンと生活費が払えれば余裕だとは1200万を超えるあなたも思っていないでしょう? ローンも生活費も、繰り上げも貯金も子どもにかけるお金も、あれこれ出ていくので1200万で4600万のローンでは余裕という言葉はおかしいと思ってかきました。 かといって「余裕が無い」といいたいのではないですが、それなりにお金がかかると言う事です。 パーティ三昧とかそういう意味ではなく。 |
||
150:
入居済み住民さん
[2009-08-27 23:54:19]
そうは言ってもやっぱり余裕のレベルだよ。
繰上げっていっても繰上げができる人は無謀ローンにはあるまじき生活レベルだからな。 話は違うが繰上げにこだわる人がおおいけどなんで?って思うよね。低金利長期間に借りれるって言うのはメリットが多いんだけどね。中間点の生活の余裕ってのは大切だよ。総額オンリーで考える人が多いけど、時間の利益ってのもよーく考えてね。 まぁ変動金利だと先が怖くて繰上げ返済したくなる気持ちは正しいので大切にしてほしいけどね。 |
||
151:
購入検討中三さん
[2009-08-29 09:33:32]
親同居の2世帯建替えで、工務店2社で悩んでます。
だいたいの見積もりだしてもらって、 建築費用3000万円+その他諸経費500万円=総費用3500万円を見込んでます。 支払いは建築費用3000万円をフルローンで、残り諸経費はは親200万円残り自分たちの貯金300万円で払います。 銀行の事前審査でOKでましたが、35年固定3%程度だと総額4500万円の支払いです。 金利は35年固定3%の半分くらいに収められればいいなと思い、実際には変動か3-5年の固定で35年+繰上げ返済するつもりです。 もくろみとしては、ローンと繰上げ返済に月10-12万+ボーナス30万円/年位で定年までに完済なんですが、計算してもちょっとうまくいく気がしません。 そのため、もう少し建築費用を減らすべきか悩んでます。 建替え後に子供1人設け、妻は最低半年で仕事に復帰予定で、子育ては両親に丸投げ予定です。 夫 36歳 年収490万円 (手取り360万円 月25万円 ボーナス60万円) ->昇給は横ばい 妻 34歳 年収460万円 (手取り316万円 月18万円 ボーナス100万円) ->昇給・年収は業界が景気悪いので右肩下がりの可能性も、、、 父 64歳+母 63歳 年金180万円/年 貯金 300万円+ 会社の財形みたいなの 150万円 工務店①はこれ以上の値引きは困難、工務店②は工法を変えれば200万くらい下げられるのではと踏んでます。 まあこんなものと思って、このまま①でお願いするか、②で建築費用を下げる努力をするか、どっちがよいのでしょうか??? ここのスレでもアドバイスがもらえれば、ぜひ参考にしたいです。 宜しくお願いいたします。 |
||
|
||
152:
匿名さん
[2009-08-29 10:14:08]
年収1200万ですと全く余裕ないですよね?
子供の教育費は確実に家のローンと同等です。 高校代(私立40000)+高校代(公立20000+塾25000)+中学(公立5000+塾20000) 合計11万です! 来年から大学がスタートしますので考えると恐ろしくなります。 |
||
153:
入居済み住民さん
[2009-08-29 17:31:54]
>152
まぁ大丈夫だよ。 うちは中高一貫私立と私立小学校の2人がいて塾代が年間200万ほどかかっているけど特に問題ないよ。住宅ローンも問題なく払っているし。 思うに普段の生活レベルがちと高いのでは? |
||
154:
入居済み住民さん
[2009-08-29 17:34:54]
世帯年収が1千万円超えると無謀ローンでは議論がかみ合わないので是非1000万~スレッドへどーぞ。
無謀板ではよーするに節約せい!てことになるからな。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29954/ |
||
155:
匿名さん
[2009-08-29 21:40:20]
|
||
156:
匿名さん
[2009-08-30 12:45:33]
>>153
貯金や繰り上げがどの位できるかが余裕のレベルだと思う。 教育費200万とローンと生活費は成り立つが、それだと自分の家族にとって当然の支出という訳で、それができるから余裕とは思えない。 生活費のレベルも多少は節約、派手と人によって違うかもしれないが、自分にとっては余裕がある生活というのは、 消費レベルでは無く、貯金などで資産を増やしていけたら余裕だと思う。 |
||
157:
購入検討中さん
[2009-08-31 22:50:33]
はじめまして。
客観的な判断いただきたく、お願い致します。 ■世帯年収 本人 税込650万円(月25万円、ボーナス年140万円(両方とも手取り)) ■家族構成 本人のみ 30歳(勤続8年) ■物件価格 3200万円 ■住宅ローン ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3100万円 ・変動 35年・0.975%(固定にしようか検討中…) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み 微増(年1回) ■その他事情 ・車の所有無し ・一般的に大手と言われる企業で、ローンの審査はまず問題無いとの事です ・結婚の予定は当分(あるいは一生)ありません |
||
158:
匿名さん
[2009-08-31 23:01:42]
繰上げするより運用した方が良いですよ。
|
||
159:
購入検討中さん
[2009-09-01 00:18:42]
はじめまして。
ご意見を賜りたく。。 ■世帯年収 本人 税込950万円 配偶者 育児中につき無職 ■家族構成 本人 36歳 配偶者 32歳 子供2 4歳 1歳 ■物件価格 6500万円 ■住宅ローン ・頭金 1200万円(諸経費込) ・借入 5300万円 ・変動 35年・1.175%% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 不確定ながらも有 |
||
160:
契約済みさん
[2009-09-01 05:17:57]
>>157様
ほぼ似たような状況です。 年収、物件価格、独身という点。 ただ、私の場合、物件価格の1割は頭金に入れました。 本当は2割入れたかったのですが、そこまでの余裕がなく。 それから、オプションや家具・家電で、結構かかりますよ。 もちろん持っていけるものは持って行きました(もともと、一人 暮らしが長く、たいていのものはそろっていました)が、それでも 150~200万くらいは…。そうすると、残貯蓄がなくなりますよね。 独身なので、何もなければいいですが、いざってときは不安かも しれません。 私の場合は、契約から入居(住宅ローン開始)までに、だいぶありましたので その間に貯蓄に励み、さまざまな費用を捻出しました。 |
||
161:
購入検討中さん
[2009-09-01 12:59:21]
>>160様
157です。 回答ありがとうございました。 非常に助かります。 敢えて書きませんでしたが、上記貯蓄額の他に 会社の財形貯蓄に加入し、100万ほどあります。 (細々と貯蓄し、ようやく満期になりました。) 当方も一人暮らしのため、家具・家電は一通り揃っていますが、 ソファ、カーテン、ベッドなどは、マンション購入を機に買い換えようかと…。 新生活用の家具・家電などの購入費用は、 この財形貯蓄を充てようと思っていたので、 購入後の貯蓄額を新生活に必要な費用を除いた金額にさせていただきました。 (諸経費を見積してもらったところ、150万前後との回答でしたが、 その後の諸経費が何かと増える事も想定して、200万としました。 差額の50万はあてにしないつもりです。) 最低でも物件価格の1割というのは、 当方も聞いておりますが、最近ものすごく惹かれる物件に 出会ってしまい、夢にまで出てきてしまう状況です…(苦笑) 気になる物件も入居まで時間がありますので、 もし契約したら、貯蓄額を増やして、頭金をもう少し増やすか 新生活用の資金のどちらかに、と思っています。 アドバイスありがとうございました。 今後の参考にさせていただきます。 |
||
162:
購入検討中さん
[2009-09-01 13:52:45]
初めて投稿させて頂きます。
当方の実家近く+子供の通う学区が変わらない+嫁がかなり気に入った様子等有り、急遽現在新築一戸建てを買おうか検討中です。 ただし当方借金が有ります・・・ 辛口でご意見お願いします。 ■世帯年収 本人 税込560万円 配偶者 税込 0万円(下の子供が小学生になったら働く予定) ■家族構成 ※要年齢 本人 39歳 配偶者 40歳 子供1 4歳 子供2 2歳 ■物件価格 4110万円 諸経費 250万円 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費分100万円 残りの諸経費は金利にて支払い(0.2%分)+借金返済分100万円) ・借入 4260万円(物件価格4110万円+借金返済分150万円) ・変動 30年 1.25% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み あまり望めない・・・ ■当方の借金 ・関西アーバン銀行 190万円 ・ジャパンネットバンク 50万円 ■その他事情 ・車購入予定なし ・将来親との同居も考えておりますので、同居するのが早ければ嫁が勤めに行くのも早くなります。 ・仮審査は条件付(借金を全て完済)にて4130万円にて審査通っております。 以上を踏まえまして、かきあげ分を入れた銀行ローンが4260万円で組めるのなら買おうと決めておるのですが・・・ ・ ・・ ・・・ かなり厳しいでしょうかね・・・ 借金が有るのにマイホームの夢を見ちゃだめなんでしょうか・・・ 厳しいご指導宜しくお願い致します。m(__)m |
||
163:
契約済みさん
[2009-09-01 15:42:03]
No.159 さん。私見ながら1部上場企業にお勤めと推測致します。
気になるのは、奥様は仕事をお辞めになったのでしょうか?ご主人が 順調に会社で昇給していけば大丈夫でしょうが、お子様が2人いるので、 これからお金がかかりますね。ボーナス払い無しでしょうから、それを 貯蓄に回すのか、繰上げに回すかですが、変動なら繰上げありきでしょう? 奥様が働いて、それで多少の余裕が出てくるのでは?もしくは、頭金が もう少し欲しい所ですね。 |
||
164:
匿名さん
[2009-09-01 17:28:09]
>>159
奥さんが資格を持っていて、仕事を始めれば年収何百万か期待できるというのなら別ですが、 そういう状況でないなら年収にはやや負担の大きいローンですね。 ちょうどあなたと似たような人がギリギリローンスレを立てています。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29968/ あえてギリギリローンに踏み込むのか、良く考えてとどまるのか。 子どもに伸び伸びと過ごせる家を与えたいという名分でも実際は親の分不相応な欲望に 子どもも家族も皆一蓮托生のギリギリ人生を歩むことになるのですから しっかり将来の見通し等も立てておくことが大事だと思います。 将来の見通し ・何歳でローンを終える予定なのか ・子どもの教育費の高くなる中~高~大の間も大丈夫か ・年収が下がる頃(定年前)、年収が無くなる頃(定年)のキャッシュフローはどうなのか。 ・しっかり老後資金は準備できているのか等 |
||
165:
匿名さん
[2009-09-01 22:42:14]
>>162
珍しくこのスレにふさわしい人が出てきたね。 でもカツカツでも3500万だろう。 あと余裕が全く無いのに変動はやめようよ。 余裕がある人は損とか得程度で考えられるけど、そうじゃない人は ギリギリ耐えられるか破綻するかになっちゃうよ。 |
||
166:
購入検討中さん
[2009-09-01 22:56:20]
159です。
163さん、164さん、貴重なご意見ありがとうございました。 大変参考になりました。 家内も育児が終われば仕事に復帰する予定ですが、おそらく扶養内で無理なく、、程度になる可能性も大きいので、ここに過度な期待をするのは危険だと考えています。 金利の急上昇をはじめ、不確定なリスクは多々ありますが、自分が何にプライオリティを置くのか、いまいちど見直して見たいと思います。 ありがとうございました! |
||
167:
購入経験者さん
[2009-09-02 07:12:44]
162
無理!無理!やめておいた方がいい! 考えただけでも恐ろしいわ! 年齢も高いし、40歳の嫁さんがパートしても雀の涙! |
||
168:
匿名さん
[2009-09-02 08:47:59]
でも一度きりの人生なんだから前向きに行きましょう。
他人が無謀と言ったって何かビジネスチャンスをつかむかもしれないし、起業して人生が変わるかもしれない。 結局これからの社会は安定思考の人に優しく無いですよ。 動いてもがいて周りが無謀と言っても信じた道を進みましょう。 どうせあと50年もすればみんな死にますから。 |
||
169:
匿名さん
[2009-09-02 10:05:40]
>>162さんへ
僕も168さんの意見に賛成です。 確かに変動のローンとかで考えると、かなり厳しいですね。 でも、いまの年齢を超えると買えるチャンスが無くなっていくと思います。 悲惨なのは、苦しくなって、家を売ろうと思ったときに、売れない物件です。 売れないし、無理やり売ろうとするとローンと売却金額の差が出て、家はないし 借金は返さないと駄目だし。と言う具合になります。 その物件は売りやすいような物件ですか? 一度、ローンが通ったのであれば、その銀行であれば半年間は有効です。 それだけの予算があると思って、半年以内にもう一度物件探しをするのも1つの手です。 僕の場合は、土地重視で資産価値が下がる建物は極端に嫌った買い物をしました。 要するに一戸建ての中古です。簡単にリフォームだけしました。 中古物件を探すのに3年を費やしました。なぜかと言うと長期住める程度のいい物件を必死に探したのです。 物件は非常に古いのですが、お金持ちの方だったようで、かなりしっかりした作りの中古を見つけました。 即日申し込みしました。内覧で見られた方の多くがかなり前向きだったようなのですが、築40年を超えていたので、 ほとんどの人が二の足を踏んで申し込みが遅れたようです。 僕は即日申し込みだったけど、それでも2番手でしたが、なんと順番が回ってきました。 それくらいの下調べや『駄目だったときの計画』をしっかり組み込んでいれば、ギリギリでも問題ありません。 自分の70歳になるまでの、試算表を作って人生計画も含めて検討されたほうが いいと思いますよ。 頑張ってください |
||
170:
匿名さん
[2009-09-02 10:06:45]
|
||
171:
匿名さん
[2009-09-02 12:27:16]
前向きとか夢を見るとか良い言葉だけれど、
162さんのように、頭金200万も実際は用意できていなくて 借金が240万あるというようないままでの金銭感覚で、 嫁が気に行ったからと言って4260万のローンを背負うのはかなり無理がある。 親の年齢が高い割に子ども2人は幼児で、今後ますます生活費も増えてくるし 定年の頃大学生という事を考えると。 40歳は住宅を買うには良い年齢だから、その物件ではなく もう少し物件探しをしてローン価格を抑えるべきですね。 |
||
172:
168
[2009-09-02 12:41:33]
170さんへ
極論すぎましたね(汗) まぁ人生一度きりという事です。悩んで悩んで安牌を切るも良し、勝負に出て危険牌を切るも良し。 安全牌を切ったら上がれませんが、危険牌を切って通れば上がれる可能性が出てきますよね。 あくまでも可能性の問題でのんびりしていたら勝負すら出来なくなりますよ。という意味です。 食うか食われるかなら食いましょう。 ってのが資本主義ですよ。 |
||
173:
匿名さん
[2009-09-02 13:36:58]
住宅ローンは勝負に出て危険牌を切るようなものじゃないと思うけど。
起業するとかそういう意味ならわかりますが。 |
||
174:
匿名さん
[2009-09-02 17:26:44]
172さんへ
そうですね、何事も最後は踏む出す勇気ですもんね。 173さんの言われることは十分理解できます。 ただ、勝負と言う意味も、よくよく人生設計をしてリスクも理解して 勝負に出るのと、知識不足や将来設計の計画を考えずに勝負に出るのを比べると、確かに無謀ですね。 真っ暗な山道にライトを消して、アクセル全快で走る勇気は無いですもんね。 せめて、地図を見て、どんな道か想像して、ライトをつけて、クラッション鳴らしながら走りたいですね。(^^; ちなみに、僕は嫁さんと離婚した場合や、会社が倒産したり、大きな事故をして働けなくなった場合のシュミレーションをやってみました。 一番困るシュミレーションは『買った土地の大暴落』でした。 離婚 = どちらかが買い取るか、売却して精算 倒産 = 即刻売却後、田舎へ引っ込む 事故 = 即刻売却 死亡 = 自動的に完済なので気にしない 子供の学費が増大 = 借入後、返却に難有りの場合は売却(購入時の80%がライン) 土地の暴落 = 頑張って返済するが「倒産」「事故」「離婚」「子供」の事故が起きたときは、かなり困る。 どんどん気分が暗くなってきましたが、なかなか いい家族会議が出来ました。 我が家では毎年全ての資産計算することにしました。(土地も簡単に市場調査する予定です) |
||
175:
匿名さん
[2009-09-02 19:30:01]
勝負に出る為にはそれまでの準備や知識の集積が大事だと思う。
住宅購入にも自己資金の準備とか、情報収集とか、建築や不動産の知識を集めたりが大事ですよね。 見に行って気に行ったから買うという衝動買い、しかも貯金もあまりなくキャッシングでの借金あり、の人を 前向きに~等という聞こえの良い言葉で励ますのはどうかなあと。 |
||
176:
ビギナーさん
[2009-09-02 19:36:14]
子供が生まれ、現在の住居(賃貸)が手狭になったので
希望エリアで新築マンションを検討中です。 ご意見よろしくお願いします ■世帯年収 本人 税込580万円(内ボーナス138万円) 配偶者 税込育休職中復帰後は短時間勤務で330万円程度の見込み ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者 30歳 子供 0歳 ■物件価格 3600万円 ■住宅ローン ・頭金 450万円(諸経費別途180万円用意有) ・借入 3150万円 ・固定、変動ミックス ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 380万円(外貨&株、塩付け状態→繰り上げに回せればと思っています。 ■昇給見込み 本人:あり、配偶者:若干あり ■その他事情 ・車1台所有(ローンなし、駐車場は月4000円) ・子供3年後にもう一人ほしい ・奨学金残150万 |
||
177:
匿名さん
[2009-09-02 23:07:13]
会社の先行きに不安がない業種なら問題ない借り入れではないでしょうか。
どうせ繰上げに回すおつもりなら、380万円は現金化して頭金を上積みした方がいい気もしますが。 |
||
178:
匿名さん
[2009-09-03 00:08:11]
|
||
179:
契約済みさん
[2009-09-03 09:21:05]
契約しちゃったーよ
ローンって年収の3倍まで? ■世帯年収 本人 税込600万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 36歳 ■物件価格 4100万円 ■住宅ローン ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2300万円 ・変動 25年・0.975% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 無し ■その他事情 ・車ありローンなし |
||
180:
匿名さん
[2009-09-03 09:21:55]
>>178
まあ、でも こういう時代に買おうと思えるだけでも、すごいんでない? 物件次第だと思うけどな。どちらにせよ、数年前に買った人よりは 価格に対しての資産価値は良いんだし。 (今からも、去年の秋並みの勢いで下がるのであれば怖いけど) 家かったら、一生縛られると思わずに、資産価値があれば買い、無ければ 買わない。 でも、物件価値が無い、単なる住居であれば178さんが言っているように 家族全員でのリスクを負うのは怖いね。 僕は、ある程度これ以上は下がらないと思うから買ったけど。 場所さえ見極めればこれから数年先の間でも下がっても1割以内かなと。 (都心部だけどね) でも、ほんの数年前に買った人は、今の状況はどんな気持ちで見てるんだろ。 いや、もう日常生活に入り込んで こんな状況は分からないのかも。 知ってしまったら、僕だったら悔して仕方ないけどな。 |
||
181:
匿名さん
[2009-09-03 09:46:25]
■世帯年収
本人 税込1000万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 妻 34歳 義母 54歳 子供 0歳 3歳 5歳 ■物件価格 7000万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・諸経費400万円 ・借入 6500万円 ・変動 35年・1.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1400万円 ■昇給見込み 自営業なのでどうにでもなるのですが、 今年から年200万程度あげる予定 ■その他事情 ・車なしローンなし と言っても会社の車を別で利用 自営業なんで貯蓄は崩さないでおきました。 隠れ貯金として会社への貸付を400万くらいしてるので、貯金といえば 貯金だけど、それはお金としてはカウントしていません。捨て金の気分です。 ※資本金の事ではないです、短期借入金として会社に貸しています。 ちゃんと会社から利息もとってるけどね。年間13万くらいかな。 他では、会社は民間から付き合い借入で300万程度借りてます。 今回の住宅ローンは、ちょっと多めに借りました。月20万弱なので、 払っているお金が資産になると思えば、捨て金になる賃貸の家賃よりは、 かなりお得な気分です。 さー頑張って繰上げするぞ。 |
||
182:
匿名さん
[2009-09-03 15:12:13]
|
||
183:
匿名さん
[2009-09-03 18:13:25]
|
||
184:
購入検討中さん
[2009-09-03 19:57:18]
よろしくお願いします。
■世帯年収 本人 税込1100万円(来年度700から800程度、3年後には上がる予定) 配偶者 税込500万円(産休につき来年から無給、復職すれば収入は時短で400万程度、ただ専業主婦願望有り) ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 33歳(妊娠中) ■物件価格 5000万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4500万円 ・変動 35年・0.9% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 三年後には現在の収入に戻る見込み(恐らくですが) ■その他事情 ・親からの援助200万円 ・3年後には子供欲しい ・奨学金残り700万 ・妻はやや浪費家 やはり、奨学金までを含めると厳しいでしょうか? 2馬力なら余裕かなと考えていたのですが、妊娠により事情が変りました。 変動のリスクもありますが、頑張って繰り上げする予定です。 妻は子供には小学校から私立へ行かせたい希望があるようです。 よろしくお願いします。 |
||
185:
匿名さん
[2009-09-03 22:55:44]
↑
え? 今は収入1100万だけど来年は800万くらいになるのですか? すごいムラがあるんですね。 浪費は絶対に禁止しないとだめですよ。 家計の1カ月の上限を決めて運用しないと、パンクしますよ 奨学金残り700万はすごいですね。 学生の時、かなり頑張ったんですね。理系ですか? 来年の収入が800万だと、確かに不安になりつらいですね。 今の所得だったら問題ないと思うのですが。 でも奥さんも主人さんも所得多いのに貯蓄が意外とないんですね。 そのペースの浪費だったら、かなりきついですよ。 浪費から改良しないと。 |
||
186:
162です
[2009-09-03 23:18:37]
みなさま沢山のご指導誠に有難うございます。m(__)m
先の質問のご回答を見るともう少し安めの物件の方がいいのかも・・・ しかし嫁が諦めきれないようです・・・ この質問に頂きましたご回答を見たうえで、嫁と相談してどうするか決めたいと思いますので、再度みなさまご回答宜しくお願い致します。m(__)m 少々状況が変わり、下記にてなかば半分諦めながらも下記のような感じです。 ■世帯年収 本人 税込560万円 配偶者 税込 0万円(下の子供が小学生になったら働く予定) ■家族構成 本人 39歳 嫁 40歳 長男 4歳 (幼稚園 年少) 次男 2歳 ■物件価格 4110万円 (条件付き住宅(半注文住宅)) 諸経費 250万円 ■当方の借金 ・関西アーバン銀行 190万円 ・ジャパンネットバンク 50万円 ■住宅ローン(借金分も含めてのローン) ・頭金 200万円(諸経費分100万円 残りの諸経費150万円は金利(0.2%)にて支払い+借金返済分100万円) ・借入 4260万円(物件価格4110万円+借金返済分150万円) ・変動 30年 1.275% (現状2.475%-優遇1.2%(35年間・諸費用分の金利分も含む)) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 上記を踏まえまして、35年ローンで月々110,696円+ボーナス90,472円×2回となります。 現状賃貸家賃 車庫込み10万円です。 上記のローンで当方の借金が無くなりますので、当方の小遣いより月々1万円返済にまわしますので、月の払いに関しましては今の賃貸と変わらなくなります。 その他月々の収支状況も記入致します。 ■収入 手取り月/32万~35万円 ■支払い 賃貸家賃(車庫込み) 100,000円 生命保険 28,209円 学資保険(2人分) 6,850円 新聞代 3,902円 携帯代 15,000円 光熱費(電気・ガス・水道) 30,000円 通信費(家の固定電話等) 6000円 長男(4才・年少)幼稚園費(バス代込み) 27,250円 食費・雑費 50,000円 貯金 30,000円 当方小遣い 25,000円 現状子供の児童手当や幼稚園の補助金等は使わず、別に貯金しております。 計算してみるとかなりかなり節約しないとと痛感致しました。 食費などに関しては、実家が近くなので協力してくれます。 駐車スペースが2台取れるので、親に貸す予定です。(月1万円) 当方が購入を考えておる地域(学区)はもう土地がありませんので、新築・中古物件はいつ出てくるか解らない地区です。 当方来年40才です。借金を返し頭金を増やして5年後・10年後購入と年齢や健康面も踏まえまして考えると、いろんな面で今が買い時かと考えております。 購入を考えておる地域(学区)で同じような大きさで新築建売は3600万前後出ててます。(立地条件は悩んでる物件より悪い) ご意見お願い致します。 ちなみに大阪の豊中市の緑地公園近くです。 |
||
187:
匿名さん
[2009-09-03 23:22:28]
>>184
世帯年収1600万とすれば今のローン額も小学校から私立も大丈夫でしょうが、 年収が下がることや、奥さんの専業主婦願望、子どもを2人希望(2人とも小学校から私立)等と考えると 住宅ローンだけでなく、年収、教育費、生活費などいろんなパターンを仮定して ご自分で家族全員のキャッシュフロー表を作ってみて判断して下さい。 |
||
188:
匿名さん
[2009-09-03 23:36:21]
>>186
じゅうぶんに節約されているように見えますね(汗) 気持は、ものすごくわかります。 が、結構キツイように見えます。 ローン審査は通ったんですか? ちまみに関西アーバンですか?? たぶん、所得から見ると3700万の借入がMAXだと思いますが。 |
||
189:
匿名さん
[2009-09-04 01:34:46]
>186
超無謀。 関西人じゃなかったら、絶対やめといたほうがいいよって思います。 でも関西の人、買物や支払いに非常にシビアだから、全否定はしません。 だけど、この先、年収増える見込みなければ、お子さんもいることだし、支出は増えるの確実ですよ。 お子さんだって、年齢上がれば、食べる量増えるから、今までよりも米やおかずの消費量増えるでしょ。 それから、来年から介護保険料支払い義務が発生しますよ。社会保険料もあと7年間料率上がり続けます。税金だって、今後どうなるかわからない。頼りになるのは、民主党の政策の子供手当26000円/人のみですよ。 それから、今後、絶対に車は必要にならないのですか。 |
||
190:
匿名さん
[2009-09-04 07:11:04]
>>186
今、真剣に考えているのはわかるけれど、今までの実績が… 借金まで住宅ローンに組み入れて、頭金も借金するような状態で購入してもロクなことにならない。 今の家賃と比較したり、家計の支出からも検討するなら、今後20年で返すことを考えて、 ローンを20年で試算して下さい。 その物件が良いことや条件を満たしている事は良くわかりますが、それでもあなたの家族とは縁がないと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
月 133637円ですよね、絶対に大丈夫ですよ。
もし不安であれば、売りやすいように普段から
物件が傷まないように注意するか、絶えず
まわりの物件情報を集めておいたほうが
いいかもですね。
僕は、一度買い替えしたのですが、前の物件は
絶対に10年以内に買い換えるつもりでいたから
10年間気にしながら生活していました。
結構つらいですよ。
でも売るときは、非常に売りやすかったようで
バチッと即日売れました。
家族にも理解してもらって、そのつもりで
構えるように するとか工夫するのも手です
ね。