管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
年収に対して無謀なローン その13
1141:
ローン検討中さん
[2009-12-29 21:34:34]
|
||
1142:
匿名さん
[2009-12-29 22:32:17]
|
||
1143:
匿名さん
[2009-12-29 23:09:53]
>>1141
一般的に、税込年収の3~4倍が無理のない借入金額とされていることを考慮すると 2400万円の借入はちょっとキツめかと思います。 失礼ですが現時点でも貯蓄が少なめなので、借入が多いと今後の生活が苦しいのでは。 返済シミュレーションサイトで、いくらを利率何%何年で借りると月々の返済額がいくらか ご覧になるとよいでしょう。 |
||
1144:
匿名さん
[2009-12-30 01:02:35]
例えば、30で借りるのと40で借りるのとで違うと思いますが、年収の3〜4倍であればいいのですか。
最悪60歳で年収の4倍借りると結構たいへんな気もしますが。 |
||
1145:
omom
[2009-12-30 03:47:38]
|
||
1146:
購入検討中さん
[2009-12-30 20:41:19]
こんばんは。年末お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
正直、1馬力で返せる額の方が良いとは思う、甘い考えとは思いますが・・・ ■世帯年収 本人 税込500万円(手取り月30万円、ボーナス年130万円強)町村職員 配偶者 税込500万円(収入:本人と同程度)県職員・学校事務 ■家族構成 本人 36歳 配偶者 34歳 子供1 2歳(保育所・月5万円程度経費あり) ■物件価格 3200万円(一戸建て・土地購入費込み) ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途用意有) ・借入 30年・3000万円(夫婦で1,500万円ずつのペアローン)※ボーナス払兼用 ・変動 10年固定(現在1.9%)ろうきん ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 世の中の景気次第で増減あり ■その他事情 ・車のローン(2台分・計月3万円、1台は1年(月1万円)、もう1台は2年程度(月2万円) ・地方のため、公共交通機関が発達していない。仕事場の関係から車2台は必須です。 ・両方の実家が近く、金額の援助はありませんが、生活面の援助は可能です。 ・子供は、打ち止めか迷っています。 ・嫁は、働き続ける予定です。 ■その他 様々な事情があるとはいえ、貯蓄額が少ないことをご指摘を受けることは分かっていますが、 頭金を貯めた方が良いとも思いますし、働ける年数から言うとそろそろかなとも思っています。 厳しいご指摘ばかりとは思いますが、よろしくお願いいたします。 |
||
1147:
購入検討中さん
[2009-12-30 22:23:01]
↑ ↑ ↑
1146です。収入の所を勘違いしていました。 手取りは、月20万程度(給料引き貯蓄、保険代、家賃など生活費でほぼ消えます)ボーナスは、書いた金額程度。 嫁は手取月22万程度(ここから、別貯蓄、保育料や食費、燃料費などを支出)、ボーナスは同じく書き込み金額程度。 以上、訂正いたします。 |
||
1148:
匿名さん
[2009-12-30 23:28:52]
ろうきんで全期間優遇を選んでいるあたり、堅実さを感じますが…
はっきりいうと、あたな次第です! どういう生活をしたいかによる。 一般的な生活をするなら十分だし、そうでないなら、ヤバイ。 「一般的な」の基準?あたな次第、そしてあなたのまわりの人によります。 ま、頑張って考えた方がいいですね。 まわりの基準は大切です。 |
||
1149:
匿名さん
[2009-12-30 23:32:25]
>>1146さん
ご夫婦ともに比較的安定したご職業で、尚且つご両親がたがお近くにお住まいとのことで 育児面での援助が期待できるようですので、可能な範囲ではないかと思います。 万が一、途中で一馬力になったとしても決して無理ではないとも思います。 どうぞよいお年をお迎え下さい。 |
||
1150:
購入検討中さん
[2009-12-31 09:31:12]
>>1148,1149様
お忙しい時期にありがとうございます。 早速、返答頂けて嬉しいです。正直、浪費があるので、来年は我慢を覚えて行く1年に出来れば良いと思います。 良いお年をお迎えください。 他の方からの回答もお待ちしております。 |
||
|
||
1151:
匿名さん
[2009-12-31 10:02:12]
なぜ子どもを打ち止めするか分かりません。二人目も検討できると思います。
1146さんのローンの組み方は無謀には一切見えません。 |
||
1152:
匿名さん
[2009-12-31 10:13:57]
>1146さん
あくまで私の意見ですが・・・ 10年固定1.9%はあまり魅力的な数字ではないです。 ご夫婦とも安定的な職業で、金利優遇もそれなりに受けられると思いますし、現在2馬力なので、早期繰り上げ返済も可能だと思います。 変動であれば優遇後1%くらいになるかと思いますので、当面は変動でも問題ないかと思います。 |
||
1153:
匿名さん
[2009-12-31 10:59:38]
>>1146
通常の住宅ローンの範疇です。まったく心配ありません。 お子さんも二人目、三人目にチャレンジして頂きたいものです。 金利は例えば10年後に店頭金利が7%~8%程度にまで上昇していたと仮にしても 払い切れるかどうかを目安にされたらいかがでしょうか。 |
||
1154:
匿名さん
[2009-12-31 11:48:13]
>>1146
二人(年収1千万)で借り入れ3千万は問題ありませんが、奥様の育児と仕事の両立はなかなかたいへんかと。 二人目のお子様が生まれたら1馬力になる可能性も考えておいた方がよろしいかと思います。 公務員でボーナスが安定していても、ボーナス払併用はお勧めしません。理由は 1.月々の返済額を低くすると余裕があるかのように錯覚し浪費しがちになる 2.ボーナスを通常の返済に充ててしまうと繰上返済ができなくなる 3.家計の予備費がなくなる からです。ボーナスは月々の返済には充てず繰上返済の資金にすべきです。 ローンは35年で組んでも繰上返済でせいぜい20年程度で完済すべきものです。 >>1152さんも指摘されていますが、当初10年1.9%というのは良い数字ではないですね。 35年元利均等で1.9%だと返済当初は返済額の49%が利息です。繰上も含め月平均15万円(年間180万円)以上の返済が可能であれば変動(実質約1%)も選択肢として考えて良いと思います。 |
||
1155:
サラリーマンさん
[2009-12-31 20:13:34]
現在検討中ですがアドバイス願います。
■世帯年収 本人 税込550万円(手取り月25万円、手取りボーナス年120万円) 妻 税込250万円 株配当 税込100万円(持ち株企業の業績に応じて増減あり) ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 妻 33歳 子供 なし ■物件価格 3000万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2700万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円(別途、株を保有) ■昇給見込み 微増(年2%、3%)はある見込み ■その他事情 ・車なし、その他ローンなし ・現在子作り中 ・子供ができたら妻は働かない予定(成長したら働く) よろしくお願いします。 |
||
1156:
匿名さん
[2010-01-01 06:42:34]
配当が100万も入るくらい大量に株を持ってるならぜんぜん余裕じゃない?
いざとなったらそれを売ればいいわけだからね |
||
1157:
購入検討中さん
[2010-01-01 09:23:45]
具体的に検討しております。
年齢と収入的に苦しいとは思いますが、辛辣なご意見をお待ちしております。 ■世帯年収 本人 税込770万円(手取り月33万円、ボーナス手取り年140万円) 配偶者 税込460万円(手取り月21万円、ボーナス手取り年40万円) ■家族構成 ※要年齢 本人 39歳 配偶者36歳 ■物件価格 4620万円 ■住宅ローン ・頭金 720万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3900万円 ・変動 30年・0.875%予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 人事院勧告次第(今年は数%(500円程度)下がりました。 ■その他事情 ・車なし、バイク(要車検)1台あり ・H10年に実家を2世帯住宅に建て替え。そのローン3000万円の残債が310万あり 上記記載の貯蓄以外の投資資産を売却して完済予定。 貯蓄が少ないのは、この2か月で500万程度を繰り上げ返済したため。 ・購入予定物件は、上述の実家近く、駅2分のマンション。 ・これまで、月11万、ボーナス14万の住宅ローンに対し、25万の積み立てを実施してきました。 この積み立て分を数年間(老後の貯蓄4万を除き)繰り上げ返済に充当する予定です。 以上、よろしくお願いいたします。 |
||
1158:
購入検討中さん
[2010-01-01 10:34:32]
>>1151,1152,1153,1154
1146です。新たなご回答ありがとうございました。 嫁が借りる金額に躊躇しているため、私のシュミレーション以外に客観的な意見を頂きたく、投稿させていただきました。 何となく、ホッとしました。(でも、油断する訳ではないですが・・・) もしやるとすれば、嫁は、出来る限り1ヶ月の支払を軽減したい(養育費などの面で)考えがあります。 この場合、固定の安心感と金利変動の状況を確認しながら対応したいため、10年固定を希望しております。 一定金額以上の返済が出来そうであれば、変動も考えたいと思います。 皆さんのご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
||
1159:
匿名さん
[2010-01-01 18:31:10]
|
||
1160:
申込予定さん
[2010-01-01 22:08:52]
ここを見ておりますと、大概の人は余裕だと思いますけどね。一体、どういう生活をしている方々がアドバイスをしていらっしゃるのやら…。辛口もいいところですね。生活費や教育費にどれだけお金をかけまくっているのか知りませんが、私が見る限り、8割がた、普通の生活を営むには問題ない借り入れだと思いますよ。ぜいたくをしたらきりがないですがね。あと、車に金をかけすぎるとか。
ただ、162さん、あなたは、やめておいたほうがいいと思います。 159さん、あなたも危険信号だと思います。 157さん、あなたもやや危険信号かな。 158さん、運用はうまく行くときはいいですが、最悪、資産が半減しますよ。私がそうです。おととしまで順調に年率で3%程度の利益。しかし、この2年間で、資産は半減しました。株の配分を増やしすぎたこと、FXで失敗したことが大きいですね(レバ3倍でアウトでした。想定外でした)。10年にも満たない運用歴、というか、10年近くいろいろやっていますが、結局、この2年間で利益は吹っ飛んだ感じです。 それから、変動金利がそのままに行くと思い込んでいる人が多すぎます。理論的に変動金利でさほど問題ないと思うのは自由ですが、世の中何があるか分かりませんよ。3%は普通にありうると個人的には思いますよ。しかもそれが一定期間続くということ。バブルじゃなくても政策でいくらでもこの程度の数字は出てくることでしょう。国民の反発も考えられますが、一方でインフレターゲット論も、量的緩和政策でどこまで対応できるかでありよう(議論の再燃の可能性)が変わってくることでしょう。35年間、変動金利で何もおこらない(少なくとも3%以内に収まり続ける)なんて、私には想像できませんね。今までつづいてきただけで20年ほどでしょうか、かなりの低金利だったわけですが、変化はおそらく突然に訪れますよ。個人的な意見ですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本人 税込500万円以上(手取り月30万円、ボーナス年120万円)
配偶者 税込0円
■家族構成
本 人 31歳
配偶者 31歳
子 供 2人 6歳 3歳
■住宅ローン
・頭金 100万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
あり
■その他事情
今年後半に昇任して給料がUPしたため正確な年収がわかりませんが
大体の収入は上記の通りです。
来春に所有している土地に家を建てる予定なんですが
無理のない借入額(ローン)は幾ら位が妥当でしょうか?
予定としては2400万円位を借り入れ予定(家の予算)として考えています。
車2台(乗用車、軽自動車)
バイク(要車検1台)