管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
年収に対して無謀なローン その13
1107:
1102
[2009-12-23 19:15:01]
|
1108:
匿名さん
[2009-12-23 22:00:02]
売りやすいって?どういう判断
がんばって生きていってよ |
1109:
匿名さん
[2009-12-23 22:51:40]
変動でしかローンが払えないような収入なら、近い将来破産することは確実。
物件をもっと安いのに変えたほうがいい。 |
1110:
1103
[2009-12-24 09:00:53]
資産価値、というより、ご自分にとっての価値で考えた方がいいです。
将来、いまの時点で考えうる売却の必要性が生じた時、イクラ必要なのか、その額以上に十分に売れそうなのか。 売却のタイミング、理由によって必要額は違いますし、ご自身にしか分かりません。年齢が若いと、いろいろありすぎて大変ですが。 いくらで売れそうなのかは、その周辺の中古相場の推移を把握した上で、ご自身の購入予定物件の査定を辛口に行えばいいです。 それで自信を持って問題ないと判断できれば、ご自身にとっての資産価値問題なしで良いでしょう。 上記を検討済みとしての金利の選び方としては、将来売却の可能性を挙げているので繰り上げ前提で考えた方がいいと思います。 まず、ある時点での残債が、その時点のご自身の年収×3倍となるような目標をたて、繰り上げ計画をたててみてはどうでしょうか。奥様の協力が必要かもしれません。 ひとつの方法としては、繰り上げ完了まで変動もしくは短期固定とし、その後の期間は固定に。タイムリミットとしては子供小学生卒業まで。なぜなら、その時期以降は教育にお金がかかり、ローン支払いが変動すると子供に影響がでやすいからです。 変動選択の場合は、繰り上げ完了までの期間が長いとリスク高いです。 ミックスならば、変動分は全額、繰り上げ前提額にします。額が少ないとあまりメリットありませんが。 こうすることで、売却にも対応しやすくなります。 考えるのがつらいならば、迷わず全期間固定です。650万の年収ならば、十分やっていけるはずです。ちなみに、売却予定なしならば、全期間固定を選択すべきとも思ってます。 で、一番安全なのが年収×3倍程度まで頭金と年収を上げて購入、ですが、話がずれてしまいますね。 個人的には、契約はもう少し冷静に考えた方がいい感じがします。不安が少しでもある時は契約しない方がいいです。「必ず」後悔します。だから今、不安なんです。契約したら、後戻りしにくいですよ。 数週後、数ヶ月後、数年後、いつかは分かりませんが、不安なくいける機会があると思います。その時、いまの物件を契約すればいいと思いますし、他にも時間をかけて探せば、必ずいい物件がでてきます。 ちなみに、その借り入れ額ですと、10年間でみれば、金利、管理修繕、税金、初期費用のコストで家賃10〜12万くらいと同等ではないでしょうか。 移動中には仕事をしない主義なのでついなかながと…。長文、失礼しました〜。 |
1111:
1103
[2009-12-24 09:01:02]
資産価値、というより、ご自分にとっての価値で考えた方がいいです。
将来、いまの時点で考えうる売却の必要性が生じた時、イクラ必要なのか、その額以上に十分に売れそうなのか。 売却のタイミング、理由によって必要額は違いますし、ご自身にしか分かりません。年齢が若いと、いろいろありすぎて大変ですが。 いくらで売れそうなのかは、その周辺の中古相場の推移を把握した上で、ご自身の購入予定物件の査定を辛口に行えばいいです。 それで自信を持って問題ないと判断できれば、ご自身にとっての資産価値問題なしで良いでしょう。 上記を検討済みとしての金利の選び方としては、将来売却の可能性を挙げているので繰り上げ前提で考えた方がいいと思います。 まず、ある時点での残債が、その時点のご自身の年収×3倍となるような目標をたて、繰り上げ計画をたててみてはどうでしょうか。奥様の協力が必要かもしれません。 ひとつの方法としては、繰り上げ完了まで変動もしくは短期固定とし、その後の期間は固定に。タイムリミットとしては子供小学生卒業まで。なぜなら、その時期以降は教育にお金がかかり、ローン支払いが変動すると子供に影響がでやすいからです。 変動選択の場合は、繰り上げ完了までの期間が長いとリスク高いです。 ミックスならば、変動分は全額、繰り上げ前提額にします。額が少ないとあまりメリットありませんが。 こうすることで、売却にも対応しやすくなります。 考えるのがつらいならば、迷わず全期間固定です。650万の年収ならば、十分やっていけるはずです。ちなみに、売却予定なしならば、全期間固定を選択すべきとも思ってます。 で、一番安全なのが年収×3倍程度まで頭金と年収を上げて購入、ですが、話がずれてしまいますね。 個人的には、契約はもう少し冷静に考えた方がいい感じがします。不安が少しでもある時は契約しない方がいいです。「必ず」後悔します。だから今、不安なんです。契約したら、後戻りしにくいですよ。 数週後、数ヶ月後、数年後、いつかは分かりませんが、不安なくいける機会があると思います。その時、いまの物件を契約すればいいと思いますし、他にも時間をかけて探せば、必ずいい物件がでてきます。 ちなみに、その借り入れ額ですと、10年間でみれば、金利、管理修繕、税金、初期費用のコストで家賃10〜12万くらいと同等ではないでしょうか。 移動中には仕事をしない主義なのでついなかながと…。長文、失礼しました〜。 |
1112:
入居済み住民さん
[2009-12-24 09:53:48]
今月入居しました。
変動の為、今後の金利上昇や借入額に不安があります。 どのような事に注意しながら返済していけば良いかアドバイスお願いします。 ■世帯年収 本人 税込740万円 配偶者 転居後パートを希望 ■家族構成 本人 34歳 配偶者 32歳 子供1 8歳 ■物件価格(諸経費込み) 4470万円 ■住宅ローン ・頭金 1670万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2800万円 ・変動 35年・0.875%(全期間固定・変動共に1.6%優遇) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 年功序列で多少あります ■その他事情 ・車等のローンはありません ・子供は一人です(大学以外特に受験は考えていません) ・首都圏・駅徒歩5分・30坪・車有り |
1113:
入居済み住民さん
[2009-12-24 09:56:03]
(諸経費別途200万円用意有)
は間違いです。訂正してください。 |
1114:
匿名さん
[2009-12-24 10:23:02]
>・子供は一人です(大学以外特に受験は考えていません)
大検受けるの? |
1115:
入居済み住民さん
[2009-12-24 10:32:12]
いえいえ。
大学は私立でも仕方ないけど高校は出来れば公立行ってほしいな。と 書き方まずかったですね。誤解を与えてしまってすいません。 |
1116:
匿名さん
[2009-12-24 17:33:38]
|
|
1117:
教えて下さい。
[2009-12-25 01:59:58]
住宅ローンの審査はみずほ銀行が一番厳しいのですか?
|
1118:
匿名
[2009-12-26 02:20:50]
みずほは普通に通る。
|
1119:
匿名さん
[2009-12-26 08:03:00]
ご助言、宜しくお願いいたします。
■世帯年収 本人 税込600万円 配偶者 税込400万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 27歳 ■物件価格 4900万円 ■住宅ローン ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4100万円 ・変動 35年・0.95% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有り ■その他事情 ・妻はずっと働き続ける ・2~3年後に子供欲しい |
1120:
匿名さん
[2009-12-26 08:13:19]
ご助言、宜しくお願いいたします。
■世帯年収 本人 税込600万円 配偶者 税込400万円 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 28歳 ■物件価格 3200万円(中古) ■住宅ローン ・頭金 100万円(諸経費別途用意有) ・借入 3100万円 ・変動 35年・0.975%(1.5%優遇) ※リフォーム台に500万 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 有り ■その他事情 ・妻はずっと働き続ける ・2~3年後に子供欲しい (妻の会社は育児休暇後に復職可) |
1121:
匿名さん
[2009-12-26 08:32:20]
奥様が働き続けるなら、全然無理じゃないですよね。ただ、そのつもりでいても、実際働けなくなることもあるからね。
もう少し頭金入れた方がいいのでは?子ども2〜3年後なら、二人で稼げば貯金増えるはずですし。 |
1122:
匿名さん
[2009-12-27 09:42:54]
|
1123:
匿名さん
[2009-12-27 11:22:57]
今の状況では問題ないですが、奥さんが働けなくなる事もあり得ますよ。それを考えて資金計画した方がいいです。育休後に復職可ってのは、建前ではどの会社も同じです。実際復職した人がいたとしても、色々人には事情が変わる可能性もありますから・・・
|
1124:
匿名はん
[2009-12-27 23:05:56]
金利負担がローン控除と同等であれば無理して頭金入れる必要ないのでは?
手元にキャッシュを残しておいた方が今の時代安心できますよ。 |
1125:
匿名さん
[2009-12-27 23:25:35]
頭金の額によって金利優遇の幅が違ったりしますからね・・・
この方の場合はどうなんでしょう |
1126:
スレ違いかも?
[2009-12-28 02:06:15]
ご助言お願いします。
■世帯年収 本人 税込700万円 配偶者 税込660万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 28歳 ■物件価格 4400万円(新築)2008年3月購入 ■住宅ローン ・頭金 600万円(諸経費別途用意有) ・借入 3840万円 →現在の借り入れ額 約3500万 ・変動 35年 1.8% 1620万 固定 30年 2.75% 2220万で、現在新生銀行にて 借りておりますが、現在変動にて借り換えを検討しております。 ■貯蓄 (現在の貯金) 700万円 ■昇給見込み 有り(夫婦ともに) ■その他事情 ・妻はずっと働き続ける→子供は作らない予定。 ・自分が転職半年目(同じ業界) いかがでしょうか?変動に借り替えた方がいいでしょうか?またお勧めの金融機関は どちらになりますでしょうか?なお、このままペアローンで行きたいと思います。ご教授 お願いいたします。 |
ご指導ありがとうございます。
資産価値が高いと誰が決めたか?ですが、ある程度の駅の徒歩10分圏内の物件でして、今後も売りやすいと判断しました。それを資産価値が高いと言っています。
金利と支払いについてですが、そのような考え方をご参考に再度検討することとします。
ありがとうございました。