贈与税について教えてください。
今年初めに親から700万円の資金援助を受け、マンション購入の頭金に充てました。
入居はすでに開始しております。
先般の税制変更に伴う特例適用により、住宅取得のための贈与に対する非課税枠は500万円拡大され、
基礎控除110万円と合わせ、合計610万円までは非課税になると認識しております。
来年の申告では、住宅取得のための贈与合計700万円を申告し、
その内610万円は非課税、残り90万円が課税対象になると想定しています。
この場合の税率について調べると、90万円の場合は10%、
つまり9万円を贈与税として納めなければならないと考えていますが正しいでしょうか?
また、私のケースの場合、相続時精算課税制度を適用すれば来年申告時の贈与税納付は
不要(ゼロ)になるのですが、この制度についても調べた結果、90万円のために
適用するのはやめておいたほうが良い(今後のリスクのほうが大きい)との判断に至り、
暦年課税を適用しようと考えております。
(将来の精算時、相続税率が上がっている、相続税の制度がどうなっているのか分からない、
今後の縛りが大きい、などあまりメリットが見受けられず、悪評の制度のようなので)
この判断についても、みなさまのお考え(自分ならこうする等)を伺いたく宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2009-08-20 23:10:00
贈与税に関して
42:
物件比較中さん
[2009-11-07 16:01:54]
|
43:
匿名さん
[2009-11-08 22:15:17]
住宅購入に際しての土地支払いにおいて、
妻の父から 1000万円借り入れ、3ヶ月後に妻が返済します。 そしてその額は、妻の持分にします。 夫の口座に土地支払い総額をまとめ、ここから業者へ支払いするのですが、 妻の父からの借入れ時に、直接夫の口座に振り込むと問題になりますでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
44:
匿名さん
[2009-11-08 22:51:37]
>>43
直接はやめといたほうがいいんじゃない。 決済時にはひとつの口座にまとめる必要があると思いますが 少なくとも妻口座を一度経由させたほうが無難だと思います。 そして三ヵ月後に(どうやって1000万を調達するかは ともかく)妻口座から父口座に送金(返済)すればよろしいかと 思います。 |
45:
匿名さん
[2009-11-09 09:47:40]
44さま 43です。
一度経由させることにしようと思います。 ありがとうございました。 |
46:
何回も妻の親から借入した者
[2009-11-09 22:53:59]
>>43
一時的な資金調達の場合、その意思確認が大切なのです。 口座の合理的な動きはたしかに必要(現金での移動も可)ですが、一次的な資金借入がどのように行われるかの方が大切です。 短期的な資金調達を行う以上、書面でのやりとりをしておくべきです。 金銭消費貸借契約書を作ることになりますが、1万円の印紙を貼ることになります。 ただし1000万円を1円でも超えると、印紙税は2万円になります。 |
47:
41
[2009-11-18 01:53:48]
>>41
今回の仕分け作業で非課税枠の拡大は、否認されたようです。なんのこっちゃ |
48:
41
[2009-11-29 07:21:02]
|
49:
匿名さん
[2009-12-19 07:14:27]
結局、贈与非課税枠は1,500万+110万の1,610万円となりましたね。
|
50:
足長坊主
[2009-12-19 07:25:27]
ふむ。じゃが、そのような大金を子供の家づくりのためにぽんと上げれるお金持ちだけが受けれる「金持ち優遇策」じゃの。預貯金を住宅投資に回そうという現場を知らぬお坊ちゃま、お嬢ちゃまが考えた政策じゃ。一般庶民には関係ない。ゆえに、景気対策にはなり得ぬ。
|
51:
匿名さん
[2009-12-19 14:14:11]
うちはマックスで利用させて頂きます。
本当にありがたいです。 |
|
52:
匿名さん
[2009-12-19 16:05:18]
非課税枠の拡大は来年着工の分からでしょうか?
今着工中の物件は対象外なんですかねえ。 |
53:
匿名さん
[2009-12-19 17:15:17]
贈与日が基準になるはずなので,物件の着工日はまったく関係ないのでは。
ただし,非課税枠の拡大が2010年の1月1日から適用されるのか4月1日から 適用されるかはわかりませんが。 |
54:
足長坊主
[2009-12-19 18:05:20]
【フラット35】Sの1%金利優遇に続き、またもやお客さんの模様眺めで、着工が遅れるの。住宅会社の資金回収も数ヶ月遅れ、資金繰りが悪化し、倒産する住宅会社続出。工事中のお客さんは路頭に迷う。倒産する住宅会社、ローンだけ抱えて、未完成の家が雨ざらし、風さらしになる施主いずれもが国を集団提訴するじゃろうのぅ。
|
55:
ビギナーさん
[2009-12-19 19:20:50]
非課税枠の拡大が2010年の1月1日から適用されるのか4月1日から
注目ですね。 |
56:
匿名さん
[2009-12-19 21:37:34]
素朴な質問ですが、贈与税を無視してる方々って結構いるような気がするのですが、どうでしょうか?
|
57:
匿名さん
[2009-12-19 21:52:57]
>>56
鳩山兄弟のこと? |
58:
契約済みさん
[2009-12-20 06:29:46]
来年2月に購入(支払い)予定です。
①親贈与非課税1610 ②親ローン1800(30年、0.1%、50755/月+最終回51054) ③残りは自己資金 とするつもりですが、 ①を来年1月に私の名義に振り込んでもらう場合、申告は2011の3月に行えばよいのでしょうか? ②は今年中に私の名義に振り込んでもらい、来年1月末より返済を開始(親名義の通帳に月々振り込み)するつもりでいます。借用書には2万円の収入印紙を貼る必要があるのでしょうか? よろしくご教授ください。 |
59:
匿名さん
[2009-12-20 06:51:20]
なんだかMAXまで贈与するつもりのようですが、まだ決まったわけではないし。4月までずれるかも。
1500万の贈与では、金持ち優遇策になると批判があるので、自分の年間所得+贈与の額が2000万超える人には適用されないという条件が付きそうですよ。 借用書は結果的に税務署に提示するためのものです。収入印紙はいらないと思います。申告は贈与された年の3月まで。不安なら税務署に聞けば教えてくれるよ。けど、まだ決まってないから。 |
60:
匿名さん
[2009-12-20 07:15:43]
|
61:
足長坊主
[2009-12-20 07:17:14]
こんな政策は屁のつっぱりにもならぬ。ごく一部の金持ちを優遇しても、庶民には関係ないゆえ、着工数は伸びぬ。
それよりも、2010年12月31日までの入居を最後に住宅ローン減税廃止と発表した方が馬鹿売れするぞよ。 わしの力は今後それに集中させよるぞよ。 |
62:
匿名さん
[2009-12-20 07:50:45]
>非課税枠の拡大が2010年の1月1日から適用されるのか4月1日から適用されるのか?
10年1月1日からの予定です。なお、翌11年1月1日からは、1,110万円まで減額され2年間で終了です。 |
63:
匿名さん
[2009-12-20 08:55:23]
|
64:
匿名さん
[2009-12-20 09:36:07]
58番さんへ
確定申告の時期については贈与を受けた翌年に確定申告を行う必要があります。 親ローンの件ですが,私も税務署に過去尋ねたことがあります。金銭賃借契約を結び,印紙を貼らないと いけないようです。1800万ですと2万円の収入印紙が必要ですが,500万円×3と300万円に契約書を作れば 2000の収入印紙4枚でいけるはずです。まあ大した金額ではありませんが。 あと,親ローンの30年固定で金利0.1%は税務署に必ずつっこまれます。市中金利ほどに設定する必要はあり ませんが,0.1%ですと短期変動金利よりも極端に低いので。とりあえず3%で契約しておき,2.9%分を現金で キャッシュバックを受ければよいんじゃないでしょうか?まあ3%全額バックでもよいですが。 まあ,不安であれば税務署に聞いてみては。 |
65:
何度も親から無利息で借りた経験者
[2009-12-20 12:40:59]
>>64
金銭消費貸借契約書を作ることよりも、返済実績を確実にする方が大切です。 利率は0%でも問題はありません。利息分、暦年課税で贈与を受けたことになります。 110万円まで無税。 逆に借入金額1800万円で3%の利息を支払うと、支払われた方は年間50万円以上を当初から受け取ることになりますね。そしたら、その分の所得税(雑所得で20万円を超えたら所得控除ゼロ円で、全額総合課税。)を支払うことになりますよ。 |
66:
教えて下さい。
[2009-12-20 20:27:02]
住宅取得時の贈与税の非課税枠というのは、贈与を受ける側一人あたりの金額のことですか?
例えば、私の父から、私と、私の妻に、それぞれ贈与してもらって、取得した住宅を私と妻の共有名義にすれば、非課税枠として倍になるということですか? つまり非課税枠が500万なら1000万(私の父から、私と妻に500万ずつ)、非課税枠1500万なら3000万まで非課税にできますか? どなたかご教示ください。 |
67:
匿名さん
[2009-12-20 21:32:19]
66さんへ
非課税枠の拡大は,直系尊属間だけに適用されるようです。 つまり父→No66さんはOKで父→配偶者さんはNGです。 よって父から血縁関係のない配偶者へ贈与するとなると,非課税枠は利用できませんので 贈与税の支払いを避けるには基礎控除内で済ませるしかないのでは? 今年の500万の非課税枠についての詳細なら以下のURLになります。 金額部分を1500万に置き換えればいいんじゃないでしょうか。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sozoku-zoyo/8102/pdf/01... |
68:
匿名さん
[2009-12-22 21:05:58]
来年度の税制大綱がまとまりましたが,贈与税の非課税枠拡大は正式に決まったん
でしょうか? |
69:
匿名さん
[2009-12-22 22:10:33]
|
70:
匿名さん
[2009-12-22 22:23:10]
贈与の非課税額は決まっていないのでは
|
71:
いつか買いたいさん
[2009-12-22 23:16:11]
23年3月入居の場合、22年と23年に贈与を分割して受ければ2500万まで非課税でOKですか?
|
72:
匿名さん
[2009-12-22 23:52:41]
|
73:
匿名さん
[2009-12-23 00:00:12]
|
74:
所得制限について
[2009-12-23 00:30:07]
所得制限2000万円について、贈与分は所得に加算されますか?例えば年収700万円のひとは1300万円までしか非課税贈与は受けないのですか?
|
75:
匿名さん
[2009-12-23 01:00:39]
贈与は所得ではありませんよ。
|
76:
いつか買いたいさん
[2009-12-23 10:18:07]
71です。
ありがとうございます。 税金って分かりにくいですよね。 |
77:
匿名さん
[2009-12-24 22:16:20]
今年父から500万円の贈与を受け、土地と建物に充てました。
500万円の贈与非課税を利用したいのですが、先行取得した土地には適用されないと聞きました。 しかし相続時制裁課税制度の住宅資金の特別控除では、同一年中に住宅資金の贈与を受ければ、土地も控除対象になるとあります。 国税庁HP参照 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503_qa.htm#q2 500万円の贈与税非課税枠はこれと同じように土地には適用されないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 |
78:
匿名さん
[2009-12-24 22:53:57]
No77さんへ
500万円の非課税枠の拡大は緊急経済対策の一環になります。 建物を建築することでいろいろな分野に経済効果を波及させることが目的になってます。 よって土地の購入には基本的には適用されません。 土地購入に適用される場合は建築条件付の土地を購入する場合,つまり土地の契約相手と 建築請負契約の契約相手が同一,同時のタイミングであることが必要であります。あとは 建売住宅を購入するかです。 残念ながら単純な土地購入に贈与資金を充当できなかったはずです。 |
79:
浜人
[2009-12-27 10:17:15]
不動産価格がまたあがらないとよいけど。贈与うけない人には迷惑な話しだし。
贈与うけても贈与税分値段上がればプラマイゼロだし。 |
80:
匿名さん
[2009-12-27 11:49:27]
実親から相続時精算課税を使い土地を贈与され登記しました。2500万円以上の評価額の税金一千万円位を納付しました。
ただ実親に多大な借金があり相続放棄を考えています。 土地に医院併用住宅を将来建設予定です。抵当には、入っていません。相続時に債権者から相続時精算課税なので土地を返すことを言われますか? |
81:
匿名さん
[2009-12-27 13:38:20]
>>80
2500万の枠を越えて更に税金1000万を払う程の土地の贈与を受けたうえで、親には多額の借金があるから相続放棄だと?? とんでもない、あこぎな親子だねぇ。借金を計画的に踏み倒そうとしてるだけじゃん。 脱法行為では無いのかもしれないけれどねぇ、人としていかがなものかと。 債権者が土地に抵当権を付けていなかったのなら、債権者側の落ち度なんだろうけれど、それでも債権者に同情するよ。 |
82:
匿名さん
[2009-12-27 14:54:30]
>>80
贈与時に既に親には多額の借金があるわけですね。 それなのに7500万円程度の贈与を相続時精算課税制度を使用して受けたわけだ。 この行為は詐害行為に相当し、債権者から詐害行為取消請求をされることになります。 贈与を受けてから、親が事業に失敗しらりで借金が出来てしまったケースでは、適用がありません。 その場合には、相続放棄をした場合でも相続時精算課税制度で取得した財産については、相続をしたものとみなされて、相続税を再計算します。 |
83:
82
[2009-12-27 15:01:16]
>>80
親の相続が発生しない時点で、詐害行為取消請求を起こされるから、贈与された土地の贈与行為そのものが取り消され、あなたの財産にはならない。 |
84:
匿名さん
[2009-12-27 17:28:34]
取り消し請求の時効は、何年でしょうか。
評価額がまあまあの土地なのでマンション販売業者に等価交換も考えています。 実親から他不動産の買い取り、精算課税での贈与、第三者親族への転売を考えています。 |
85:
82
[2009-12-27 18:42:21]
|
86:
匿名さん
[2009-12-27 18:59:14]
ありがとうございます。 延命します。
|
87:
匿名さん
[2009-12-27 21:47:21]
しかしこんなところで相談されることではないのでは。
きっちりと会計士さんや税理士さんと相談するべきでしょう。 |
88:
匿名さん
[2009-12-27 23:33:45]
顧問弁護士税理士さんの指導です。
実親の連帯保証人でない善意の第三者の子への贈与は認められる。 実親の借入金は、普通じゃ返せません額です。年末ジャンボいっぱい当てないと~ よくあるのか?聞きたかったんですよ。 親は返す気あるようですが。 |
89:
82
[2009-12-28 00:01:42]
>>88
>実親の連帯保証人でない善意の第三者の子への贈与は認められる。 「債務の存在が無い」という認識が受贈者には無いことが証明出来ないと、そんな抗弁は出来ませんよ。 都合のいい解釈をしても駄目です。 コンプライアンスという概念が全く無いんですね。 |
90:
匿名さん
[2009-12-28 00:24:56]
まあネットなんで熱くならないでよ。時限立法で税務職員もよく分かってないし、債権者も物件がいろいろあって全部調べられんやろ。それに釣りの話だから。
|
91:
匿名さん
[2010-01-12 22:43:41]
昨年、父より200万円の贈与を受けました。
100万円を土地に充て、100万円を住宅に充てました。 非課税枠500万は土地購入には利用できないので、土地分は暦年課税・住宅分は非課税枠でそれぞれに申告すればよいのでしょうか? |
私の口座に100万
妻の口座に100万
で入金して貰いました。この場合は、申告の必要はあるのでしょうか?
110万までなら贈与税の対象にならないと思うのですが、ご存じの方
いらっしゃいましたら教えてください。