住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行初心者質問スレ
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20
 

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行初心者質問スレ

641: ビギナーさん 
[2009-12-11 14:13:56]
633です。
>>636さん、>>624さん
ご丁寧な解説、どうもありがとうございます!
大変分かりやすく、助かりました。

どちらも年間の返済額が変わらないようにするのであれば、
軽減型の方が、苦しくなった時に繰り上げ返済をやめられるので
そこがメリットとなる、という事ですね。

今の形態は、自分なりに考えまして(20年超固定+繰り上げを期間短縮で)
賃貸の時の家賃と同じになるよう毎月3万ほど繰り上げ返済に回して返済しているのですが
(実際には3万では期間短縮にならないので、2ヶ月に1回6万の繰り上げ返済にしています。
また、利息の高い当初10年間ほどは余裕がある時は極力繰り上げ返済に充てるよう計画しています)、
これは将来的に繰り上げ返済が苦しくなった時はいつでもやめられるように、
と月々の支払い額を前提に借入額を決めて、実行しています。

重ねて質問で恐縮ですが、このようなケースでもやはり軽減型にしておいた方が良いのでしょうか?

恥ずかしながら、何故か軽減型の場合ですと、繰り上げ返済しても月々の支払額を減らすのに当てられて、
仮に月々の支払額が1万円になったとしても、返済期間は1年も減らない…ようなイメージがありまして…。
642: 匿名さん 
[2009-12-11 15:08:26]
641さん

そのイメージ、分かります。

ローンの最後の瞬間を考えれば分かり易いですよ。

短縮型でも、軽減型でも、毎月同額を支払っていくと、元金はほぼ同じペースで減っていきます。

そして、いずれは元金が10万円とかになります。
この時、期間短縮していて、残り1回であれば、10万円払ってローン終了!

軽減型で残り10年であれば、そのままでは、毎月1000円くらいを10年間支払う事になります。
しかし、短縮型と同じだけ繰り上げて支払うルールにしているので、10万円支払えば元金はゼロ、ローン終了となります。
つまり、短縮型の場合は、最後は短縮型の繰り上げでなく、一括返済として支払えばよいので、結果的にこれまで述べられているように、短縮型、軽減型で差はなくなります。
643: 匿名さん 
[2009-12-12 11:03:46]
軽減型の場合、
ローン残高があれば住宅手当や利子補給が出る場合も、お得なケースですね。
一括で返せるような額になっても、繰上返済をしなければ、ずっと手当てをらえる分けですから。

まあ、不景気な昨今、手当ての制度がいつまでもあるとは限りませんが。
昇給したらもらえなくなるケースもありますし。
短縮型では得られないメリットの一例ということで。
644: ビギナーさん 
[2009-12-14 12:17:20]
633です。
>>642さん、ありがとうございます。
大変分かりやすい例えで、すっきり致しました。
しかし逆に差が無いと分かると余計に考えこんでしまいます(笑)
途中まで短縮型で、後半に軽減型にする、なんて風にも思ってしまいます。

>>643さん、ありがとうございます。
そういうメリットもあるのですね。
やはり細かく調べて、人それぞれにあった返済方法があるのだと
あらためて思いました。
645: 匿名はん 
[2009-12-28 10:50:03]
皆さんへ質問です。
今回ソニー銀行へ借り替えるものですが、融資実行日(1月8日)に借り換え元の銀行で
司法書士の方と待ち合わせとなっているのですが、皆さんもそうでしたか?

ソニー銀行指定の司法書士の方は、新規借り入れの際に手続きをしてくれた方で何とか、
面識もあるので少しほっとしてますが、初対面の場合はどうなるのだろうと思いました。

後は融資実行時の事務処理だけ。うまくいきますように。
646: 匿名さん 
[2009-12-28 14:04:35]
数ヶ月前ソニー銀行に借り替えましたが、私も借換え元の銀行で司法書士さんと待ち合わせましたよ。

ソニー銀行の担当の方が間に入っていたので、直接お話したことも無く少し不安でしたが
10分程度で終わって「こんなものか」という感じでした。

書類も後ほど一式送られてきましたし、今思うと手続き自体は簡単でよかったなって感じです。
647: 匿名さん 
[2010-01-07 23:27:46]
変動もうちょい下がりませんかね。。。
648: 匿名さん 
[2010-01-08 00:21:31]
変動は横ばい、固定は微増でしょうね。変動期待するならソニーじゃなくSBIの方がいいでしょう。
固定ならフラット35Sにつきますね。
ソニーも来月から何かしらの手はうつと思いますが・・・
649: 契約済みさん 
[2010-01-08 00:24:30]
ほんと来月に何かしらの手をうってほしいですね。
650: 匿名さん 
[2010-01-08 02:24:37]
ソニーはもう終わり。長期固定で借りている人はいいけど、変動の人はかわいそうだ。
651: 匿名はん 
[2010-01-08 22:56:07]
変動がかわいそう????
何を根拠に言っての。ソニー銀行のメリットを受けたいから、
まずは変動で申込してる人は多いと思うよ。
住信SBIの変動キャンペーンと比較しても無理があるよ。
住信は基の金利が高いし、借り入れまでに事務処理が完了する
可能性も低いよ。特に、今の時期は2ヵ月くらいは事務処理が
停滞するしね。
結局、キャンペーンに踊らされて申込みして、借り入れ時には
キャンペーン終了・・・・・・。 あると思います!!!!!
652: 匿名さん 
[2010-01-12 22:52:13]
ソニー銀行がんばれ!
654: 匿名さん 
[2010-01-20 08:12:34]
過去スレを見るとわかるのかもしれませんが。
教えてください。
現在変動で支払日は2日です。
変動金利が下がったので2月の変動金利に変更したいのですが、そういった場合はいつ固定にして、いつ変動に戻すと無料で変更できるのでしょうか。支払日を変更した方が良いでしょうか。
よろしくお願いします。
655: 匿名さん 
[2010-01-20 16:36:23]
>>654さん

結論から先に言うと、654さんの場合は、
2日に変動→2年固定、翌3日に2年固定→変動が一番お得だと思います。
固定した翌日に変動に戻せば、手数料は確実に無料です。
6月返済日まで、2月金利が適用されます。
また、3月返済日は利息の計算が日割りになるので4月以降よりもさらに安くなります。


さて、手数料が無料になる理由ですが、
手数料は、借入金利とは異なるもう一つの金利(=ベースレート;非公開)で決まります。
http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
によると、
『固定金利適用日のベースレート(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分』
で手数料を計算することが明記されています。
ここで前者の『固定金利適用日』とは、変動→固定の手続きをした日の翌日です。
一方、後者の『固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日』とは、固定→変動の手続きをした当日です。

つまり、固定した翌日に変動に戻せば、前者と後者のベースレートは同じとなり、手数料は必ず無料になります。

次にタイミングの話ですが、
通常利息の計算は「月割り」で計算されますが、金利タイプ(変動・○年固定など)を変更したときは「日割り」で計算されます。
このため、原則的には、一日でも早く適用金利を下げた方がお得ということになります。
ただし、654さんの場合、2/2の前に金利タイプを切り替えると、1/2~2/2が31日分の利息になり、月割りの利息(365÷12=30.417日分)より多くなってしまい、金利が数日下がった効果よりも日数が増えた効果の方が大きくなってしまうのです。
2/2以降に切り替えれば、3/2は2/2~3/2の28日分の利息ですむことになります。

長文になってしまいスミマセン。
656: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 02:28:09]
 ローン借り入れ後の初の確定申告を控えドキドキしておりますが、ローンの残高証明書は銀行に依頼しないと発行されないのでしようか?それとも自動的に郵送されてくるのでしょうか?ご経験済みの方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
657: 匿名さん 
[2010-01-21 08:01:06]
≫655さん
654です。
分かりやすい説明をありがとうございました。
早速2月に入りましたら実行してみます。
658: マンコミュファンさん 
[2010-01-21 08:54:20]
656さん
申し込み不要です。
もうすぐ届くでしょう。

2月になっても届かなければ銀行に問い合わせてみてください
659: 匿名さん 
[2010-01-21 18:48:43]
>>656さん

ちなみに、2年目以降は、年末調整に間に合うように秋に送られてきます。
660: 匿名さん 
[2010-01-23 00:07:39]
過去にスレがあったかもしれませんが、携帯からではさがしづらく教えてください。
繰上返済をしようと思っていますが、ベストなタイミングってありますか。とりあえず、住宅ローン控除のため、年末するのは思い止まったんですが、年が改まってからいつにしようか迷っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる