住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行初心者質問スレ
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20
 

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行初心者質問スレ

581: ビギナーさん 
[2009-10-27 21:00:22]
住宅ローン減税の手続きを年末調整で行う予定です。

先日、ソニー銀行から借入金の年末残高証明書がきたのですが、
今後年末までに変動->固定->変動、繰上げ返済などにより、
年末までに借入額の残高が変わった場合、修正申告とか必要ですか?

年末に繰り上げ返済しようとは考えていないのですが、
残高が変わった場合に、どれだけ面倒が増えるのかと思い
知っている方いらっしゃったら教えてください。
582: 匿名さん 
[2009-10-30 01:54:12]
厳密に言えば必要ですね。

繰上返済は、避けた方がいいでしょう。
それに、ローン残高の減少による控除額の減少と、1月1日まで待つ利息を考えると、1月1日まで待った方がお得だと思います。

ただ、変動->固定->変動 での年末残高の違いって、どの程度でしょう?
住宅ローン減税は100円未満切り捨てですから、年末残高が数千円違っても、控除額は同じになることもあります。

控除額が違って手続きが必要になるなら、まず銀行に証明書を再発行してもらう必要があります。
修正申告をする前に、年末調整に間に合うなら、それを持って会社の経理に相談してみてはいかがでしょう?
書類は提出していても、12月の給与・賞与が決まらなければ、年末調整の金額も決まりませんから。
583: ビギナーさん 
[2009-10-31 00:11:27]
今年ソニー銀行に借り換えしました。
昨年まで年末調整で行っていた住宅借入金特別控除ですが、借り換えた今年は年末調整での残高証明を会社に出さず、控除はされないまま源泉徴収票が来て、年を越してからの確定申告で再度申請しなおして今年分の還付を受けるということでしょうか?
それとも、確定申告前に手続きは行えて、今年の年末調整から銀行の借り換えに対応してもらえるのでしょうか?
584: 匿名さん 
[2009-10-31 00:29:16]
>>583さん

借り換えのタイミングによるようです。
10/15までに実行だった方は、順次発送されていますので、年末調整に間に合うと思います。
10/16以降の実行の方は、1月中旬の発送なので、確定申告になります。

詳しくは↓
http://moneykit.net/visitor/info/info091005_01.html
585: ビギナーさん 
[2009-11-01 09:16:33]
581です。

582さん回答ありがとうございます。

>書類は提出していても、12月の給与・賞与が決まらなければ、年末調整の金額も決まりませんから。
たしかに、会社の手続きはなんとかなりそうですね。

ただ、やはり面倒にはなりそうなので控除額が変わるようならおとなしくしておきます。
ありがとうございました。
586: 入居予定さん 
[2009-11-11 20:17:32]
こんにちは、質問ですが、来年2月に3500万借り入れ予定なのですが、
ソニー生命から申し込みをすると手数料ゼロと言われ、実際には20万ぐらいしか
住宅ローンの雑費がかからなくなるのはうれしいのですが…

「上手い話には裏がある。」

とついつい、勘ぐって「ソニー銀行」で住宅ローンを、と決めれません。
決め手は、何ですか?
587: 匿名さん 
[2009-11-11 21:22:25]
すっとぼけて繰上前の証明書でいいじゃないですか?

100万返しても1万円の差。そんなの税務署が調べるほど暇じゃないでしょ。
588: 購入経験者さん 
[2009-11-11 23:23:26]
586さん、もともとソニー銀行はローン手数料が安く、42000円です。保証料、事務手数料もかからないのでソニー生命に入らなくとも、登記の手数料込みで20万程度で済むと思いまが…
589: 匿名さん 
[2009-11-11 23:30:05]
>>586さん

>「上手い話には裏がある。」

勘ぐりすぎですよ(笑)

うちの場合、決め手は「長期金利の低さ」と「初期費用の安さ」でした。
あとは繰上返済のしやすさも大きな要素でしたね。
(今でこそ、ネットで無料で出来るところが増えましたが。)

「固定→変動→固定」で金利を下げる技の恩恵は受けましたが、それはあくまでオマケ。

ただ、変動金利に関しては、他行とは商品性が違うので、
ずっと変動で行くつもりなら「短プラ連動」のところの方が良いと思います。
自分が変動派なら、住友信託銀行かなぁ。
590: 匿名さん 
[2009-11-12 00:32:32]
繰上げして10年~15年で返すつもりなら他がいいでしょう。
10年~15年固定の金利は他に良いところがたくさんあります。

また変動の金利も高いので変動狙いなら他。

繰上げしないで25年とか長期金利で返していくつもりならここでもいいと思います。
591: 入居済み住民さん 
[2009-11-12 08:01:17]
ソニー、手数料安いですよね。
諸経費200万を予定していたので、数十万で済んでびっくりしました。
ただ浮いたお金を頭金に上乗せしたら良かったのに、家具やカーテンや雑貨にあっという間に消えてしまいました。
車も買っちゃいました。
592: 入居予定さん 
[2009-11-12 19:17:19]
586です。
なるほど、やっぱりソニーにしようかと決心が付いてきました。
そもそも、1万円から繰り上げ返済ができるし、ネットで簡単に出来るし。
やはり諸経費が安いのも魅力ですしね。 
ご意見ありがとうございました。
593: 申込予定さん 
[2009-11-15 20:32:29]
ソニー銀行の借り換えの本審査を通りました。
最初は変動から入るのがソニー銀行のセオリーみたいに書いてあったので、まずは変動で行こうと思ってます。
変動で契約されてる皆さんの固定への変更タイミングはどのくらい(金利)で考えてますか?
ちなみに、借り換え額3100万円27年返済です。
594: 匿名さん 
[2009-11-16 01:48:20]
>>593さん
まずは、本審査通貨おめでとうございます。

ソニー銀行では「変動から入るのがセオリー」なのは、翌月金利が15日にはわかるからです。
つまり、
翌月金利が下がるなら、変動を続行すればいいし、
翌月金利が上がるなら、月末前日までに固定すればいい。
(初回返済前であっても金利タイプを変更することは可能です。)

他行では、翌月金利がわかる前に上がりそうだという予測で手続きをしなければなりませんが、
ソニー銀行では、翌月の数字を見て考える時間があるわけです。

もちろん翌月金利が上がっても、ある程度まで変動で引っ張る選択肢はあると思います。
ただ、基本が長期固定派なら、あまり粘るのは得策ではないような気がします。
(固定後に金利が下がった場合も、手数料無料で金利を下げられる可能性があります。過度の期待は禁物ですが。)

ちなみに、私の判断基準は、返済額ベースで1000円以上上がることでした。
595: 申込予定さん 
[2009-11-16 08:07:57]
>>594さん
>>593です。早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、変動ではじめて翌月の金利を見てから変更を検討する。それがソニー銀行の賢い利用方法ですか?
過去レスにもたくさん、変動⇒固定⇒変動で金利の恩恵を受けている方がいると書き込まれてますが、過去レスをみても実際に自分がサイトにアクセスしてやってないので実感がわきません。
今後、実際にやってみて疑問があれば質問しようと思ってます。過去レスを参考として確認したうえで。
このスレに参加している皆さん、新入りですのでまたアドバイスお願いします。
596: 匿名さん 
[2009-11-16 08:33:37]
繰上げしないで25年とか長期金利で返していくつもりならここでもいいと思います。
597: 匿名さん 
[2009-11-16 16:33:20]
現在ソニー銀行で変動金利で35年ローン返済中の者です。
教えていただきたいのですが・・・
近々初めて繰り上げ返済を(わずかですが)しようと思っています。
そこでソニー銀行のHPにログインして元本返済・期間短縮で手続きをして、利息がどの程度発生するのか確認してみました。
その結果、毎月の返済日から日が経てば経つほど利息が多く発生という気がしたのですがこの考えで間違いないでしょうか?
もしそうならば、ウチは毎月2日が返済日ですが、その日に引き落とし確認後繰上げ返済の手続きをすればよいのでしょうか?

いまいち自信がなく質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
598: 匿名さん 
[2009-11-16 18:34:45]
>>597さん
その認識であっています。
ただ、2日まで待つ必要はないと思いますよ。

繰上返済時に支払う利息は、経過利息と呼ばれるもので、繰上返済時に前回返済日からその日までの利息をいったん精算するものです。
この経過利息額は日割りで計算されますから、
 残債×利率÷365×前回返済日からの日数 となります。

この利息を支払うと、なんだか損をするような気になるかもしれませんが、そうではありません。
次回の約定返済日の利息は、繰上返済日以降の日割りで計算されますから、
経過利息を支払った分だけ次回の返済額が減ることになります。
繰上後の次回返済時の利息額は、
 繰上後の残債×利息÷365×繰上返済日からの日数 です。

なお、ボーナス返済を使っている場合は、経過利息が高額になることがあります。
これは、ボーナス返済分についての経過利息が、
 ボーナス分の残債×利率÷365×前回ボーナス返済日からの日数 となるからです。
599: 匿名さん 
[2009-11-17 19:30:47]
12月も金利上がりましたね。みなさんはいつまで変動で様子見るんですかね
ミックスできればいいんだけどなあ。
600: 匿名さん 
[2009-11-17 20:37:37]
597さん
簡単にいうと、次回返済日に払うべき利息を先に払っているだけで、その利息分は、次回返済額から減るので、損している訳ではありません。

いつ繰り上げても、次回返済額との合計額はさほど変わりません。

結果として、当然ながら、1日でも早いほうがトータルの利息は減ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる