住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行初心者質問スレ
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20
 

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行初心者質問スレ

221: 親と同居中さん 
[2009-03-13 20:29:00]
>4月金利、変動だけ下がりましたね。

とか言っていますが、HPは更新がされていませんけど、
どこで情報を入手しているのでしょうか?
222: ビギナーさんB 
[2009-03-13 20:32:00]
219さんと全く同じ状況です。

ただし初回返済日は4/12で
まだ変動→2年固定には実行しておりませんが。。

218さん、私もご回答お待ちしておりますので
何卒、宜しくお願い致します!!
223: 匿名さん 
[2009-03-13 20:55:00]
>>220さん、>>222さん
218さんではありませんが、大丈夫ですよ。
固定→変動の手数料の基準となるベースレートは、
「固定金利が適用された日」のものと「変動への手続きをした日」のものが比較されます。
220さんの場合、両方とも3月の2年ものベースレートになりますから手数料は無料です。

ただし、絶対に3月31日(0:00~23:59)に手続きすること。
それが怖いなら4月になってから落ち着いて手続きした方が無難です。

>>221さん
ログイン後の画面でわかります。
ログイン前の画面でわかるのは0時を過ぎてからです。
224: 匿名さん 
[2009-03-14 00:24:00]
>>220 >>222
218です。
223さんが答えてくれてるのでもうお分かりだと思いますが、
もう少し詳しく説明すると、3/31に変動に変更手続きすれば、
ベースレートは変更手続きした日のベースレートが適用される(つまり3月のベースレート)
金利は変更手続きした翌日の金利が適用される(つまり4月の変動金利)
よって手数料はかからず、金利は4月変動金利が適用されます。
225: 匿名さん 
[2009-03-14 00:53:00]
現在変動で3月26日実行予定です。初回返済日が4月2日ですが、この場合変動を2年固定に実行前に変更しておいて、3月31日に変動に変更すれば、4月の支払いが4月の変動金利適応になるということでしょうか。
初歩的ですみません。
226: ビギナーさん 
[2009-03-14 02:03:00]
216さんありがとうございました。
皆様
私は今月、変動から2年固定に変更しました。返済日は27日です。この場合、どのようにすれば4月変動に手数料無しで変更できるのでしょうか??よろしくお願いします。
227: 匿名さん 
[2009-03-14 09:00:00]
>>226

3/26 変動へ変更
3/27 2年固定へ変更
3/31 変動へ変更
これで4月変動に手数料なしで変更できます。
228: 3月実行の超初心者 
[2009-03-14 11:45:00]
はじめまして。先日本審査に通り、無事に融資実行されました。
先輩のみなさんの掲示板のアドバイスを読み、ワクワクしています。

=======
次回(初回)返済予定日 4/22
借入残高  3100万円
現在は3月変動適用中
=======

幾つか質問をさせて下さい。
頓珍漢な質問であれば、お許し下さい。。。

①返済予定一覧を見ても、09年7月の分までしか見られません。
 これは、こういうものなのでしょうか。

②手元に100万円ほどあり、繰り上げ返済をしようと思っています。
 繰り上げ返済(期間短縮)をした場合、借入残高が100万円分減るのは
 分かるのですが、総支払額で幾ら分、得をするのかが分かりません。
 ソニー銀行のサイトで見られるものなのでしょうか、それとも自分で
 計算するしかないのでしょうか。計算の仕方も分からず。。。

③変動から固定、変動に戻す、など皆さんイロイロ書き込まれているのですが、
 仕組みは良く分からないものの、自分の場合は、このやり方で正しいでしょうか。

 今日直ちに2年固定へ変更 ⇒3月31日の間に変動金利に変更

④上の③のオペレーションを行った場合、幾らぐらい、総返済額に影響があるのか、
 その見かた、計算の仕方などあれば、教えて頂きたいです。

⑤その他、上の②③を実行するにあたり、気をつけた方が良い点、更にこうした方が
 お得などありましたら、是非アドバイスを頂ければ嬉しいです。

本当に何も分からないままの質問で申し訳ありませんが、
どうぞ宜しくお願い致します。
229: 匿名さん 
[2009-03-14 20:48:00]
ちょっと疑問に思ったので、教えてください。

3月中は、金利が 『 変動 > 2年固定 』 のため、変動→2年固定時は負担なし 2年固定→変動時は金利が変動の方が高いため負担無しですが、

4月になると、金利が『 変動 < 2年固定 』 のため、変動→2年固定時はいつもどおり負担なしですが、
2年固定→変動時は金利が下がるため、ベースレートの差額分変更手数料が発生するのでは?
という懸念を持っています。


4月中の変動⇔2年固定は、従来どおり「返済日」「月」さえまたがなければ、変更手数料は発生しないのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2009-03-14 20:53:00]
すいません、229です。
自己解決しました。

4月中に入ったら、変更手数料がかかるため、3/30までに2年固定にし、3/31の24時間の間に変動に変更するのですね。

良く見たら、すぐ上に答えが書いてありました。
申し訳ありません。
231: 匿名さん 
[2009-03-14 21:42:00]
>229さん
おそらくちょっと解釈が違うと思います。
(と言いながら私も3月実行組の初心者ですが。。)

月内で且つ返済日をまたがなければ
変動→2年固定 2年固定→変動時
いずれも変更手数料の発生は無し

つまりは単に4月分から変動金利を落としたい場合は
4月1日に変動→2年固定 
4月2日に2年固定→変動時 で良い。

今3月変動実行中の人は、
3月 変動>2年固定 の現在、
残り3月分も安い2年固定を適用したいから

ますは変動→2年固定に切り替えて
3/31に固定→変動に切り替える
(3/31の変更により4月分の変動金利が適用されるにも関わらず
3月の月内処理なので手数料無料という解釈)

おそらくこの解釈が適切と思います。

※誰か採点して下さい。。。
232: 周辺住民さん 
[2009-03-14 23:21:00]
だんだん返済日またぐと手数料発生ってのが都市伝説みたいになってきましたね(笑
あくまでも理論上の話で、今まで発生した事例ってほとんどないしあっても数十円のことだよ

むしろ発生したって事実を聞きたい!教えて!
233: 匿名さん 
[2009-03-14 23:33:00]
この度申し込みするものですが、今後金利タイプをいろいろ変更するうえで、返済日はいつにするのが一番いいのですか。
見ていると、27日が一番いい気がしますが、皆さんはどう決めたのでしょうか。
よろしくお願いします。
234: ビギナーさん 
[2009-03-15 01:05:00]
>>226さん同様、私も今月頭に2年固定にしました。
返済日が22日なので21日変動変更、22日2年固定、31日変動にすれば間違いないのかな?と
思っていました。が、22日が日曜ですが、曜日の関係とか考えなくても大丈夫でしょうか。
なんだか忘れそうなので>>232さんの言うように実際返済日またいでも手数料数十円とかであれば
31日に変動にするまで放置しておけるんですけどね。
235: 匿名さん 
[2009-03-15 01:13:00]
>>228さん
>①返済予定一覧を見ても、09年7月の分までしか見られません。
変動金利は、既に借りている人の金利は半年ごとに見直されます。(5月と11月の金利が適用されます。)
7月以降の金利(5月金利です)はまだ決まっていないので、以降の返済予定は当然わかりません。

>②総支払額で幾ら分、得をするのかが分かりません。
残念ながらソニーのサイトでは計算出来ません。
エクセルを使えば計算は可能ですが、簡易的には以下でも大差ないと思います。
 短縮月数=100万円÷返済予定の元本部分
 利息軽減額=短縮月数×返済予定の利息部分
実際には上記だと少し大きめに出ます。

>③今日直ちに2年固定へ変更 ⇒3月31日の間に変動金利に変更
3月30日までに変動に戻すと3月金利が適用されます。
3月31日(0:00~23:59)に変動に戻すならOKです。
「3月31日に絶対に手続きする」という自信がないなら、4月になってから2年固定にし、翌日変動に戻した方が無難です。

>④上の③のオペレーションを行った場合、幾らぐらい、総返済額に影響があるのか
http://moneykit.net/visitor/calculator/index.html
で月々の返済額を計算して下さい。その差額が6月まで続きます。
またはエクセルのPMT関数を使えば自分でも計算出来ます。

>⑤その他、上の②③を実行するにあたり、気をつけた方が良い点、更にこうした方が
③の回答と同じです。
あとは、このスレを最初から全部読んでみること、ソニーのサイトをとにかく読んでみることをお勧めします。
236: 匿名さん 
[2009-03-15 01:20:00]
>>229さん
>>231さん
231さんのお答えで正解です。
4月になると手数料が発生する可能性があるのは、月をまたぐからであって、
>金利が『 変動 < 2年固定 』 のため、
は全く関係ありません。
237: 匿名さん 
[2009-03-15 01:36:00]
>>234さん
曜日の心配は不要です。蛇足ですが年末年始の心配も不要です。
返済日をまたぐ件は、私も果たしてどの程度の影響があるのか疑問なのですが、大丈夫という確信は持てないし、料金もわかりません。
238: 匿名さん 
[2009-03-15 01:47:00]
>>233さん
私は何の考えもなしに給料日が25日なので27日返済にしました。
が、あとになって気付いたのですが、強いて言うなら2、7、12日よりも、17、22、27日の方がいいのかもしれません。
理由は、「固定した翌月に変動に戻す」とき、返済日をまたがないですむからなのですが、その影響がどれだけあるかはわかりません。>>232さんのおっしゃるように、ほとんど意味はないのかもしれません。
239: 匿名さん 
[2009-03-15 08:20:00]
229です
返答頂いた方有難うございました。

分かり易く極端な例を出してみると

① 変動で4月に入る
② 変動⇔35年固定を何度も繰り返す
③ 4月の返済日前に変動に戻す

なんて事をやっても、「月」「返済日」さえまたがなければ変更手数料は発生しない、という事ですね。(もちろん、日割りの金利負担で損をするのでこんな事をする人はいないでしょうが)
240: 匿名さん 
[2009-03-15 13:42:00]
>>239=229さん
236です。
そのとおりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる