住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行初心者質問スレ
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20
 

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行初心者質問スレ

161: 契約済みさん 
[2009-02-20 17:50:00]
今から仮審査→本審査した場合、3月中融資実行は無理ですね?
162: 契約済みさん 
[2009-02-20 18:05:00]
↑どう考えてもムリでした。すみません・・・スルーして下さい
163: 匿名さん 
[2009-02-20 18:27:00]
>154さん

すごい詳しい方ですね。
以前ソニーのカスタマーセンターにベースレートについて
質問しても何かあまり分からないみたいで、よく分からない
回答しかかえってきませんでした。
ここにはソニーの担当者よりも、分かりやすく明確な回答する方
がいらっしゃるので、いつも参考にさせてもらってます。
164: 匿名さん 
[2009-02-21 00:20:00]
ベースレートが21個あるなんてどこにも書いてなく憶測でしかありません。
165: 匿名さん 
[2009-02-21 01:14:00]
>>164さん

公表されていない以上、憶測で推論を立てるのは悪いことではありません。
少なくともここに、年単位のベースレートをにおわせる記述はありますよ。
http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html

ソニーから得られるわずかな情報
こちらで交わされる玉石混交の情報
自らの経験から検証した情報

これらを組み合わせて体系だった推論を作られた154さん他先人の方々はすごいと思っています。
推論が外れたら、再度検証して、新たな推論をすればよいのではないでしょうか。

非公開のロジック部分をソニーが変えてくる可能性もあるわけですし。
166: 匿名さん 
[2009-02-21 07:42:00]
私もベースレートについて以前カスタマーセンターに
電話した時、最初女性の担当者は分からず、専門部署
にまわされ、詳しそうな男性から回答してもらいましたが
ベースレートはやはり21個あるという事でした。(20年超は1個)
167: 匿名さん 
[2009-02-21 09:57:00]
憶測を語ることは悪いことではありませんが、憶測を事実のように語るのは間違いです。

非公開である以上、ソニーが適当に変える事ができる指標であることは肝に銘じておくべきです。
168: 匿名さん 
[2009-02-21 13:15:00]
そんなことはみんなわかっていてここへ質問されていると思います。

固定から変動の手数料の有無だって、結局正解はわからなくて
165さんのいわれるスレで情報交換、持論や経験だと思います。

154さんはとてもわかりやすくまとめて下さっていると思います。
間違いがあれば、みんなで訂正すればいいと思いますし・・。

情報を鵜呑みにしないで、自分でも調べて勉強することはおこたってはいけないと思いますが。
169: 匿名さん 
[2009-02-21 13:31:00]
変動のベースレートはあるんじゃないですか?

でないと固定→変動の手数料を計算できないような気が…
170: 匿名さん 
[2009-02-21 16:59:00]
>>169さん

変動のベースレートはないのです。

②固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)

「期間は残存期間」というのがポイントで、固定をキャンセルしたときに、
固定期間が終了するのにあと何年か?で決まります。

ここまで書いて新たな疑問。

0,1,2,3〜,20,20年超だと、全部で22個になる気がするのですが、0年ものベースレートはないのでしょうか?

残存期間が11ヶ月の場合、ベースレートはどうなるのでしょう。
171: 匿名さん 
[2009-02-21 19:36:00]
>>167
>憶測を語ることは悪いことではありませんが、憶測を事実のように語るのは間違いです。
>非公開である以上、ソニーが適当に変える事ができる指標であることは肝に銘じておくべきです。

別に154さんが書いてることは憶測じゃないでしょ。
ベースレートが毎月一回変更や21個あることは
カスタマーセンターに確認済みで書いてるんでしょ。
だから非公開じゃないってことでしょ。
具体的なベースレートの数字だけが非公開なんでしょ。
あくまでも154さんは事実だけ書いると思うけど。
172: 匿名さん 
[2009-02-21 19:53:00]
154さんみたな詳しい方が分かりやすく説明してくれてるのに
それを批判するような意見がでるともう教えてもらえませんよ。
実際今回154さんの説明みて、今まで知らなかった手数料がかかる理由
やベースレートの仕組みが分かったので、大変勉強になりました。
教えてくれといっておいて、その説明に難癖だけつけるのは簡単でしょ。
173: 匿名さん 
[2009-02-21 20:15:00]
>167
>非公開である以上、ソニーが適当に変える事ができる指標であることは肝に銘じておくべきです。

別に公開、非公開なんて関係ないんじゃない。
今公開されてる優遇金利もソニーの都合で勝手に変えることが出来るんだから。
そんな事言ってたらここに何も書き込めないよ。
174: 購入検討中さん 
[2009-02-21 20:34:00]
初心者が聞きづらくなるので他でやってもらえますか?
175: 匿名さん 
[2009-02-21 22:11:00]
最長35年借りれるんだから35個あんじゃないの?
176: 匿名さん 
[2009-02-21 22:41:00]
>>175
だから少なくとも最近のレスは見てから質問しなよ。
20年超は1個だけ。
177: 入居予定さん 
[2009-02-22 07:02:00]
>20年超は1個だけ。

20年超で借りている場合、残存期間が20年になるまでは
返済日をまたいでも月をまたがなければ絶対手数料がかからないと言うことですね?
178: 匿名さん 
[2009-02-22 08:46:00]
>>175

ここの人は書いてあること全部鵜呑みにするんだね。
179: ビギナーさん 
[2009-02-22 20:16:00]
超ど素人なこと(皆さん同じようなことを書かれているのですが・・・)を教えてください。
今、変動で借りていますが、現在の変動のほうが低いのでそちらに変更するには、

①今月固定にして変動に末日前日までに戻せば、2月の変動金利に変更できるという解釈で間違いないでしょうか?
②また、手数料はまったくかからないということでしょうか??

お恥ずかしいのですがご教授ください。。手数料がかかることが不安です。。
180: 匿名さん 
[2009-02-23 00:18:00]
>>179さん
今月の返済日が既に過ぎているならそれでOKです。
返済日が27日なら、26日までに変動に戻すのが確実です。

理由は割愛しますね。>>153-159あたりを参照して下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる