その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
\専門家に相談できる/
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
790:
匿名さん
[2009-06-23 16:28:00]
この位払えるんでしたら、戸建ては視野に入れなかったんでしょうか?
|
||
791:
マンコミュファンさん
[2009-06-23 19:56:00]
790
今は、戸建てよりマンションの方が富裕層には好まれています。 |
||
792:
匿名さん
[2009-06-23 19:58:00]
|
||
793:
匿名さん
[2009-06-23 23:06:00]
週刊誌に連載している「家の履歴書」を読んでいるが有名人の家は殆ど戸建だ。
マンションでは個性がなくつまらんということもあるんだろうが。 マンションなんて都心の高額物件でも5億程度までしかなく、富裕層(除く独身)が住む訳がない。戸建だったら郊外の我が家の周りでも10億円クラスはごろごろある。 |
||
794:
匿名さん
[2009-06-23 23:14:00]
例えば麻生・鳩山・小沢クラスがマンションに住むなんて有りえんなあ。
知り合いの社長(非上場)が麻布の20億円程度の戸建に住んでいるが、マンションに住む姿は想像できんなあ。 |
||
795:
匿名さん
[2009-06-24 09:18:00]
このスレの表題のように年収1000〜2000万(ちょっと幅があるので年収で1500万程度として)の人っていくら位の家を買ってるんだろ?
私も年収は1000万後半だが、子供の養育費も結構かかるし、1億以上の家は親の遺産等がなければ無理だと思うが。 |
||
796:
匿名さん
[2009-06-24 10:49:00]
俺も年収その位で、買ったのは7200万円だった。
|
||
797:
契約済みさん
[2009-06-24 11:21:00]
おいらもそのぐらいの年収で7800万。都心部のマンションだよ。場所は結構いいとこだけど狭いよ。
お隣の部屋は100m越え。サラリーマンの限界を感じるなあ。 |
||
798:
コーモン
[2009-06-24 14:42:00]
わしゃあ4590両の家を買ったことあるぞよ。当然都内じゃ。
|
||
799:
匿名さん
[2009-06-24 19:17:00]
世帯年収1600万で7000万の
マンションです |
||
|
||
800:
匿名さん
[2009-06-24 21:13:00]
うちは世帯年収1500万(夫800万・妻700万)だけど4000万弱。
広い家が欲しかったので、埼玉県で90平米超を購入。 妻はこれから育休を取るので(育休明けは時短で500万くらいになる予定)、夫の収入しか考慮しなかったけど、みんな高いマンション買ってるなぁ。 2500万以上のローンは怖くて借りられなかったよ。 我が家が安すぎ? |
||
801:
匿名さん
[2009-06-25 03:47:00]
世帯年収2500万円ですが5500万円の家の購入を考えています。
|
||
802:
匿名さん
[2009-06-25 10:23:00]
コーモン様は年収4000万石以上じゃなかったんですか?
|
||
803:
入居済み住民さん
[2009-06-25 11:51:00]
世帯年収1300万(夫1000万+妻300万)+ほぼ休眠状態の会社を持っておりここから不定期に収入あり。
ローンは夫名義のみで、千葉県某市に120平米超え・6400万のマンションを購入して一年。 結婚11年目の子無しで、多分このまま夫婦二人なので教育費は考えなくて良いものの ローン=借金に対してビビリの私(妻)と人生使えるツールは全部使おう!後は稼げばいいだろ!という 野心家?の夫の組み合わせです。 扶養家族が居ないので税金負担は重いし、もれなく付いてくる固定資産税やら何やらで余裕感は無いです。でも、この11年家賃無し、高級車二台所有に海外旅行年二回、頻繁に外食と夫婦で自由三昧にやってきたので今がいわゆる世間一般のフツーの生活なんだろうと思っています。 何より、広い家と大好きな海に近い開放的な環境に満足しているので以前ほど買い物依存や無駄な支出は減った気がする。潮風の香りはほっとします!湿っぽいのが玉にキズですが... 仕事が有ることに感謝して、がんばって働くのみです。 |
||
804:
いつか買いたいさん
[2009-06-25 22:02:00]
皆さん、高収入で頭金1000万円とか2000万円とかは普通なんですか?
例え収入が1000万円あっても、少しは預金を残しておきたいと思うのですが・・・。 |
||
805:
購入経験者さん
[2009-06-25 22:21:00]
敷地98坪、床160平米の中古戸建で、8500万(購入代金+リフォーム)
もかかってしまった。頭金は6500あったけど。余裕を見ていたつもりだけれど、 教育費がこんなにかかるとは、、、 |
||
806:
匿名さん
[2009-06-25 23:16:00]
|
||
807:
匿名さん
[2009-06-26 00:22:00]
夫、妻、38で、子供6歳。
神奈川某市に5200万のマンション購入。 夫年収 1100万 妻年収 550万 頭金 2500万 ローン 3000万 初年度は夫のほうから150万の通常返済。 私の方から250万の繰上げ返済をしました。 このペースで毎年返済できるといいな~。 10年以内で完済できればうれしい。 |
||
808:
不動産購入勉強中さん
[2009-06-26 10:07:00]
逆に親などから援助なく1億以上の家を買った人。
年収、頭金、ローン金額など教えて。 |
||
809:
匿名さん
[2009-06-26 11:06:00]
ここ世帯年収~2000万円のスレだよね。
|
||
810:
匿名さん
[2009-06-26 11:49:00]
このクラスなら、自宅以外に賃貸物件合わせて一億円超える人はざらにいる。
自宅だけで一億円超えるのは、土地売ったとか相続か、IPO、ストックオプションなどか、高額の退職金もらうような人でしょ。 |
||
811:
匿名さん
[2009-06-26 12:07:00]
まだ買ってないですが、来春駐在から帰国したら一億超のあたりで戸建て購入したいです。
年収1600万(駐在手当・家賃補助は別) 頭金7000万(駐在期間中に4000万相当貯まった) ローン3000-4000万 38歳。親からの相続やストックオプションとは無縁です。 |
||
812:
入居済み住民さん
[2009-06-26 23:28:00]
>811
外交官や一部上場一流企業の海外駐在っていいですねぇ~。殿様みたいな生活してはったもんな~。それに対して医者の留学は・・・・泣きそう。 |
||
813:
匿名さん
[2009-06-26 23:58:00]
|
||
814:
匿名さん
[2009-06-27 06:27:00]
周りも特別金持ちというわけでもないかもよ
案外、昔から住んでいるような人は土地と家は広いけど手持ちの現金はそんなになかったりする人もいるかもしれないし |
||
815:
匿名さん
[2009-06-27 06:49:00]
セカンドハウスとして1億2000万のマンションを購入しました。
全額キャッシュです。 年収は2400万位かな。今は仕事もしていないし、一人なんで気楽ですが。 |
||
816:
個人投資家
[2009-06-27 07:17:00]
私は年収2200で3000の物件買いました
|
||
817:
匿名さん
[2009-06-27 07:43:00]
>>813
東京の一億超の戸建てに何か幻想をいだいているのではないですか? 811さんが東京の戸建てを買うとは書いていないけれど、813さんは不動産のサイトで杉並区あたりの戸建ての物件価格と間取り図見てみてはどうでしょうか? 一億超で狭くてビックリすると思います。 |
||
818:
匿名さん
[2009-06-27 12:54:00]
|
||
819:
匿名さん
[2009-06-28 20:38:00]
3月まで医師兼大学院生でして、貯金が200万しかありません。4月から常勤医となったばかりですが、マンション購入を考えてます。先輩がたの忌憚ないご意見、よろしくお願いいたします。
頭金:100万円 ローン:5000万円(全額変動・35年・当初5年間1.075%) 年齢:35才 職業:医師 収入:夫1500万、妻専業主婦 家族:7才、4才 いかがなものでしょうか? |
||
820:
匿名さん
[2009-06-28 21:48:00]
何か心配な点があるのでしょうか?具体的に質問していただかないと
答えにくいです。 まず、諸費用+頭金はなくて大丈夫なんでしょうね。そういう融資を うけられたということですね。 今後いくらでも所得は増えていくでしょう。もし、地方都市にお住まいでないのなら、 なにもあせらず貯蓄をされて、もうすこし将来価値の目減りしない物件を買われるか、 さらには将来にむけて節税策として賃貸物件を取得することも考慮されるのもよろしいかと 存じます。 意志の方は、医師会名簿とかに名前が載りますから、さまざまな機関誌 とかPR誌が送られてきますでしょう?不動産については 相当情報をお持ちなのだと思いますが。 |
||
821:
匿名さん
[2009-06-28 22:07:00]
820です。
早速のレス、ありがとうございます。 不動産関係の知識はあまりありません。このスレを拝見させていただいて、いかに皆さんがシビアに考えていらっしゃるか、自分が甘く考えすぎか、痛感してます。 一番の心配は、オール変動でいいのかというです。スレ違いかも知れませんが、「これだけ低金利だからこそ変動がよい」という人もいらっしゃれば、真逆のことをおっしゃるかたもいらっしゃいます。結局は将来のことなんて誰も分からないし、バクチなんでしょうか? ちなみに医者といっても勤務医で家族を持ってれば、そんなに贅沢は出来ません。毎年の昇給はほとんどなく、短期間での移動が多いため退職金は期待できず、福利厚生もしょぼい。だから経済的なことを第一に考える医者は、開業したがるのかも知れませんが。 |
||
822:
入居済み住民さん
[2009-06-28 22:10:00]
>819
5000万のマンションだから大都市圏なんだろうな。それで初任で1500万円ももらえるんだ。いいな。 正直1500万円もらえていれば5000万円のローンは余裕です。 でも職業柄リスク管理のためにもそういう話題はm3.comでしたほうがいいんじゃない??? |
||
823:
匿名さん
[2009-06-28 22:18:00]
819です。
821のレスは、820さんでなく、私でした。すみません。 822さんにも、早速のレス、感謝します。m3にも、同様の掲示板があるのですね。また見てみます。 |
||
824:
入居済み住民さん
[2009-06-28 23:12:00]
|
||
825:
匿名さん
[2009-06-29 07:45:00]
>>821
>「これだけ低金利だからこそ変動がよい」という人もいらっしゃれば、真逆のことをおっしゃるかたもいらっしゃいます。結局は将来のことなんて誰も分からないし、バクチなんでしょうか? m3.comに「変動か、固定か」というスレがあります。 しかし、何で大学院卒業してすぐにマンション購入なんでしょ。 これからは静岡に行けとか茨城に行けと命令されたりしますよ。 元国立系の病院なら600,700万ぐらいに給与ダウンもありますよ。 |
||
826:
匿名さん
[2009-06-29 09:56:00]
>819
私も医者です。 現在のマンション購入は2戸目、819さんよりかなり厳しいローンです。 おそらく、自分の将来として、年収が700万になる可能性があるかどうかに関してはある程度予想が付くでしょう。その購入された物件にどのくらい長く住むと思いますか?お子様が二人大学生になってもその部屋に住めるような広さの物件でしょうか?、死ぬまで住むつもりなら長期固定を勧めます。10年したら引っ越してるだろうなと思うなら、10年固定を勧めます。どちらにしても、支払いは正直厳しくないと思いますが、結局のところ、お子様二人がどの段階から私立の学校に入るか否かで決まってくるようにも思います。 |
||
827:
匿名さん
[2009-06-29 12:06:00]
819です。
825さん、826さん、レスありがとうございました。 大学院出てすぐにマンションを購入する一番の理由は、その物件にほれこんだことです。六年くらいいろんな新築・中古マンションを見て回りましたが、自分にとって立地が最高なのです。その物件のためなら、月6回の当直も頑張れる、と思うのです。 また医局人事にはもう従わないつもりですので、将来年収が激減することはないと思ってます。 いろいろご指摘、ありがとうございました。 |
||
828:
匿名さん
[2009-06-29 12:10:00]
年収2000ちょっと
購入物件 1億4500万 頭金4500万 ローン1億 無謀かな・・・ 審査はギリギリだったと思う。 でも今の家賃より、月々のローンの方が安いので。 |
||
829:
匿名さん
[2009-06-29 15:42:00]
|
||
830:
匿名さん
[2009-06-29 16:01:00]
m3、確認はEメールだけ。偽名とフリメでもオケ。
医籍番号なんて聞いてこないよ。もしばれたら登録し直せばいい。 |
||
831:
匿名さん
[2009-06-29 18:11:00]
↑登録はすぐにできるけど、掲示板とかの閲覧には確認があるみたい。
|
||
832:
匿名さん
[2009-06-29 19:00:00]
|
||
833:
匿名さん
[2009-06-29 19:34:00]
>828さま
私も似てますね。 年収ほぼ2000万 41歳 子供は小学校低学年二人、妻は専業主婦。 物件 1.15億 頭金4000万 ローン7500万 長期固定なので月の返済は29万ほどです。 繰り上げ返済資金を年初に株に入れて、現在700万が900万になりました。1500万ぐらいに2年ぐらいでならないかなと思ってます。 |
||
834:
匿名さん
[2009-06-29 22:50:00]
>>827
>また医局人事にはもう従わないつもりですので、将来年収が激減することはないと思ってます。 どう生きるかは個人の自由ですので、他人がとやかく言うことでないです。 でも、少しムカとします。博士号をもらったらお礼奉公するの普通です。 お礼奉公=条件の悪い僻地病院勤務、給与の安い病院勤務など。 それを拒否して、条件のよい病院を選んで勤務する。 医局を離れたら、まともな病院に勤務できないのを覚悟の上で選んで選択肢なのでしょうが。 >>821 >だから経済的なことを第一に考える医者は、開業したがるのかも知れませんが。 の発言にはムカとします。 大学病院にしか勤務したことないなら分からないかもしれませんが、今は「逃げ去り型開業」です。 第一線の病院勤務に疲れ開業する。それも多くの借金を背負って開業する。 うまく成功すればいいですが、へたすれば勤務医以下の収入。 最悪は、閉院して多額の借金が残る。 |
||
835:
匿名さん
[2009-06-29 23:58:00]
無謀でしょうか・・。
お願いいたします。 物件価格 6800万円 年収 主人 33歳 1300万円 妻 27歳 350万円 頭金 1500万円 子供は2年後くらいに欲しいです。 |
||
836:
入居済み住民さん
[2009-06-30 01:06:00]
>834
最近は医局の長の教授自体が卒後医局に属さず一匹狼で東京や関西の主要病院で実績をだしてなっちゃった人もでてきてますので・・・もはや時代が違うのかと。 |
||
837:
匿名さん
[2009-06-30 08:46:00]
635
貴兄の職業と物件によります。 |
||
838:
匿名さん
[2009-06-30 09:33:00]
837
主人も私もサラリーマンです。 物件は都内新築マンションです。 |
||
839:
匿名さん
[2009-06-30 12:30:00]
>>838
ご主人の手取り月額63万円として、月の返済管理費、固定資産税で 約20万(1%変動35年元利均等 返済15万 管理費等3万 固都税2万×12か月) ですから、ボーナスと奥さんの年収余裕で貯蓄できますね。 ただ、それだけの所得で全く節税してないとしたらもったいなさすぎ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報