その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
\専門家に相談できる/
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
321:
匿名さん
[2009-03-04 22:48:00]
|
||
322:
匿名さん
[2009-03-04 23:01:00]
衣食とその他、遊ぶ金だけで月に25万って結構普通のような気がするがね・・
たしかに、うちの嫁は半年に一度しか美容院に行ってないけどな・・ 俺は小遣い制で月5万。昼飯込み。自腹で飲みにも行くけど、居酒屋ばかりだな。 年収1000万少々だとみんなこんなものかと思ってたけど違うの? |
||
323:
匿名さん
[2009-03-04 23:11:00]
|
||
324:
匿名さん
[2009-03-04 23:19:00]
>>317
なんで? この年収帯で、実際家のローンを支払いつつ、数々の出て行くお金をを実感してるなら専業でも兼業でも一緒でしょ。 脳内で考えて「5倍なら楽勝」などというアドバイスよりよほどマシ。 嫉妬はよくないですよ。 |
||
325:
匿名さん
[2009-03-04 23:20:00]
子供が大学在学中ならともかく、卒業・就職したら、親との同居は勘弁だなぁ。
寮に入るなり、アパートを借りるなりして、自分で生活できるようでないと困るね。 自分は大学卒業からずっと親とは同居していない。 独身寮->賃貸アパート->結婚して賃貸マンション->分譲マンション購入->転勤して社宅 という感じ。 |
||
326:
匿名さん
[2009-03-04 23:20:00]
>>322
うちも奥さん働いていたころは世帯年収最高で1800万くらいあったけど 年間生活費は350~400万くらいだったよ。ま、社宅だったってのもあるけどね。 毎年1000万ペースでたまったのでキャッシュで都心の中古マンション買いましたけど。 |
||
327:
匿名さん
[2009-03-04 23:24:00]
そうですね。主婦だというだけで、アドバイスしたらいかんというのは言い過ぎですね。
|
||
328:
匿名さん
[2009-03-04 23:28:00]
そもそも、今このタイミングで不動産を買うのってどうなんでしょうね。
下げ相場で買いってよほど勇気がないと普通はできないと思うのですが、皆さん、平気なのでしょうか。 素朴な疑問で済みません。 |
||
329:
匿名さん
[2009-03-04 23:35:00]
実需の不動産購入は、「ほしい時」「必要な時」に買えるブツを買うのがBESTなのです。
損した、得したは結果です。 適用金利も同じです。タイミングです。 下げ相場がどいうとか、「安いから買う」とかが最優先にすると、満足を得られないでしょう。 |
||
330:
匿名さん
[2009-03-05 00:13:00]
>322
いや、実際月25万円なら、暮らせない事はないと思うよ。 そんな家庭はザラにあるだろうから。 でもね、年収と年齢が上がってくると、 スーツもちょっといいものを着ていたい、 家族との外食も、ちょっと高くても美味しいものを、 カミさんの小物もちょっといいもの持たせたいし、小奇麗にしててもらいたい、 つきあいも、自分がちょっと多めに出す立場、 海外旅行にもちょっと行きたいし、 車もちょっといい車を買っちゃおう、etc. この、ちょっとちょっとが、25万円を超える金額になっちゃうんだな。 まぁ、収入の分贅沢心が湧いてくるんだろうね。 気を引き締めないといかんね(苦笑) |
||
|
||
331:
匿名さん
[2009-03-05 01:16:00]
私は税込年収が1800万ほどの中堅サラリーマンですが、スーツなんかはコナカですし、下着類はユニクロ、普段着はエディーバウアーとかユニクロ、ワイシャツ・ネクタイだけはデパートですが、それでも一枚一万円程度。
部下と飲みに行っても割り勘(それなりに傾斜するけど)。自分が若手の時もそうだったし。 妻も洋服はユニクロとかコムサとか、格安ショップ中心。コートとか鞄なんかは高いものを買ってるみたいだけど、数年に一度。子供もギャップのセールとかコムサ、たまーにファミリア。 食材はなるべく無添加・無農薬のものにこだわるからちょっと高くつくけど、外食はあんまりしないからトータルとしてみれば大した出費ではない。 車は国産の中古車。 二人の子供は中学までは公立で十分と思っている。運動系と音楽系の習い事をさせているので、ここに一番金がかかっている。中学生になったら塾代もかかるだろけど、これも必要なお金でしょう。 家の周りの環境(自然環境と人の質、インフラ、公立学校のレベル、工場や大学、公園がある、とか)は、子どもにとって重要なので重視。家の広さも、ある程度確保しないと無意味にイライラするので、お金をかける。ご近所さんにも気軽に遊びに来て欲しいしね。 というわけで、我が家では子供の習い事と住居費が他の家と比べて大きなウェートを占めている予感。ま、価値観の問題だからね。人それぞれでいいのではないかな。 |
||
332:
匿名さん
[2009-03-05 09:34:00]
293の件では盛り上がったねぇw
こんだけ懐疑的な意見が続くのにそれらに対しては全て反論。 ~なので大丈夫、という結論が自分の中で既に出ているのに 何でここに書き込んだんだろう? 釣りなら大した腕前だ。 |
||
333:
匿名さん
[2009-03-05 10:36:00]
1億近いお金を頑張って払っていい場所に住んでも
月25万の生活費でしょぼい暮らしになるなら嫌だなぁ。 何の為にその土地を手に入れるのでしょう。 将来アパート経営する為ですか? 今のその土地や家が気に入ったのであれば頑張れ!って思いますけど 将来のアパート経営をもくろんで購入するのであれば もう少し別な方法でお金を増やした方がよいかと・・・ 自分ならもっと目の前の生活を考えますけどね。 子供には、やりたいって思う習い事があれば我慢させたくないです。 |
||
334:
購入経験者
[2009-03-05 12:07:00]
将来のアパート経営のために土地代9000万円かけて7000万円の借金を背負うのは本末転倒だね。
それに付き合わされる家族が可哀想そう。 色々考えたのでしょうが、欲張るとろくなことないですよ。 まあ頑張ってください。 |
||
335:
社宅住まいさん
[2009-03-05 22:54:00]
331サマ
我家の目標とするライフスタイルです。ぜひそのようなライフスタイルの方とご近所になりたいです。 どのエリアが331サマのような方が居住されるエリアでしょうか? |
||
336:
サラリーマンさん
[2009-03-05 23:28:00]
25万円しか使えない、節約しなきゃと考えると、しょぼい暮らしになるかもしれませんが、
結果として月々の生活費が25万円程度で納まったってのは、良くある事じゃないですか? うちも331さんに近い暮らし(年収は8掛け程度ですが)、 おまけに、製造業・車通勤なので、被服費が掛からない。 背広を着ると、子供たちは「出張・出張、お土産買ってきてね」と騒ぐ。 趣味は庭での無農薬野菜つくりと株の売買(丁半ばくち)を少々。 だから、庭の広い家に住んでいます。それぞれ、初期費用はそこそこ必要ですが、 一旦揃ってしまうと、その後はあまり費用が掛からない。 (株取引は負けるといっちゃうけど、元金がなくなったら辞めようと思っている。) |
||
337:
匿名さん
[2009-03-06 04:13:00]
331です。
同じような考えの方がいらっしゃるようで、嬉しいです。 普段は非常に質素な私たち家族ですが、家族旅行にはちょっとお金を使っています(ちょっと自慢のようで恐縮ですが・・)。 結婚してからの8年間で、海外旅行や国内旅行には毎年行っています。ま、一部は私の出張に家族もついてきた、という形ですが、それでもトータルすると、500万は使ったと思います。 子供達には色々な体験をさせてあげたいと思っています。 |
||
338:
匿名さん
[2009-03-06 11:26:00]
ここの掲示板での生活スタイル、年収がわかって、どういう使い方されてるかわかるので、
とても参考になります。 うちの主人は1500万ぐらいですが、以前中小企業サラリーマンで、自営になってだんだん収入が あがってきたので、贅沢して何が悪い!って感じで使います。 まわりのファミリーは、乳児医療とかもらってるぐらいの収入だから、その人達より 多少贅沢しても大丈夫かな?とか思っていましたが、337さんより年収低いのに、 旅行はもっと使っています。ちょっと焦りました。 でも、実際たくさん収入ある方でも、節度を持って生活されていてそういう余裕が うらやましく感じました。 |
||
339:
匿名さん
[2009-03-06 11:59:00]
330です。
みなさんの堅実さに、気を引き締める気持ちが必要と反省しきり(笑) 私も子供が小さい頃は、331さんの様に考えてました。 (その頃の年収は331さんほどありませんでしたが) 先の教育費が未知数で、何にお金がかかってくるかも不明だったし、 子供に関わるお金が最優先でしたから、まずは倹約をと。 そしてやっぱり子供には、≪物より思い出≫派、でしたね。 学校も公立でいいと思ってましたが、 子供から「私立頑張りたい」と言われれば、親として反対できないですよね。 クラスの友達が留学する事を聞いた時、 うちも言い出したらどうしようかと、真剣に考えてしまいました。 まぁ、1人分の教育費だったので、偉そうな事言えませんけど。 でも、大学に入学した頃になると、教育費の目処がたつので、 比較的気持ちにも経済的にも余裕が出てきましたよ。 老後に備えて金融資産を増やしつつ、趣味やその他の事にお金をかけられるので、 その結果、ちょっとちょっと、が増えちゃうんですよね(苦笑) 今は、あまり家にいない子供とゆっくり食事する時間も無いですが、 夫婦で楽しい時間を過ごしたいと思ってます。 って事で、ちょっとくらい贅沢、してもいいかな?(笑) |
||
340:
匿名さん
[2009-03-06 14:27:00]
同意です。
そのちょっと、ちょっと…っていうのが曲者です。 毎月必ず出て行くお金じゃないんだけど、年齢や肩書きと共に冠婚葬祭の費用や出番も多くなる。 電化製品も壊れた物は買い換えだし、壊れなくても新製品が出てくると購入したり。 衣服費だって毎月〇万というお金を使って購入するわけではないけれど、年間にしてみると、サイズが大きくなってくる子ども服や、背広やコート、ビジネスシューズなどの購入でかなりかかっています。 冠婚葬祭、衣服費、家電・家具買い替え費用や旅行などの娯楽費を生活費以外に枠を取っても受けている人ならいいけれど、生活費というものの中にこれらがふくまれているなら、毎月出て行くお金じゃないけれど、結局年間にすればかなり出費しているので、それらを月割にすれば生活費はかかっている事になりますね。 食費・日用雑貨・光熱費・電話通信費程度なら3~4人家族だと、どんな年収の人でも、普通に生活しても、金に糸目をつけずに使っても1ヵ月で何十万という差は出てこないと思います。 だけど、こづかい・冠婚葬祭・交際費・衣服費・家具家電・娯楽などで結局大きく変わります。 |
||
341:
匿名さん
[2009-03-06 15:17:00]
|
||
342:
匿名さん
[2009-03-06 15:55:00]
大学生の子どもがいるという環境があなたの親世代になるなら、あなたこそスレ住人じゃないのでは?
年収で分けているのだから、年齢が30代~50代になろうが当然でしょう。 普通にこのスレの人間はあなたのような感想を持たないと思いますがね。 |
||
343:
匿名さん
[2009-03-06 18:45:00]
330です。
26歳で親になって子供が今大学生だから、現在子育て中の人の年齢よりは上かな。 でも、341の親世代とはまた違うと思うけどね、どんなもんでしょ? 年収別だから書き込む年齢は関係ないと思ったけど、 そんな事で排除されるとは思わなかったなぁ(笑) 342さん、援護ありがとう。 それぞれの年代によって経験も違うし、価値観もそれぞれ違うから、 色んな意見が読めていいと思ったんだけどね。 金持ち喧嘩せず。 お邪魔なら退散しますが、まぁ、仲良く交流しましょうよ。心に余裕を持って。 |
||
344:
匿名さん
[2009-03-06 18:59:00]
いろんな方がいらっしゃるほうが、いろいろな意見が聞けていいです。是非人生の先輩として、どういう風にローンを返したとか、お家を買った後の思いもしなかった出費とか、どんな事にお金を遣われたか、これからどのように備えるのか等伺ってみたいことはたくさんあまります。
|
||
345:
341
[2009-03-07 20:11:00]
|
||
346:
匿名さん
[2009-03-07 23:03:00]
27歳の方だったんですね。このスレだと下目かもね。
|
||
347:
匿名さん
[2009-03-07 23:44:00]
>正直このスレの住人と全く世代がちがうと思うが
27歳のあなたにとっては親の年齢に近いけど、このスレの住人ってあなたと同世代の人が多いの? 親世代に近いって何が言いたいのかサッパリ。 |
||
348:
匿名さん
[2009-03-08 07:49:00]
まあまあ、喧嘩せずまったりいきましょう。
|
||
349:
匿名さん
[2009-03-08 08:02:00]
27才…若いねぇ(笑)
|
||
350:
匿名さん
[2009-03-08 08:42:00]
・何の意味もないようないちゃもんをつける
・そんな事にも丁寧に返してくれたレスは無視して「~ですけど何か?」と返す 社会人とは思えない…なんて書くまでも無いか。 金持ち喧嘩せず、ですね。大人の対応としては。 みなさんご立派です。私はついついこんな馬鹿な相手をしてしまいます。 終わり |
||
351:
匿名さん
[2009-03-08 11:02:00]
親の顔がみてみたいw
とはよく言ったもんです! つられてしまいました。 |
||
352:
匿名さん
[2009-03-08 16:09:00]
年収 世帯主 40代半ば 1800~2000(会社経営)
配偶者200~500(歩合のため月により変動) 都心マンション 頭金5000万 ローン9800万 無謀ですかね~?銀行からOKが出たから大丈夫なのか? 現在、家賃と駐車場で毎月50万以上かかっているので、購入後の方が月々の支払いは10万以上減ります。 可能な限り繰上げ返済予定です。 将来、少々不安ですが、都心の利便性の良い場所なので 年収激減するようなことがあったら賃貸にまわし、自分達は、より低家賃の賃貸に引っ越すという手もあるかなと思い購入。 夫婦そろって、お気楽♪何とかなると思ってしまう性格。 皆さん、堅実ですね。 今さらながらちょっと不安に。 |
||
353:
匿名さん
[2009-03-08 16:29:00]
40歳にしてようやく年収1000万となったサラリーマンですが、税や社会保険料を除いた手取り年収は800万です。
年収1500万や2000万のサラリーマンの方いらっしゃいましたら、 手取り年収がいくら位か教えて頂けないでしょうか? |
||
354:
購入経験者さん
[2009-03-08 17:39:00]
>353さん
節税等によって変わってきますが、ご参考までに。 年収1600万円 手取り1400万円 年収2200万円 手取り1700万円 年収3000万円 手取り2300万円 平成19年度までの状況です。下二桁切り捨て。 私は大家業をしており税務上赤字です。 |
||
355:
匿名さん
[2009-03-08 18:19:00]
|
||
356:
353
[2009-03-08 18:26:00]
354さん、ありがとうございました。
だいたい8がけですね。 |
||
357:
匿名さん
[2009-03-09 00:28:00]
妻は専業主婦・現時点で子なしのサラリーマンですが、
年収1400万のとき、手取り1100万 年収1600万のとき、手取り1200万 (いずれも定率減税適用終了後) だった気がします。 >>354さんとは家族構成や節税策が基本的に違うんでしょうね。 |
||
358:
匿名さん
[2009-03-09 00:54:00]
サラリーマン・専業主婦・子2人でも、税込みと手取りの差が200万という事はありえないです。
やはり357さんと同じく300万は引かれますね。 |
||
359:
匿名さん
[2009-03-09 06:46:00]
28才 年収2000万 所有地に5000万ちょっとで家を建てました。
年齢的に周りにも家を買う友人がちょこちょこいますが、例えばその人の購入物件が中古ミニ戸建だったり すると、お互いの家の話をしていてだんだん気まずくなってきます。相手のテンションが落ちてきます。 かといって自分の身の上話なので隠すのも逆に上から目線のようで失礼ですし、極力控えめに話をしていますが、 面白く思わない人、自信喪失する人など...難しいです。 生活レベルの差がもとで、友人知人と気まずくなったり、疎遠になってしまった方いらっしゃいますか? 自分は、普段は地味に生活してますが、家の話は勿論、ふと収入や貯金などのつっこんだ話になった時など、 嘘をつくのもいやらしいし、話をそらしたりしますが、けっこう真面目に悩んでいます。 ショックだったのは、酒の席で貯金とこずかいの話になった時、それぞれ正直に申告しあうという 流れになり、毎月貯金を100万以上してる話をして依頼、その仲間からの飲み会に誘われなくなった事です。 |
||
360:
匿名さん
[2009-03-09 07:21:00]
>359
嘘も方便ですよ。 具体的な金額は比較されますから、言わない方がお互いのためです。 毎月100万円も貯蓄していると言ったのはまずかったね。 酒席以外の人にも伝わってしまっていると思います。 何でも正直に話せばいいと言うのは世慣れていないということです。 因みに私は株で資産を大きく殖やすことができましたが、会社の仲間には悟られないよう、気をつけています。 |
||
361:
匿名さん
[2009-03-09 08:19:00]
>>359
ご職業が判りませんが、通常「年収」という場合は「税込額面年収」を指しますよね。 一般的な給与所得者の場合、税込み年収が2000万なら 手取りは1400~1500万/年程度と思われますが そこから毎月100万以上貯金できるのは大したものです。 年収には含まれない他の所得があったり、貯金に関しては配偶者と合算だったりするのでしょうか。 |
||
362:
匿名さん
[2009-03-09 08:46:00]
1000~2000万って幅が大きすぎ。買える家も全然違うがな
|
||
363:
359です
[2009-03-09 09:11:00]
|
||
364:
匿名さん
[2009-03-09 13:14:00]
>>359
世の中、バックボーンが違うと金銭環境も違うし、貯蓄に対する価値観も人によって違うし、 しかも自分の所得以外も加算した貯蓄なんだから、特に気にしなくてもいいと思うなぁ。 同じ会社の同期だと、役職や年収の違いは、それを話題にする事はタブー気味かもしれないけど。 貯金の話だけで酒席にも誘われないなんて、殺伐とした人間関係だね。 と言うか、原因はそれだけなの?と敢えて問いたくなるな。 うちの会社にも、貯蓄が趣味みたいなヤツがいるけど、 いいヤツだから普通に一緒に飲み会に行くよ。 |
||
365:
匿名さん
[2009-03-09 13:21:00]
>中古ミニ戸建だったり
自分で気がつかないうちに、普段から蔑視している予感。 |
||
366:
匿名さん
[2009-03-09 15:51:00]
|
||
367:
匿名さん
[2009-03-09 16:06:00]
実は飲み代を踏み倒したとか・・・。
そんな事はないにしても28歳でそれほどの年収だし、他の人が少し鼻にかけていると思ったとか、自分達も頑張ってるのに、なんて思われるような発言をしてたりして。 |
||
368:
359です
[2009-03-09 17:56:00]
ミニ戸建て,,,掲示板上ですので、なるべく端的にと敢えてこのような表現を使いました。
飲み会での件ですが、もう少し詳しくお話しすると、 「オマエも稼いでるのは知っている、仲間の成功は喜びたいから、隠すなんて水臭い事はするな」 と言った方向性で、自分もお酒で気も緩んでいましたし、正直に申告したのですが どうも予想を上回っていたらしく、特に普段から年収800万が自慢だった仲間内の中心人物の気を とても害してしまったようです。 もともと普段からお金の話はしてませんでしたので、彼は私の年収が彼を上回っているとは思って なかったようです。いつも彼の外車自慢や海外旅行の話をみんなと一緒に聞いている側でしたので 後になってそれも、内心馬鹿にして聞いていたのだろうと言う受け取られ方をしてしまったようです。 364さん~367さんまでのこの流れですが、直後の彼とのギクシャクした状態に似てますね。 ちょっとしたことまで悪く取られてしまったり、何事も嫌なヤツという先入観で見られてしまいます。 正直、自分の稼いでいる分に関しては、その分大変です。人が遊んでいる時間も仕事してますし 堂々としてたいのと、経済的な状況の人それぞれは、当然ですし、仕方ない事ですし、友人間では ある程度そういった部分は抜きに付き合えると思ってたので、年齢を重ねるごとにわずらわしい 人間関係になっていくのが残念だなと。 生活レベル=類友で旧知の仲も疎遠になったりするものかなと。 ここは家関係の掲示板ですので それに絡めつつ、皆さんのケースをお聞きしたかったわけです。 |
||
369:
匿名さん
[2009-03-09 19:26:00]
それって結局、生活レベルや購入した家レベル、小遣い・貯金レベルの違いじゃなくて、
そもそもが年収の違いという事でしょ? あなたの友人は、あなたの仕事や稼ぎを、「稼いでいるだろうとは思っていたけど」、本当のところ幾ら年収があるかまでは知らなかったという事ですか? 2000万も稼ぐのにそういう風に思われる仕事っていったい何だろう? どういう仕事なのか興味あるな。(答えてくれなくていいけど) 800万程度の人と、年収が違えば生活レベル等も違うのは当然なのだから、友人からそのことはどう思われようと、それは悩むところではないですよ。 友人が離れていくとしても仕方ない。 小学生の頃のように何もかも一緒という訳にはいきません。 この年収で自営業の人はどうか知らないけど、サラリーマンでこれだけもらっている人は、友人とかそういう付き合いじゃなくて、会社の同期や同僚と、「同じ会社なのに」役職の差や仕事量の差、それにともなう年収の差(があればあれでギクシャク、無ければないでギクシャク)…しないように、そのことには触れないんですよ。 触れない・口に出さない・顔に出さない…という賢明な事を社会人になれば自然と身につくと思います。 上の方でも誰かが「世慣れていない」という風にかいていましたが、世間の人は世慣れて行くんです。 昔の友人・大学時代の仲間、それこそ兄弟や奥さんの兄弟、姉妹の夫など付き合いがある相手と、いろんな事に差があるのは当然と思うしかないです。 年賀状だけの付き合いになっても、友人は友人ですしね。 1番良いのは同じ位の年収を得ている人と新たな仲間を作ることです。 |
||
370:
匿名さん
[2009-03-09 20:05:00]
>>359
私の友人は都内一等地に90平米のマンションを買って住んでいますが、彼の会社の同僚に対しては、さすがに場所は隠せないけど、広さについては「ウサギ小屋」と表現しています。 私は、土地50坪、建坪40坪の戸建てに住んでいます。やはり場所は正直に言うけど、例えば以前勤めていた会社の同僚には「ミニ戸建て」と言っています。また、全ての人に対して、うちは子供が二人いるので、いつも「生きているだけで精一杯」と言っています。自分の親にもそう言っています。 嘘というか、何でも控えめに言うほうが私は好きです。何でもかんでも正直に言うのには抵抗がありますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私自身は、就職してからはほとんど援助してもらってないなぁ。
最初は独身寮で住居費はタダみたいなものだった。車は自分でローンを組んで買った。
結婚の時にお祝い金をもらったのと、最初にマンションを買った時に300万ほど援助してもらったくらいかな。
これは頼んだわけではなかったけど、向こうから言い出してくれたので断らなかった。
その分、住宅ローンの額が減ったけど、300万増しの金額で銀行からはOKをもらっていた。
子供ができてからは、やれ七五三、お年玉、誕生日などなど、爺婆の財布のひもは緩みっぱなしではある。
ま、金額としては大したことないけどね。
というわけで、ケースバイケースなのでは?