その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
\専門家に相談できる/
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
710:
匿名さん
[2009-06-07 01:04:00]
|
711:
匿名さん
[2009-06-07 04:40:00]
やはり無謀でしょうか…。
私、年収1400万円、40歳。 妻、36歳、専業主婦。 子供は、8歳、5歳、1歳。 新築戸建て9500万円。住宅メーカーの建売です。 当初の価格から多少値引きされてこの値段になりました。 頭金2500万円、住宅ローン7000万円。 35年で毎月20万少々の返済額です。 都心の職場から40分以内で緑が比較的多く落ち着いた住宅街と言うとこの程度の価格が 最低ラインです。 |
712:
匿名さん
[2009-06-07 07:22:00]
>>711さん
ちょっと無理があると思いますよ。 サラリーマンと仮定しての話ですが・・・・ その年収は60歳定年までの間に増えてゆきますか? 60歳定年までに支払終えるとすると、実質20年ローンです。 0.975%の変動金利でシミュレーションすると、毎月32万、年間385万です。 年収負担率28%ですから、小さいお子さんが3人もいるとなるとかなり厳しい と思います。 せいぜい8000万~8500万くらいの物件にしとくべきだと思います。 |
713:
匿名さん
[2009-06-07 09:12:00]
704=707=710
同一人物 |
714:
匿名さん
[2009-06-07 09:15:00]
711さん
ちょっと難しいのでは、と思います。 ご年齢のことなどを考えても・・・ |
715:
匿名さん
[2009-06-07 10:11:00]
>>711
自己資金をもっと増やせませんか? せめて倍の5000万くらいあるといいのですが。 無理なら、その程度の年収ですと、やめたておいた方がいいでしょう。 家族のためですよ。 今後、劇的に収入が増えるなら話は違いますが・・ |
716:
匿名さん
[2009-06-07 11:19:00]
60歳から嘱託などで残れれば、もしくは自営業ならばまた違う話かとは思いますが、
60歳まで32万で払い終わっても、退職金しかないから5年は苦しいですし、 かと言ってのんびり20万払っていては、退職金や年金まで喰われかねない。 長く返すとしても20万は年金で払える額ではないですよね。 1馬力なわけですし。 |
717:
匿名さん
[2009-06-07 12:20:00]
>>711
サラリーマンなら無謀だと思います。 711さんもそう感じているからここに書き込んでいるんですよね。 お子さまが3人もいらっしゃるのですから教育費も年々増えていきます。 色々検討した最良の物件なのでしょうが借入は5000万円程度が無難なところかと思います。 |
718:
匿名さん
[2009-06-07 12:33:00]
|
719:
匿名さん
[2009-06-07 13:41:00]
711さん
自分は1300万ないぐらいの40歳子供2人ですが、いろんな事情があり9500万の家を購入します(土地は購入済みです) 頭金は1500万、今持っているマンションは売れば3000万ぐらいでまだ売る予定はありません。 今回のローンは8000万円/35年です。 900万程度の年収のときに買った3000万円の中古マンションは今でも値段は変わらず、頭金を除いた2000万円を4年で返済しました。(退職金500万出たので実質1500万円/4年ですが) 35年もかけて返すのは無謀だと思っていますので、60歳をめどに返済する予定です。 我慢するところはきっちり我慢して節約し、返済計画があれば可能だと思っています。 金利が低いうちは持ちマンションを賃貸に出し、高くなった場合は売る予定です。 どこまでお金をコントロールできるかが勝負だと思っています。 意外と大変ですよね、お金のコントロール。お金は使わないと結果的に増えないし。 もし買うとしたら711さんがんばりましょうね。 |
|
720:
匿名さん
[2009-06-07 20:54:00]
>>711
43才 年収1600 物件 港区 広さ 85㎡3LDK 価格 諸費用込み8200万(9200万を1000万値引き) 銀行 中央三井 変動0.875からスタート 子供3人じゃ厳しいね。私は子無し。35年ローンだけど、 返済額いきなり倍増でも対応可能。考えなきゃいけない ような状況は、厳しいと言うことだと思う。 私は、返せるかどうかは考える必要なかった。 家賃払いながら、ローン返済額の倍額をいままで貯蓄 できていたから。 |
721:
匿名さん
[2009-06-07 21:06:00]
|
722:
匿名さん
[2009-06-07 21:56:00]
どの辺りが自慢と思われますか?
属性はごく普通だと思います。 荒らし行為については底辺属性の行為ですけどね。 |
723:
匿名さん
[2009-06-08 00:53:00]
>>710
自分の視野の狭さには気づかない愚かさ |
724:
匿名さん
[2009-06-08 01:06:00]
|
725:
匿名さん
[2009-06-08 02:17:00]
711です。
みなさん、アドバイス、どうもありがとうございます。 そうですよね、確かにちょっと無謀ですよね。 実は知り合いの業者から安く売ってもらったファミリータイプのマンションがあって、 そちらは今売れば固めの数字で1500万円程度、毎月管理費等を除いた家賃が10万ちょっと 入ってきます。借金はありません。 緊急時にはこのマンションを売却してしまえば、何とかなるかな、という目算もありました。 それ以外は本当に普通のサラリーマンで、親の支援はあてにできませんし(むしろ将来介護の心配を しなくてはいけないかもしれません)、特段のプラス要素はありません。 定年は60歳で、それまで年収は横ばいから微増と思われます。 退職金もありますが、まあ世間並の水準です。 というわけで、やはり今回は見送る方向です。もう少し価格を抑えた物件を探したいと思います。 ありがとうございました。 |
726:
コーモン
[2009-06-08 12:37:00]
そうじゃ、それがええ!! 見栄を張って高い物買わん方がエエんじゃああ(泣)
|
727:
匿名さん
[2009-06-08 16:20:00]
|
728:
購入検討中さん
[2009-06-08 23:33:00]
無謀でしょうか?宜しくお願い致します。
夫 40歳 年収1370万(外資系で安定性低、専門職、退職金無) 妻 40歳 専業主婦(国家資格あるため、将来パートで働く事は可能) 子供2人 (9歳、3歳) 物件購入額 7500万 頭金 1600万 ローン 5900万 貯金残 1700万 35年ローンで組み、実質20年返済の予定です。 |
729:
匿名さん
[2009-06-09 00:39:00]
お願いいたします。
物件価格 8000万円 年収 主人 38歳(サラリーマン 1500万円) 妻 36歳 (フリーランス 1000万円 変動有り±300) 頭金 1500万円 中古物件ゆえ リノベーション価格300万円 30年後には人口がかなり減って物件が余ってくるという話を聞きます。 30年ローンで多額の利息を払うことを考えると、 もう少し頭金を貯めてから購入するべきかと思いとどまっております。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
イトコはあてはまってませんが!と怒り
イトコもそうでしたとお礼を言う