これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02
変動金利検討スレ(旧怖くない)50
442:
匿名さん
[2012-12-27 21:33:24]
|
||
443:
匿名さん
[2012-12-27 21:34:37]
自民が糞過ぎたから、起死回生を求めて民主になっただけの話。
所詮、その糞に戻るだけなんだから、良くなるはずがない。 |
||
444:
匿名さん
[2012-12-27 21:34:48]
>>440
元財務官僚の武藤を総裁にしようとした麻生を民主が天下りに反対して否定、日銀生え抜きの白川副総裁で決着。 本来日銀総裁人事は財務省と日銀が交互に出して来たので日銀生え抜きの福井の次は財務OBの武藤という既定路線を何も考えずに決めた麻生に民主が反発。自民も民主も天下りじゃないってだけで白川を承認。 |
||
445:
匿名
[2012-12-27 21:37:03]
景気の上昇局面だとスレが荒れ気味になるのは
このスレの趣旨から考えればやむを得ないけど お互い楽しく会話しましょう。 楽しくない人も極力楽しく。 |
||
446:
匿名さん
[2012-12-27 21:37:05]
>本当は法改正をして福井俊彦を続投させたかったみたいだよね。
えぇ!初耳。ていうか、日銀生え抜きの福井は村上ファンド問題とノーパンしゃぶしゃぶで続投させたらやばいだろ。 |
||
447:
匿名
[2012-12-27 21:38:40]
444
ネットだけ見てればそういう回答になるよね。 |
||
448:
匿名さん
[2012-12-27 21:38:59]
>景気の上昇局面だとスレが荒れ気味になるのは
ていうかちょっと株価が上がったり円安になるとさもこれから日本はバブルが来るような夢を見る人がいるからね。 今年の2月を思い出すぜ |
||
449:
匿名さん
[2012-12-27 21:39:24]
|
||
450:
匿名さん
[2012-12-27 21:43:25]
ばかもの!ノーパンしゃぶしゃぶは福井は行ってるけど武藤は行ってない。
あそこは白川じゃなくて武藤を総裁にするべきだった。 来年の総裁人事で武藤がなったら笑っちゃうな。候補に上がってるようだし。 |
||
451:
匿名さん
[2012-12-27 21:43:26]
大して景気は良くなるとは思わないけど、株価は上がると有難いね。
やはり、インフレ時は株だね。 |
||
|
||
452:
匿名さん
[2012-12-27 21:45:18]
取り敢えず次の日銀総裁人事で民間から起用したらオレは安倍をちょっと信用してみようかたと思う。
|
||
453:
匿名さん
[2012-12-27 21:46:19]
おまえら、根本的に間違ってるぞ。4年前の総裁人事は麻生じゃなくて福田だw
|
||
454:
匿名
[2012-12-27 21:47:13]
今年の2月ってああ、あれか。
あれって常連さん同士が大騒ぎしてただけで 固定さんすらスレに参加してなかったと思うが。 あんなのがどこがバブルなのか逆に聞きたいわ。 一々騒ぎすぎ。 |
||
455:
匿名さん
[2012-12-27 21:50:36]
日銀総裁は竹中でいいんじゃないか。
彼は注視するだけじゃなくてなんかしそうだし。 |
||
456:
匿名さん
[2012-12-27 21:50:54]
今年の2月は日銀が意表を付く金融緩和を行なって株価が急騰し、円安が進み、固定さんが年内に株価が2万超すとか年内に利上げが有るとか言ってましたね
|
||
457:
匿名さん
[2012-12-27 21:52:06]
|
||
458:
匿名さん
[2012-12-27 21:55:27]
安倍は2%物価目標を飲む条件で日銀法改正も人事もやらないでしょ。
|
||
459:
匿名さん
[2012-12-27 21:58:22]
竹中は今の格差社会の象徴だから絶対に許さん。あいつが今の日本の長期低迷の元凶。
|
||
460:
匿名さん
[2012-12-27 21:59:20]
アメリカのドル安政策と日本の円安政策のガチンコ勝負。
勝てるとはとても思えない。 |
||
461:
匿名さん
[2012-12-27 22:08:59]
安倍&麻生
普通に考えてなんとも頼りない 小泉&竹中は最強 |
||
462:
匿名さん
[2012-12-27 22:12:10]
|
||
463:
匿名さん
[2012-12-27 22:16:15]
|
||
464:
匿名さん
[2012-12-27 22:29:37]
実績に裏打ちされたバカ二人組だから、リベンジは無理だろ。
|
||
465:
匿名さん
[2012-12-27 22:50:08]
|
||
466:
匿名さん
[2012-12-27 22:55:24]
|
||
467:
匿名さん
[2012-12-27 22:55:35]
|
||
468:
匿名さん
[2012-12-27 23:01:12]
|
||
469:
匿名
[2012-12-27 23:03:33]
そもそもここは諸悪の根源の常連を出入禁止にし、
ここは新規さん中心の明るい前向きなレスにして、 常連はコロセウムかどっかでライフワークの 固定の悪口を思う存分ってことで多数の要望に 基づきスレ立てしたはずだが。 まあ、今の状況はそれどころじゃなくて来ずには いられないのはわかるが、 一応はそれっぽい感じで大人しくポジショントーク はやや控え目にな。 |
||
470:
匿名さん
[2012-12-27 23:07:16]
|
||
471:
匿名さん
[2012-12-27 23:08:41]
>新規さん中心の明るい前向きなレス
現実に根差した前向きさなら理解もされる。 根拠のない楽観論だから叩かれる。 民主党の宇宙人みたいなもの。 |
||
472:
匿名さん
[2012-12-27 23:10:06]
>諸悪の根源の常連を出入禁止
諸悪の根源の固定さんも出入り禁止じゃなかったっけ。 |
||
473:
匿名
[2012-12-27 23:16:33]
そもそもだけど楽観して何がいけないのかしら。
楽観論を一々利上げにつなげて受け止めるから 恐怖から反論せずにはいられないんでしょ? インタゲが2パーセントなんだからまずはそれを 達成するまでは利上げはないと考えるのが一般的で、 今から恐れおののいてるようでは身が持たないよ! |
||
474:
匿名さん
[2012-12-27 23:23:51]
このスレ、固定さんは出禁ですよ。
|
||
475:
匿名さん
[2012-12-27 23:27:13]
楽観論を一々利上げにつなげて受け止める人が絶えないもんね。
日本の明るい未来を考えたら長期低金利が続いたほうがいいわけだから。仮面長期さんが必死に「金利上がる」を主要してるだけ |
||
476:
匿名さん
[2012-12-27 23:29:30]
いい加減、ポジトークやめて日本にとってベストな政策を議論してくれ
|
||
477:
匿名
[2012-12-27 23:34:21]
仮に利上げでむしろ金利が下がるローンだと
皆でコアCPIをどうやって上げるかとか まさに前向きな議論が出来るんだがな。 |
||
478:
匿名さん
[2012-12-27 23:51:43]
|
||
479:
匿名さん
[2012-12-27 23:57:09]
現状は円安株高の流れが継続しているとの認識だが。
|
||
480:
匿名さん
[2012-12-27 23:59:09]
|
||
481:
匿名さん
[2012-12-28 00:01:25]
|
||
482:
匿名さん
[2012-12-28 00:04:01]
|
||
483:
匿名さん
[2012-12-28 00:07:14]
|
||
484:
匿名さん
[2012-12-28 00:09:36]
>473
楽観論を振りかざす人は、得てして属性が悪い。 現実の厳しさを受け止めるゆとりがない故に、 目先の幻のような夢にしがみついてしまうんだよね。 溺れる者は藁をもつかむ、とはよく言ったもの。 この指摘も多分3回目ぐらいだけどね。 |
||
485:
匿名さん
[2012-12-28 00:14:46]
|
||
486:
匿名さん
[2012-12-28 00:16:19]
出た。開き直りの極論。
|
||
487:
匿名さん
[2012-12-28 00:17:41]
でも一生悲観してるのも人生が虚しいとも言える。
そもそも楽観出来るだけ余裕もあるとも言えるし、 人生の原動力はえてして前向きな楽観論なのだ。 いつも心配や悲観している人は口は達者だが座して動かず。 よって当然属性も上がらないというわけ。 |
||
488:
匿名さん
[2012-12-28 00:17:45]
出た。反論出来ない時の伝家の宝刀。
|
||
489:
匿名さん
[2012-12-28 00:20:13]
うん。だからさ、もう人生の話はいいって。
ここは変動金利を検討するスレッド。 その前提として、現状の日本の経済を認識して、 根拠に基づいた未来予想をするところ。 そんなくだらない人生論は、どっかの居酒屋で叫んでいてくれないかしら。 |
||
490:
匿名さん
[2012-12-28 00:21:27]
経済を悲観しても、人生を悲観するのとは違う。
世の中を賢く生きるには精度の高い予測こそが大事。 楽観して、損して生きるよりはるかに建設的。 |
||
491:
匿名さん
[2012-12-28 00:22:38]
|
||
492:
匿名さん
[2012-12-28 00:24:04]
>>487
余裕が有るがゆえに悲観してんだけどな。 変動で順調過ぎて怖いくらい。 そもそも個人が悲観しようが楽観しようが大勢に影響無い。政府が万人が楽観出来るような政策を打ち出し、且つそれが現実となれば別だが。 楽観して無理な借入れするより悲観して無難な借入れで順調に返済が進んでるのが現状。 楽観派はことごとく競売行ってる現実。 悲観派=慎重 楽観派=無謀 |
||
493:
匿名さん
[2012-12-28 00:33:22]
政策金利の上昇が現実的になって来たら変動スレは過疎って固定最高スレが盛り上がると予想。
|
||
494:
匿名さん
[2012-12-28 00:36:15]
|
||
495:
匿名さん
[2012-12-28 00:39:52]
固定最高スレが賑わうかどうかは知らんが
政策金利が上がったら変動スレはむしろ伸びるのでは? そりゃ大騒ぎになるだろうし。 |
||
496:
匿名さん
[2012-12-28 00:40:19]
政策金利の上昇が現実的になるぐらい景気が回復してきたら
1番盛り上がるのは株関連の掲示板だと思うが。プチバブルどころか 都心のマンションの値段が倍ぐらいになっててもおかしくないだろうね。 |
||
497:
匿名さん
[2012-12-28 00:46:34]
株が一定の水準まで上昇したら
含み益で繰上完済者続出してスレ参加者は減るかと。 マーケットを注視してるだけでローン抱えてるだけの人が ここに在籍し続けるという構図じゃないかな。 |
||
498:
匿名さん
[2012-12-28 00:47:06]
|
||
499:
匿名さん
[2012-12-28 00:51:19]
|
||
500:
匿名さん
[2012-12-28 00:51:47]
アメリカのゼロ金利解除が失業率が6.5%ぐらいまで回復した時
(2015年末をメド)とされていて、日本のゼロ金利も そこまでに解除されることは無いというのが市場のコンセンサスだから しばらくは固定の様子を見つつ、変動は高みの見物かと。 日本の政策金利がいつゼロ金利解除になるかは数ヶ月前には 見通しが発表されるので、事前に準備も出来るだろうし。 |
||
501:
匿名さん
[2012-12-28 00:55:31]
色々大変なんだな。
|
||
502:
匿名さん
[2012-12-28 08:44:08]
|
||
503:
匿名さん
[2012-12-28 08:51:40]
どちらかというと小泉竹中路線はマスコミ擁護じゃん。というか小泉劇場はマスコミが煽って作り出した。
竹中を批判してる新聞テレビなんて見たことない。 テレビしか見てない奴ほど小泉大好き。進次郎なんて超人気者。 |
||
504:
匿名さん
[2012-12-28 09:04:42]
86円まで円安が進んだか。
政権交代前に種を仕込んどいて良かった。安倍政権バンザイだよ。 民主党政権時代は為替も株もヤル気すら起きなかったからな。 |
||
505:
匿名さん
[2012-12-28 09:24:29]
>>504
そうそう。 俺もこうなることを見越して仕込んどいてよかった。 と言うかこうなることを予測するのは簡単だった。 あとは俺の持ってるテナントの家賃が上がって、 更に持ってる更地の実勢価格が上がれば会社辞めるかも。 |
||
506:
匿名さん
[2012-12-28 09:39:13]
そろそろショートの仕込み時期かな。
|
||
507:
匿名さん
[2012-12-28 09:45:20]
とりあえず熱いのは為替かな。
|
||
508:
匿名さん
[2012-12-28 09:49:39]
もう遅いかもね。
実際には何も変わってないのに、期待だけで上がってる。 実績が市場の期待に答えられなければ失望売りが始まる。 |
||
509:
匿名さん
[2012-12-28 09:54:07]
忘年会で「今から仕込んでも遅えよ」とか「失望売りが始まるから」
とかしたり顔で言ってる人は、90%の確率で住宅ローン以外の金融商品を 触ったことがない。そして自宅以外の不動産を持っていない。 |
||
510:
匿名さん
[2012-12-28 10:14:50]
>>509
もうみんな利確して売りポジに回っちゃったと思うんだけど。 ここから先は実際に何かをしないと難しいだろうし 自民党に戻っただけで、急にそんな良くなると思えるのは 脳みそがお花畑な人だけだと思う。 とはいえ、口先だけにしてはよく上がった方だと思うが。 |
||
511:
匿名さん
[2012-12-28 10:22:03]
株も上がってるのは外需、金融、建設系だけで内需はサッパリ。市場は日本の景気回復はまだ先と見てるかんじ。
|
||
512:
匿名さん
[2012-12-28 11:19:18]
逆に言えば円高解消だけでも日経は持ち直すということだ。
急激な円高で苦しんだのは中小の製造業なんだけど。 円高是正と補正予算を組んでカンフル剤を打てば景気回復軌道にのる。 |
||
513:
契約済みさん
[2012-12-28 11:34:12]
1月のローン実行なのですが、各銀行の1月実行の金利は今日発表になるのですか?
一刻も早く知りたいのですがどこを調べればいいんですかね? 10年固定にするか変動にするか迷ってます…。 |
||
514:
匿名さん
[2012-12-28 11:50:01]
|
||
515:
匿名さん
[2012-12-28 12:22:30]
>>513
実行予定の銀行に聞けばいいのでは? |
||
516:
匿名さん
[2012-12-28 12:25:18]
利上げは早くて再来年でしょうね。
|
||
517:
匿名さん
[2012-12-28 12:43:36]
茂木敏充経済産業相は27日の記者会見で、原子力規制委員会が安全確認した原発の再稼働について「政府の責任で決めたい」と述べ、政府が前面に立って地元自治体などと調整を進める考えを明らかにした。世論の反発を恐れ、再稼働の政治判断から逃げ腰だった民主党政権との違いを強調し、再稼働の最終判断に政府が強く関与する方針を示した発言だ。
茂木氏は同日夜の民放番組で「スケジュール感を含めて規制委に任せる」と述べ、再稼働は規制委が新たな基準を策定する来年7月以降との認識を示した。 (毎日新聞より抜粋) |
||
518:
匿名さん
[2012-12-28 12:47:43]
>>516
再来年どころかどんなに早くても2016年だよ。 |
||
519:
匿名さん
[2012-12-28 13:05:27]
>513
10年固定なら確実に12月にくらべて 国債上がってるからあげてくると 思いますよ。でも何で10年固定? リスクヘッジにもならないし、 高い変動と同じですよ。10年で 返済終わるので、金利確定させたい のなら少しはわかりますが。 |
||
520:
匿名さん
[2012-12-28 13:51:02]
諮問会議の民間メンバーが不評らしいね。
がっかりツイートが著名人から相次いでる。 |
||
521:
契約済みさん
[2012-12-28 13:52:28]
>519
そうですよね…。上がるでしょうね…。 10年くらいで返済終わる予定です。 常識的に考えてこの10年で大きく変動金利があがる可能性はかなり低いというのはわかります。その為当然、10年固定にすると損をする可能性が高いというのはわかってるのですが、購入を決めてからローン実行まで金利のことばかり考えてきて「上がったらどうしよう、でも固定は高いし…」とか毎日のように同じシミュレーションをしてきたのは自分にはしんどかったです。これからも毎日のニュースで一喜一憂するようなのは辛いという気持ちもあります。 金利が今が底なのだけはかなり高い確率で言えそうです。その底の状態がこれからも続くからいいんだというのが普通の考え方だと思うのですが、底だというのだけは確実なのであれば小心者の私には金利のことでもやもやし続けるより固定のほうが良いのかもしれません。 10年固定が一番愚かだという考えも理解できます。 悩みます。 |
||
522:
匿名さん
[2012-12-28 14:01:53]
|
||
523:
匿名さん
[2012-12-28 14:16:18]
長期金利が上昇しはじめて、物価も上がる気配。
変動さんのイライラは増すばかり、固定への八つ当たりは止めてもらいたい。 |
||
524:
匿名さん
[2012-12-28 14:23:02]
>>521
わかりますよ。 性格にもよりますし向き不向きもあります。 ここで聞くと理解が出来ないとか何だそりゃとか言われるでしょうが、 彼らだってここで毎日怒ったり泣いたりしてる根本にあるのは そもそも金利が気になるからです。 まずは精神的に最も負担にならないのはどれかという観点から 商品は選択されたらいいと思います。 |
||
525:
匿名
[2012-12-28 14:34:27]
ん?今日も長プラは変化なしだよね?
|
||
526:
匿名さん
[2012-12-28 15:04:35]
>>523
ここは固定は書き込み禁止ですよ〜 |
||
527:
匿名さん
[2012-12-28 15:15:31]
禁止しても、構ってもらいたいんだよね。
固定さんはいつもイライラしてるから。 |
||
528:
匿名
[2012-12-28 15:32:17]
|
||
529:
匿名さん
[2012-12-28 15:41:45]
>521
でもその気持ちもわかるなー。10年で 終わるなら多少損しても10年固定で いったらどうですか?性格的にも そのほうが良さそう。 私は毎日とはいいませんが、週一ぐらい で一喜一憂をむしろ楽しんてます。 |
||
530:
匿名さん
[2012-12-28 16:38:02]
量的緩和を拡大してもなかなか厳しい現実があるようですな。
来年は良い年でありますように。 ![]() ![]() |
||
531:
匿名さん
[2012-12-28 17:11:20]
そもそも物価上昇2%は目標でなくスタートライン
そこに達してようやく金融緩和をやめるかどうかを判断するところ 金融緩和を行わないで、2%維持できてようやく普通 そこから過度の物価上昇がなければ金利はそのままでいい 為替や株は未来を織り込んで反応するからふり幅が大きくなるだけ ちょっと反応しただけですぐ金利上昇の心配とか狼狽しすぎ |
||
532:
匿名さん
[2012-12-28 17:19:28]
>528
名目金利と実質金利の違いが分からない人? |
||
533:
匿名さん
[2012-12-28 19:29:46]
ねー、ココって固定の書き込みは本当に禁止なの?
|
||
534:
匿名さん
[2012-12-28 20:21:55]
禁止ですよ~。変動の変な常連さんも、禁止だよ~。要はマナーの良い人限定だ~。
|
||
535:
匿名さん
[2012-12-28 21:07:43]
と言うか昨日も今日も書いてる大半が旧スレ常連じゃないか。
(癖や言い回しが完全に一致) 別にいいけどね。 彼らも行くところないんだろうし。 可哀想だからな。 邪魔ばかりしてるのは気になるけど。 |
||
536:
匿名さん
[2012-12-28 21:10:12]
|
||
537:
匿名さん
[2012-12-28 21:59:40]
513さん
三菱東京UFJ銀行が最終営業日終了後、割りと早めに来月の金利を提示しますね。 10年固定は12月比+0.05%でした。多分、他行も0.05%~0.1%の幅の上昇じゃないでしょうか。 変動はもちろん変わっていません。 |
||
538:
匿名さん
[2012-12-28 22:19:40]
変動派は経済についての話しをしているだけなのに、
固定さんにとっては固定への煽りに聞こえてしまうらしいね |
||
539:
匿名さん
[2012-12-28 22:34:26]
3年前に変動で契約しました。35年の0.775%で、住宅ローン控除が当面1%なので、実質金利無しです。
固定との金利差と考えて、毎月3万円を国内株の累投で投資してきました。かなり利益がのっていますよ。 住宅ローンの金利が上がる頃には、株価も上がっているでしょうから、利益ののった投信を解約して、返済額を減らすタイプの繰り上げ返済をするつもりです。 |
||
540:
匿名さん
[2012-12-28 22:59:55]
|
||
541:
匿名さん
[2012-12-28 23:18:19]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まぁ実際に給料減ってるのもあるんだろうけどさ