住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)50」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ(旧怖くない)50
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-12 09:53:24
 

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利検討スレ(旧怖くない)50

381: 匿名さん 
[2012-12-27 14:56:11]
>376
客観的な景気の指数と最も分かりやすく調べるのが簡単だからなー。

>377,>378
マスコミの論調は全くそのとおり。

>379
ですね。
参院でも与党が過半数を取り捩れが解消されれば、かなり期待できそうだと考えています。
382: 匿名さん 
[2012-12-27 15:12:24]
経済的に自民がいいのは当たり前だが、しかしアメリカみたいな
劇的な株価の回復でも未だにゼロ金利は脱していない。

政策金利を上げられる水準まで景気が回復するのは、それだけ大変ということ。
383: 匿名さん 
[2012-12-27 15:16:14]
そんなお祈りみたいなレスを一日に何度も何度もしなくていいよ。
それよりアメリカ含めた今後の株価の分析とか消費者物価指数とかの
行方を推察してくれよ。
384: 匿名さん 
[2012-12-27 15:25:08]
金融緩和頼みの円安なんて一時的なカンフル剤にしかならない。
人口減、企業の海外移転と衰退する構造が完成してるのにさ。

政策金利上げるなんて夢。
385: 匿名さん 
[2012-12-27 15:32:43]
だからそんな祈るようなレスじゃなくて
情勢分析とかそんなのないの?
386: 匿名さん 
[2012-12-27 16:04:15]
麻生の景気対策って具体的に何したっけ?

別に民主を支持してる訳じゃないけど、逆になんで安倍の経済対策が今そんなに支持されてるのかのが不思議。ここの自民支持派はもう景気回復は間違いないと思ってる訳?
公共事業がそんなに有効なのかなぁ?
387: 匿名さん 
[2012-12-27 16:25:44]
民主は期待したけどダメだったね、自民になって期待はするけど実際どうかな?っ人と民主なんて最初から期待してなかった、安倍自民は期待大って人に別れるのかな?

オレは前者だな。
388: 匿名さん 
[2012-12-27 16:26:29]
>385
まずお前がやれよ
389: 匿名さん 
[2012-12-27 16:37:00]
で、結局、変動金利がどうなっていく?
390: 匿名さん 
[2012-12-27 16:47:33]
いずれ上がっていくような気配は感じるってことでは?
391: 匿名さん 
[2012-12-27 16:53:00]
>386
リーマン・ショックで国内製造業が壊滅的被害となるところだったが、麻生の素早い対応で危機脱出。

09年7~9月期の実質国内総生産(GDP)は何と年換算で4.8%増。
しかし、確報値で下方修正で1.3%に留まったが2期連続のプラス成長。
事実成長率を押し上げた最大の理由は、中国などの外需もあるがエコポイントの薄型テレビや
エコ・カーなどが大いに売れたことだ。つまり麻生前内閣が打ち出した景気対策のお陰。

たった1年でこれだけの経済対策を打ち出した。


① 暮らし・環境
・定額給付金。一人1万2千円。65歳以上、18歳以下2万円
・住宅ローン減税の控除可能額が最大600万円
・住宅用の太陽光発電への補助金と税制優遇
・省エネ型の自動車への重量税・取得税を減免
・妊婦検診費用を14回まで助成
・出産育児一時金が10月から42万円に
・ひとり3万6千円の子育て特別手当を支給

②雇用
・失業手当の給付を60日分延長
・雇用保険料の料率を0.4%引き下げ
・地域の雇用を創るために9000億円を投資
・非正規社員の雇用保険加入条件を1年から6か月に緩和
・住居を失った離職者のために雇用促進住宅を確保

③中小企業
・緊急保証・セーフティネット貸付枠を30兆円に拡大
・緊急保証制度対象業種を185から760に拡大
・中小企業の軽減税率22%を18%に引き下げ
・中小企業への雇用調整除籍ン制度を拡充(賃金の80%を助成)
・派遣労働者やフリーターを正規雇用した場合、中小企業に一人当たり100万円の奨励金(大企業は50万円)
・親から子へと事業を継承する事業承継税の導入(相続税を大幅に軽減)

④金融・経済
・貸し渋り防止へ銀行への公的資金注入枠を2兆円から12兆円に拡大
・企業の資金繰り支援のために政府金融3兆円を活用
・経済の緊急事態に対する1兆円の予備枠を確保
・銀行等が保有する株式の買い取り(政府保証枠最大20兆円)の再開

⑤地域活性化
・土日祝祭日の高速料金を1000円以下に
・平日はすべての車で、3割引
・ETC助成5250円
・学校の耐震化を2009年までに1万棟完了させる
・地域の実情に応じて活用できる6000億円規模の臨時交付金
・緊急防災や災害復旧のために4400億円

392: 匿名さん 
[2012-12-27 16:56:04]
このまま景気がジワジワと回復していきそうな気配の中で、

解散総選挙→民主党政権発足→日本の暗黒時代突入。

円高・株安の中、なに一つ対策を行わず、ひたすら見守るという名の放置が続いたが、
やっと暗黒時代も終焉を告げたので、これから変わっていくだろうと期待。
393: 匿名さん 
[2012-12-27 16:58:19]
>>383

アメリカはリーマンショック以降、3度目の金融緩和を始めた。過去2回の金融緩和はデフレは食い止めたものの、景気回復までは行かなかった。景気後退から既に5年目。三度目の金融緩和はとうとう無制限、失業率まで政策目標に入れて来た。それでもゼロ金利政策は2016年まで続けると言ってる。当初から解除時期がどんどん後ずれしてる。考えたくないが、アメリカも日本と同じように失われた10年になっている可能性も有る。欧州は債務問題が解決するのにまだまだ時間がかかりそう。

日本は外需に頼れない現実が有る。原発問題でエネルギー価格高騰が企業収益を圧迫するという新たな問題もある。

金融政策と補正予算10兆円でどれだけ景気浮揚効果が有るか?補正使い切った後財政問題がくすぶる中で景気対策を継続的に続けられるのか?その後の消費税増税はどうするのか?やはり、欧米の景気回復後の外需依存の景気回復になるんじゃないのか?

以上がもっともありそうなわりと悲観的なシナリオ。

欧米は国民性的にもそんなに長く低迷は続かないんじゃないかな。特に米はあれだけ強力な緩和を行っているので、ゼロ金利解除もそう遠くないかもしれない。米が利上げに転じれば日米金利差を背景にキャリートレードが復活し、円安トレンドが確実となる。そうすれば技術ではまだまだ負けない日本の製品は世界中で売れる。経済界も小泉政権での失敗に懲りて賃金の上昇をある程度容認すれば内需も拡大する。後はインフレ率と米との金利差と為替を見てバランス良く金融政策を行えば割と早い時期に利上げが有るかもしれない。

以上が楽観論だけど可能性は低そう。

結局自民党は期待外れだった。ねじれ国会は解消されず、まず日銀総裁人事で民主の同意を得られず無難な財務省出身者が就任。補正で組んだ景気対策の公共事業も大した効果が無く、支持率低下。来夏の参院選で惨敗。安倍は秋に退陣に追い込まれる。次に首相になった石破もばっとせず、再び第三極待望論が出てくる。

以上、最も悲観的シナリオ。
394: 匿名さん 
[2012-12-27 17:10:36]
>>391

結局麻生の景気対策のプラス成長分って、補正予算分でしかなかったでしょ?要するに不足していた民間需要を政府が借金して変わりに使っただけ。ウハウハだったのは経団連だけ。自立回復には至らなかった。

安倍も同じ事やろうとしてる。予算使い切った後はどうするの?また10兆使う?財源は?
395: 匿名さん 
[2012-12-27 17:18:30]
当時と違うのは、日銀サイドにも動きがあることと、世界景気もそろそろそこを打ちそうなことかな。

更に、TVでも新聞でも雑誌でも、賛否はともかく物価が上がるかも?的な話題が増えてる。
物価上昇が話題になること自体が今までなかったことだけに、この流れにうまく乗ればマインドが変わる可能性もあるかと。

396: 匿名さん 
[2012-12-27 17:25:27]
>394
横入り失礼。
>391の挙げた実績はカンフルで、あのまま麻生政権が続いていれば第2弾,第3段の景気対策を行い自律回復まで導くと言っていたが、結果は民主党政権となりこの体たらく。
実際例えば定額給付金は投入した金額以上のGDP押し上げ効果が有り、ばらまきを批判されていた民主党が麻生政権のあら探しをしたが、結局定額給付金についても「効果は有ったが予想ほどではなかった」と言わざるを得なかったし、中小企業対策や地域対策も非常に効果的だった。

しかし所詮カンフルはカンフルであって需要の先食いも多々あり、結局麻生政権の経済対策の劣化コピーしか出来なかった民主党政権下ではじり貧となったのはご承知のとおり。
歴史や経済にたらればはないが、あそこで自民党政権が続いていれば今とはかなり様相が異なっていた可能性が高いと個人的には思う。
397: 匿名さん 
[2012-12-27 17:28:14]
なるほど。
次は1回目利上げ時期と利上げ幅の予想はどう見ますか?
398: 匿名さん 
[2012-12-27 17:42:24]
民主は麻生がやった景気対策は継続させたと記憶してるが。
399: 匿名さん 
[2012-12-27 17:52:07]
>>398
麻生政権下では景気対策として14兆円の21年度補正予算が
組まれたが、民主党政権に移った後凍結されています。
400: 匿名さん 
[2012-12-27 18:02:02]
その後の民主の景気対策って
エコカー減税も家電エコポイントも麻生政権の時のを
パクってやったぐらいか?
ガソリン値下げ隊は解散したのかうやむやだったし、
高速道路無料とか言ってたけど麻生の時の休日1.000円すら廃止。
子ども手当も当初の半分程度だし。

後はフラット35Sの新設は評価して良い。
あれで住宅需要の下支えにはなった。
401: 匿名さん 
[2012-12-27 18:13:29]
大震災と欧州危機、日本企業の競争力低下を反映してるだけ。
実力が無いから内需産業の実質人件費を下げるしかない。

まあ、スタフグレーションの始まりだね。
402: 匿名さん 
[2012-12-27 18:13:55]
麻生みんな評価高いんだな。オレの中ではマンガ好きで漢字が読めなくて、金持ちが故の失言を繰り返し、自民末期のダメ首相だったよ。安倍ちゃんもストレスに弱い世襲議員ってイメージ。

まあでも皆さんがそんなに絶賛するなら安倍新首相、麻生財務大臣に期待してお手並み拝見ってところだね。
403: 匿名さん 
[2012-12-27 18:23:29]
とりあえず
今日はドル/円が85円後半、
日経平均が10.322円
長期金利が0.800と
何となく雰囲気だけは前進してるんだな。
404: 匿名さん 
[2012-12-27 18:29:53]
>402
それ完全にマスコミが植え付けたかったイメージそのままじゃないかw
素直な人なんだな。
405: 匿名さん 
[2012-12-27 18:33:48]
>404
全く同じことを思った。
自分は天邪鬼なので人の意見を鵜呑みにしない性格だから、ある意味羨ましいかも。
406: 匿名さん 
[2012-12-27 18:37:35]
俺も麻生さんには期待してるが、それよりも安倍政権のブレーンが
粒揃い過ぎて凄い。その道で学んだことがあるものなら期待せずにはいられないだろ。


内閣官房参与に飯島勲氏

積極的な金融緩和論者の浜田宏一・米エール大名誉教授

谷内正太郎・元外務次官

丹呉泰健・元財務次官 

藤井聡・京大院教授

本田悦朗・静岡県立大教授

宗像紀夫・元名古屋高検検事長
407: 匿名さん 
[2012-12-27 18:38:08]
麻生さんは別に好きでも何でもないけど
大きな失政がなかったから、マスコミは代わりに彼の無知や言い間違えを
徹底的に叩く戦略をとったんだよな。
ワイドショーのみならず報道ステーションでもそればっか。

俺はワールドビジネスサテライトしか見ないけど嫁によるとそうだったらしい。

408: 匿名さん 
[2012-12-27 18:41:32]
しれっと飯島元秘書官。

そして浜田さん。
「日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BQ04C20121227?sp=true
409: 匿名さん 
[2012-12-27 18:55:18]
>>407

当時のマスコミが糞で今安倍を絶賛してるマスコミはなんで信じられるの?
410: 匿名さん 
[2012-12-27 18:56:40]
いま考えられる日本経済最強の布陣。
これで日本経済がガタガタならもうどうにもならん。

金利よりも住宅ローンが払えるかどうかという話しになりそう。
411: 匿名さん 
[2012-12-27 19:05:38]
日本経済が最強になるならローン払えるだろ。今の超低金利でも家が売れない、バーゲン価格ってのがむしろ異常。
412: 匿名さん 
[2012-12-27 19:27:20]
>>409
407ではないけど、ワールドビジネスサテライトはテレ東じゃん。
テレ東は中立的な報道が多い。

韓国・中国マネーに汚染されているフジ、日テレ、朝日新聞、毎日新聞、NHKが目立って酷い報道だよね。
413: 匿名さん 
[2012-12-27 19:40:39]
この前テレ東のカンブリア見たら韓国絶賛してましたが?
414: 匿名さん 
[2012-12-27 20:27:45]
>410

うん。だからさ、最強なのかどうかはわからないけど、
その布陣でもってしても、そんなに簡単にはいかないでしょ。

金融緩和で景気が回復する時代でもないし。
415: 匿名さん 
[2012-12-27 20:27:53]
>>410
まあ、誰がやっても10年やそこらじゃどうにもならないのが、
今の日本だと思う。
416: 匿名さん 
[2012-12-27 20:28:36]
外野の夜明けでは中国は実は親日だったって言ってたな
417: 匿名さん 
[2012-12-27 20:30:23]
常に最強の婦人のダメリカが5年もダメな件はスルーで安倍夫人は1年で劇的回復!

ないな
418: 匿名さん 
[2012-12-27 20:32:27]
相変わらずネガティブな人が多いなぁ。
全体の利益になる景気浮揚の話と金利が上がって困る個人的な話は
分けて考えてくれないと会話になんないな。

それだけ住宅ローンの金利がが重大な関心事なんだろうけど。
419: 匿名さん 
[2012-12-27 20:38:07]
>418

違うよ。個人的な話ではなくて、日本経済の話。
金融緩和とか一時的な財政出動では、景気はなかなか回復しないよ、てこと。
数十年前のモデルはもはや通用しないんだよね。

現実を見ていこう、という話。
420: 匿名さん 
[2012-12-27 20:47:04]
>>419
まぁまぁ、落ち着いて落ち着いて。
まずは反論するならそんな抽象的な物言いじゃ誰もわからんよ。

景気が良くなって欲しくないって立場じゃないよね?
421: 匿名さん 
[2012-12-27 20:52:49]
景気回復しなくても円安解消されるだけで日経は上がる。
株価上がればプチバブルが始まるよ。
422: 匿名さん 
[2012-12-27 20:56:36]
どっちが抽象的な話なんだか。

金融緩和から景気回復する具体的なシナリオを是非聞かせてくれ。

ついでに何故アメリカが金融緩和から景気回復出来なくて日本が出来るのか。
423: 匿名さん 
[2012-12-27 20:57:10]
>420

だからさ、言っているじゃん。個人的な話なんて、
誰もしていないでしょ。論点はそこ。
その一点について、抽象とか具象とか、そんな区別があるの?

あなたこそ落ち着いて、レスを読み返してみたら?
424: 匿名さん 
[2012-12-27 20:57:43]
景気回復しなくてドル安でインフレのアメリカはNYダウが上がっても2016までゼロ金利とな?
425: 匿名さん 
[2012-12-27 21:01:49]
とりあえず凄いピッチで円安が進んでるから、
一部の人にはマズいシナリオのファーストステップなんじゃないかな。
一部の人には。
426: 匿名さん 
[2012-12-27 21:05:33]
とりあえず出入り禁止なはずの旧スレ常連が懲りずに参加してきて
こっちの人生まで暗くなるような話で絡んでくるいつものをなんとかしてくれ。
427: 匿名さん 
[2012-12-27 21:05:38]
>凄いピッチで円安

過去5年見てもまだ超円高ですが?100円でも円高だと思ってる。

断っとくけど円安は大歓迎。何度も出てるけど好況による金利上昇はWelcome
428: 匿名さん 
[2012-12-27 21:06:16]
麻生さん、今NHKのニュースに生出演やで。
429: 匿名さん 
[2012-12-27 21:08:12]
とりあえず根拠なく楽観論言うより>>393みたいな具体的なシナリオ示さない人は説得力無し
430: 匿名さん 
[2012-12-27 21:09:42]
麻生絶賛してる人は日本一の借金王小渕が失敗した理由を説明して下さいな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる