これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02
変動金利検討スレ(旧怖くない)50
462:
匿名さん
[2012-12-27 22:12:10]
|
463:
匿名さん
[2012-12-27 22:16:15]
|
464:
匿名さん
[2012-12-27 22:29:37]
実績に裏打ちされたバカ二人組だから、リベンジは無理だろ。
|
465:
匿名さん
[2012-12-27 22:50:08]
|
466:
匿名さん
[2012-12-27 22:55:24]
|
467:
匿名さん
[2012-12-27 22:55:35]
|
468:
匿名さん
[2012-12-27 23:01:12]
|
469:
匿名
[2012-12-27 23:03:33]
そもそもここは諸悪の根源の常連を出入禁止にし、
ここは新規さん中心の明るい前向きなレスにして、 常連はコロセウムかどっかでライフワークの 固定の悪口を思う存分ってことで多数の要望に 基づきスレ立てしたはずだが。 まあ、今の状況はそれどころじゃなくて来ずには いられないのはわかるが、 一応はそれっぽい感じで大人しくポジショントーク はやや控え目にな。 |
470:
匿名さん
[2012-12-27 23:07:16]
|
471:
匿名さん
[2012-12-27 23:08:41]
>新規さん中心の明るい前向きなレス
現実に根差した前向きさなら理解もされる。 根拠のない楽観論だから叩かれる。 民主党の宇宙人みたいなもの。 |
|
472:
匿名さん
[2012-12-27 23:10:06]
>諸悪の根源の常連を出入禁止
諸悪の根源の固定さんも出入り禁止じゃなかったっけ。 |
473:
匿名
[2012-12-27 23:16:33]
そもそもだけど楽観して何がいけないのかしら。
楽観論を一々利上げにつなげて受け止めるから 恐怖から反論せずにはいられないんでしょ? インタゲが2パーセントなんだからまずはそれを 達成するまでは利上げはないと考えるのが一般的で、 今から恐れおののいてるようでは身が持たないよ! |
474:
匿名さん
[2012-12-27 23:23:51]
このスレ、固定さんは出禁ですよ。
|
475:
匿名さん
[2012-12-27 23:27:13]
楽観論を一々利上げにつなげて受け止める人が絶えないもんね。
日本の明るい未来を考えたら長期低金利が続いたほうがいいわけだから。仮面長期さんが必死に「金利上がる」を主要してるだけ |
476:
匿名さん
[2012-12-27 23:29:30]
いい加減、ポジトークやめて日本にとってベストな政策を議論してくれ
|
477:
匿名
[2012-12-27 23:34:21]
仮に利上げでむしろ金利が下がるローンだと
皆でコアCPIをどうやって上げるかとか まさに前向きな議論が出来るんだがな。 |
478:
匿名さん
[2012-12-27 23:51:43]
|
479:
匿名さん
[2012-12-27 23:57:09]
現状は円安株高の流れが継続しているとの認識だが。
|
480:
匿名さん
[2012-12-27 23:59:09]
|
481:
匿名さん
[2012-12-28 00:01:25]
|
テレビ子多すぎw
完全に洗脳されとる。