これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02
変動金利検討スレ(旧怖くない)50
402:
匿名さん
[2012-12-27 18:13:55]
|
403:
匿名さん
[2012-12-27 18:23:29]
とりあえず
今日はドル/円が85円後半、 日経平均が10.322円 長期金利が0.800と 何となく雰囲気だけは前進してるんだな。 |
404:
匿名さん
[2012-12-27 18:29:53]
|
405:
匿名さん
[2012-12-27 18:33:48]
|
406:
匿名さん
[2012-12-27 18:37:35]
俺も麻生さんには期待してるが、それよりも安倍政権のブレーンが
粒揃い過ぎて凄い。その道で学んだことがあるものなら期待せずにはいられないだろ。 内閣官房参与に飯島勲氏 積極的な金融緩和論者の浜田宏一・米エール大名誉教授 谷内正太郎・元外務次官 丹呉泰健・元財務次官 藤井聡・京大院教授 本田悦朗・静岡県立大教授 宗像紀夫・元名古屋高検検事長 |
407:
匿名さん
[2012-12-27 18:38:08]
麻生さんは別に好きでも何でもないけど
大きな失政がなかったから、マスコミは代わりに彼の無知や言い間違えを 徹底的に叩く戦略をとったんだよな。 ワイドショーのみならず報道ステーションでもそればっか。 俺はワールドビジネスサテライトしか見ないけど嫁によるとそうだったらしい。 |
408:
匿名さん
[2012-12-27 18:41:32]
しれっと飯島元秘書官。
そして浜田さん。 「日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授」 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BQ04C20121227?sp=true |
409:
匿名さん
[2012-12-27 18:55:18]
|
410:
匿名さん
[2012-12-27 18:56:40]
いま考えられる日本経済最強の布陣。
これで日本経済がガタガタならもうどうにもならん。 金利よりも住宅ローンが払えるかどうかという話しになりそう。 |
411:
匿名さん
[2012-12-27 19:05:38]
日本経済が最強になるならローン払えるだろ。今の超低金利でも家が売れない、バーゲン価格ってのがむしろ異常。
|
|
412:
匿名さん
[2012-12-27 19:27:20]
>>409
407ではないけど、ワールドビジネスサテライトはテレ東じゃん。 テレ東は中立的な報道が多い。 韓国・中国マネーに汚染されているフジ、日テレ、朝日新聞、毎日新聞、NHKが目立って酷い報道だよね。 |
413:
匿名さん
[2012-12-27 19:40:39]
この前テレ東のカンブリア見たら韓国絶賛してましたが?
|
414:
匿名さん
[2012-12-27 20:27:45]
|
415:
匿名さん
[2012-12-27 20:27:53]
|
416:
匿名さん
[2012-12-27 20:28:36]
外野の夜明けでは中国は実は親日だったって言ってたな
|
417:
匿名さん
[2012-12-27 20:30:23]
常に最強の婦人のダメリカが5年もダメな件はスルーで安倍夫人は1年で劇的回復!
ないな |
418:
匿名さん
[2012-12-27 20:32:27]
相変わらずネガティブな人が多いなぁ。
全体の利益になる景気浮揚の話と金利が上がって困る個人的な話は 分けて考えてくれないと会話になんないな。 それだけ住宅ローンの金利がが重大な関心事なんだろうけど。 |
419:
匿名さん
[2012-12-27 20:38:07]
>418
違うよ。個人的な話ではなくて、日本経済の話。 金融緩和とか一時的な財政出動では、景気はなかなか回復しないよ、てこと。 数十年前のモデルはもはや通用しないんだよね。 現実を見ていこう、という話。 |
420:
匿名さん
[2012-12-27 20:47:04]
|
421:
匿名さん
[2012-12-27 20:52:49]
景気回復しなくても円安解消されるだけで日経は上がる。
株価上がればプチバブルが始まるよ。 |
まあでも皆さんがそんなに絶賛するなら安倍新首相、麻生財務大臣に期待してお手並み拝見ってところだね。