りそな銀行はどうですか?
22:
匿名さん
[2006-09-21 21:40:00]
|
23:
匿名さん
[2006-09-22 01:37:00]
そりゃー多くなるだろうね。
フラットでは大手銀行で一番金利が低いし(キャンペーン中だから) グットローンとほぼ同じならやっぱり銀行に頼むでしょ 短期固定も三菱UFJや三井よりも低いしフラットとのミックスもできる 繰上げ手数料が高いのがネックですけどね でももうそろそろ繰り上げ手数料変更にならないかなーっと期待しています。 ちなみに電話して聞いてみたらその予定は・・ないそうです T_T |
24:
匿名さん
[2006-11-02 01:09:00]
ところで、りそな銀行って大丈夫なんですか?
個人的な印象では第二地銀レベルなんですが。 |
25:
匿名さん
[2006-11-02 05:53:00]
|
26:
匿名さん
[2006-11-02 11:35:00]
国が強制的に資金投入されているから健全経営されているというのもありますよ。
破産でもして損をするのは国民なわですから 足利銀行も良さそうだしりそなも業績よさそうだし問題ないのでは |
27:
匿名さん
[2006-11-02 18:49:00]
親方日の丸で結構ですな。
|
28:
匿名さん
[2006-11-17 21:26:00]
りそな銀行、女性向けローンの取り扱い開始
http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/pdf/181115_1a.pdf 金利優遇 保証料無料 100万円以下は繰り上げ返済手数料無料だってさ。 うらやましい |
29:
匿名さん
[2006-11-18 22:23:00]
りそな銀行で提携で、1.2%優遇をいただいたのですが、これ以上の優遇率の方はいらっしゃいますか?
|
30:
匿名さん
[2006-11-22 01:15:00]
家はフラット5年間0.3%+全期間0.1%
銀行1.2%優遇ですよ |
31:
匿名さん
[2006-11-22 12:15:00]
28さん、この女性向け、金利はどれくらいなのでしょうか?
ここって今はキャンペーンなどやっていませんよね。 金利けっこう高くないですか? |
|
32:
匿名さん
[2006-12-04 23:41:00]
|
33:
匿名さん
[2006-12-08 09:56:00]
りそなの変動の返済安定プランをされている方いらっしゃいませんか。
今返済安定プランにしようか悩んでいるのですが、 メリットとデメリットなど教えていただけませんか。 あと、繰上げは、短縮か軽減かも教えていただければ助かるのですが。。。 |
34:
匿名さん
[2007-01-17 17:15:00]
1月末実行の契約をしてきました。
自己資金 1,000万円+諸費用 フラット35 2,000万円 2.751% 35年 住宅ローン 1,000万円 1.600% 35年(固定期間3年) 当初優遇1.4%、終了後は変動の場合1.4%、固定の場合1.2%優遇でした。 今年に入ってから、当初優遇が0.2%増えたようです。 繰上返済手数料がもう少し安ければ文句ないんですけどねぇ。。。 |
35:
匿名
[2007-01-17 19:21:00]
繰り上げ手数料いくらですか?あとフラットは1.8手数料とられます?
|
36:
匿名さん
[2007-01-17 20:12:00]
りそなは、繰り上げ手数料が高いのがいけてないですよね。
今や繰り上げ返済手数料無料の三井住友が、りそなと同じ優遇幅で、 金利もほぼ同じか低い以上、りそなを選ぶって意味は無いですね。 |
37:
匿名さん
[2007-01-17 21:18:00]
1.8%の手数料は取られました。
繰上返済は100万円未満という区切りがないので、31,500円と高額です。 三井住友銀行はメインバンクであるだけではなく、繰上返済手数料も無料なので相当迷っていたのですが、フラットとのミックスにしようと思うとフラット35の金利が高いので諦めました。 オリックスのフラット35+三井住友銀行の短期固定の組み合わせが出来れば、一番良かったんですけど。。。 |
38:
匿名さん
[2007-01-17 23:51:00]
りそなは長期固定はフラットでリスクを分散して、リスクの低い短期固定と、手数料収入(保証金手数料も含めて)で稼ごうとしているのかしら。
10月ぐらいの金利差をみて、SMBCじゃなくてりそなにしたけど、正直ちょっと後悔中。 変えられるのかなぁ。デベはいやがるだろうが |
39:
匿名さん
[2007-01-20 03:33:00]
|
40:
匿名さん
[2007-02-01 21:14:00]
2月フラット35下がりましたね。
いい感じ♪ |
41:
匿名さん
[2007-02-02 08:06:00]
下がってないよ、0.7UP
|
42:
匿名さん
[2007-02-02 11:28:00]
1月にホームページ見たら、フラット35の金利が、2.851%(手数料→借入×2.1%)で、
グッドエネルギー住宅なら2.751%(手数料→借入×1.8%)だったのに、 2月からは両方とも2.821%(手数料→借入×1.8%)になって、 グッドエネルギー住宅のメリットが無くなっている。 りそなさん、どういう事? |
43:
匿名さん
[2007-02-09 20:32:00]
うちは
りそなで7年以上固定1.5%優遇 その後全期間1.0%優遇 もしくは全期間1.2%優遇です りそなは家から近いこともあってわが家はりそなにしました。 3月実行です |
44:
匿名さん
[2007-02-22 18:11:00]
|
45:
匿名さん
[2007-02-22 21:36:00]
3月実行。
全期間1.2%優遇。 3年固定の予定。 5年か10年に変えようか迷う。 このままゆっくり上がり続けたら 3年後痛そうだし。 |
46:
匿名さん
[2007-02-23 15:11:00]
全期間1.2%or1.0%優遇のみなさんはデベ提携ですか?
それとも会社優遇?! |
47:
匿名さん
[2007-02-23 15:15:00]
44です。
優遇には借入れ金額とか関係あるのかな・・・。 うちはフラット35と5年固定か10年固定のミックスで 5年か10年の借入れ金額は900万です。 少なめだから優遇もあまりされないってありますかね?! |
48:
匿名さん
[2007-02-23 20:33:00]
うちも1.2%優遇
フラットだと、0.2%優遇もらいました よってミックスにして フラット:1500万 2年固定:1500万で組む予定 デベ提携ではないです |
49:
入居予定さん
[2007-02-24 01:09:00]
全期間1.2%優遇で、デべ提携です。
2年固定にしました・・・が多分金利上がりますよね〜 2年後にまた考えます。 |
50:
匿名さん
[2007-02-24 01:52:00]
> フラットだと、0.2%優遇もらいました
フラットのみでも0.2%は交渉で可能でしょうか? インターネット割引だけだと0.1%なのですが、 どのようにしたのですか? |
51:
匿名さん
[2007-02-24 21:18:00]
|
52:
匿名さん
[2007-02-25 17:53:00]
49さんは、優良顧客(?)なんですね。
|
53:
匿名さん
[2007-02-25 17:55:00]
↑失礼、48さんでした。
|
54:
匿名さん
[2007-02-25 18:57:00]
優良ってほどのものではないですけど。。。
年収550くらいだし、一応一部上場だけど大企業ってほどの会社でもないし |
55:
匿名
[2007-02-25 20:32:00]
そうなんですね・・・
優遇の増減ってどこできまるのかな?! 営業の担当や支店によって違うのかな。 |
56:
匿名さん
[2007-02-26 00:03:00]
相談した時期や、これまでの利用(取引)状況、預貯金などが関係するのでしょうか・・・?
|
57:
購入経験者さん
[2007-02-26 14:57:00]
>これまでの利用(取引)状況
あるかも。 うちは大阪銀行時代からの付き合い 金利は別として、他では絶対無理な条件で(業者提携BK)簡単に通った。 |
58:
匿名さん
[2007-02-26 20:32:00]
デベ提携とあってりそな銀行にしたのですが、固定の繰上げ返済は手数料が高いですよね。
5年固定か10年にしようと思ってるのですが、固定で組んだ方は繰り上げ返済どうしますか? 年間100万の繰上げ出来る予定ですが、毎年繰り上げした方がいいのか、何年かおきにした方が いいのか、それとも切り替え時期に一気に繰り上げした方がいいのか・・・。 |
59:
匿名さん
[2007-02-26 22:59:00]
|
60:
匿名さん
[2007-02-28 10:09:00]
47さん、うちはわけあって当初の予定よりも借り入れ額を大幅に減らしたのですが、そうしたら全期間1%の優遇だったのを1.2%(または7年〜20年の固定期間は1.5%で、その後は1.0%)に増やしてくれました。
逆なんじゃないでしょうかね? |
61:
47です。
[2007-02-28 11:10:00]
そうなんですかぁ・・・。
うちも収入など54さんと同じような境遇なんですけど、0.9%どまりです。 何が違うのか・・・。 確かに今まで個人的な取引は全くありませんでしたが。 営業の人とのやりとりは主人名義だし、会社の近くの支店ということもあり 任せてあるのですが、私が何とか交渉したい!! 4月実行なので、まだ本契約はしていません。 他で借りることもちらつかせてももう遅いかな・・・。 でもみなさんは交渉というよりはむこうが提示してきたんですよね?! |
62:
47です。
[2007-02-28 17:26:00]
地盤改良・杭基礎等施工品質評価報告書
|
63:
匿名
[2007-02-28 17:34:00]
↑途中ですいません。
りそな・地盤安心住宅ローンで 所定の地盤評価を受けた住宅を新築または購入し、 キャンペーン期間中に住宅ローンをお申込みの方について 最大でお借入全期間年1.0%の金利優遇をさせていただきます とありました。 上記の62の報告書が発行できればと・・・ みなさんもなんかしらのキャンペーンなのですかね。 |
64:
60
[2007-02-28 19:18:00]
うちは特にキャンペーンでとは言われず、優遇の交渉もしていないのですが、りそなの方から勝手に「1.2%にしますよ」と言われ、「えっ、そうなんですか、ラッキー♪」ってな感じでした。
ちなみにうちも年収520万、一部上場ですがごくごくふつーーーの会社のサラリーマンです。 今までりそなに通帳を作ったこともありません。 |
65:
匿名さん
[2007-03-01 00:45:00]
7年と10年の固定は1.5%優遇と言われました。
|
66:
匿名さん
[2007-03-03 13:09:00]
支店間の金利優遇の差はあるようです。
|
67:
匿名さん
[2007-03-03 15:07:00]
りそなフラットとりそな当初固定10年(優遇1.2%)と差がほとんどないね。
|
68:
匿名さん
[2007-03-06 23:22:00]
34ですが、デベロッパー提携で当初1.4%優遇、固定期間終了後にまた短期固定にするなら1.2%優遇、変動なら1.4%優遇でした。
この前みたマンションの広告にも、同条件が出ていたので、勤務先や年収によって特別扱いという事ではないような気がします。 また、私は会社員ではなく自営なので、条件的には会社員より数段劣ります。 |
69:
匿名さん
[2007-03-07 21:14:00]
なるほど・・・
デベ提携大きいですね。 |
70:
入居予定さん
[2007-03-11 12:36:00]
りそなフラット35にする予定ですが 35年固定にすると
金利優遇は無しと言われました。繰り上げ返済はできるんでしょうか? |
71:
匿名さん
[2007-03-24 17:06:00]
繰り上げ出来ますよー
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
申し込みが多くて時間が掛かっているのだそうですが