りそな銀行はどうですか?
663:
匿名さん
[2016-03-31 00:40:38]
ないない
|
664:
匿名さん
[2016-03-31 21:06:00]
10年固定0.55になっちゃったな。また下がらんなかなー
|
665:
匿名
[2016-03-31 21:45:57]
>>664
え、どこで分かるの?借り換えやめます。 |
666:
匿名
[2016-03-31 22:07:36]
三井住友信託が0.55に引き上げましたね。
私は積極的に繰り上げしない予定なので りそなが同じ0.55なら当初優遇の差が 0.5もあるので迷わずりそな。 りそながそれを上回る引き上げをしてきたら 本気で悩みそう。 もし据え置いてきたら神対応だわ。 どうなるか・・・あと数時間で分かるね。 |
667:
匿名
[2016-03-31 22:09:13]
↑間違えました。
当初優遇ではなく当初優遇終了後の差です。 |
668:
匿名さん
[2016-03-31 22:54:46]
優遇幅を変えてくる可能性もあるよ
|
669:
匿名さん
[2016-03-31 22:58:56]
変わらんよ。銀行に聞いたから。最大0.55%だよ。俺もりそなでの借り換えやめようかな。他行では変動0.5%切ってきたしな。
|
670:
匿名さん
[2016-03-31 23:12:40]
|
671:
匿名
[2016-03-31 23:30:39]
三井住友信託と同じく10年固定ならここより低いところはないと言う意味でまずはひと安心かな。
内心、0.6とか0.65とかかなと思っていたから。 ダメージを最小限に抑えたって気分かな。 |
672:
匿名さん
[2016-04-01 11:42:48]
一昨日、りそなで10年固定が実行されたが、
4月も選べる状態の中、3月を決断して正解だった。 14年だから20年が下がっても選べなかったし こういうギャンブル的な選択で失敗続きの人生だけど 珍しくベストに近い選択だった。 三井住友信託ではなくりそなにしたのは固定明けの優遇幅 |
|
673:
匿名さん
[2016-04-01 11:48:33]
誰だよ
4月も下がって5月も下がるって言った奴 わざわざ4月5日実行にしたのに、損したわ そのまま3月実行でよかったやんけ 俺に0.05差分返してくれよ |
674:
匿名
[2016-04-08 07:48:37]
4月か5月か、借り換えるならどちら?追加緩和あれば5月下がるかな?
|
675:
匿名さん
[2016-04-08 08:01:29]
自分で考えて
|
676:
匿名さん
[2016-04-08 11:12:56]
三井住友信託と迷っていましたが固定明けの引き下げ金利と返済額軽減型の繰り上げ返済に難があるのでりそなに決めました。
ただこちらは前面道路の登記簿謄本とか提出資料が多いのがちょっと。 |
677:
匿名
[2016-04-09 14:20:43]
>>676
私も固定明けの優遇でりそなに決めました。4月実行ですか?私は借り換えなので、4月は様子見して5月に下がれば実行しようかと悩んでます |
678:
匿名さん
[2016-04-09 16:20:38]
|
679:
匿名さん
[2016-04-10 03:20:16]
5月下がったらいいですねー。
|
680:
匿名
[2016-04-10 08:57:22]
ここ選ぶ人は皆10年固定ですよね?固定が変動より低いので、変動を選択する理由が分かりません。他の銀行の変動と比べてもここの10年固定はかなり低いと思うのですが、それでも変動を選択する人はこの先10年に変動が下がると予測している人ですかね?
|
681:
匿名さん
[2016-04-10 09:29:21]
>>680
この先の金利なんて誰も予測出来ませんよ。 |
682:
匿名さん
[2016-04-10 09:45:57]
5月は超低金利下での収益確保のため
10年固定は0.5~1.0%くらい上げてくると思う。 2月 0.75% 3月 0.50% 4月 0.55%(←今ここ) 5月 ? 2月→3月で1.5%下がっているからその逆の 0.70%くらいまでは可能性としてあるけど 希望を込めて1%を越える引き上げは 何かと反動も大きいだろうから1%上げの 5月 0.65%でファイナルアンサー。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報