りそな銀行はどうですか?
262:
匿名さん
[2009-07-13 21:31:00]
|
263:
匿名さん
[2009-07-14 11:12:00]
うちも同様ですね。
デベ提携、頭金2割以上、返済率○%以下という条件付きで全期間1.7%優遇でした。 |
264:
匿名さん
[2009-07-14 12:46:00]
住信の全期間1.6%優遇の方が、繰り上げ返済の便利さを考えると魅力的だなぁ。
0.1%の差って月の支払いは(元金にもよるけど)1,000円~2,000円くらいしか変わらないし。 |
265:
匿名さん
[2009-07-14 15:03:00]
7月から繰り上げの制度が変わったので、以前よりは繰り上げしやすくなってきてます。
ネットかテレビ電話なら手数料は無料だし。 住信の繰り上げ制度はよく知らないので比較できませんが。 |
266:
匿名さん
[2009-07-14 16:11:00]
住信は自動返済(毎月口座に決まった額を残して自動的に繰上返済)と自由返済(普通の繰上返済)があり、
ともに1万円から1円単位で繰上返済可能、ネットなら手数料無料となってます。 繰上返済の利便性ではりそなより上ですね。 特に自動返済と1万円からというのは魅力的かと。 |
267:
匿名さん
[2009-07-15 00:46:00]
259です。
みなさん情報提供ありがとうございます。 やはりデベ提携でないと難しいのでしょうか。 住宅ローンセンタに源泉徴収票と中央三井で審査通った内容 (4000万ローン可能、1.6%優遇)をもってきましたが、 うち(大阪寝○川支店)は1.7はありえないと言われました…。 |
268:
ビギナーさん
[2009-07-15 06:52:00]
教えてください!
その住信は、一万円単位から返済した場合保証料の返金はあるのでしょうか? りそなにしようと思っていたのですが、住信は繰り上げ返済がし易そうで大変魅力的ですね |
269:
契約済みさん
[2009-07-15 12:00:00]
こちらをご覧頂くと分かるかと思います。
http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/loan/house/advance/jiyuu.html 私も、りそなの全期間▲1.7%がすべての中で最も優遇幅が大きかったので、りそなにしようと思っていましたが、全期間▲1.6%で0.1%及ばないものの、繰上返済の利便性が非常に高い住信の方に傾きつつあります。 http://loan.mikage.to/loan/ こちらのサイトで0.1%の金利差を考慮し、年間の繰上返済額は同じになるようにした上で、 りそな想定は半年に1度どかっと繰上返済、住信想定は毎月+ボーナス月に細かく繰上返済 するように入力してシミュレーションした結果、 0.1%の金利差を覆して、住信想定の方が有利な返済結果となりました。 本当?という気がしていまして、結局まだ「傾きつつ」あるものの、決定はできていません… 同じように悩んだ方いましたら、是非アドバイスください! |
270:
匿名さん
[2009-07-15 13:10:00]
契約済みさんは、りそなの審査通りましたか?
僕は金融機関を選ぶまでも無くデベの提携先だったのに1.7不可でした(涙) でも繰り上げ返済の利便性を考えれば1.6でも他があればそれほど落ち込む事も無いか。 |
271:
契約済みさん
[2009-07-15 13:30:00]
270さん
私もデベ提携でしたが、無事通過しました。 ただ、上記のように0.1%の優遇金利の差を考慮しても住信の方が有利というシミュレーション結果になっていますので、どちらにするか悩んでいます… 今のところ、1.6%優遇でも住信の方が良さそうな気がしていますが、果たしてどうか… |
|
272:
購入検討中さん
[2009-07-15 14:02:00]
最近繰上返済の仕組みがりそなさんも変わりましたよね。
そのうち同じようになるんじゃないですか? それにローン減税もあるのですから、私だったら0.1でも 有利な条件を出してくれたりそなさんにしますけどね。 ▲1.7ってやはりすごい数字ですよ。 |
273:
購入検討中さん
[2009-07-15 14:43:00]
ローン減税があると優遇金利が大きい方を選んだ方が良いのですか?
ちょっとそのロジックはイマイチよく分からないです・・・ |
274:
購入検討中さん
[2009-07-15 15:11:00]
細かく返済するのではなく、ローン減税もあるので
何年後かにまとめて返済するほうがいいのではと思いました。 ということあれば、りそなも住信も 無料なのですから、優遇金利のいいほうがいいのかなと思いました。 間違っていればすいません。 |
275:
契約済みさん
[2009-07-15 22:27:00]
実質金利が1%未満かつ、住宅ローン減税で残債の1%が帰ってくるのでであれば、
急いで繰り上げ返済する必要はないかと...。 ローンをたくさん持っていた方が儲かりますからね。 ところで、住宅ローン減税って可決したんでしたっけ? |
276:
契約済みさん
[2009-07-16 09:38:00]
当たり前だけど、優遇金利は同じでも、基準金利が違うと実質金利は変わってきますよ。
変動なら各行同じだけど、変動で始めて、将来的に10年固定に切り替えるとか、 そういうプランを考えているなら、単純に優遇金利だけの比較に留まらないかもしれません。 りそなを含め、大手都市銀行は大体同じですが、10年くらいだと住信はりそなより0.05~0.1%くらい基準金利が低いので、りそなと住信という比較ならそのあたりも考慮が必要かもしれないですね |
277:
匿名さん
[2009-07-16 13:00:00]
271さん
270です。 りそな1.7は不可でしたが、中央三井と住信の1.6は無事通りました。 という事で中央三井と住信の2択になりました。 どちらにしようか考える事にします。住信の方が有利かな? それにしても頭金5割ぶち込んだのになぜ、りそなは通らんのじゃ(怒) |
278:
契約済みさん
[2009-07-16 13:38:00]
271です。
270さん、ローン通過おめでとうございます! 私なら住信にします。 とりあえず現状で中央三井が住信より優っている部分が私には発見できないからです。 あと、先にも書きましたが、繰上返済の利便性は住信がNo.1だと思います。 あとは、270さんが当初変動で組まれるのか固定で組まれるのか、 将来的に(同じ銀行で)違うプランに変更する可能性があるかなどを考える必要があるのかなと思います。 |
279:
匿名さん
[2009-07-16 14:48:00]
|
280:
匿名さん
[2009-07-16 15:18:00]
278さん
277です。 ありがとうございます。5割も頭金入れたのに何故りそなが不可だったかまったく心当たりがありませんが とりあえず中央三井と住信が通過したので安心しました。 会社に問題があるなら他もダメだったと思いますけど?(もちろん継続の疑義とか会社にはついてないです) まずは超低金利時代の恩恵を受けるために変動で組む予定です。その後5年か10年後の状況によって 固定に変更するかも知れません。繰上返済も考えてますのでやはり住信の方向で考えてみます。 色々ご教授頂きましてありがとうございました。自分なりにもう少し中央三井と住信を勉強してみます。 |
281:
匿名さん
[2009-07-16 16:24:00]
279さん
そんな嫌味な言い方せずに、 教えてあげたほうがいいと思います。 私も聞きたいので、教えてください。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
デベ提携で頭金四割で1.7提示されました。(物件一億、頭金四千万)
デベや物件によるのかもしれませんが、私の契約した物件は、頭金二割以上で1.7と言ってたような気がします。