変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1
[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00
変動金利は怖くない!!その10
462:
匿名さん
[2009-08-23 19:21:31]
|
||
463:
匿名さん
[2009-08-23 19:27:53]
経済が成長すれば、金利も上がるが収入も上がる、という図式は今後当てはまらないかもしれません。リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保にまわしたからです。だから、われわれ庶民は経済成長を実感できませんでした。つまり、景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらない、そういう事態が考えられるのです。461さんのいうように負債を早くなくすという考え方には賛成です。しかし、まるまる変動金利というノーガードの状態には賛成できません。しかも変動を選ぶなら、状況の変化に応じてローンを組み変える機動力と判断力も求められると思います。
|
||
464:
匿名さん
[2009-08-23 20:40:22]
>>463
リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保にまわしたからです。 そして金利も上がらなかった。当時日銀の金融政策決定会合議事録を見ると、「個人消費が弱い」や、 「所得が伸び悩んでいる」と頻繁に出てきており、結果インフレ率も上がらず、政策金利も上げられずに 5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず、たったの0.5しか金利は上がりませんでした。 ようするにどんなに企業が利益を上げても賃金が上がらなければ金利も上がらない事が前回証明されました。 そもそも空前の利益を上げていたのは輸出企業だけで、日本のGDPの1割にしか寄与していません。 日本のGDPの7割が実に個人消費で、これが上がらなかったので日銀も利上げ出来るわけがありませんでした。 つまり、景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらないような事態になれば、国内で物が売れなくなり、 内需産業はいっこうに景気が良くならないという事態になります。そのような状況でさらに利上げをすれば 内需関連の中小零細企業は壊滅状態になるでしょう。 賃金が上がらなければ物が売れないから物価も上がらず、金利も上がらないという図式になります。 固定さんは賃金が上がらなくても物は良く売れて物価も上がるから金利も上がると思われるのですか? それとも物が売れなくても物価は上がるから金利も上がると言われるのですか?物が売れてないのに 物価と金利が上がったら何かいいことありますか?それとも一部の人たちが言うように財政赤字が巨大だから 国債大暴落で金利が上がると言うのですか? 具体的に >景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらない とはどのような状況か説明していただけますでしょうか? |
||
465:
匿名さん
[2009-08-23 20:49:44]
>変動への貸し出しが将来やばいと思うんなら1%以下で貸さないでしょその理屈だと。
>銀行は変動での貸し出しを信用が高い人だから低金利に出来るって事だ。 意味不明に加えて勘違い。 |
||
466:
匿名さん
[2009-08-23 20:50:23]
>>464
え?基本的なスタグフレーションモデルじゃないの |
||
467:
銀行関係者さん
[2009-08-24 00:02:55]
日銀の短プラ?
ここの方々は日銀が短プラを決めているとでも 思っているのでしょうか? また、政策金利と短プラが決まった幅で推移すると 考えている人が多すぎる。 政策金利の指標は無担保コール翌日物(オーバナイト)であり あくまで金融機関間の金利。 短プラは各行が定める短期貸出最優遇金利。 両者間のスプレッドが決まっているわけではない。 現実の住宅ローン変動金利が短プラを下回るなんて事態は 本来仕組みとしておかしいことになっている。 以前は短プラアンダーで借りられるのはごく一部の優良企業だけ。 しかも、短プラ▲0.6%なんてありえなかった。 その後、大手行は短プラ連動ではなく市場連動のスプレッド貸に 移行しているから、そのうち短プラは個人向けしか使われなくなる。 そうしたら、金利上げるに決まってますよね。 こんな低金利の住宅ローンは銀行もいつまでも続けるわけにいかないし、 低金利の間に変動で住宅ローンを集めておいて、 数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。 短期固定の数年前の店頭金利を調べたら銀行の戦略わかりますよ。 以前は、ゼロ金利(今は0.1%なのでゼロではない)政策下において 短期固定の店頭金利は今より0.5%~1%も低かった。(2年・3年・5年固定くらい) その頃、新規住宅ローンの5割くらいが、2・3年固定を選んでいた。。。 今度は変動がカモになる番ですね。 |
||
468:
匿名さん
[2009-08-24 01:34:47]
>No.464
>各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保に 違うよ。給料は上がった、派遣などの給料は上がらなかっただけ。 企業は派遣会社に業績がいいのでもっと払いますなんて言うわけない。 >5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず 統計上の景気拡大、べつに好景気だったわけではない。 >景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらないような事態になれば 変動さんが破産する。 景気がよくなって物価も上昇するし金利も上がる、でも物価上昇ほど給料は上がらず。 これは当たり前にある話。よって変動の一部は破綻する。 >国債大暴落で金利が上がると言うのですか? 借金で借金を返すと最後は行き詰る、当然国債だっていつまでも買い支えることは不可能。 暴落かは知らんが長期金利は間違いなく上昇する。 日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が 来ると別のサラ金から借りて返済するのと似ている。それがずっと可能と思う人は変動を 選んだ方がいいでしょう。 |
||
469:
匿名さん
[2009-08-24 08:02:03]
物価以上に給料が上がってなけりゃ好景気じゃないと思うが。
円高不況なんてのもあったし。 企業は商品の値上げはするけど給料は増やさないってのなら景気は良くならないでしょ。 今も値下げもするけど給料も減ってるから景気が良くならないように。 政策金利を下げて企業がお金を借りやすくしてるのに短プラと政策金利が連動してなけりゃ 政策金利っていったい何のためにあるのか分からないじゃん。 景気が良くなっても給料が上がらないから変動危険とか政策金利が上がらなくても短プラは連動しないから 変動危険とか、矛盾しすぎて検討する価値すらない。一般常識として景気が良くなれば所得は増えるし、 物価がそれを上回れば景気は落ち込む。当然短プラは政策金利連動。 もっとも自分の会社がダメ会社だから景気が良くなっても業績が上がらないから自分の給料は上がらないとか、 自分の借りている金融機関が地方のちっちゃい金融機関で怪しすぎるってんなら分かるけど。 |
||
470:
匿名さん
[2009-08-24 08:03:55]
>日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が
だからお金刷ってないって。 統計見てみなよ。日本は世界中ではむしろ健全なほう。むしろ刷り足りないくらい。 それともバランスシートの見方知らないの? |
||
471:
契約済みさん
[2009-08-24 08:11:43]
>>NO.468
>借金で借金を返すと最後は行き詰る、当然国債だっていつまでも買い支えることは不可能。 >暴落かは知らんが長期金利は間違いなく上昇する。 逆に国債の発行を止めると、銀行・生命保険会社や年金の資金運用先が無くなり、困るのは銀行等で 日本国債が売れ残るどころか、すぐに売り切れているのが現状です。暴落どころかここ10年の10年国債の 金利をご存知ですか? それとも、海外の金融化商品(サブプライムローン含む)を買って痛い目にあいますか? >日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が >来ると別のサラ金から借りて返済するのと似ている。それがずっと可能と思う人は変動を >選んだ方がいいでしょう。 日本はでは無く、日本国政府の話です。さらに負債だけではなく、資産についても考えなくてはならない。 日本国の資産の合計はご存知ですか? サラ金に例えていますが、サラ金が金利1.5%で10年貸してくれるのですか?返済期間が来たら ロールオーバーで再度貸してくれるのですか? あまりにひどい勘違いで、黙っていられませんでした。特にサラ金と日本国民を同じに考えているのは 国民として、憤慨しています。 |
||
|
||
472:
匿名さん
[2009-08-24 10:38:06]
>リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。
といって好況でも給料が上がらないと言っておきながら >5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず、たったの0.5しか金利は上がりませんでした と切り返されると >統計上の景気拡大、べつに好景気だったわけではない。 って言ってる事が矛盾だらけ。 |
||
473:
匿名さん
[2009-08-24 11:32:15]
No.467 さんへ
説得力ありますね。 今の低金利は、どう考えても異常に思えますよね。 なんでそんなに安く借りれるんだとと不思議に思っています。 『すまい・る』 のようにMIXで変動部分と固定部分の場合 安いうちの変動のほうを、返しているほうが、たしかに安心 かもしれませんね。 467さんの場合、例えば5000万円の借り入れの場合、 固定と変動のMIXだとしたら、どんな比率にされますか? 僕の、個人的な意見なので非常に無責任なので気分を害する 方もいらっしゃるかもしれませんが、 例えば、数年後の金利上昇局面の場合、変動金利があがると したら既に借りている人は、それを受け入るしかありませんが、 新規で借り入れしようとしている人は、金利が高いから借り ないと言う理屈にもなるんかな?と素人ながら思うのですが、 その場合、例えば4年後だと、消費税は上がるわ 金利は あがるわで 4年後以降の購入しようと思われているかたは 今の方よりも、大幅に購買意欲が薄れるので、市場としては 受け入れられないのかな、とも思います。 いろいろな所から聞こえてくる声は『銀行は御金を貸さないと 利益が出ない企業だけど、民間企業に御金を貸すには怖い。 でも住宅ローンのように手堅いと言われる債権にまわすしか 無い』と聞きます。 何にしろ、『市況』がどうなるかなんでしょうね。 みなさんの ご意見をお聞かせください。 |
||
474:
匿名さん
[2009-08-24 11:53:50]
>その後、大手行は短プラ連動ではなく市場連動のスプレッド貸に
今年の2月がそうでしたね。銀行は株価の大暴落で自己資本比率が下がり、貸し出しを抑え、 貸し剥がしまで起きていました。結果金利は上昇しました。日銀は金利高騰を防ぐ為に社債やCPの買取 まで行っております。結果、住宅ローンの長期金利も上昇しました。 それでも短期金利は上がっていません。なぜなら、銀行にとっての短期融資における調達コスト=政策金利 だからです。結果、変動金利も上がらなかったわけです。 それでも変動が短プラ連動するわけがないと思うのは勝手ですけどね。財政破綻しても固定を選んでおけば 安全と思うのと同じくらい意味ないですね。 どうも固定さんは中途半端な知識を元にしてる人が多いですね。そのくせまともな意見は教科書どおりには いかないみたいに否定する。教科書を批判するのならまず、教科書を理解してないと。 基本的な経済の仕組みすらよく分ってないのに異常な例ばかり出すから話が矛盾だらけになってしまう。 しかも自信満々に語る人が多いって事は、視野が狭く、他人の意見を聞かないタイプなんでしょうから 何言っても無駄だとは思いますが。 |
||
475:
匿名さん
[2009-08-24 11:57:30]
通常、自分目線は ローン返済から変動金利を見ていると思いますが
変動金利は経済と連動していると思いますので、逆に経済から 見た変動金利で想像してみたいのですが 現在、変動金利が2.475% ですが、変動金利が4.000%の場合、 どんな社会なんでしょうか? 金利優遇1.000%の場合は3.000% 金利優遇1.500%の場合は2.500% そうみても住宅ローンとしては余り悪い金利には見えないのですが、 変動金利4.000%と言う事は、短プラは3.000% 前後って事ですよね? どんな社会になっているんだろ? 例えば、企業の借入、企業のリース料。それらが全て現在より1.5%UP なんですよね? 年商5億円以下の企業で運転資金や設備投資などで借入している企業は かなりつぶれるんでないのかな、と思う金利に見えます。 少なくとも、人員整理しないと難しいのでは無いかと思うのです。 (荒い意見ですが) 経済的には、どうなんでしょうね? |
||
476:
匿名さん
[2009-08-24 12:19:47]
銀行も資金調達コストが上がるから貸し手が倒産して回収出来なければ銀行もつぶれますね。
金利が上がったからって銀行の利益が増えるわけでなないでしょうから。 資源高によるスタグフレーションと同じような感じですね。 ということは高金利になっても企業や個人が問題なく借りてくれる市場が存在しなければ金利は上げられない となりますね。 ということは市場原理で考えると、市場の資金需要が高まらなければ金利も上がらないとなります。 |
||
477:
匿名さん
[2009-08-24 12:31:59]
>数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。
かといって将来高金利になる理由がないのだが...。 利益込みの金利で貸し出ししているのだから、 住宅ローンに関して低金利でも差ほど銀行に問題ないのでは? |
||
478:
匿名さん
[2009-08-24 12:43:20]
>その場合、例えば4年後だと、消費税は上がるわ 金利は
>あがるわで 4年後以降の購入しようと思われているかたは >今の方よりも、大幅に購買意欲が薄れるので、市場としては >受け入れられないのかな、とも思います。 変わり目の前後には影響ありますが、時間とともに安定すれば影響は低いかと。 バブル時はバブルな買い物、所得があがらない時代は、共働きで中古物件とか。 時代によってライフスタイルも異なりますし、 購買意欲は時代にあったものになるだけの話と思います。 |
||
479:
匿名さん
[2009-08-24 16:47:13]
>低金利の間に変動で住宅ローンを集めておいて、
>数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。 もう10年以上短プラ政策金利連動で低金利が続いているんだからいい加減金利上げて回収しないと 皆払い終わっちゃうよ。それと、その理論だと新規で住宅ローンを組む人がいなくなるので既存のローンから は利益が上がるけど将来銀行は住宅ローンから撤退するのかね? 低金利で貸しておいて将来金利を無理矢理上げてぼったくるって本当にあると思う? 信用を第一とする民間営利企業がしかも一律全部が一斉に。 |
||
480:
匿名さん
[2009-08-24 19:48:49]
民主党が国債は増発しないと言いつつ、衆院選大勝後に、バラマキの財源が手当てできず国債増発 ↓ 長期金利の価格低下、金利の上昇 ↓ 長期金利低下を目的に、国債買取オペの増額を日銀に迫る ↓ 政治的圧力で、国債買取オペ増額。その分、紙幣発行総額を増やす。 ↓ 通貨発行額の増加による、紙幣価値の低下。 と、いう事態が起こった場合はどう想定されますか? いわゆる景気の上昇を伴わない「悪いインフレ」だから、金利は全く問題ナッスィン! 全っ、然、平気!! って事で良いですか? |
||
481:
匿名さん
[2009-08-24 20:57:35]
>民主党が国債は増発しないと言いつつ、衆院選大勝後に、バラマキの財源が手当てできず国債増発
> ↓ >長期金利の価格低下、金利の上昇 この時点で国債の買い手がすでにいなくなるって事ですよね?だから価格低下金利上昇が起こる。 >長期金利低下を目的に、国債買取オペの増額を日銀に迫る 一端信用を失った国債をいくら日銀が買い取っても市場に安心感を与える事は不可能でしょう。 投資家の気持ちになって考えて見てください。 >政治的圧力で、国債買取オペ増額。その分、紙幣発行総額を増やす。 日銀は独立性を日銀法で保証されているので法律改正をしなければいけない事になり、 そこまで追い詰められていると市場が判断すればさらに買い手はいなくなるでしょう。 >通貨発行額の増加による、紙幣価値の低下。 この時点で財政は破綻しいるはずです。紙幣価値の低下をどの程度を考えているか分かりませんが、 インフレ率2~3で済むはずが無いですのでおそらく数百%~数千、数億と途方もない数字になっていると 考えます。そんな事態になったらどうなるか・・・想像も出来ません。 >いわゆる景気の上昇を伴わない「悪いインフレ」だから、金利は全く問題ナッスィン! >全っ、然、平気!! 金利は上昇するんじゃないですかね。通貨価値が下落すると円安が進行します。今の外需依存の日本に 取って円安はむしろ経済にプラスですが、これが国債暴落信任低下となると話は別です。 一斉に外資が引き上げます。日銀は自国通貨維持の為に金利を大幅に引き上げるしか無くなるでしょう。 98年ロシア財政危機のように。 結論は住宅ローンとかそんな事以前に日本自体が全然平気じゃないって事です。 |
||
482:
匿名さん
[2009-08-24 21:37:07]
>>481
アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。 金利に数%の影響があった所で、日本経済はまあ世界レベルで見れば全然平気なんじゃないですか? デフォルトした国でも国が潰れてる訳じゃないし、この程度の想定じゃ政権は揺らぐかもしれませんが、国自体は微動ぐらいしかしませんよ。 |
||
483:
匿名さん
[2009-08-24 21:53:53]
>アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。
アメリカの国債は暴落なんてしてないし、買い手がいないからFRBが買い支えてもいないけど? >金利に数%の影響があった所で、日本経済はまあ世界レベルで見れば全然平気なんじゃないですか? 国債暴落金利上昇を防ぐ為に日銀が買い支えてるような状況で数%の影響だけで済むと思いますか? >デフォルトした国でも国が潰れてる訳じゃないし、この程度の想定じゃ政権は揺らぐかもしれませんが、国自体は微動ぐらいしかしませんよ。 確かに近年のロシアも韓国も以前のアルゼンチンも国は潰れていませんが、財産没収貯金封鎖など国民は 皆痛い目に遭ってます。そんな状況でも固定なら安心ですか? |
||
484:
匿名さん
[2009-08-25 00:07:28]
>財政破綻しても固定を選んでおけば安全と思うのと同じくらい意味ないですね。
財政破綻って国が? 銀行が? まあどちらにしても、固定で借りていれば支払いには影響ない。 |
||
485:
匿名さん
[2009-08-25 00:17:09]
>日本国債が売れ残るどころか、すぐに売り切れて,,
売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。 >負債だけではなく、資産についても考えなくてはならない 資産を売って800兆をチャラにするのか? そんなに売れる資産ないだろ。 >サラ金が金利1.5%で10年貸してくれるのですか? たとえ話が理解できないか? それとも屁理屈を言って自己満足か? |
||
486:
匿名さん
[2009-08-25 00:34:34]
経済を自分の都合のいいよう無理矢理の予想をするのはどうかと思う。
自分が変動を選んだから、日本経済はこれからずっとジリ貧で金利は 上がらないというシナリオを強引に描いてもやはり無理がある。 バブルの反動もあって日本の景気は悪く長い間金利も低かった、だから 今後もこの低金利が続くと言われてもこの考えは景気循環を完全に無視した 考えで何の根拠もなく説得力に欠ける。 |
||
487:
匿名さん
[2009-08-25 00:39:46]
変動金利が潜在的にリスクを内包していることは疑う余地がありません。だからこそどうすればリスクを回避できるか対策を講じる必要があるのではないかと思います。金利の低いうちにせっせと繰り上げ返済に励むのも一手。利上げに備えて、事前に固定金利との差額を貯金しておくのも一手。固定とMIXするのも一手です。
将来の景気動向や金利動向の正確な予測は不可能です。白川さんやバーナンキにもわかりません。経験豊富な三重野さんもグリーンスパンも失敗しました。金利は上がらないと盲信している変動さんたちに理解してもらえるかどうかわかりませんけど。 |
||
488:
匿名さん
[2009-08-25 00:40:22]
>財政破綻って国が? 銀行が?
>まあどちらにしても、固定で借りていれば支払いには影響ない。 国家破綻しても銀行が破綻しても固定で借りてれば安心と思ってるならばいいんじゃないの。 そう信じてる人に何言っても無駄な気がしてきた。 >売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。 だから引き取って無いって。何であなたはそう思うの?ソースは? http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/boj/mei/index.htm それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は? >資産を売って800兆をチャラにするのか? >そんなに売れる資産ないだろ。 日本の対外資産が300兆。日本の個人金融資産が1400兆。国債の国内消化率90%以上。 サラ金の例を出しているので同じように個人で例にしたら、 お父さんの借金は800万円有りましたがお父さんの貯金は300万円。でも息子に貸しているお金は1400万円。 お父さん(国)が借金返せなくなりそうならまず貯金(国の資産)300万円を返済に充てて、それでも 危なそうならば息子(国民の貯金)のお金で返します。って事。 >たとえ話が理解できないか? >それとも屁理屈を言って自己満足か? 単純な足し算引き算すら出来ない? というか、あなたの主張は分かったから根拠あるソースとか理由を示してよ。 それともあなたの脳内だけの根拠なの?いくらあなたが日本は借金まみれで国債暴落が起きて金利は急上昇と 叫んでもあなた一人が何の根拠もなく言い続けても誰も信用しませんよ。 |
||
489:
匿名さん
[2009-08-25 00:46:49]
誰か教えてください。
住宅ローンを借りている銀行がつぶれた場合どうなるのですか? やっぱり優遇金利なんかなくなってしまうのでしょうか? 生命保険会社がつぶれたときに 引き継いだところの条件が もともとに比べてずいぶん悪くなった なんて話を聞いたことがあるので 銀行の場合、どうなのかな? と疑問に思ったので。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
490:
匿名さん
[2009-08-25 00:52:47]
488は、ただの困ったちゃんだな。
|
||
491:
匿名さん
[2009-08-25 01:00:08]
変動派は金利が今後上がらないなんて誰も言ってない。
金利が上がるにはそれなりの理由があるとは言っているが。 グリーンスパンは経済の予想は出来なかったが金利の予想は完璧でした。 同時多発テロ・ITバブル崩壊→超低金利政策→住宅バブル→金利高騰→バブル崩壊→ゼロ金利政策 グリーンスパンはITバブル崩壊後の超低金利政策が住宅バブルを産み、今回の100年に1度の金融危機を 産んだと議会で証言しています。過去の例を挙げるのならば日本の低金利政策が後の住宅バブルを産むと 思うのならば金利は高騰するでしょう。今アメリカではゼロ金利政策の出口戦略議論が活発ですが、 それは過去のように低金利が長引くとバブルを産むと言われているからです。 日本の低金利政策が後のバブルに繋がるから金利は高騰するというのならばまだ現実味がありますが、 財政赤字がひどいから金利が高騰するとか好況になり、金利が高騰しても所得は上がらないとか、 とても違和感を覚えます。 都合よくなんて考えてませんよ。でもあり得ない組み合わせなのでもっとそうなる理由を聞いてみたいですね。 なぜ財政赤字が原因で金利が高騰するのに国債の信任が維持出来ると思うのか?なぜ所得<インフレ率なのに 好景気を維持出来、金利が上がるのか? 是非日銀が政策金利を引き上げなければならない理由を聞いてみたいですね。 |
||
492:
匿名さん
[2009-08-25 01:03:20]
|
||
493:
匿名さん
[2009-08-25 01:24:48]
ねぇねぇ、ハイパーインフレきて、軽く返せるようになるのはいつ?
|
||
494:
匿名さん
[2009-08-25 01:31:16]
>国家破綻しても銀行が破綻しても固定で借りてれば安心と思ってるならばいいんじゃないの。
企業が潰れても業務は存続する。まして債権回収の部門は当然存続。 銀行が潰れても固定金利なら当然固定のまま。 >それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は? 事実として日銀が長期国債を直接買取している。これは事実だから、、 ソースと言われても私あなたみたくネットで調べてそれを自分の知識みたいに 述べているのではないので、何月何日の新聞なんて面倒で調べられない。 別にあなたが信じなくてもokですが。 >日本の対外資産が300兆。日本の個人金融資産が1400兆 個人法人資産で800兆の借金を返済? あり得ない >単純な足し算引き算すら出来ない? 何で小学生みないた言い方するの?ストレス解消の為? >それともあなたの脳内だけの根拠なの? 理論上極めて現実的な話をしているだけ。 私は極論である日本人の個人資産で800兆の借金返済をするなんてこと言わない。 |
||
495:
匿名さん
[2009-08-25 01:41:31]
>財政赤字が原因で金利が高騰するのに国債の信任が維持出来ると思うのか?
日本国債の信任なんてそもそも低いですよ、その証拠に外人は殆ど買ってません。 日銀自身で買ってる状態ですから。 >なぜ所得<インフレ率なのに 好景気を維持出来、金利が上がるのか? 「所得<インフレ率なのに」って決め付けられても答えようがありません。 |
||
496:
匿名さん
[2009-08-25 02:10:43]
だ・か・ら!
日銀は言われるほど国債を買ってないんだってば! 日本国債の信任が低いのになぜ機関投資家は日本国債を毎回購入しているの? 外人が買ってないのは有効な投資先じゃないから。信任されて高値高騰しているから低金利なわけでしょ? 日本国際は安定しすぎて安全だけどリターンが少ないから外人に取って魅力的じゃないだけ。 |
||
497:
匿名さん
[2009-08-25 02:31:44]
>企業が潰れても業務は存続する。まして債権回収の部門は当然存続。
企業が潰れても株価は下がらない。と同意。会社更生法適用となった企業はどうなったか? >銀行が潰れても固定金利なら当然固定のまま。 銀行が潰れても固定金利なら安全っていうのは企業が潰れてもその企業の保証書は有効ってのと同意。 >事実として日銀が長期国債を直接買取している。これは事実だから、、 >ソースと言われても私あなたみたくネットで調べてそれを自分の知識みたいに >述べているのではないので、何月何日の新聞なんて面倒で調べられない。 >別にあなたが信じなくてもokですが。 ネットで調べるとかじゃなくて日本銀行の公式webサイトに日銀は長期国債を言われるほど買ってないという 事実を数値で公表しているのにそれを受け入れないってどういう理屈なのか? >個人法人資産で800兆の借金を返済? >あり得ない >>単純な足し算引き算すら出来ない? >何で小学生みないた言い方するの?ストレス解消の為? 負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円のプラス。 だから今の国債市場は高値安定している。 あなたの理論だと今の国債市場参加者はみんな大馬鹿になってしまう。 >私は極論である日本人の個人資産で800兆の借金返済をするなんてこと言わない。 極論は債務不履行による国債価格暴落による金利上昇でしょう。そうなる前に国民の生活を犠牲にしても 何とか食い止めるはず。 >日本国債の信任なんてそもそも低いですよ、その証拠に外人は殆ど買ってません。 では今の長期債利回り1.5以下は外国人は国債信任が無いのを分かって買ってないけど国内機関投資家は 信任があると信じて買い支えているとでも?ようするに国内の投資家はいずれ暴落して膨大な損失を被る事に 気づいてないわけだ。 >「所得<インフレ率なのに」って決め付けられても答えようがありません。 そう決めつけたのは固定さん。 |
||
498:
匿名さん
[2009-08-25 02:41:28]
紙幣に見合うだけの補償があってこそだけどね。
どんどん国債を発行する国が信用されると思うのか・ 日銀が国債買うこと自体禁じ手な訳で金融機関が信用しないで引き受けなくなれば暴走する。 国債の担保は国民の資産だったりする訳で国債を発行して役人天国のシステムを維持し そのツケを最終的にそれ以外の国民に回すって事だよ。 |
||
499:
匿名さん
[2009-08-25 02:44:04]
日銀の金融政策は主にこの5つですが何か?
(1)公定歩合操作、(2)必要準備率操作、(3)公開市場操作、(4)外国為替市場への介入、(5)政策金利操作 この内、(1)の公定歩合は、金融の自由化によって市中金利がコール市場の需給で決められるように なった結果、規制金利ではなくなり、コールレートの上限金利としての役割しか果さなくなりました。 現在では(3)公開市場操作と(5)政策金利操作が金融政策の中心手段になっています。 (3)の公開市場操作は、日銀が金融市場で民間金融機関に国債や手形を売買することで、 市場に資金を供給(→買いオペレーション)、または吸収(→売りオペレーション)し、 マネーストック=通貨供給量の調節を行うこと。 A : 売りオペレーション 日銀が国債や手形などを民間金融機関に売却して、市場の余剰資金を吸収する操作をいいます。 マネーストック(=通貨供給量)が減れば金利は上がります。 通常はインフレ(=市場に流通するマネーが余っている状態)に対して金融引き締めの目的で行います。 B : 買いオペレーション 日銀が国債や手形などを民間金融機関から購入して、市場に資金を供給することをいいます。 マネーストック(=通貨供給量)が増えれば金利は下がります。 通常はデフレ(=市場に流通するマネーが不足している状態)に対して金融緩和の目的で行います。 |
||
500:
匿名さん
[2009-08-25 02:48:41]
一線を越えたら日銀なんぞコントロール出来ないだろうな。
金融機関は先を急いで国債を投げるから。 |
||
501:
匿名さん
[2009-08-25 02:55:29]
バカは空論が実際に動いた時の他の弊害や影響が分からない上
結局円や国債が暴落しても責任など毛頭取るつもりもないから始末が悪い おまけに現実には100%取り入れられないことが理解できず、信心だけで 語り続けられるから****なみのくどさ で種々税・保険・公利用料が増税されて手取りが減っても減っても気付けない |
||
502:
匿名さん
[2009-08-25 02:59:58]
だから日銀がそもそも国債買う自体がおかしいんだって事なのに5%迄ならOKなんでしょ?
この議論は不毛だ、結果がたぶん2025年以降だろう。 |
||
503:
匿名さん
[2009-08-25 03:55:34]
難しいことは分りませんが…、固定さんが「インフレ=変動危険」に対し、変動さんは「物価上昇率<所得上昇率」なら怖くない。
すると、固定さんは「物価上昇率>所得上昇率」になったとき変動危険。 でも、所得上がらなくて物価ばかり上昇したら固定さんの方が真っ先に苦しくなると思うのですが違うのでしょうか?変動は、もともと返済額は低いのと、5年125%ルールで即破綻は無いですし。インフレになるまでに元金が減っていればより耐性は強くなる。 未払い利息?でも、循環論信者の多い固定さんの主張では、スタグフレーションな状況が30年も続くとはさすがに主張しないですよね。それは同意です。いずれまた下がるのでしょう。 固定にもリスクあると思うのですが、なぜ自分のことは棚に上げて変動ばかり危険というのでしょうか?気づいていないわけないと思うのですが。。。 所得も少しは上がる?そんな固定に丁度良い具合に?固定の人が破綻しない程度に所得があがって、変動が破綻するくらい(つまり10年以上くらい)金利上昇が続くというような仮定の方が都合が良すぎるように聞こえる。 金利を固定しただけで、手放しで安心しちゃってる固定さんの心理が理解できません。 どうしてそれだけで安心と言い切れるのですか?教えてください。 固定にも、インフレ時の破綻リスクが無いわけではないですし、デフレ下では余分に払ってしまう損失リスクもあります。それをリスクといわず見てみぬフリをしていますが、本当に平気なんですか? 物価上昇のなか、所得が減少していった場合、返済額が固定されている固定さんのリスクヘッジはなんですか?繰上げするだけ?所得減少しても繰上げし続けられると思っている?どうやって捻出する気なのでしょうか。 |
||
504:
匿名さん
[2009-08-25 06:43:35]
|
||
505:
匿名さん
[2009-08-25 07:24:50]
>>488
>>売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。 >だから引き取って無いって。何であなたはそう思うの?ソースは? >それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は? 「日銀 国債買い切りオペ」でググって、目に付いたサイトを舐め上げるように読んでこい。 話はそれからだ。 |
||
506:
匿名さん
[2009-08-25 07:55:42]
公開市場操作と日銀が国債価格を維持する為の買い切りを同じと考えてる人がいるみたいだね。
白川は銀行券ルールを理由に買いオペ増額はしないって言い切ってるんだし、今の国債保有額で 市場の国債価格は高値を維持出来てるんだからなんで暴落するって言い切れるのか理解出来ない。 http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1 日本銀行の保有する中長期国債の額は………5.7兆円の減少!?なんで国債「がんがん買って」国債保有残高が減少するの その秘密は満期です.国債には満期が来ます.だから仮に日銀が売りオペも買いオペもしないしても国債保有残高は変化(減少)する.政府に対しての自動的な売りオペ(?)が自動的に発生しているというわけです.ちなみに今年中に到来するこの「自動売りオペ」の総額は10兆円!最低でも残り9ヶ月で月1.1兆円強の買い増しをしないと「量的引締」になってしまう.してみると……月の金融緩和額は0.7兆円.ニュースの数字以上にしょぼい緩和姿勢です. |
||
507:
入居予定さん
[2009-08-25 10:23:23]
皆様に質問です。
35年固定2.72(住信SBI)にはローンの審査が通ってるのは確認しているのですが、 変動金利(三井住友 通期−1.5)でどういうシミュレーションをしたらいいか わかっていません。 一応考えているのは、借り入れ2350万 35年 当初 5年 1.500% 以降 5年 2.500% 以降 5年 3.500% 以降 5年 4.500% 残り 15年 5.500% 元金均等 で組み立てています。 この金利想定はあまいでしょうか? ちなみに返済額予想は、 当初 85,327 円 6年目 97,916 円 11年目 104,910 円 16年目 106,309 円 21年目 102,113 円 でなんとか払えるレベルです。 (繰り上げ返済は想定してません) |
||
508:
匿名さん
[2009-08-25 10:33:33]
|
||
509:
匿名さん
[2009-08-25 11:06:10]
日銀の国債、、、
>No.488 >だから引き取って無いって。 >No.497 >長期国債を言われるほど買ってないという 事実を スリ替えたの? 結局買ってるでしょ。 |
||
510:
入居予定さん
[2009-08-25 11:22:07]
507です。
本当に繰り上げ返済をしないつもりではなく、当初10年は 固定との差額は繰り上げ返済をする予定です。 あと、子供がいま1才で11才まで(中学入学手前までは) 年間100万の繰り上げをねらっています(そうは行かないかもしれないけど) |
||
511:
匿名さん
[2009-08-25 11:27:24]
>負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円のプラス。
>だから今の国債市場は高値安定している。 >あなたの理論だと今の国債市場参加者はみんな大馬鹿になってしまう。 だから、日銀で国債を買ってるのに正しい市場価格なんて形成されてない。 それに、国は個人の金で国債の償還にあてるのか? これ「負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円」あり得ないし、空論だぞ。 >極論は債務不履行による国債価格暴落による金利上昇でしょう。そうなる前に国民の生活を犠牲にしても 何とか食>い止めるはず。 あれ、あなたらしき人が何度も国債暴落、破綻って何度も言ってるぞ。 で、「国民の生活を犠牲」預金封鎖で私有財産没収かい?それを極論って言うだよ。 それとも800兆を返済する大増税か?それも極論だぞ。 あくまで800兆の借金はインフレ政策でその負担を軽くする、金利も上がる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
固定の事か!
変動への貸し出しが将来やばいと思うんなら1%以下で貸さないでしょその理屈だと。
銀行は変動での貸し出しを信用が高い人だから低金利に出来るって事だ。
ていうか、アメリカと日本の住宅ローンには決定的な違いがあり、米サブプライムローンが本人審査を必要とせず、
アメリカの住宅ローンは、物件そのものの資産価値、つまり住宅のデザインや性能を抵当に融資が実行さる。
一方、日本の住宅ローンは、ローンを借りる「人」の収入や勤務年数、信用性を審査して融資される。
比較する事自体意味がない。