青山・麻布に連なる丘の中腹にある邸宅地。GHQの迎賓邸としても使われた実業家・中村是公私邸跡地。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hiroo3/
<全体概要>
所在地:渋谷区広尾3-77-1、37の各筆の一部(地番)
交通:日比谷線広尾駅から徒歩12分、山手線恵比寿駅から徒歩13分
総戸数:114戸(事業協力者住戸46戸含む)
間取り:1LDK~3LDK(総販売戸数67戸に対応)
面積:43.9~152.33m2
入居:2014年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
設計:三菱地所設計
施工会社:大成建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-12-12 19:53:37
ザ・パークハウス広尾羽澤
182:
匿名さん
[2013-07-11 09:39:33]
|
183:
匿名さん
[2013-07-11 09:56:28]
口コミすくないけど人気ないの?ここ
|
184:
匿名さん
[2013-07-12 14:50:09]
中村是公の私邸跡に建てられたマンションだなんて、むちゃくちゃ資産性が高くないですか?
20年、30年後に中古でリセールしようとした時でも、極端に安くなる心配がなさそう。 歴史的な由縁のある立地は資産価値が目減りしないと言いますものね。 |
185:
匿名さん
[2013-07-12 22:36:34]
福沢諭吉や渋沢栄一の私邸跡言われれば、有り難みも湧く
高校生の正当率10%以下みたいな某氏ではどうか |
186:
匿名さん
[2013-07-12 22:47:08]
駅からすっごい遠いので、その時点で資産性低いでしょ
気に入って自分で住むならいいけど |
187:
物件比較中さん
[2013-07-15 07:14:00]
でも、静かですよ、あの辺り。やはり広尾から動きたくないし、静かな場所が好みならなかなかの物件。
|
188:
匿名さん
[2013-07-15 09:39:52]
資産性は低そうですね。
ハイヤー通勤や永住予定の人にはいいのかも。 |
189:
匿名さん
[2013-07-15 21:24:54]
本当最近いいマンションないですね
|
190:
匿名さん
[2013-07-16 18:38:31]
土地が無いから建て替えばかりですね…
|
191:
匿名さん
[2013-07-16 18:58:05]
閑散ですね。由緒ある立地でそれでも広尾、なのに向こうはグランで
こちらはナシ。やっぱり劣るんだと思わされちゃうな。地所のせいだよ。 |
|
192:
匿名さん
[2013-07-17 21:11:27]
地所だから劣るというのはしょうがないんじゃないかな。
パークハウスは新築時は地権者様々で、新たな居住者は二の次だし、買った後のメンテはとても悪いので、結局、長くは住めずに手放すことになりますよ。 |
193:
匿名さん
[2013-07-22 15:38:14]
地権者さんがかなり多い割合を占めてらっしゃるんですね。
地権者さんは実際に住まわれるのでしょうか? それとも賃貸に出されるのでしょうか? 駅からは距離がありますが、 場所としてはとてもいいんじゃないかと思います。 朝の散歩が楽しそうです。 |
194:
匿名さん
[2013-07-24 18:08:33]
第二期販売分も全て申し込みが完了したようですが、ここ順調で売れてるようですね。
あとどれくらい残ってるのかな? |
195:
匿名さん
[2013-07-28 15:04:07]
地権者は羽澤ガーデンの持ち主だった株式会社☀山さんで、賃貸で出されるようですよ。
広尾駅との距離はありますが、とても静かですし街並みや緑をみながら散歩がてら広尾に買い物にいくのも気持ちいいと思います。 すぐ近くにテレビでも取り上げられた高級賃貸のHIROO9-20がありますね。 この地区の雰囲気を作り出している要素にもなっていると思います。 ここの賃貸料はかなり高額で、300万/月程らしいです。 |
196:
匿名さん
[2013-07-28 16:15:53]
夏になると昔よくビアガーデンに通ったっけ。
不便な場所だけど、その分静かなところですよ。 |
197:
匿名さん
[2013-07-28 23:30:17]
ここは良いところです。三菱はマンデベとしては好きじゃないけど、いい立地を押さえるのが上手いよね。
|
198:
匿名さん
[2013-07-29 00:02:04]
↑同感です。三菱の営業マンは好きではありませんが、ここは、閑静でマンションの面構えも周囲の雰囲気と合わせていて素敵だと思います。
|
199:
物件比較中さん
[2013-07-30 11:34:21]
聖心女子と赤十字があるから外側を回っての広尾駅との往復になるのかなあ。
敷地内を通らせてもらいたいとワガママな希望を持ってしまうのは私だけでしょうか・・汗。 恵比寿のほうがサクッと行けるルートですね、途中の明治通りの信号待ちが気になるぐらいですねえ。 日常的な買い物は広尾よりは恵比寿に行った方が良い印象があります。 |
200:
購入検討中さん
[2013-07-31 08:25:34]
売れ行きはかなり良いようですね。
1LDKのお部屋はもう完売しちゃったみたいですね。 残念 |
201:
物件比較中さん
[2013-08-01 08:52:47]
やはり単身者に人気なんですね
地権者さんがかなりいるのは残念です。 賃貸に出す方もいそうですね |
202:
匿名さん
[2013-08-01 19:16:32]
地権者はくせ者です。
絶対的な権力で、新物を叩き切る力がある。 そうして、私は追い出された。 |
203:
匿名さん
[2013-08-02 02:30:41]
法的には追い出しなど不可能と思われますが、どうゆうことでしょう?
|
204:
物件比較中さん
[2013-08-03 07:55:11]
>200
1LDKもあったのですか。 見たかったですね・・。 この立地で1LDK生活は贅沢だなーと想像してみたものですからいまだ単身の自分としては考えてみたい間取りだったと思います。この地域、あまり需要がないのか部屋数の少ない間取りのある分譲はあまり目にしないですよね。 山手線上である恵比寿を徒歩圏に置く生活、これが自分の中で最大のメリットです。 |
206:
物件比較中さん
[2013-08-03 11:00:01]
>>204
1LDKありましたよ。 自分も狙ってたのですが、 確かリビングが10畳もなくて、 部屋の配置も広尾の高級マンションって感じの1LDKではありませんでしたが。 その分お買い得だったのですぐ売れちゃったんでしょうね。 50平米くらいの1LDKならもっと需要が有る気がするんですけどね。 多少お高くなっても。 |
207:
匿名
[2013-08-03 11:10:50]
元地権者といっても竣工後なんて一住人と立場変わらない。変なことすれ
ば自分がいずらくなるから普通にしてるよ。 |
208:
物件比較中さん
[2013-08-03 11:21:46]
事業協力者や地権者が多いと、
その分高くなりやすいですよね。 神宮前レジデンスのように。 でもここはそんなに割高な印象は受けないので、 別にネガティブなイメージは無いですね。 賃貸が多くなりそうなのと、 中古で売りに出回るのが増えそうな事くらいですかね。 住んだら嫌がらせがあるんですか? そんな人いるんですかね |
209:
匿名さん
[2013-08-04 22:22:14]
ここはアベノミクス価格前の値段でしょうか?
プレミスト南青山、GS広尾や白金積水の価格にびっくりです。 ここやグラン高樹町が良心的な価格に思えてきます。 |
210:
匿名さん
[2013-08-05 12:00:50]
地権者は賃貸に出すので、問題ないでしょう
ここを借りられる人はそれなりの経済力の方でしょうし。 そう気にすることではないと思います。 値段設定も近隣に比べて悪くないと思います。 高級感はまずまず、他と比べてわずかにという印象。 かつてのガーデンをまったく生かしてない部分で評価が下がります 中庭の管理費もかかってるいるのに眺められるのはごく一部の住戸のみ。 ガーデンの面影がまったく無くなってしまい 最近ここを知った関係ない私ですらこういったマンション計画は悲しい物を感じます。 近隣住民や羽澤を愛していた人の気持ちを考えると購入はためらうかな。 |
211:
匿名さん
[2013-08-06 13:28:53]
ここの中庭はライトアップされますでしょうか?
この前いったこの近くの知人のマンションは、中庭が夜になるとライトアップ(といっても、樹のしたから、柔く明かりを灯すだけですが)されて、部屋から見える樹々は、幻想的でとても素敵でした。 あれと同じ感じになったらいいなと。 |
212:
匿名さん
[2013-08-06 22:06:03]
中庭のライトアップあればとてもいいと思うのですが、図面見たところどうやら無さそうに思います。管理費高くなるからでしょうか?
|
213:
匿名さん
[2013-08-07 00:37:07]
中庭のライトアップいいね。料亭とか、お堂とか、よくやっているよね。樹の下からライトをあてるやつ。
素敵な中庭があるマンションなんてそうはないし、中庭の魅力は引き出したいね。 後付けできそうだし、ないならないで、みんなでつけましょう! |
214:
ご近所さん
[2013-08-09 12:55:46]
豊洲の方が富裕層が多くて安心? まったく不適格なコメントですね。
|
215:
匿名さん
[2013-08-15 10:46:59]
防犯的な観点からも中庭のライトアップはあった方がいいんじゃないかと思います。
不審者がライトで見えやすくなるので入り込みにくくなると思いますし。 雰囲気も良くなりますし一石二鳥ですよね。 部屋から庭を見たとき、すごく癒しになると思います。 本当にないのか問い合わせたいところです。 |
216:
匿名さん
[2013-08-16 17:51:07]
>209
GS広尾は駅近だから高いんだよ。仕様もここより全然上だ。低地だけどね。 |
217:
by 匿名さん
[2013-08-17 19:21:07]
広尾は、超高級住宅街として有名ですね
そしてこの地域にはドイツ大使館やフランス大使館をはじめとする数多くの大使館が あり歩いていると多くの外国人を見かけます。 学校や病院も一流で人気がありセレブの人が多く住んでいます。 価格的には高いですが立地を考えると平均的な価格のようです。 |
218:
物件比較中さん
[2013-08-17 20:23:21]
そうですね。広尾は大使館が多く、六本木にいるような外国人の方とは品が違うような印象をうけますね。単に民間人と公務員の違いからくる雰囲気に近いですが笑。
近くの不動産屋いわく、広尾はもともとここに代々住んでいる人で形成された街である。外から来る人がすくない、と。まあ、芸能人、飲み屋のお姉さん、とかもいますがね。 スローな感じの街で都心にはなかなかないですね。こういうところは。 |
219:
匿名さん
[2013-08-18 10:33:37]
「広尾はもともとここに代々住んでいる人で形成された街である」かも知れませんが、時代とともに町も変化し、これだけ次々マンションが建てば、もはや外部のエリアから転居してきた人口の方が多いでしょう。外部からの人々は、人種も含めて色んな人がいます。ただ分譲にしても賃貸にしてもそれなりの相場ですから、そのハードルを越えられるそれなりの人しか住めないので、街全体のレベルと雰囲気が一定以上に保たれているんでしょう。やはりそこに住んだことのない人間からすれば、広尾の住所には憧れがあります。つまりそこに住んでいることが社会的、経済的なステイタスになっていて、中身が伴っているかどうかは抜きにして、お金を積んでそのステイタスを手に入れたい人はたくさんいます。
|
220:
匿名さん
[2013-08-18 20:11:52]
いますいます。
某テニスクラブにGFに引っ越してきて広尾に住んでいる自分に酔っている人います。 |
221:
匿名さん
[2013-08-18 22:43:01]
>220
随分、個人的な恨みがありそうですね。 女でも寝取られましたか(笑)? 広尾がろくでもないところと言うのは、以下をみれば明かかと。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326189/res/49-55 |
222:
匿名さん
[2013-08-19 02:53:09]
↑極端な事例ばかりでているけど、まともな有名人も沢山住んでいるよ。
メディアで公表されている事例のうちで特段差し替えのないと思われるところでいえば、(私が)大ファンだった森光子さんも広尾に住んでいたし、某メガバンクの頭取の別宅(会社所有でしょうが)も、近くですよね。 |
223:
匿名さん
[2013-08-19 08:16:40]
そもそも広尾って、どうして世間一般の憧れの地として有名になったのですか?
世間的にはバブル時代は田園調布がもてはやされていたように記憶してますが。 広尾ガーデンヒルズで一躍有名になったのでしょうか。 |
224:
匿名さん
[2013-08-29 22:43:02]
モデルルームと現地を見てきましたが見送りを決めました。価格はそれほど割高感はありませんでしたが、以前の緑が思ったより残されていない点や地権者から賃貸に出てくるであろう部屋数が予想以上に多かったためです。
|
225:
匿名さん
[2013-08-29 22:43:45]
モデルルームと現地を見てきましたが見送りを決めました。価格はそれほど割高感はありませんでしたが、以前の緑が思ったより残されていない点や地権者から賃貸に出てくるであろう部屋数が予想以上に多かったためです。
|
226:
匿名さん
[2013-08-30 14:07:46]
「地権者から賃貸に出てくるであろう部屋数が予想以上に多かった」と判断された根拠をご披露いただけないでしょうか?
|
227:
買い換え検討中
[2013-09-01 08:44:38]
複数部屋を割り当てられる地権者が多いということ?
地権者が多い物件はリセール相場も崩れる可能性があるので要注意です。 地権者住戸の割合は重要ですね。 |
228:
匿名さん
[2013-09-01 11:12:21]
地権者は一人だけなので、住まない部屋は賃貸になるかと。
|
229:
匿名さん
[2013-09-01 13:21:01]
なるほど。ところで地権者から賃貸に出されるであろう戸数が数戸あることが、購入の決定を左右するような大きな要因なんでしょうかね?
|
230:
匿名さん
[2013-09-03 23:14:50]
数戸ではないですからね。ここの場合。 住環境に多少なりとも影響はあるのでないでしょうか。
|
231:
匿名さん
[2013-09-07 09:24:23]
具体的にどの様な「住環境への影響」を考慮しておくべきでしょうか。30~100万/月の家賃(M井不動産査定)の賃貸物件を契約される隣人を想像するに、殆ど気にならないんですが。。
|
しかもそれぞれ個性があるので選ぶのに迷いますよね。
結構お高いのに順調に売れていますね。
景気も上向きなこともあるのでしょうが、
もともとこちらは広尾に住みたいという人にとっては人気のある地域だからかもしれないです。