大規模ニュータウン「アユモシティ」のなかのファインコート西武立川アユモシティってどうでしょうか。
駅徒歩2分で良さそうですね。西武立川付近の情報もお願いします。
公式HP:http://www.31sumai.com/mfr/B9935/
名 称:ファインコート西武立川アユモシティ
所在地:東京都立川市西砂町1丁目26-17の一部(地番)
交 通:西武拝島線「西武立川」駅下車徒歩2分
総戸数:168戸
工 法:2×4工法
売 主:三井不動産レジデンシャル
施 工:西武建設株式会社、株式会社エステーホーム
[スレ作成日時]2012-12-12 14:29:20
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
No.1 |
by 物件比較中さん 2012-12-13 15:07:24
投稿する
削除依頼
立川市の物件と聞いてすぐに反応しました。といっても西武立川ですので中央線立川とはそれなりに離れていますね。でもうちは車がありますからあんまり関係ないです、主人も新宿までは中央線でも西武線でもどちらでもいいとのことですので、価格と間取りを気に入った立川物件にしようという話になっています。3LDKで足りるのですけどこちら4LDKのようですね、多いに越したことはありませんのでこのまま検討しようと思います。
|
|
---|---|---|
No.2 |
西武線になるので本数も少々まばらですが、立地はいいと思います。JR昭島駅まで徒歩圏内です。昭島はとてもこじんまりと、でも必要なものはすべて整っている便利な駅です。直接の駅は西武立川ですが、JRも使えることを思えば2線可能で便利。 気になるのは、南向きの世帯が少ない?ようなので、西日はどうかと。。。 目の前にヤオコーができるとのことで、それも便利なのですが、マンションの向きが気になるところです。 それ以外は本当に良い環境ではないでしょうか・・・?
|
|
No.3 |
徒歩圏?自転車はOKだと思います。
|
|
No.4 |
周辺住民さん、横田基地の飛行機の騒音はどの程度ですか?
情報いただけたら嬉しいです。 |
|
No.5 |
歩いたら昭島駅まで25分弱でした。自転車のほうがいいですね。 飛行機は通りますが真下ではないのでそんなに気にならないのではないですかね?? ただ、まったく飛行機の音に慣れてない地域の方なら何とも無責任なことはいえませんが。
|
|
No.6 |
飛行機の年間発着回数は、周辺の自治体のウェブサイトに載っています。びっくりするぐらい多いです。(離発着の合計回数だとは思いますが)
そして季節により、ファインコートの方角が離陸側になったり、着陸側になっており、ほぼ毎朝AM7:00過ぎに飛び立つ便があって、冬場は車と同様に朝から暖気運転をします。(これが結構うるさい)とんでもなく大きな旅客機も飛びますので。 また、電車が駅への出入り時に線路と擦れて結構音がしています。一度現地で確認されることをおすすめします。 駅チカとの引き換えにこれらは結構大きな代償です。 |
|
No.7 |
情報ありがとうございます。
電車の騒音もあるのですね…。 騒音は現地で直接確認した方がよさそうですね。 |
|
No.8 |
裏側にはゴルフの打ちっ放し場があり、インパクト時の音が多少聞こえるかもしれません。更に営業時間が24時までありますので、練習場を照らす光も馬鹿にできません。また駅北側に養鶏場があるため、季節や風によってはニオイが流れてきますよ。春と秋が
ひどいです。。 付近を歩かれることをオススメします。 |
|
No.9 |
気になっているのですが、価格帯はどのくらいなのでしょうか。
|
|
No.10 |
一番安くて1980万とかありませんでしたっけ。。
|
|
No.11 |
>10
こちらたしか4LDKだけですよね。下の値段がそれは相当安いように感じます。 西武立川は若干都心まで遠いですがショッピングの環境が素晴らしいです。 イオン昭島、イオンむさし村山、モリタウンとゴージャスです。 日常的には敷地のヤオコーを利用することで足りると思いますが子ども達は毎日それではつまらないでしょう。 くるまで連れて行ってあげてたまには楽しませてあげようと思います。 |
|
No.12 |
ここは大和ハウスと三井不動産が共同で開発しているんですね。
大和ハウスのほうは既に価格が出ていて、建築条件付きの土地のみで2000万円台半ば くらい、建売で5000万円前後の値段になっています。 (土地のみでは1番安いところで1900万円台もある模様) |
|
No.13 |
モデルルームはいつですかね。
価格帯も気になります。4500万円前後というところでしょうか? |
|
No.14 |
ここって、4LDKしかないので他のプランもあるといいなと思いました。
駅が近いですが、車があった方が便利そうですよね。 |
|
No.15 |
>14
3LDKでいいというご家庭も少なくはないでしょうね、 部屋数が減るわけですから安く設定もされたことと思います。 うちは広いに越したことはないということでこれで良いとは思っていますよ。 これから物も増えそうですから1部屋は居住用でなくても収納として見ても良いという感じです。 おいくらになるのでしょうねぇ。 |
|
No.16 |
さすが安い…しかし都心まで遠い。
|
|
No.17 |
立川といえば活断層が心配で買えない
|
|
No.18 |
立川勤務の者です。
欲を言えば立川駅至近に住んでしまいたのですが何かと誘惑の多い町(笑) 家族の欲しい物もどんどん出てきそうだし外食に行きたい声も増えたりと出費の多そうな生活を想像してしまいました。僕も思わず一杯飲んで帰ってしまいそうですからね。 というわけで立川に近く、且つ住まいらしいこっちを選択しました。家での生活を大事にする視点では悪くないなと。 |
|
No.19 |
かわいらしいデザインですが落ち着きのないオフィシャルページですね。
アニメを見ているうちに何を調べたいのかわからなくなってしまいました。 都内の戸建で駅まで徒歩二分、スーパーが敷地内というのは希少ですね。 |
|
No.20 |
戸建ての立地としてはなかなか無い便利さだと思いますよ。これなら区内のどこかまで毎日勤務という人でも納得できるんじゃないでしょうか。これだけ買い物便利ならとりあえず家族の日常生活は何の心配もなさそうですしね、例えば駅から勤務地まで1時間かかるとしても帰ってきて目の前が家というのならしんどくもないでしょう。
家族のそれぞれの立場から見た場合でもデメリットが見当たらず。意見が一致しそうな物件です。 |
|
No.21 |
>>立川といえば活断層が心配で買えない
マンション掲示板にこんなのありましたよ。 > 関東平野の地表まで現れている活断層が有名なところで約10箇所。 > 伊勢原、三浦半島など、その多くが3千年前後の活動周期の中にあって、 > 立川断層の活動周期が1万5千~2万年。 > 30年内に立川断層が活動する確率が0.5~2%。 > もちろん、確率0ではないから近いうちに絶対に地震が起こらないとは言えない > のだけれど、そこまで心配しますか? > > 更には今現在、関東で地震を起こしている深い活断層は無数で、その殆どは > 地表に現れていないから実態が把握出来ていないのだし。 因みに、都心まで1時間かかるにしても、その間殆ど座って行けるのは大きいです。 始発駅ではないので朝の座席は通学の中学高校生が埋めていますが、その殆どが近場の駅の途中下車ですから、早く下りる順から制服を覚えておいてその前に立てばあとは楽勝です。 |
|
No.22 |
駅前という条件が強いですよ。ポンと電車に乗れてしまうわけですから快適でしょう。
そんなに栄えた条件を求めてるわけでもないですから普通に過ごせれば問題なし。 どうせうちは遊びに行くときは遠出するんですよね、多分立川が近くてもダイレクトに行けないので違うところに行くと思います。新宿近いほうだと思いますよ。 |
|
No.23 |
今は拝島駅北口から五日市街道を抜けて立川駅まで運行している立15の路線バスが、駅前にバスが入れるようになれば立ち寄るようになるのではないかと思いますけどね。
そうなれば駅前から立川駅までバス1本で行けるようになります。 五日市街道が渋滞気味なので30分ほどかかることが多いんですけどね。 |
|
No.24 |
駅前から家まで花と緑の道が続くって、どんな感じなんでしょう?
玉川上水の近くでなおかつ駅近っていうのはいいですね! 個人的にはゴルフコースが近いのもいいです(笑) |
|
No.25 |
戸建てだと駅に近いって無理だろうなぁと思っていましたが
これは本当に嬉しいです。 よくマンションにならなかったなぁという感じです。 お値段も3900万円台~4800万円台とのことなので悪くないんじゃないでしょうか。 近隣に建設されることのない業種もきちんと制定されているのも安心です。 |
|
No.26 |
住宅周辺がとにかく臭い。本当に臭い。今の時期でこの臭さって真夏とかどんだけ臭いんだろう・・・。あと、周辺の建売コケ生えすぎだけど、コケが増えやすい地域かなんかなの?
|
|
No.27 |
お父さんの平日編のまんま、帰りにヤオコーで食材買って来てと確実に言われる環境ですなあ、笑。
まあそれぐらいの家事の手伝いはここでの生活でやろうと思ってます。 なんせ駅前物件、何かと時間の無駄がない生活が送れるわけですから今までできなかったことができるようになるわけで。 家族との時間ももっと増やせそう。ありがたい住まいですね。 |
|
No.28 |
かなり気になる物件
でも、駅から近い分、電車の騒音が気になる。 実際に見に行って窓をしめたらそんな気にならなかったけれど、夜中のシーンとしている時間だったらどうなんだろうと |
|
No.29 |
拝島線って便利でしょうか。駅前にはいろいろお店もあるみたいですね。
スーパーも近いので、生活するには良さそう。 収納充実プランなのでいいですね。 やっぱり、いろいろなものは収納の中に入れたい!って思います。 |
|
No.30 |
チラシでは戸建て4LDKで3980-4980万円(最多4100万円)とリーズナブルです。
駅前立地は最高ですけど、玉川上水に大規模マンションがぞくぞくできあがってるので、西武線は劇混みしますね。 |
|
No.31 |
八王子みなみ野の戸建ては敷地面積150㎡ 4LDK広い庭にカースペースも2台。でも、5千万円代で駅からも遠い。
ここは4LDKで敷地面積100㎡カースペース1台。庭はあまりありませんが4千万円代と安いし、何より駅前で新宿まで1本でいけるっていうのがいいですね。 駅前にはマンションも建設中(戸建てより1000万円安い)で売れ行きもいいようです。 |
|
No.32 |
立地良いですね。街並みもそれぞれの家に個性がありつつも統一感があって素敵だと思います。
公園、スーパーと揃っていてなかなか良い環境です。 マンションも増えてる場所なんですね。住みやすいってことなのでしょうか。 駅前のマンション群とここは学区は同じになるのでしょうか?数年後近隣の小中学校の生徒が 爆発的に増えるってこともありそうですね。 |
|
No.33 |
この開発地域は立川市と昭島市の市境にかかるから、道路挟んで立川市民と昭島市民に分かれると思います。購入時には注意が必要です。
|
|
No.34 |
八王子みなみ野は路線がちがいますから、ここと比較するならプラウドシーズン玉川上水なのではないですか。
玉川上水駅徒歩5分、桜街道駅徒歩3分。敷地面積100~119㎡。4LDK。総戸数30戸。価格未定。 モノレール利用者ならこちらですか。 |
|
No.35 |
立川駅近辺住民だけど西武立川駅って一回も行った事ない。
通ったことはあるかも知れないけど見たことない。 この辺の住民なら選ばないかも。 |
|
No.36 |
いま住んでるところは、玉川上水駅徒歩14分。5年前で3LDK 3980万円。
駅まで自転車でいくけど、雨の日は歩き。駅前のそっちがうらやましいよ。 |
|
No.37 |
駅前はとても便利だけど、家畜の臭いが強烈ですね。
洗濯物やお布団に臭いがうつるのはちょっと…。 |
|
No.38 |
玉川上水駅あたりではヘリコプターの音がうるさいことはあるよ。
ここは立川の飛行場より、福生の横田基地に近いのではありませんか。 |
|
No.39 |
>>35 立川市街周辺との価格差も大きいですしさすがに市街に便利さを知っていてそこから引越しはよほどの理由じゃないとないかもしれませんね。
そうなると立川に初めて住むけれど予算面を考えて西武立川を選択する世帯が多いでしょうか。うちも初めて住む市ですから、立川ビギナーさんの多いマンションになると親近感は沸くだろうなと。逆に既に地域を知っている方にも住んで欲しい気持ちも、いろいろ教えて頂きたいですから。 |
|
No.40 |
希望しているところががかぶりました・・・。
抽選になりそうです。 不安な日々が続いています。 |
|
No.41 |
やはり人気なのでしょうか。
駅前はとても魅力的ですよね。 抽選倍率はどのくらいになるんでしょうね。。。 ちなみに第一期はすべて昭島市でしょうか? ヤオコーのところが立川市との境ですか? |
|
No.42 |
立川、昭島両方販売しています。
実際に販売センターに行って確認してはいかがでしょうか? そちらに聞いたほうがわかりやすいと思いますよ。 グーグルマップ等でも確認できると思います。 |
|
No.43 |
立川と昭島とどちらが人気なの?
西武立川だけど、実際は昭島駅の方に近く生活圏も昭島だったりする。 |
|
No.44 |
第二期以降も気になりますね。間取りや外観は第一期と一緒なんでしょうかね。
第一期の申し込みを予定して黄色い花つけて来ましたが、西武立川駅は利用しないので第二期以降の少しでも昭島駅に近い方が…と悩み始めてしまいました。 さらに販売センターの方が見学予約ガラガラ…みたいなことを話していて 台風の影響なのか、あまり人気がないのか…ちょっと不安になってしまいました。 ところでこちらは三井さんの話題のみでしょうか? フローラルアベニュー西武立川アユモシティのスレが見当たらなくて。 |
|
No.45 |
しばらくぶりに西武線で通ると、西武立川駅周辺に戸建てが建設中だった。
マンションと比べると建てるの早いね。 |
|
No.46 |
早く決めたい!
7日が待ち遠しい!! |
|
No.47 |
>>43 人気といわれるとやはり立川、かな??
個人的には便利さではどちらもそんなに変わらないとイメージしています。JR立川の物件じゃないですからね、甲乙は付け難いんじゃないかなあと。 しかしココ、これだけ便利だとJRのほうをわざわざ意識する必要もなさそうですね。 ココだけで生活が成り立つし駅前立地だけに電車の乗車時間も苦にならなそう。 |
|
No.48 |
抽選は心臓にとても良くない囧rz
|
|
No.49 |
今日から登録が始まりましたね^_^
|
|
No.50 |
今日は抽選日ですね(^ω^)
|
|
No.51 |
1期抽選ですね!
我が家は2期以降を狙っています。 ダイワハウス側のファインコート分譲はまだまだ先になるのかな〜。 |
|
No.52 |
第一期外れましたー。残念。
第二期に期待します。 |
|
No.53 |
第一期は最終的にどれくらい申し込みあったのでしょうか?
|
|
No.54 |
7倍のところもあったみたいですね(°_°)
ビックリ |
|
No.55 |
駅前に用があって行って見たら養鶏場からの匂いが漂っていてびっくり(・_・;
本当に匂いが届いていました。 でも、環境は良さそうなので、プラウドシーズン玉川上水は辞めてアユモシティにします。 |
|
No.56 |
匂いはいずれ住民からの苦情でいずれ廃業になるのでしょうか?
もしくは開発等で立ち退きとか・・・。 それは無いか^^; 今まで続けてこれたんだし。 それにしても、今日の匂いはビックリでした。 でもそこは目をつぶって。。。いや、鼻をつまんででも 我慢すべきでしょうかね。 |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
>54
おそらく、ゴールド会員1名と一般会員2名の、計3名の応募だったというところでしょうか。ゴールド会員は1人5倍の抽選率を持ってますからね。 で、ゴールドの方が当たったのか、一般が当たったのか、気になるところです。 |
|
No.59 |
>57
一年先ですか・・・だいぶ先ですね。 マンションが完成してからの施工みたいですもんね。 匂いは日によって違いますか? 今まで3回ほど駅前行きましたが気にならなかったのです。 夏場になればすごく匂うのでしょうか。 一度匂いのひどいときに行って耐えられるか試さねば^_^; |
|
No.60 |
初めて匂いがした時、うちの子のオムツからの匂いかと思いました(・_・;
まさか、養鶏場からの匂いとは思いませんでしたからねf^_^; 夏場は毎日匂うんでしょうかね(;^_^A 耐えられるかなあ••• |
|
No.61 | ||
No.62 |
ありがとうございます。
あまりにも強烈な匂いでビックリしましたが、安心しました^_^ 引っ越し待ち遠しい!! |
|
No.63 |
多分住むと慣れますよ。前に車から降りたとたん凄い**の匂いにビックリしましたが、コンビニの前でご飯を食べてる人が居ましたから慣れるのだろうなぁーと思いました。(ここではないです)
|
|
No.64 |
ここは建物価格どれくらいとして販売しているのでしょう?
|
|
No.65 |
最多価格が4100万円でしたっけ。
|
|
No.66 |
このあたりでは他もそれぐらいですが、駅前物件としては格安ですね。
|
|
No.67 |
一期二次も来週あたりから売り出すようですね。
一次は完売したのかな? |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
道路沿いの公園に暴走族まではいきませんが、改造バイクで酷い音を出している若者達がいましたね。
たまたま通りかかったのなら良いのですが、溜まり場にされたらたまったもんじゃないですね…。 |
|
No.70 |
お隣りのダイワハウスの物件と比較して建物の作りはそれぞれどうでしょう?
|
|
No.71 |
>68
おおよそですが、三井の方が、土地の価格は坪70万円で計算していると言っていたので、ファインコートは1軒平均30坪として、土地は70×30=2,100万円。一番安い物件で3900万円くらいかと記憶しているので、建物価格は1,800万円といったところでしょうか。実際に三井の方も、建物の値段はどれもほぼ同じで、土地の場所(南道路、北道路、角地)で値段が変わると言っていました。 |
|
No.72 |
坪70万の計算は駅前のこの場所では普通(不動産屋経由の販売物件)より安い設定なのかもしれませんが、トータル価格が三井より高いダイワハウスが坪60万で計算しているようなので、建物価格は更に開きますよね?やはり価格相応の差はあるのでしょうか?それにしても込み込み(外構費等)で坪60万って大手にしては安過ぎかと、、、。利益は土地代から得てるのかな?
|
|
No.73 |
建物の違いは見比べれば、一目瞭然です。
|
|
No.74 |
>67
一次で売れなかった物件がいくつかあるようですね。先着順ということでホームページに出ています。 |
|
No.75 |
二次の案内、8月後半からのようですが、遅過ぎません?まだモノが建っていないからなのか?
ダイワの物件は着工の段階で販売開始で順調に売れてるみたいだし、抽選とかいってあんまり引っ張ってると客が離れませんかね?まあ、ダイワと違って建築行程見せられない事情があるのかもしれませんが、、、。 |
|
No.76 |
ダイワのほうがだいぶ早く入居終わりそう。
一期二次は八月上旬のようですね。 線路沿いの立川エリアオンリーです。 |
|
No.77 |
二次ではなく二期でした。一期二次は8月上旬からなのですね。
物件が二市(立川市と昭島市)にまたがると選択肢がまた一つ増えますよね。 |
|
No.78 |
耐震性気になります。
立川と昭島なら、立川のが行政はいいんですよね? |
|
No.79 |
立川の方が行政がいいとはいえないが、財政は立川の方がいい。
立川の周辺市は皆財政はよくない。将来立川とどこかが合併する可能性はある。立川市は乗り気はないけど。 |
|
No.80 |
財政がいいと具体的には何がお得になってくるのですか?教えてください。
住民税とか? |
|
No.81 |
一期一次の残っていた物件は、全て売れたのかな?
|
|
No.82 |
将来夕張みたいに破綻する可能性がないことぐらいかな。
多摩には危ないといわれてる市もあるし。 でも周辺市と合併させられるかもしれないからなぁ。 |
|
No.83 |
周辺に徒歩圏内の幼稚園がないですね。松中幼稚園くらい?
ここの幼稚園はどんな雰囲気かご存じの方いますか? |
|
No.84 |
ここ、歯医者以外で近隣にほとんど病院ないな・・・。
小児科・耳鼻科になると、どこまで行かなきゃいけないんだ??? |
|
No.85 |
ヤオコーに新しく小児科入るんじゃなかったっけ?うしお病院って評判どうなんでしょう?
|
|
No.86 |
近くに病院がないのは不便ですよね。
|
|
No.87 |
この辺りではイオンモール向かいの武蔵村山病院を利用する人が多いです。
地域柄、さほど混んでいないので、総合病院としては利用しやすい方かと。 大きな総合病院ですから小児科や耳鼻科も勿論あります。 |
|
No.88 |
>87
評判は?系列の東大和病院はいまいちなので、、、。 |
|
No.89 |
武蔵村山病院の眼科で、評判のいい先生をご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
|
|
No.90 |
ヤオコー寄りの住居はどうでしょうか、少し騒がしい日中にはなるのかな。
でも多少でも西武立川駅に近いというメリットも持っていていいとは思うんですよね。 線路から離れめ、ヤオコーと適度な距離、駅には近め、道路より内め、いろいろ条件を付けてみるとだいぶ絞れてきました。 理想はヤマボウシ並木の傍あたりの住居かなあ。 |
|
No.91 |
昭島市民になるか、立川市民になるか、迷います…。
|
|
No.92 |
昭島市だと小学校が遠いので立川市かなあと漠然と思っています。
まあ6年間だけだし慣れだと思いますが。 |
|
No.93 |
赤ちゃんのミルクを作るのだったら、水質が良い昭島市かなと。
http://www.city.akishima.lg.jp/suidou/010500suidou.htm でもうちはもう下の子も小学生だし。 立川市が使う多摩川の水は利根川の水ほど臭くないとも聞くし。 |
|
No.94 |
戸建てのほうが人付き合い大変ですかね?
|
|
No.95 |
横田基地にオスプレイ配備…。
西武立川駅西側は騒音問題大変です。 |
|
No.96 |
ここの戸建ての昭島側だけ地下水利用するとは思えないけど…
アユモシティの敷地内に公園がいくつもあるけど、立川・昭島で水が違うの…? |
|
No.97 |
きっちり水道をわけると聞いております。
図面見ましたが水道管がつながっていませんでした。 |
|
No.98 |
オスプレイが気になります。
上空を飛ぶのでしょうか…。 |
|
No.99 |
水道もガスもきっちり分かれますよ。
ガスは昭島ガスです。東京ガスよりちょっと高いらしい。 オスプレイどうなるか心配ですね.... |
|
No.100 |
ガスはちょっと高いらしいですが水はちょっと安いらしいですf^_^;
|
|
No.101 |
家は一生モノです。環境の変化は資産価値に多大な影響があります。
|
|
No.102 |
横田基地の東側は広大な米軍住宅が広がっているので、この方面はもともと米軍機の飛行は少ないです。
航空機の離着陸は基地の南北方向ですし。 だから西武立川駅周辺で横田基地の影響を心配することは殆どないと思います。 |
|
No.103 |
情報ありがとうございます
|
|
No.104 |
沖縄は、オスプレイが基地だけじゃなく実地訓練も兼ねて住宅街も夜遅く飛び回っているって言ってるけどね…
|
|
No.105 |
昭島市は天然ミネラルウォーターの地下水です、立川市は多摩川の水を浄水した水です。飲んでみれば明らかに昭島市の水は美味いです。
|
|
No.106 |
>>104
沖縄は基地周辺の住宅地域上空も米軍管制地域ですが、横田基地は横田空域と呼ばれる、東京都、埼玉県、山梨県の3県が交わる山岳地域から西が米軍管制地域です。 毎年8月末に行われていた横田基地日米友好祭のデモ飛行以外、基地周辺で飛び回ることはありません。 (この友好祭も米軍予算削減のあおりを受けて今年から中止となりました) たまに艦載機離着陸訓練が行われて、離着陸コースにあたる基地南北の騒音が問題になることがありますが、西武立川駅周囲ではその影響も殆どありません。 それとも、オスプレイが来ると、日米協定を破っていきなり基地周辺の住宅地域上空を飛び回り始めるとでも? |
|
No.107 |
厚木基地の爆音と比べたら、横田基地は全然静かだよ。
厚木基地周辺は1日いただけでいやになった。 |
|
No.108 |
この辺りの資産価値は下がるだろうね。
|
|
No.109 |
オスプレイで資産価値下がる?
|
|
No.110 |
武蔵砂川駅徒歩8分の分譲戸建てブルーミングガーデン71戸は、ここより500万円安い。
|
|
No.111 |
駅までの距離からしたらこの辺の相場かな?それにしても土地だけの販売価格は高いな〜。2500-2800万だって。
建物の質はどうなんだろう? |
|
No.112 | ||
No.113 |
戸建ては一軒建てるよりも、まとめて建てた方が効率よく安くできる。
土地買って自分で建てるとかなり高くなるよ。 |
|
No.114 |
今西武立川は不動産相場騰がってると地元の不動産屋さん言われてました。オスプレイで下がるなんて話したら、そんな話しで下がるなら何処にも住めないよと笑ってました。
|
|
No.115 |
西武立川だけじゃなくて立川周辺で不動産人気らしい。
特に北側は国立や多摩ニュータウンなどと比べると割安だから。 |
|
No.116 |
こちらを希望してる方々は位置関係は良く分かってるのでしょうか?
立川は便利で人気でしょうが西武立川は立川とは若干別物な感じがしますがどうなんでしょう? |
|
No.117 |
立川駅と西武立川駅は全然違いますが、住環境が良さそうということで、購入する方が多いのかと思います。
少し足を伸ばせば立川駅や昭島駅(モリタウン)に行けますしね^_^ 買い物しやすいですよね。 |
|
No.118 |
さすがに物件選びで、立川駅と西武立川駅の位置関係くらいは把握しているでしょう。まさか新宿駅と西武新宿駅のような距離感とは思ってないでしょう。車渋滞もひどくなく、郊外な感じ(畑があったり、大きなホームセンターとかがある)なのに、駅近なのは住環境にはベスト。車あると特に。便利でも立川駅周辺には住みたいとは思わないかな、、、。
|
|
No.119 |
私は位置関係を知らなかったので、こちらを検討していて周辺を見に行き悩んでます。
本当は立川の南口の徒歩15分以内の場所が良いのですが値段が全然違いますよね… 近所の方とお話する機会があり聞くと立川は少し遠いので行くなら昭島の方が多いと聞いたので。 |
|
No.120 |
昭島の駅前は映画館やショッピングモール、ホースセンターと何でも揃ってます。
買い物に関しては立川に行く必要ないですね。 |
|
No.121 |
通勤の便でどうしてもというなら、立川駅周辺になるのでしょうが、数駅離れれば物件価格もぐっと抑えられるのに対して利便性はそんなに悪くはないですよ。昭島駅から西武立川駅の間のエリアで大抵の日常生活品は揃えられますし、デパートや特定の飲食店などに行きたい時に立川に行けばいいくらいで、立川駅そばにわざわざ住む必要もないかと、、、。
|
|
No.122 |
どうしてもデパート行くのなら、自分は西武立川から西武新宿に行きます。座っていけるし大変便利です。立川駅前に住むなんて考えられません。お金に余ってる方ならどうぞですが、西武立川に住んでハッキリ言って不便に感じませんよ。
|
|
No.123 |
何か西武立川は不便じゃないぞ!と必死ですね。
|
|
No.124 |
まあ、すみたいと思う人が買っているわけですから、
いいじゃないですか^_^ |
|
No.125 |
昭島や立川行くより、新宿行く方が楽だと思うぞ。
ふだんはヤオコーで済ませて、ちょっとしたものは自転車で昭島方面行って、休日は新宿などの都心へ…って感じ。 |
|
No.126 |
利便性でいえば立川駅には遠く及ばないですよ〜。
ここ選ぶひとは、立川駅と比較なんてしないでしょ。 第一期、まだ少し残っているみたいですね。 マンションは完売しているようですが。 |
|
No.127 |
皆さん都心までの利便性を考えがちですが、西(東名、中央道)や北(関越道)へ遊びに行ったときの利便性も考えた時、西武立川周辺は便利ですよ。圏央道までも近いし、中央道八王子インターまでも20分ちょっと。インター降りてから家まで遠いとか、東京入ってからの高速渋滞とか結構ストレスですからね。
|
|
No.128 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.129 |
戸建てってみたいに「売れ残り物件」を買った人を見下す人達がいて嫌だね。
こういう目が近所にあると日常生活も面倒くさい。 |
|
No.130 |
ほんとですね。立川と利便性を比べたら雲泥の差があるし、南口の閑静な住宅街を知らないで子育て出来ないとか言ったり、売れ残りをチェックしてて買った人を見下しそうですね。
|
|
No.131 |
第一期二次の抽選はどうなったのでしょう?完売?
|
|
No.132 |
南口の閑静な住宅街って駅前じゃないし。駅からかなり歩く物件もある。まぁ歩いて商業都市立川に行けるメリットはありますが、ここを選んだ人とは価値観が異なりますね。
|
|
No.133 |
ここは、春に見学行ったけど、この駅前環境(ヤオコーができたとしてもあまりにも何もない…。)と立地(駅の利便性)でこの金額はないなあ。。。という感じだったかな。
|
|
No.134 |
けど、個人で土地を購入する場合、ここの建売物件が提示しているような価格では買えないよ。まあまずこの立地で土地のみの販売は売り手側がしないでしょうし。土地探して注文住宅考えていたような人も立地条件に妥協して購入しているパターンも多いんじゃないかな?
|
|
No.135 |
西武立川から徒歩5分くらいに建て売りが並んでるけど、3000万以下だよ。
見た目は一緒だけど、日当たりは断然向こうの方が上。 |
|
No.136 |
それどこ?新築物件?駅徒歩5分エリアにそんなのあったっけ?
|
|
No.137 |
このあたりってほんとずーっと昔から何か出来る、何か出来るって言われててやっと始まったって感じ。
皆さん駅前で価格安いから飛びつく人も居るみたいだが、所詮西武立川。135さんの言ってる様な物件もゴロゴロありましたよ。 |
|
No.138 |
道挟んで駅からさらに離れた反対側にも同じ三井の物件があるんだけど、今販売中の駅前の物件価格からすると当時は言えないくらいの高価格で販売されたらしいよ。
|
|
No.139 |
今建て売り駅から12分とかですが3600万とかですけど。駅から5分で3000万て土地の値段?もし上物付きなら土地20坪ならあり得ますが。
|
|
No.140 |
138さん、その物件はお墓のそばでしょう?当時4980から5680とかの建て売りだったと思います。東南角地で5680万円だった気がします。その時も西武立川の昔の駅前開発の話しとパンフレットがありました。当時はマンション中心の駅前開発事業でした。
|
|
No.141 |
二次は旗竿物件がまだ残ってるようです。
あとは一次の売れ残りが少しあったかな? |
|
No.142 |
隣家との距離が近すぎてプライバシーなんてなさそう…。窓開けてたら話し声丸聞こえなんだろうなって思ったら、他も検討する気になった。
|
|
No.143 |
隣との距離は本当に建築基準法を満たしているのか怪しいくらい近いですよね…
その上、128のようなボスママ候補が近所になったら最悪だね。 |
|
No.144 |
このあたりは30坪の戸建てがふつうだから、どこも似たようなものだと思う。
稲城や八王子みなみ野、南大沢の50坪の戸建て分譲を探した方がいいよ。 |
|
No.145 |
140さん、近くにお墓ありましたっけ?そんな価格で販売していて当時の坪単価はいったいいくらだったんでしょう、、、。
建物は外観で見る限りは今の物件とそんなに変わらない質だと思うんですけど。専有面積も同じくらいでしょうし。 という話を同じく将来、例えば駅の北口が開発されて、3000万以下の物件販売とかになったら悲しいんだろうなあ。 |
|
No.146 |
145さん玉川上水沿いにあります。昭島駅北にある寺の墓地です。
|
|
No.147 |
西武立川駅北側の拝島方面に歩いて5分くらいの土地開発して土地で販売してた時は38.8坪で3880万円で土地販売してましたよ、20区画ぐらいの開発した土地でした。三井の土地はセットでしたので土地のみの販売価格は判りませんが同じぐらいと思います。33坪ぐらいが平均だったと思いますが。
|
|
No.148 |
何年か前よりは不動産価格下がってるよね。今底値じゃないの?
消費税増税後に不動産価格下がるって予測もあるけど、今より下がるかな。 |
|
No.149 |
>147さん
坪100万ですか〜。これは建築条件なしでの販売だったのですね。 今の物件は三井は坪70万、ダイワは坪60万前後で計算されているみたいですよ。もし、建築条件なしの土地だけの販売だと安くなっているとしても坪80-90万くらいは付くでしょうね。 |
|
No.150 |
駅前なーんにもなくてヤオコーが出来たとしても毎日いったら飽きそう。
|
|
No.151 |
九月から2期はじまるんですね。
価格帯はどうなんでしょう。また4000万以下の物件もあるのかな? 公式HPに間取りがでている角地は高そうですね。 |
|
No.152 |
もう入居ははじまってますか。
マンションが完成するまで夜の駅前は寂しすぎます。 |
|
No.153 |
入居はまだですよ。引渡しは9月19日以降になるようです。
あと1ヶ月、待ち遠しいです。 |
|
No.154 |
夏休み?販売事務所2週間休みって余裕だな〜。
|
|
No.155 |
HPにあるように、ディズニー貸切招待券もらったけどペアチケットじゃなあ.....
家族で行けないですよ。 |
|
No.156 |
ディズニーランドの件、他のスレッドで見かけました。お子さんも連れて行けるとか。年齢によって有料かもしれませんが、せっかくの機会ですから確認してみられてはどうでしょう。
|
|
No.157 |
156さん、情報ありがとうございます!
受け取ったときも軽く流されてしまい、きちんと確認できませんでした。 次回詳しく聞いてみます! |
|
No.158 |
今度の土曜日から第二期がはじまりますね。
うちは情報が遅くて (はじめは西武立川は考えていなかったので。) 先日はじめて行ったところかなり気に入ったのですが、 北口の養鶏場のことがどうしても気になっています。 「日によって」だとしても、 臭くて窓を空けられない、 恥ずかしくてお友達、お客様を呼べない、 というのは……。 とはいえ数多くの人達が契約されているようので、 気にしすぎなのでしょうか……。悩んでいます。 |
|
No.159 |
気にし過ぎです。そんな臭いませんよ。
我々後からの住民ですし、地元の方々とは共存共栄していきましょう。 烏骨鶏の卵でお客様をもてなしては、、、。 |
|
No.160 |
私もこのスレでとても気になっていました。
しかし春頃から何回も現地にいっていますが、一度も臭ったことがないんですよね。 たまたま運が良かったのでしょうか(^^;; 二期はほとんど昭島市側だったかな? みなさんは昭島市と立川市、行政の違いは気になりますか? |
|
No.161 |
ご近所なのに子供たちの学区が分かれてしまうのがかわいそう。
|
|
No.162 |
日によります。臭い。
|
|
No.163 |
これだけ駅近くで大型開発されている戸建は珍しいですね。とても興味があります。
お住まいの方、西武立川駅の使いやすさはどうでしょうか? |
|
No.164 |
迷っていると売り切れるくらいのペースですよね。実際にマンションは建設中で完売ですから。
まあそれが皆さんの答えかと、、、。 |
|
No.165 |
西側の戸建てはかなり出来上がってますね。
休みの日、新しくできた公園には子供たちがいっぱいいました。でも、あの公園小さすぎますよね。 |
|
No.166 |
外観デザインがどうかなって思うものもありますが、
いろいろものがあるので好みのものをセレクトするといいかなって考えています。 駅に歩いて行ける距離の戸建ては魅力的ですよね。 周辺のことなど実際に歩いたりして、検討するのがいいのかと思います。 |
|
No.167 |
外観は王道のファインコートと比べるとずいぶんシンプルですね。
あと外構がほとんどないのはどうかと思いました。 せめて家と家の境には低めのフェンスが欲しい。 |
|
No.168 |
フェンスつけちゃうと一軒一軒が狭いって見えるから、何もないと隣の敷地へも庭が続いてるように視覚的に錯覚する。
この住宅街全体が繋がってるように外からは見える。最近の戸建てにはよくあるよ。 |
|
No.169 |
>168
そういう意図もあるのですね、ですが住居それぞれの入居者にとっては自身から見た感覚としてはやはり隣とのはっきりした境目とプライバシーが薄いと解釈されるほうが主でしょうか・・。 実際「フェンスさえあればすぐ買いたいのに」というお考えの方は取捨はどうされるでしょうか。 また、フェンスをどうしても付けたい場合、これは可能か、この点も如何で検討時点の見解が変わってくると思うのですが。 正直、私もフェンスが欲しい派です。 |
|
No.170 |
フットパスに庭が面している家なんかは、子供が勝手に侵入しそう。
私もフェンスつけたいです。 ダメならブロックを2〜3段積もうかな。 |
|
No.171 |
駅から住宅街を横切る人達がタバコを捨ててきますね。
この辺りは歩きタバコ、自転車タバコが特に多いです。 元々の民度が低すぎますからね… |
|
No.172 |
皆さん同年代くらいで同じくらいの年収ですよって言われたんだけど…
結構年齢層広いですよね~ はたして本当に年収も同じくらいのなのかな… |
|
No.173 |
まだ入居はちらほらですね〜。
小さいお子さんがいる家庭ばかりと思っていましたが そうでもなさそうですよね。 |
|
No.174 |
値段もピンキリだけど、30代とかで子どもいて4000万円台の家を購入できるのは、限られた人になるのかな。
モデルハウス見に行きましたが、40代~50代と思われるかたも結構見かけましたね。 |
|
No.175 |
私たちは担当の方に、
未就学児のお子さんを持つ若い家族が多いと言われて、 私たちもそうなので、それが魅力だと思っていたのですが、 違うのでしょうか。 |
|
No.176 |
2期の販売は1期より価格が抑えられてますね。
3600万円代からの販売のようで。1期の販売が好調じゃなかったのでしょうか? |
|
No.177 |
ちなみに角地などの最高額はおいくらでしたか?
差し支えなければ教えてください。 |
|
No.178 |
最高でも5000万はいっていません。
|
|
No.179 |
お子さんがいるところは、引っ越しの時期などいろいろ考えないといけないので、
これからが多いのかなーって思います。 いろいろな世代の人がいる街の方が、楽しそうでいいと思いますがどうでしょうか。 |
|
No.180 |
住宅街の中にできた小さな公園、すでに子どもたちでいっぱいですが、この戸建て以外からも来てるのかな?
|
|
No.181 |
申し込みが入っているところを購入したいと担当に言ったら、微妙に他の所にしてくれと言われているような気がする、、、
|
|
No.182 |
そりゃ販売者からすれば、かぶらないほうがいいですもんねぇ。
1期の区画もまだ残っているのでしょうか? 立川側が気になってます。 |
|
No.183 |
一生に一度の買い物です!
自分が気に入った物件を買うべきです。 後悔するだけです。 |
|
No.184 |
けっこう販売所賑わっていましたね。お父さん、お母さんを連れた若い夫婦が多いですね。
|
|
No.185 |
立川と昭島で別れてしまいますよね。どちらが住みやすいのか悩みます。
|
|
No.186 |
1期販売の際にモデルハウスを見に行った者です。1期は4000万円が最多価格帯だったと思います。ホームページを見ると2期の販売価格が出ており、3590万円からあるようで最多価格帯も3900万円と多少価格が下がっていると思います。実際に3590万円の建物は敷地延長の物件とかでしょうか?2期販売の情報をお持ちの方、ご教示お願いします。
|
|
No.187 |
3,590万のところは敷地延長ですが、値段が安いのは、車2台置くのは厳しい広さみたいです。
あとは他と比べて日当たりが悪いと聞きました。 同じ敷地延長なら少し値段は高くても3,700万のところの方がよさそうでした!! |
|
No.188 |
旗竿地はだいたい3600万円代、その他はだいたい4000万円前後、
角地は北側でだいたい4300万円代、南側はだいたい4600万円代、という感じでしたよ。 旗竿地は四方とも家に囲まれていて少し窮屈な感じでしたが、2台駐車できるというのはメリットですね。 あと旗竿地じゃなくても3000万円代のお家もありました。 うろ覚えなので目安でお考え下さい。 |
|
No.189 |
昭島に住んでる方にお水をいただいたのですが、確かに美味しかったです!
水道代は少し安く、ガス代は少し高いと聞きました。 |
|
No.190 |
ここって都市ガスじゃないの?
昭島ならレモンガスか? ゴミは立川市も来月から個別収集になって有料化されるけど、昭島市とは分別方法ちがうのかな。 |
|
No.191 |
旗竿地でも一階リビングですよね?
二階がリビングなら考えるけどな・・・ 立川市のゴミ分別はかなり細かい方かと。慣れちゃえばなんともないですけどね。 |
|
No.192 |
「昭島ガス」という独立したガス会社だそうな。
「東京ガス」と料金が若干違うようです。 ゴミの分別は同じ感じじゃないでしょうか。 ゴミ袋が昭島のほうが少し安いですね。 立川は朝8:00までに家の前ですが、昭島は8:30までですね。 |
|
No.193 |
立川市はプラスチックが無料で昭島は有料でしたっけ?
昭島市はゴミの分別とても厳しいイメージがあります なので立川市がいいかなとおもったのですが立川市は分別緩くはないのかな… |
|
No.194 |
現在立川の集合住宅に住んでいるのですが、
今はゴミの分別は全然厳しくないですが(ゴミ袋も何でもいいですし) 11月から新しいゴミ分別ルールになるので、これからどうなるのやらです。 集合住宅と戸建てでも違いそうですね。 |
|
No.195 |
分別も習慣になれば苦ではないと思います。
個別回収の方が誰が出したかわかるし、未回収トラブル少ないですよ。 粗大ゴミの出し方がポイント制?なんですかね? |
|
No.196 |
上の立川の集合住宅に住んでいる者です。
>>個別回収の方が誰が出したかわかるし、未回収トラブル少ないですよ。 そうですよね。うちのマンションのゴミ置き場は汚いので、 個別回収のほうがストレス少なそうですね。 あっそうそう、立川の粗大ゴミの出し方は、 処理場に持ち込むか、券を買って回収してもらうかなのですが、 http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=7... 10ポイントの1000円券からしか回収してもらえないので、 例え処分したいのが2ポイントの絨毯1点でも1000円券を使わなきゃいけないんですよね。 それに「同一世帯について、収集日から1か月以内に再度の収集はできません。」 とのことなので、「あっ、これも捨てればよかった〜」というのが最悪のパターン。 昭島も同じでしょうか?ご存知の方教えてください。 |
|
No.197 |
購入検討中の方は、もうお申込みされましたでしょうか?
確か、11月3日が抽選日と聞きましたが・・・ それまでに花?を付けなければだめといわれたような・・・ |
|
No.198 |
販売所に最近行かれた方、お花のつき具合はいかがでしたか?
一期の残りも抽選ですか?先着かな? |
|
No.199 |
花をつけなくても購入は可能だと思います。
ただ、花をつけたほうが他の人が入ってきにくいですよ 一期の残りは先着順でした。 二期はまだ花がついていないところありましたよ |
|
No.200 |
そうですか〜。
これだけの規模だし、完売は時間がかかりそうですね。 |