横浜市は11日、みなとみらい21(MM21)中央地区59街区の開発事業予定者に、スーパーの「オーケー」(東京都大田区)などで構成された企業グループが決定したと発表した。敷地面積約1万6千平方メートルで、売却額は約95億円となる見込み。同社が都内から本社を移転するほか、ホテルやマンションなどウオーターフロントを生かした複合施設を建設する。
岡田ビルは東側約9千平方メートルの土地にホテル、商業施設、マンションを建設する。建物は地下1階地上28階建てで、延べ床面積は約5万5千平方メートル。マンションは354戸を予定している。大成建設は計画全体の支援を行う。
[スレ作成日時]2012-12-12 11:06:09
みなとみらい59街区マンション計画(2016年6月完成予定)
251:
匿名さん
[2014-08-31 22:09:22]
|
252:
匿名さん
[2014-08-31 22:25:37]
ただ,32街区も59街区も街づくり基本協定(住宅建設規定)で住宅許容容積率が180%に制限されているので,敷地全体をマンションにできないんだよね。
http://www.ymm21.jp/city-info/development/rule/agreement.html 商業施設の採算性が高ければ何年も前に開発が進んでいたはずで,そのしわ寄せがマンションの価格にこないかという不安はある。 |
253:
匿名さん
[2014-08-31 23:20:09]
32街区はほぼみなとみらい駅直結だろうから、かなり高いんじゃないでしょうか?
|
254:
いつか買いたいさん
[2014-09-01 04:28:29]
32街区と59街区、海側の眺望は素晴らしいものが有ると思う
特に、32街区の海側は建物が建つことがない。 でも59街区の海側は、20街区の建物がどのようなものになるかで影響をうけると思う。 海側以外は、32街区と59街区とも、他の建物とのお見合いとなるのではないかなあ。 両街区とも海側高層階は、とんでもない値段で、裕福層による瞬間蒸発するとみた。 早く詳細を発表してほしい。 |
255:
周辺住民さん
[2014-09-01 20:56:35]
何か情報ないですか。
|
256:
匿名さん
[2014-09-01 22:21:20]
建築資材の高騰や人出不足で、坪単価も高くなりそうですね。購入価格が安く抑えられた物件もありそうですが、これから着工するものは、購入時期としては悪い時期に当たってしまいましたね。オリンピックによってどこまで影響するかは微妙だけど、去年の新価格前に売り出ししてほしかった…
|
257:
いつか買いたいさん
[2014-09-01 23:06:23]
色々と情報を集めているのだが
みなとみらいのマンションやナビューレ、パークタワー横浜って、販売当初、かなりお買い得だったって、ホント? |
258:
匿名さん
[2014-09-01 23:18:40]
TTTも激安だったそうですよ
|
259:
不動産業者さん
[2014-09-02 00:56:56]
タワマンなんで階数、方角によってかなり価格差があります。
坪250-350です。 75平米で5K後半~7K後半。 32街区と北仲は、もうちょい高くなるかもしれません。 |
260:
>257
[2014-09-02 01:36:47]
259さんが言われる通りだと思います。
パークタワーはみなとみらいの物件と競合してたので割安にと聞いたことあります。 最近の売買のチラシみるとうちの部屋は分譲時の40%くらい高い価格で売買されてるようです。 ナビューレはしりませんがその近所にも部屋もってますが、そっちは20%くらい上がってる感じです。 方向や階数によってもともとの設定価格が違うので、割合に違いがあると思います。 今日ここ見つけたんで、OKの物件にも興味でてきちゃいましたw |
|
261:
周辺住民さん
[2014-09-02 05:48:59]
32街区に工事車両が入っています。
工事が始まるのかな。 59街区は、今のところ動きはないようです。 着工は、いつかな。 |
262:
いつか買いたいさん
[2014-09-02 20:45:29]
257です。
TTTって、どこのマンションですか。 教えてください。 |
263:
匿名さん
[2014-09-02 21:02:01]
勝どきのアレですか。。勝どきザタワーともろ見合いのヤツ。。
|
264:
匿名さん
[2014-09-02 22:13:54]
現地に「建築計画のお知らせ」でてました。
着工 2014年11月1日 完了 2017年3月31日 住戸数 355 |
265:
匿名さん
[2014-09-02 22:35:34]
まだまだ先ですね…
|
266:
いつか買いたいさん
[2014-09-03 06:02:18]
来年いっぱい工事ですね。
販売は、来年かな。 |
267:
いつか買いたいさん
[2014-09-04 05:56:59]
32街区も59街区も商業施設併用なのですね。
32街区は、どんな商業施設が入るのかな。 クイーンズ近傍だけれども、低層階はお店、中層階から上はオフィスの標準的なビルになるかな。 マークイズみたいにすべてお店ってわけにはいかないか。 さすがに、ホテルは入らないだろうと思います。 59街区のホテルは、どんなホテルになるのかな。 ○○インのような、ありきたりのビジネスホテルだとがっかりします。 |
268:
匿名
[2014-09-04 06:02:34]
|
269:
匿名さん
[2014-09-04 08:53:31]
ビスタホテルグループ
地上20階建て、客室数230室程度の宿泊主体型 http://www.hotel-vista.jp/info/vista/1851 32街区は住宅棟とオフィス棟が別棟になるようです。 |
270:
いつか買いたいさん
[2014-09-04 21:50:41]
269さん
情報ありがとうございます。 旗艦店ですか 楽しみです。 |
271:
いつか買いたいさん
[2014-09-05 22:42:35]
みなとみらいに住みたいと思い、探しているんだけれど、
最近、物件が出なくなった。 小学校の報道と関係あるのかな。 何か理由がありますか。 ご存じの方、教えてください。 |
272:
ご近所さん
[2014-09-06 12:24:46]
本日、20街区の説明会がありました。
|
273:
周辺住民さん
[2014-09-07 12:11:38]
|
274:
物件比較中さん
[2014-09-13 19:08:09]
武蔵小杉のシティタワーは、今坪単価395になってるよ。
あの大通と電車に面した土地で395だよ!! もうスミフ凄い値上げ!!! 今年の4月は、300くらいだったのに。 |
275:
匿名
[2014-09-13 21:57:03]
|
276:
いつか買いたいさん
[2014-09-14 06:31:08]
武蔵小杉でこの値段
みなとみらいは、いくらになるだろう 想像するだに恐ろしい。 はたして、庶民に買えるのだろうか。 海側の開けている側は、即、買い手がつくと思われるけど。 いったいどうなるか |
277:
匿名さん
[2014-09-14 08:30:07]
武蔵小杉は今バブル、みなとみらいはまだ余裕アルから270万円ぐらいでしょう。
|
278:
匿名さん
[2014-09-15 01:16:07]
|
279:
いつか買いたいさん
[2014-09-15 03:34:36]
たしかに・・・
278さんの言うとおりだと思います。 坪270に一瞬でも期待してしまいました。 そのぐらいで、買えるのだったら買いです。 というか、買います。 売り物件があまり出なくなりました。 様子見のようですね。 ある不動産雑誌で、渋谷と同等以上の潜在力をもつと読んだことがあります。 買いたいけれども、買えるのだろうか。 他のエリアを見た方が良いのか。 悩みます。 |
280:
匿名さん
[2014-09-15 07:32:04]
平均で300弱ですが、
安い部屋は200前半です。 駅から遠いので、32街区よりは下がりますね。 |
281:
いつか買いたいさん
[2014-09-15 07:59:32]
>平均で300弱ですが、
本当にそんなに安いのですか。 待ちます。 早く、販売開始してほしい。 |
282:
物件比較中さん
[2014-09-15 15:43:41]
|
283:
匿名さん
[2014-09-15 15:49:40]
|
284:
匿名さん
[2014-09-15 20:59:50]
安いと言っても、平均300だと、ボリュームゾーンは320ですよ。みなとみらいの既存のタワマンは分譲時、平均230でしたから。
|
285:
匿名さん
[2014-09-15 22:12:47]
質問答えてください。平均300本当なの?
余裕あるからの意味おしえて。 |
286:
匿名さん
[2014-09-15 22:15:53]
フォレシス、ブリリア等が一挙に販売したのが2006年頃だったっけ。
正に底値の時代。あの頃買った人はラッキーだったね。 |
287:
いつか買いたいさん
[2014-09-16 05:17:12]
あれ
みなとみらいの既存のタワマンって、分譲時、平均240でなかったか あまり大差ないか |
288:
匿名さん
[2014-09-16 12:39:00]
32街区と北仲は免震。
ここは、免震にはならないでしょうね。 |
289:
物件比較中さん
[2014-09-16 12:52:18]
|
290:
匿名さん
[2014-09-16 13:39:57]
あのみなとみらい地区でもズバ抜けて中途半端な立地で坪300は高すぎるな。独特の共同湯沸かしシステム代を考慮すれば10%は割高だよ。
|
291:
購入検討中さん
[2014-09-16 21:20:48]
ここは、今の情勢からして坪単価300越えるでしょう。
ここより立地の悪い桜木町の紅葉坂で300ですからね。 みなとみらいは、住みたい街ナンバーワンかツーですよ。 一番は、吉祥寺とか。 そんな安い訳ない。 武蔵小杉よりずっと良い土地です。埋め立てだけど。 |
292:
購入検討中さん
[2014-09-16 21:31:23]
みなとみらいのタワマンは、セカンドハウス向けに買う人多いです。
ここを居住マンションにするのは、、、。 |
293:
匿名さん
[2014-09-16 21:34:58]
紅葉坂の物件は、比較にならないでしょ。
デベがマニアックすぎ。 60戸くらいなのに、今だ売れ残ってますよ。 価格設定も高すぎ。 |
294:
匿名さん
[2014-09-16 21:43:33]
なんだ坪300は想像か。他人の想像に、あーだこーだと議論しても無意味。
|
295:
匿名さん
[2014-09-16 21:59:27]
294さん、
このあたりのエリアの不動産業者なら、大筋の情報は大抵知ってますよー。 お抱えの担当者とかいませんか? |
296:
匿名さん
[2014-09-16 22:38:51]
武蔵小杉が坪400万ということを考えると、ここは500万行ってもおかしくないかも。
|
297:
いつか買いたいさん
[2014-09-16 22:53:31]
坪270万、夢と消えにけり
でも、欲しい。 |
298:
物件比較中さん
[2014-09-16 23:06:44]
マンションのスペックやブランドがきになりますねー。
|
299:
いつか買いたいさん
[2014-09-16 23:10:58]
海側は500以上いくのではありませんか。
どこのデベになるのでしょうか。 気になります。 |
300:
物件比較中さん
[2014-09-17 19:26:55]
低層部の商業施設も気になります!
おしゃれなカフェ等が入ると、個人的には嬉しいですね。 海(あれは河川でしょうか?)沿いの立地を活かした味よしロケーションよし雰囲気よし!!なお店なんていいんですが。 |
北仲の森ビルは,馬車道駅直結だと思うし,横浜市のランドマーク的マンションを目指しているから,別格でしょ。