プレシス鷺沼ヒルズについての情報を希望しています。
土地勘がないので地図のみからですが、東名高速道路の東名川崎ICに近いので空気の臭いなど気になります。
また、2駅使えるとのことなので交通の便などいかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋四丁目9-2(地番)
交通:東京急行田園都市線「鷺沼」駅徒歩12分 東京急行田園都市線「宮前平」駅徒歩14分
間取り:3LDK
住戸専有面積:69.20m2~80.48m2
公式URL:http://www.presis.com/kanagawa/saginuma-hills/
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社松村組 東京支店
管理会社:伏見管理サ-ビス株式会社
[スレ作成日時]2012-12-12 08:33:38
プレシス鷺沼ヒルズってどうですか?
222:
購入経験者さん
[2013-10-25 09:30:56]
|
223:
匿名さん
[2013-10-25 13:04:16]
人気ないね。
|
224:
匿名さん
[2013-10-25 17:10:21]
ツイッターじゃないんだから、つぶやく人、何しに来てるんだろ?
『人気ない』って未完成だし、完成した方が購入者は判断しやすいですよ。 プレシスさんは、昨年に都内の物件のモデルルームは行きました。 ここも同じ仕様かな?当時の感想ですが、確かに派手さはないですが、標準的な仕様でも充分に思えました。HPを見る限りでもここは充分かと思います。 私の主観ですが、あくまでも仕様は2の次です。 やはり立地と価格のバランスです。 独身の時はあまり感じなかったのですが、家族を持つと環境が第一に変わりました。 大通り沿いではなく、静かな環境は代えがたいものです。 同じエリアのマンションと比べても駅からの距離はありますが割安に感じます。 また教育環境が良いとのことですが土橋小学校・宮前平中学校はやはり人気なのでしょうか? 春から転勤が決まったので、近いうち内覧に行こうと思います。 |
225:
マンコミュファンさん
[2013-10-25 19:14:35]
近所です。
一行レスの連中はGみたいなもので複数人いるから気にしないことです。 ここはなぜこんなに残ってるかちょっと不思議ですが、残り戸数をきちんと公開している点など プレシスらしいというか私は好きですね。80平米だとどうにも狭くて買えないので見送りですが。 95平米以上があれば思い切り(値引き含め)本気の交渉に行ってます。 80でじゅうぶんな人は真面目に考えていい物件です。一応、いっときますが業者ではないです。 |
226:
購入経験者さん
[2013-10-26 21:27:13]
223さんへ
ありがとうございます。たしかに居住しながら大きなリフォームはやると大変ですね。 自分も実際には購入時の設備を使うと思います。 これまでの住宅も使い勝手の悪い設備の案件は無かったですし、 ここプレシスもモデルルームを見る限りは充分だと思いました。 |
227:
匿名さん
[2013-10-31 10:06:15]
販売戸数全然減ってないね。
|
228:
土地勘無しさん
[2013-11-02 10:54:30]
先月のレスで完成間近の外観が見れましたが、今月になってどうですか。
共用部分など見れるのでしょうか。 |
229:
ご近所さん
[2013-11-02 11:43:14]
毎日、物件を見ています。
今は、1階の庭やエントランスの大きな植栽の植え込みをしている最中ですよ。 やっぱり植栽を植え込んだりするといい感じになりますね。 内装は作業していると思われるので、中はまだ見れないと思います。 外観はすでにできてるので現地をご覧になってはいかがですか? このエリアは駅からは少し歩きますが、とても静かで気に入っています。 私たちは平坦な道路沿いよりは、傾斜地ですが静かな環境を選びました。 |
230:
契約済みさん
[2013-11-02 21:41:58]
購入しましたっっ近所に住んでるのですが、確かに駅から遠いですが、実際に今近所に住んでいて苦に思わないですよ!営業の方も良い面悪い面もハッキリ言ってくれて、安心感ありましたよ!
将来的には、売るか、貸すかという気持ちで考えて土橋エリアにして良かったかな~と思います。 子供が、居るので近くに公園があるのも安心だし学区も土橋小ですし、身の丈にあった金額設定だったので購入決断しました。 |
231:
土地勘無しさん
[2013-11-09 14:49:22]
購入、おめでとうございます。中々現地を見る機会が無いですが、そろそろ完成ですかね。
12月の出張の時にでも見たいです。 |
|
232:
入居予定さん
[2013-11-18 11:17:08]
昨日、購入したお部屋の内覧会に行ってきました。
やっぱり完成するといいですね。 目の前にマンションはありますが、お互いカーテンでをするので私たちは問題なしです。 日当たりも問題ないし、とにかく静かなので場所で選んでよかったです。 周りの植栽もイラスト通りで(まだ一部苗木ですが)きれいになってました。 エントランスも広くていい感じでした。 どんな感じで出来上がるのか少し不安でしたが、実物を見て想像以上によかったので入居が待ち遠しいです。 |
233:
入居予定さん
[2013-11-18 16:00:37]
232さん
よろしくお願いします。 私たちも昨日内覧会に行ってきました。 モデルルームとは違うタイプを購入したので、どんな感じで出来上がるのかと思っていたのですが とても満足いくものに仕上がっているので嬉しくなりました。 来週までチェックした箇所は補修してもらえるとのことなので、また来週行ってきます。 まだお部屋は何戸か空きがあるようなので、知人にも紹介してみようと思います。 |
234:
匿名さん
[2013-11-18 23:46:53]
完成では8組の入居ですかね。あと14戸頑張って売って下さい。
|
236:
内覧会行きました
[2013-11-19 20:37:48]
私も行きました~^^
内覧会で中の様子が見れてすごく良かったです! 来週の修正も行くので、キレイに仕上がっていればあとは入居するのみです^^ ところで入居予定の方々によろしければご相談なのですが・・・ リビングルームの大きな窓には何枚のカーテンを用意されますか? 5窓もあると2枚ではなくて3~4枚くらいが一般的なのでしょうか・・・ まだ用意していないのでどうしようか悩んでおります^^; |
237:
入居予定さん
[2013-11-21 16:26:33]
236さん
私たちは子供の関係で入居は来年春からですが、準備は少しづつしていますよ。 内覧会でカーテンの高さや寸法を測ってきました。リビング側のカーテンは2枚を考えています。 業者で特注のサイズをお願いする予定です。 入居が待ち遠しですね。 |
238:
入居予定さん
[2013-11-22 16:21:37]
我が家もリビングルームのカーテンは2枚です。大きな窓なのでオーダーするつもりで内覧日に採寸してきました。
|
239:
匿名さん
[2013-11-24 19:34:16]
皆さんご入居の準備が進んでいますね
リビングの窓が5窓ってめずらしいのでは 夏など開け放ったら開放感があって気持ちがいいでしょうね |
240:
匿名さん
[2013-11-24 19:52:02]
既に完成してるにも関わらず、未だ22戸中14戸も売れ残ってるなんて相当人気ない物件だね。
|
242:
買い換え検討中
[2013-11-24 21:42:00]
たしかにそうですね。
ここを購入したら買い替えは厳しそう… 立地と設備・構造がネックでしょうか 竣工後、大幅値引きを期待して検討する感じでしょうか |
243:
匿名さん
[2013-11-28 16:13:34]
駅から距離がある割にはお値段が強気だからなのでしょうか?
坂の途中という立地ではありますが、 私はあまり気にならないかな…。 普段の日常的な買物は皆さんどちらでされますか? 私はいなげやや駅周辺を使い分けようかと思っています。 |
244:
物件比較中さん
[2013-11-29 07:35:07]
販売価格、環境的にお値打ちな案件だと思ってます。今月末に竣工予定なので、現地の実際の部屋を見て決めたいと考えてます。80m2部屋が販売中ときいており、現物を見たいですね。
買い物は、いなげや、東急ストア宮前平、まいばすけっと、デポ、等揃っており、鷺沼まで行かなくても、不便さは無いですね。 通勤は鷺沼駅まで坂道になりますが、贅沢はいいません。 |
245:
匿名さん
[2013-11-29 09:41:00]
全然人気ないね。
|
246:
検討中の奥さま
[2013-11-29 12:57:04]
営業さんでしょうね。わかりやすいです。
ある程度お金がある顧客層のエリアに、 コスト削減した物件を建てるとこうなるんですか…。 直床は見た目も感触も安っぽいですからね。 他の路線ならこの価格帯で設備もいい駅近物件ありますから。 |
247:
ご近所さん
[2013-11-29 22:26:52]
>買い物は、いなげや、東急ストア宮前平、まいばすけっと、デポ、等揃っており、鷺沼まで行かなくても、不便さは無いですね。
ちなみに上記で現地からはデポが6分以外はすべて12〜16分ぐらい(坂有り)かかりますが、、、 駅前のフレルも15分。。。 車が無いと普段の生活がしんどいかと。 車があればたまプラまで行くのもありですが。 |
248:
匿名さん
[2013-12-01 18:52:33]
車があれば高速も近くスーパーなど買い物行くのもこれぐらいの位置なら問題なく
悪くはない物件だと思いますが、物件駐車場が総戸数よりも約2分の1しかないんですよね。 電動自転車など利用すれば負担は減りますが雨の日や買い物が多くなると1回で 荷物を運ぶのは難しいので、駐車場は物件で借りられないにしても 近くの月極駐車場があれば確保したいところです。 電車通勤するのなら駅の駐輪場借りて自転車で駅まで行くと通勤だけでなく 駅前に多くのスーパーが揃っているので便利かもしれません。 |
250:
匿名さん
[2013-12-01 20:34:50]
それも当たっているが、駐車場の建築費削減のためでしょう。
|
251:
匿名さん
[2013-12-01 20:41:16]
この物件を見に行ったこともないので余計なお世話ですが、
機械式駐車場の場合、戸数の50%を超えると維持費が重くのしかかると言われています。 こちらも機械式になら出来たのでは? それをせずに平置きで半分なら良心的と言えるんではないかなあ、と思います。 |
252:
ご近所さん
[2013-12-02 23:24:23]
週末から引越しが始まったようですね。販売中ですが、モデルルームはどうなるのでしょうか。
今後は、実際に部屋を見て検討できるといいです。 駐車場についてですが、他のマンションも駐車場の台数は少ないようで、ここだけではないようです。 あと、以前のマンションが立駐形式で、故障も多く、途中から修繕積立金が大幅アップしました。 |
254:
匿名さん
[2013-12-04 11:47:09]
駐車場設置率が50パーセントという点で叩かれているようですが、100パーセントのマンションは駅徒歩20分以上離れた郊外型くらいではありませんか?
空きが出れば管理費・修繕積立金のプールがうまくいかなくなりますし、わざわざ平置きにする事で将来的な膨大な修繕費の出費を抑えている訳ですし、かなり良心的だと感じます。 |
257:
匿名さん
[2013-12-05 00:35:15]
平置き駐車場で50%で良心的とは、いかがなものか。
近隣に月極め駐車場があれば良いですがね。 |
258:
物件比較中さん
[2013-12-05 08:05:51]
物件の前を通って、日当たり具合を見てますが、1階も含めて日当たりは良さげです。
前のマンションの影響はあまりなさそうですね。 棟内にモデルルームが出来ると良いのですが。駐輪場からのアクセスも気になるし。 |
259:
入居予定さん
[2013-12-05 18:19:26]
近隣に月極め駐車場ありますよ。歩いて2-3分だと思います。
まだ、マンション内駐車場も空いているはずです。 |
261:
匿名さん
[2013-12-07 15:21:57]
今日のにじいろジーンでぐっさんが土橋4のレストランに取材に来てたね。ベッキーの地元だって。
|
262:
入居予定者
[2013-12-09 10:25:12]
261さん
そうなんですよ 鷺沼にベッキー、住んでいるんですよね~ 土橋3丁目に住む友人がベッキーの母親に英会話習ってます笑 いつかお見かけできたらいいな~なんて思ってます^^ |
263:
物件比較中さん
[2013-12-09 21:58:10]
週末から現地にモデルルーム事務所が出来たようですね。
実際に部屋を選べるのようになり、楽しみです。 |
264:
匿名さん
[2013-12-15 21:54:54]
ベッキーママが英会話教えているんですか~♪
あのお人柄だとすごく楽しそうなレッスンになりそうですね。 実際の部屋を確認できるようになったのはいいなと思います。 結構目の前の道の交通量があるように感じるので 実際音がどんな感じなのか確認することができます。 |
265:
物件比較中さん
[2013-12-17 11:19:52]
内覧できるようになったようで。
実際を見ることは完売への速度を上げることに繋がるかもしれないですね。 ちょーっとキッチン回りのデザインが地味かなーと思ってます。 とツッコミを入れながら、早めに内覧なさった方のご感想に頼ります。 |
266:
匿名さん
[2013-12-18 12:29:05]
キッチンは天板が天然石じゃないんですね。
浄水器と食洗機を除けば現在我が家で使用しているタイプと同等で、 新築マンションに入るプレミア感がないように感じてしまいます^_^; シミや変色など、天然石の扱いに神経を使わずに済むのでいいんですけどね。 |
267:
入居済み住民さん
[2013-12-19 11:10:34]
設備は総じて、簡素ですね。
営業さんの話では、このマンションに決めた人の大半の理由は学区だそうです。 |
268:
匿名さん
[2013-12-20 11:44:37]
なるほど、、、学区の良さで住まいを決める方も多いんですね。
そうなると、お子さんがいらっしゃるファミリー世帯の入居が大部分を占めるようになるのでしょうか。 ライフインフォメーションを確認すると、周辺の小学校は土橋小学校、富士見台小学校、鷲沼小学校がある ようですが、通学指定校はどちらになりますか? |
269:
周辺住民さん
[2013-12-20 12:28:36]
土橋小学校ですよ
|
270:
匿名さん
[2013-12-20 16:46:14]
|
271:
匿名さん
[2013-12-20 22:47:51]
人気ないね。
|
272:
匿名さん
[2013-12-20 22:49:29]
周辺のマンションの残戸数が軒並み一桁になったので、そろそろこのマンションも売れ始めると良いですね。
|
273:
ご近所さん
[2013-12-21 09:57:43]
住宅の前をよく通ってます。日当たりも良さそうです。
また、坂道になっているので、低層階でも二階以上のイメージです。 ドレッセアーチと比較してましたが、アーチは設備と価格は立派でしたが、 建設中ですが、道路から覗かれそうな位置でしたので、プレシスはその点の心配はなさげ。 皆さんのコメント通り、設備は至って標準です。 追記 今のマンションはセンサーキーでの出入りなんですね。!(◎_◎;) |
274:
匿名さん
[2013-12-21 19:22:03]
>271
鷺沼で4000万は高いからね。 |
275:
購入検討中さん
[2013-12-26 23:04:14]
やっとお正月休みです。
休暇中に土橋学区で、5千万以内の案件を探索予定です。 プレシスも周辺が割と静かな環境なので気に入ってます。 |
276:
物件比較中さん
[2014-01-05 10:47:26]
現地モデルルームの部屋はどのタイプでしょうか。
|
277:
匿名さん
[2014-01-06 11:08:55]
エントランスが非接触型キー対応のオートドアなのはいいですね。
小さな子供がいるので荷物が多い時の施錠・開錠が楽になるのは助かります! 少し残念なのは、床暖房が電気式である事。 疑問点は、複層ガラスがLow-E(スペーシア)であるのか否か?ですね。 |
278:
匿名さん
[2014-01-07 11:17:47]
マンションを検討するのが初めてで勝手が解らないのですが、
モデルルームが現地にできたとして、実際に見学できるのはモデルルームの数部屋だけなんですか? それとも希望すればモデルルームではない普通の住戸も見学することができるのでしょうか。 先着順は12戸と、多様なタイプが残っているみたいですよね。 |
279:
匿名さん
[2014-01-07 13:31:41]
人気ない鷺沼だから売れないね。
|
280:
匿名さん
[2014-01-07 18:57:49]
|
281:
ご近所さん
[2014-01-07 23:56:13]
モデルルームは、Aタイプの80m2で5千万以内案件です。部屋の見学は、言えばモデルルーム以外も見せてくれるはず。
|
282:
ご近所さん
[2014-01-09 07:21:12]
277さんへ
床暖房について 居住中の部屋も電気式ですが、余り不便さは感じませんでした。 メリットデメリットあれば、参考までに教えて下さい。 |
283:
検討中の奥さま
[2014-01-10 01:21:26]
機能的にはそれほど変わらないようですが、光熱費で差が出るようです。
電気は使えば使うほど光熱費が上がります。長時間の利用には向いてないです。 ガスは最初の光熱費が高いですが、一度温まると長時間でもあまり光熱費がかかりません。 ということでこの物件は、冬に家に長く居ると金がかかりますよ。 ほんとここは何で電気床暖房にしたのか、、、 |
284:
ご近所さん
[2014-01-10 07:27:15]
ありがとうございます。
床暖房は今も補完的に使用しており、電気料金の変動もたいしてないです。 ガス、電気式に差は無いようですね。 前を通りますが、日中の陽当たりも良さそうですから、確かに床暖房無くても大丈夫かも。 最近のマンションには必須アイテムなので気にしない事にします。 |
285:
物件比較中さん
[2014-01-17 00:08:09]
ホームページに室内写真が出ていますね。モデルルームか実際の部屋の写真でしょうか。
|
286:
匿名さん
[2014-01-17 10:47:30]
売れないね。
|
287:
周辺住民さん
[2014-01-17 23:38:46]
通勤時によく見てます。ホームページには、Cタイプの部屋とまた別の部屋が載っているようです。
実際に実物を見ると開放感があり、日当たりがいい部屋ですね。 |
288:
住まいに詳しい人
[2014-01-23 14:17:49]
鷺沼なんかだから超人気ないね。
|
290:
匿名さん
[2014-01-24 00:06:41]
現地モデルルームも見てきました。設備は一般的ですが、住環境も静かで、予算的にもいいと思いました。
住宅ローン金利が下がってきてますね、助かります。 |
291:
検討中の奥さま
[2014-01-25 06:20:29]
完成したのというのにHPに完成写真等が出ていないから売れないのでは?売主側のコストを抑えている感がすごく伝わります。
|
292:
匿名さん
[2014-01-25 22:58:15]
プレシスでイイとこは価格と広さと学区で、
悪いとこは立地と直床と電気床暖かな ここら辺はポレスターとか直床物件が売れないですね〜 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
294:
匿名さん
[2014-01-26 01:52:08]
結局、駅からの距離、立地、設備を考えると、割高なんでしょう。
ベレーナが完売し、ネガネタの多かった鷺沼の杜も6500万以上の部屋を残すだけになり、そろそろ順番が回ってくるはずなのにね。 |
296:
匿名さん
[2014-01-26 13:32:05]
宮前平徒歩5分のポレスターも、築1年で半分以上の5戸残っているんですね。
新春ご来場トリプルチャンスキャンペーンってやっていますね。 ここも新価格発表とか、インパクトのあるキャンペーンをやらないとだめじゃないの? |
297:
買い換え検討中
[2014-01-27 21:31:01]
現地を見てきましたが、天気も良かったせいか、幅広のリビングルームの日当たりも良く、開放感もありました。
床については今のマンションも直床ですが、上下の音は気にならない程度です。 設備は平均的で充分ですが、キッチンの浄水をタッチレスにしたい。 |
298:
匿名さん
[2014-01-27 23:11:44]
同じ鷺沼徒歩12分のクオスは完売したようですね。
現地見に行って気に入った方は、前向きに検討されたらと思います。 |
299:
買い換え検討中
[2014-01-28 01:02:01]
持ち家の売却も並行していて、春休み中には。
|
300:
購入検討中さん
[2014-01-30 15:18:01]
ここ人気なさすぎ。
|
302:
匿名さん
[2014-01-31 21:32:15]
人気ないというか、売る気がないと思う。
モデルルームが駅前でないし、車でモデルルームに行くことを前提にすると、マンションの駐車場が少ない。 モデルルームまでのタクシー代を負担してくれるところがあったような・・・ |
303:
匿名さん
[2014-01-31 21:43:16]
>302
売る気があってもかなり人気ないと売れないんですよ。 |
304:
匿名さん
[2014-01-31 21:52:45]
人気ないのは、鷺沼だから?
とは言っても、周辺のマンションは完売したり完売間近だったりして、何が原因で人気ないのでしょうか? 私は、価格だと思います。 |
305:
買い換え検討中
[2014-01-31 23:51:39]
鷺沼周辺のマンション見学に行きましたが、ヴェレーナ宮前平と比べて設備や環境で一長一短で差は感じられなかったです。
宣伝にもう少し力をいれればいいのでは。一本中通りなので、積極的にPRしないと。 |
307:
買い換え検討中
[2014-02-16 17:58:08]
2週連続での週末の積雪。モデルルーム見学に行けませんでした。
こういう時は一軒家よりマンションが楽でいいと思いました。 |
308:
匿名さん
[2014-02-17 18:31:44]
宣伝はかなりお金がかかるんじゃないでしょうか。当初の予定宣伝費などは物件価格に織り込まれるのかどうか、
このあたりのことは私にはわからないことですが、 もし織り込まれるのなら、そんなに宣伝しなくて良いと買う立場なら考えちゃうと思うんです。 宣伝無しで売れてしまうのが一番印象がいいのですけどね。 |
309:
匿名さん
[2014-02-18 00:45:48]
宣伝すれば売れる訳じゃいが、何もしないで売れる物件じゃないから半分も売れ残ってます。
ドレッセのように、駅にポスター貼れないし、宣伝費織り込んでないなら割高だし、関連会社含めた社員に購入してもらうしか、完売方法が思い付かない。 |
310:
物件比較中さん
[2014-02-19 00:27:27]
ドレッセ鷺沼は、まだ電話がきますが、広い部屋はもう無いし、80m未満で2割ほど高かった。
宣伝費の差が価格差ということでしょうか。まあ確かに広告は色んな場所で見ますが。 4月の消費税改定では販売価格も変わるのでしょうか。 |
312:
匿名さん
[2014-02-21 12:23:15]
>311
他のマンションは売れているよ。 |
313:
匿名さん
[2014-02-21 13:07:58]
いや、他の鷺沼の物件も売れてるとは言えないですよ。
|
314:
ご近所さん
[2014-02-22 12:23:36]
鷺沼駅は朝は始発便もあり、座って東京方面に出勤できることもあります。
一戸建てが多かったですが。最近はマンションも増えてきました。 高速道路インターにも行きやすく、便利なエリアだと思います。 |
315:
居住者です
[2014-02-24 20:38:48]
こんばんは
昨年末から住んでいる者です 迷われてる方に少しでも参考になれば・・・と思ったので住んでみての感想を書きたいと思います! 私が住んでみて良かったと思えている点 ・昼夜問わず大変静か (道路沿いの新築と迷ってプレシスを選択しましたが、これは正解だと思いました) ・上下左右の生活音も全く聞こえません (入居者が集中していた頃、特に年末年始辺りは内装工事などの音でしょうか、かなり聞こえてきましたが、我が家も工事はしましたので例外ではなく、許容範囲内でした。現在は全く騒音などありません) ・ベランダが広く、日当たりも悪くない (あえて日当たりが良いとは書きません^^;住居階数によりますし、冬は太陽が低く、まだ夏の日差しも未経験なので何とも言えません) ・宅配BOXがある (ネット通販をよく利用する我が家にはすご~く助かっています!) ・キッチンが広く使い易い (我が家は食器乾燥機もディスポーサーも望んでいなかったのでシンプルで十分でした) ・洗面所の鏡が大きくとても見易い (子供の背丈の位置は子供がもう少し大きくならないと使用しませんが、鏡が大きく最高です) ・風呂場の暖房機能、乾燥機能が便利 (以前は古い賃貸だったので・・・とても助かっています) 以上が良いな~と思った庶民的な感覚での感想です では、更に庶民的な感覚での悪い点(というかこうだったら良かったな~)を申し上げます ・マンション出入り口のドアが重い (我が家はベビーカーでの外出をすることがあるのですが、2つあるうちの1つが手動の開き戸なので、開ききらないと通れず、またちょっと重い扉なので大変です) ・ゴミ捨て場に行くためのドアも開き戸 (上に同じく、ベビーカーでの外出ついでにゴミ捨てに行く際、ベビーカーを押しながらドアを開け、通るのが一苦労です。。。) ・エレベーターが必ず1階へ戻る (これは良い点でもあるのでしょうが・・・。およそ1分くらいで1階へ移動するようです。例えば、ゴミ捨てに地下1階へ降りて、急いで捨ててからエレベーターに向かっても、すでに1階へエレベーターは移動しているので、再度ボタンを押して呼ばなくちゃいけません・・・) ・換気扇を使用すると玄関ドアが開きません (開かないとは言いすぎですが、とっても重くなり大変です^^;これは機密性の高いマンションならではのことですので仕方が無いと言えばそこまでですね) ・玄関ドアのインターホンにカメラ機能がない (これは私の確認不足でしたが、玄関のインターホンを押した相手を画面で確認できず嫌だな~と思ってます笑 エントランスが開いている隙に入ってきた宅配業者などは、悪気はないのでしょうが、玄関インターホンを直接押すことがありますので身構えてしまいます・・・) ・室内扉の取っ手が冷たく硬い (高級感があり、とても良いのですが、腕や腰が当たった際に痛い痛い・・・そして冷たい!笑) ・駅まで少し遠いかな (バス利用には近すぎる、徒歩には少し遠いかな?という微妙な立地です。ただし、私はほぼ毎日駅まで歩いています!なので凄く遠いわけでもなく、苦になる距離でもありません) こんなところです! 総合して満足しています^^ |
317:
ご近所さん
[2014-02-28 07:25:44]
実際に住んでからの意見、特に周辺環境、遮音性など、参考になりました。
確かに色々気付ききますね。 |
318:
ご近所さん
[2014-02-28 13:12:22]
追加
実際に住んでみて 1・衣類収納については、十分でしょうか。 2・キッチンの広さに加え、食器類の収納勝手・レイアウトは使ってみて、イメージに近かったですか。 3・ |
319:
入居済み住民さん
[2014-03-01 16:43:03]
ご近所さん
1.私のタイプは大きめのウォーキングクローゼットがついているので収納は十分かと・・・。 ほとんどのタイプにはついていますよ。 2.キッチンについて・・・シンクの上部に収納がないので既製品の食器棚を買いました。でも、オープンキッチンなので広 く見えるところが気に入っています。 正直、内装は他のマンションの方が豪華でしたし、駅も近かったですが、最後は環境で選びました。 住んでみて本当に良かったと実感しています。 参考まで・・・。 |
数年後に200〜300万のリフォーム費用を見込むのはどうかと思いますよ。
リフォーム時の引越し、住居も考えないといけないし、、、
その費用が出せる人は購入時に200〜300万足していい立地と設備のマンションを検討するのが合理的です。
営業さんもそこを売りみたいに話してますが、、、
冷静に考えれば不要な出費は避けるべきですよね〜