こちらはPART3です。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/
当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-12-11 15:13:18
町内会(自治会)設立は必須? PART3
682:
匿名さん
[2014-09-22 19:54:52]
|
||
684:
匿名さん
[2014-09-22 20:34:56]
680さん、投稿マナーに沿ってお願いしますね。
あなたの独特な文章、あちこちで目にしますが 不快この上ありません。 |
||
686:
匿名さん
[2014-09-22 22:46:58]
自分で書けばそう思わないよ。うん。
|
||
688:
匿名さん
[2014-09-23 10:35:53]
管理組合と自治会は仲良くすればいいんですよ。
何も対立する団体じゃないでしょう。 |
||
689:
匿名さん
[2014-09-23 13:08:57]
>何も対立する団体じゃないでしょう。
対立なんかしてませんよね ただ、全く無関係なだけですよ |
||
690:
匿名さん
[2014-09-23 13:16:58]
一生懸命やっている方もいるんですから、自治会費ぐらい
払ってやりなさいよ。 |
||
691:
働く女子さん
[2014-09-23 13:24:19]
>690
一生懸命なさる方は本人の意思でやってらっしゃるのですから会費を払ってあげると言うのは如何なものかと・・・ |
||
692:
匿名さん
[2014-09-23 13:30:34]
>691
自治会活動として、子供の通学の交通整理や子供会の世話、祭りの開催、広報誌の配布、 老人クラブの補佐、外灯設置、消防訓練等いろんなことをしているでしょう。 あなたは、何らかの恩恵を受けているのですよ。 自治会の活動はしたくないなら、せめて僅かな自治会費ぐらい払ってもいいのでは。 僕も、活動はしたことないけど、自治会会員で会費だけは払っているけど。 マンション内自治会です。 |
||
694:
匿名さん
[2014-09-23 15:22:24]
>管理組合と自治会は仲良くすればいいんですよ。 何も対立する団体じゃないでしょう。
管理組合は強制加入団体、 自治会は任意加入団体、 性質が全く異なるので仲良くするメリットは全くありません。 管理組合が釣り同好会、老人クラブ、PTAと仲良くする姿です。 |
||
695:
住まいに詳しい人
[2014-09-23 16:57:04]
>692
ボランティア活動とは自ら進んで行う活動ですよ。ここで何かしらの要求があるならばそれはボランティアでなくなりますよ。言い方は悪いですが「やってる人間は偉いのだ。だから幾何かの金銭で敬意を払え」とも解釈できますよ。もしそうならば本末転倒です。 |
||
|
||
696:
匿名さん
[2014-09-24 06:48:12]
>自治会の活動はしたくないなら、せめて僅かな自治会費ぐらい払ってもいいのでは。
強制加入団体の資金を当てにする様な任意団体なら始めから結成に疚しい意図があった。 |
||
697:
匿名さん
[2014-09-24 08:54:51]
マンション内のコミュニティは大切ですよ。
|
||
698:
匿名さん
[2014-09-24 09:54:23]
地域に昔からあった町内会なら近隣町内会との連携も容易いだろうけど、マンション内自治会って
ちょっと距離を置かれてる感がある。 マンションだと祭りをしてるところも少ないだろうし子供会くらいはあっても老人会は聞かない。 >子供の通学の交通整理 たまたまマンションに住んでいる民生委員の人が、したりしなかったり。 これでは戸建町内会の仲間に入れてもらえなくても仕方ないが、どっぷり仲間に入れられて割り振 られてつらい。 |
||
699:
匿名さん
[2014-09-24 10:14:35]
うちのマンションは大規模なので、地元自治会からは逆に多すぎるので
マンションの影響力が強くなるということで、仕方なくマンション内自治会 にしました。 地元の自治会と一緒にやる祭りやスポーツ、子供会、老人クラブとか盛んですよ。 |
||
700:
サラリーマンさん
[2014-09-24 10:36:28]
>>管理組合と自治会は仲良くすればいいんですよ。 何も対立する団体じゃないでしょう。
> 管理組合は強制加入団体、 > 自治会は任意加入団体、 > 性質が全く異なるので仲良くするメリットは全くありません。 > 管理組合が釣り同好会、老人クラブ、PTAと仲良くする姿です。 団体の形式がただ違うだけで仲良くするメリットないっていう人って、ほんと見識がないですよね まぁ自治会活動について、知らないだけかもしれませんけどね 任意団体と強制団体ってだけで、別に協力する意味は十分にありますけどね すくなくとも自治会と管理組合はある程度活動も似ているので |
||
701:
匿名さん
[2014-09-24 10:49:32]
>地元の自治会と一緒にやる祭りやスポーツ、子供会、老人クラブとか盛んですよ。
どちらかというとこういうマンションの方がめずらしい気もする。 |
||
702:
匿名さん
[2014-09-24 11:38:41]
コミュニティの形成はマンションにも必要ですよ。
何故仲良くできないんですかね。 一緒にやっている管理組合もあるんですよ。 |
||
703:
匿名さん
[2014-09-24 11:53:44]
|
||
704:
匿名さん
[2014-09-25 09:13:52]
地域コミュニティとかが文言にあるでしょう、規約には。
例えば、近くの小学校が津波のときの避難場所に使わせて くれといったら使わせるでしょう。 |
||
705:
匿名さん
[2014-09-25 09:24:15]
阪神大震災の時は小学校の体育館が避難所だったので行ったけど、小学生が来ても集会室では
一クラス分しか受け入れられない。 もしかして各住戸にってこと? それはなかなか大変ですね…。 |
||
706:
匿名さん
[2014-09-28 10:30:00]
|
||
707:
匿名さん
[2014-09-28 12:23:26]
私の地域は、一時避難は公立小中学校です。
障害者は一時避難所から二次避難所に移動する予定ですが 二次避難所の開設は早くて二週間かかると聞いてます。 それまでに、バイヤフリーでないつくりの小中学校で障害者がどう暮らせるか? 高齢者もトイレや階段の問題がありますが、地縁団体は対応協議すらしてくれません。 普段から、地縁団体に弱者は見捨てられてます。 民生委員さんが要支援者名簿を受けとられてますが、酒好きで日中から酒のんでて、あてになりません。 |
||
708:
匿名さん
[2014-09-28 12:39:58]
近くの小学校は、2階建てなので、近くのマンションに一時避難
したいだけですよ。 |
||
709:
匿名さん
[2014-09-28 13:25:07]
それだと、津波後の生活も近くのマンションになりますね。
津波被害で小中校舎は破壊されているでしょう。 2階部分が使えたとしても揺り返しは暫く続くため、 小中学校ではなく避難先のマンションで生活することになりますね。 となると、高台に、仮設住宅を建設できるまで、マンション住民にお世話になるわけですから、そちらの町内会は、マンション住民を見下したりしませんね。 |
||
710:
匿名さん
[2014-09-28 13:34:25]
津波が過ぎれば、避難先は小学校でもいいでしょう。
それに親が捜しにきて子供は連れて帰りますよ。 |
||
711:
匿名さん
[2014-09-28 13:52:25]
津波を被っる可能性のある建物で避難生活はできませんよ。
余震は続くため津波の危険度は高いです。 津波被害の建物は火災が起きやすくなります。 津波被害の後片付けも一月はかかる。 津波被害のある小中学校での生活などありえません。 |
||
712:
匿名さん
[2014-09-28 14:04:53]
ではどこで避難生活をするの?
それは、東北もそうだったけど、行政が考えてくれるでしょう。 |
||
713:
匿名さん
[2014-09-28 14:14:32]
避難先は行政がなんとかするでしよう。
|
||
714:
匿名さん
[2014-09-28 14:21:56]
避難先のマンションしかないでしょう。
東日本大震災でも、津波被害のあった小学校で生活してませんよ。 高層ビルに避難し生活するしかなかった人や、被害のなかった役所の建物や民家に間借り生活でしょう。 マンションが一時避難避所ならマンションで間借りでしょう。 そのマンションの3階以下は被災者だから、お互いさまでは? |
||
715:
匿名さん
[2014-09-28 14:38:10]
|
||
716:
匿名さん
[2014-09-28 20:32:04]
被災者は可哀そうですから、うちだったら、部屋に入れますよ。
|
||
717:
匿名さん
[2014-09-28 21:24:24]
今全国で、小学校の一時避難場所として、マンションに
依頼しているとこが多いようです。 |
||
718:
匿名さん
[2014-09-28 22:21:05]
うちのマンションも近くの小学校の緊急避難場所になってるよ。
この前訓練があったけど、4階~9階までの開放廊下に学年別に 非難してたよ。 |
||
719:
匿名さん
[2014-09-28 23:25:57]
湾岸のマンションは、節税か
公費で津波被害の対策せずにすむね。 |
||
720:
匿名さん
[2014-09-29 01:42:28]
どうして小学校だけ?
中学とか高校とかは出てこないね。 小学校って6学年あるからそこそこ小さい市町村だって1校で1000人くらいはいる。 共用廊下に1フロア50人くらいは入るのかと思ったが・・・。 >4階~9階までの開放廊下に学年別に非難してたよ。 いったい全校何人の小学校なんだろ。 |
||
721:
匿名さん
[2014-09-29 09:02:29]
|
||
722:
匿名さん
[2014-09-29 10:50:06]
>今全国で、小学校の一時避難場所として、マンションに依頼しているとこが多いようです。
最近、なぜか共用廊下に私物を置く人が出てきたうちのマンションに小学生が避難なんかして きたら怪我をしそうだ。 エアコン室外機の上にローラーシューズや一輪車、三輪車なんてのもある。 |
||
723:
匿名さん
[2014-09-29 13:38:02]
理事会がしっかりしていないからですよ。
|
||
724:
匿名さん
[2014-09-29 14:55:10]
義務違反者は、違反者が少ないうちに対応しとかないと、
多くなり過ぎると、放置せざるをえなくなる。 |
||
725:
匿名さん
[2014-10-02 00:46:48]
理事長がフロントと管理人に行って来いって言うだけでいい。
|
||
726:
匿名さん
[2014-10-04 12:59:44]
津波の避難を受け入れる分譲マンションは少ないよ、それ賃貸かビルが多いよね。
うちは自治体からの避難建物の要請は断ったし、不特定多数がすぐに逃げ込める体制は無いから。 ところで町内会と避難ビル、なんの関係あるの? |
||
727:
匿名さん
[2014-10-04 19:51:41]
町会がマンション管理会社を通じて避難所としての玄関ロック解除を申請しているからでは?
|
||
728:
匿名さん
[2014-11-25 00:41:20]
地域によります
住む前によく調べましょう |
||
729:
匿名さん
[2014-11-29 18:47:13]
ファミリーで、その地に永住する予定の方は
必要だと思います。 |
||
730:
匿名さん
[2014-11-30 00:09:32]
5ヶ月前、
近所の戸建の住人に、うちのマンションが津波の時の避難場所になっていると聞かされびっくり! 非常時には、管理人がオートロックを解除するそうです。 マンションには任意加入とは名ばかりの自治会が存在していますが、 自治会からの説明会も無ければ、報告も有りませんでした。 当時の管理人も自治会長も既に退任。 一応、分譲マンションね! 町内会とつながるメリットが無いとは思いませんが、無理難題押し付けられるという自体も、 覚悟しなくてはならない訳で… 難しいですね。 |
||
731:
匿名さん
[2014-11-30 00:18:39]
町内会に入らないとゴミ出しが大変
近所の変わり者の人は回収車じゃなく 自分で出しに行ってました |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.mankan.or.jp/06_consult/03_kanrihi/03_kanrihi_04.html