管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-11 23:27:14
 

こちらはPART3です。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-12-11 15:13:18

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須? PART3

449: 匿名さん 
[2013-01-23 15:43:21]
>加入する意義すら解りませんね

>町会自体をとがめても仕方の無い事です

でしょう。

この町内会は名前だけで、たいしたことやってないんですよ。
それはみんなで決めてるんで、他人からとやかく言われる筋合いはないのです。

だから勝手に、払ってくるんですよ、マンション管理組合が。
それを、受け取って何が悪いんですか?
450: 匿名さん 
[2013-01-23 16:21:57]
>災害時の認否確認も出来ない。

訂正=災害時の安否確認も出来ない。
451: 匿名さん 
[2013-01-23 16:52:53]
>おたく等がもっと沢山税金を納めないから職員を減らしたり、非正規に代えたり、大変なんだよ。
当たり前ですよ。最小人数で最大限の仕事をするのが公僕たる自治体です。
>それが出来ないなら自治会に入って地域活動に参加しなさい。
他人のプライバシーにのみ関心を持つような変質者集団には入りません。
452: 匿名さん 
[2013-01-23 17:02:28]
どこの役所にもインチキ町内会の苦情がありますよ。
昨年末は議院さんが町内会役員を通報して、町内会はお咎め町内会役員は逮捕者されたそうです。
活動が紙切れと、口先で実態なくくれくれではね。
本当に893顔負け
453: 匿名さん 
[2013-01-23 17:08:53]
去年、関東地方の自治会長さん積立会費数千万使い込んで
奥さんと無理心中したけど、本人死にきれなかたったみたい。
わるよのぉ~
454: 匿名さん 
[2013-01-23 17:14:02]
>勝手に、払ってくるんですよ、マンション管理組合が。
>それを、受け取って何が悪いんですか?

まっ、悪いかねと知ってても、「知らない」って言うけどね。
455: 匿名さん 
[2013-01-23 17:33:52]
 築8年目にしてやっと去年、町内会つくったけど、行政やら地域の諸団体からのお知らせの量が半端なく増えた。
 有益な情報も多くて、高齢者向けの布団クリーニング無料とか、国保世帯の健康診断とか。自治体の広報紙では切手ぐらいの紙面でしか書いてない情報をA4用紙に申込用紙までつけて配布されれば、呑気な住民でも「アラお得♪」と気がつくってもの。
 みんな「町内会つくってよかった」って言ってるけど、これって行政が「町内会に入ってる住民と入ってない住民を不公平に扱っている」ってことだから、僕なんかはむしろ「入ってなかった8年間の不利益はどうしてくれるんだ!」と腹がたってる。

 で、半年よびかけて7割の住民が入ったので、そろそろ募集キャンペーンも終了で、入っていない住民には回覧板も回さないしチラシも入れないようにしたいけど、明らかに知らせないことで不利益を与えるような情報をどう扱ったらいいのかとモニョモニョしている。
 広域避難場所の変更とか。災害時備蓄物資保管場所のお知らせとか・・・

 しかし、払ってなくてもいいってことだと、まじめに町内会費を払ってる7割の住民も不満だろうし、、、
456: 匿名さん 
[2013-01-23 18:06:00]
>みんな「町内会つくってよかった」って言ってる

>半年よびかけて7割の住民が入ったので、そろそろ募集キャンペーンも終了

これ絶対うそでしょ?
457: 匿名さん 
[2013-01-23 18:09:50]
>>455
良いんじゃないですか、仲良くやって下さい。
自治体は住民にはみな平等ですよ、あなたの勘違い。
毎月の広報誌も全戸に配布、毎年の健康診断は郵送、他ネットでOK 伝伝

鬱陶しいから回覧も要らないし掃除当番も要りません、寄付金募りにも来ないでね。
祭りも地区運動会もすきにやって下さい、準備大変でしょうね。
さそわないでね。
458: 匿名さん 
[2013-01-23 18:17:06]
455さん、町内会はボランティア団体です。
その点をお忘れなく
民生委員とは違う。
法律でも、行政の末端機関することもなることも禁じられている。
設立7年になり地域認知度が高く貢献度も高いのなら、NPO法人各も簡単にとれるでしょう。

認定NPO町内会として全国に、『真面目な町内会もある』としらしめて下さい。
459: 匿名さん 
[2013-01-23 19:36:21]
只今、町会への全戸一括加入のアンケートを絶賛実施中のうちの管理組合★
2/3の賛成で加入するみたいだけど、過去に2度否決されているから、今回
も無理だろうね。
まぁ、アンケートで加入が決まっても入らないし、会費返金させるし、無問題♪


・前期総会の管理会社の発言
 「災害時の市からの情報・物資の窓口は町会」
 「町会に入っていないと物資が貰えなかったり届かない場合がある」

・市役所にも問い合わせをして、事実確認。真っ赤な嘘と判明
 管理会社が馬鹿な話をしていてもそれを疑うこともなく真に受ける人がいるのよ。
 ※災害時の窓口は、避難所。災害時の情報伝達は、防災行政無線と広報車。
 
・アンケートのタイミング見て、管理会社に通報
 無知・無能な理事会に変わって動いてあげる俺って優しい~

・担当者、解釈の相違と発言の訂正を拒否

・管理会社に、総会のボイスレコーダーの録音記録を送る

・担当者、訂正と謝罪文を出す ← 今ココ


アンタッチャブルナ人たちを相手にするには、きっちりボイスレコーダーで言質を取る必要があるね。
460: 匿名さん 
[2013-01-23 19:43:33]
それ簡単に否決ですね、可決させといて、もうちょっとイジメたい気分。
KOじゃなく、ジワジワと。
461: 匿名さん 
[2013-01-24 02:12:51]
>456さん

 ウソじゃないもんヾ(*`Д´*)ノ"
 もともと50戸以下の小規模マンションで、総会の出席率も7割(委任状込みなら9割)ある、わりとまとまりのあるマンションだったのと、うちの自治体が、自治体本来の仕事を、町内会組織にかなりの部分で依存しているっていう事情があるんです。

>457さん

 自治体が住民に平等っていうのは建前ではそうなってます。でも『申請主義』だから申請してこない市民には冷たいのが役所。
 確かに、市の広報紙には書いてあるし、問い合わせれば町内会に入っているか関係なく教えてくれる。

 でもね~、連合町内会に入っていれば、わざわざ役所に申請しなくても『敬老の日』の祝い品は届くし、市の広報紙には「と~っても小さく」書いてある有益な情報を、回覧板で大きく印刷した紙で回してくれる。
 そういう、町内会に入って入れは『申請したらお得ですよ~』と教えてもらえる仕組みが出来上がっている。

 あと、学区の小学生がほぼ全員参加する行事でも、連合町内会主催のものがあったりして、うちのマンションの子供だけ参加できないとか・・・

 自治体が直接住民を差別したわけじゃあないけど、連合町内会に仕事を押し付けるかわりに、連合町内会を支援をする仕組みをつくっているんだから、結局は平等じゃなかったと。
 まあそんなわけで、町内会をつくるまでの8年間、わがマンションの住民は知らないうちに『差別?』されてたって感想をもったわけです。
462: 匿名さん 
[2013-01-24 02:35:10]
>459 さん
>市役所にも問い合わせをして、事実確認。真っ赤な嘘と判明

 そりゃ、市役所が町内会加入/非加入で差別するなんて回答するわけないですよ。

 でもね~、例えば広報車が来て、その広報を聞き漏らさない自信あります?
 その点、町内会組織には、広報車とは別口で、広報する仕組みが出来上がっているのも事実。
 管理会社の説明は確かに説明不足だが、現実問題として地方自治体が多くの仕事を町内会組織に依存しているのも事実。

 いざ災害が起きたら、非加入者は自己責任の原則で行政の支援を自分で直接お願いしたらいい。たぶん、役所の対応能力を超えて、満足の行く支援は得られないでしょうけど。
 その点、町内会費を真面目に払っていた住民は、町内会単位で行政の支援をお願いできるので、一人ひとりの負担は少なくなりますし支援は受けやすくなります。
 町内会独自の災害時相隣扶助の仕組みも(役所の支援を受けて)つくってるでしょう。役所は住民を差別しませんが、町内会って組織は非加入者を平気で差別しますよ?

 全員加入を規約で強制するのではなく、メリット・デメリットをちゃんと説明して、希望者は加入するっていう進め方で圧倒的多数が自主的に加入するって形がベストでしょうね。
463: 匿名さん 
[2013-01-24 06:51:47]
>町内会って組織は非加入者を平気で差別しますよ?

それは仕方のないことです。
貧乏人同士は助け合いが必要でしょう。
備蓄の出来ない人は他人の懐を当てにしたがるものです。
464: 匿名さん 
[2013-01-24 09:11:02]
自治体がボランティアに依存するのは当然です。

だから、自治体は補助金や助成金を多種多様なボランティアに出しています。

高齢化核家族化で自治体サービスに依存する国民が増加しているのに、公務員は減らす、社会福祉費は減らす。
で、ボランティアに自治体が頼る。

然しながら、既存の町内会や自治会は高齢化核家族で人材がいない。
時代に反し生活の多様化を無視
戦前からの5人組・隣組意識で会員を監視支配しようとする。

町内会はアルコールハラスメント、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントだらけ

公務員に準じる民生委員は教育を受けるから、その点から意見の相違が生まれる
町内会は民生委員を煙たがり協力を一切拒否する
町内会には、ボランティアの意識がなく地域を支配するのが町内会だとの考えが強い。
町内会への強制加入や強制徴収を行うのは地域支配者意識がもたらす現象だ。

町内会への加入率が下がるのは当然ですよ

一方で、地縁に因らないボランティア団体は増えている。
企業はボランティア休暇を儲け、ボランティア教育をし活動を奨励して企業イメージアップをはかる。

子供やペットなど家族を介したボランティア。
外国語教室、スポーツ倶楽部などお稽古ごとを介したボランティア。

インターネットを介したボランティア(マンションコミュニティーもそう)が、災害に貢献したのは皆さんご存知ですよね

強制加入強制徴収などもっての他!
ボランティアは、善意の行動であり支配ではありません。
465: 464さん 
[2013-01-24 09:23:02]
町内会の名称を使用している団体にもまともなとこは数々あります。
まともな町内会は、強制加入強制徴収など人を蔑ろにする行為は、一切おこなっていません。

また、NPO団体登録した町内会もあります。

まともな町内会は地域支配ではなく、地域福祉の団体であり、地域の住民が寄り添い幸せに生活するための団体です。

この掲示板では、893まがいの強制加入や強制徴収をする町内会がとりあげられていますが、そうでない町内会もあることを忘れないで下さい。
466: 匿名さん 
[2013-01-24 11:23:34]
まぁまぁ、自治会活動したい方は、かたらず坦々とやって下さい。
加入したくない者としましては損得を考えての事ではありません、心配なさらないで下さい。
お互いの生活様式を理解し尊重し合いましょう。
467: 匿名さん 
[2013-01-24 13:05:23]
>まともな町内会は、強制加入強制徴収など人を蔑ろにする行為は、一切おこなっていません。

>強制加入や強制徴収をする町内会がとりあげられていますが、そうでない町内会もあることを忘れないで下さい。

そう願いたいものです。

だけど、町内会が、マンション管理組合において町内会の強制加入してないとか、強制徴収した金じゃないってことが、なんでわかるんですか?
468: 匿名さん 
[2013-01-24 13:14:18]
強制加入や強制徴収はまともな町内会はしないから、言いなりになるな

まともでない町内会の言いなりなるのなら、暴力団の言いなりになると思われても仕方ないことになる。

快適なマンションライフには、『違法な町内会強制加入などしないさせない』だな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる